メインカテゴリーを選択しなおす
Youtube動画の紹介です。 「モズラーの名刺」を使って、経済をわかりやすく説明してみました。 経済の基本を理解しているというのは、投資にとっても大事ですね。 是非、参考にしてみて下さい。
こんにちは、金融庁は2025年度税制改正で、公的年金に上乗せできる個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の拡充を要望することが分かったと共同通信が報じ、全国の各地方新聞朝刊やインターネット記事に掲載されました。共同の報道によると、加入者が
オルカンとS&P500は若干のプラス 最近サッカーの話を書かない理由
オルカンとS&P500は若干のプラス 最近サッカーの話を書かない理由 町田ゼルビア怖い サポーターの方と仲良くするのって難しいですね
自分がよく見ているめたるさんのポストによると本日のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の予想基準価額は-179円(-0.6%)。S&P500は7連騰も為替は円高に振れて基準価額はマイナスに。 pic.twitter.com/59JVPDocs7— めたる@eMAXIS Slim米国株式(S&P500) (@sp500_love) August 19,
【学割雑記】夏の青春18きっぷ残り1回分買取!実質価格8,250円で夏旅行を満喫!
こんにちは! 40代独身サラリーマン人の学割です。 先日の日記で青春18きっぷを買取するか、 それとも9月の静岡旅行で使用するのか悩んでいることを綴っていました。 【学割雑記】夏の青春18きっぷ、残り1回分の使い道!買取するか悩むところ。 来月の静岡旅行は新幹線で行くことにしましたので、 今回金券ショップにて買取し…
www.nikkei.com はじめに なぜ年金マネーの動きが注目されるのか? リバランスって何がいいのか? 他の投資家への影響は? 個人投資家が学べること まとめ はじめに 日本株がようやく落ち着きを取り戻しつつありますが、歴史的急落が起きた週には注目主体の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の買いも入って相場を支えたようです。 GPIFとは、私たちの公的年金254兆円を運用する世界最大級の機関投資家です。 幅広い銘柄を一気に買うその姿から「クジラ」と称されるようになりました。 今回は、この状況下で注目を集めている「年金マネー」の動きについて、投資初心者の方にもわかりやすく解説していき…
こんにちは、日経編集委員で良心的なコラムを頻繁に書かれている田村正之氏が「オルカンか債券か、配分見直し4つの注意点」と題した記事を日経電子版に掲載しました。田村氏は4つの注意点として①運用可能期間が重要②金額ベースで判断③個人向け国債も選択
【たぶんSNS詐欺】見知らぬLINEグループの参加要求がきました。
8/5の大暴落 8/5の大暴落で 買った人:外国人投資家 売った人:日本人投資家 だそうです。もちろん割合
今日でお盆が終わったみたいですね。帰りの地下鉄が引くほど混んでいたので、お盆終わったのかと実感しました。※自分は暦通りの勤務なのでお盆休みっていうのはそんなにありませんでした。まぁ時給制で生きてるので9連休とかあったら翌月に◯ぬので良かったです。目次 1
【優等生】スコア満点でおすすめ!優秀株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【優等生】スコア満点でおすすめ!優秀株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
回復基調にありますが……チャートを見るときには期間も意識しましょう
チャートなんかを見るときには期間によって受ける印象が違いますよねという話です。 先月末あたりから、国内外とも株式は下落傾向、円ベースの投資信託の基準価額につい…
今日は、病院の付き添いの日でして 朝からお出かけ!今、帰ってきて ご飯を食べて、ほっこりしながら PC開けたら、捕まってたセブン&アイが ぶっ飛んでいた!( ゚Д゚)なぜ? なんか、知らんけど、ちゃいっくす
こんにちは、会社員や公務員が海外転勤した際に、少額投資非課税制度(NISA)で株式や投資信託を最長5年間継続保有できる制度への金融機関の対応はまちまちでしたが、主要ネット証券、対面証券、メガバンクの13社のうち、12社が既に対応、もしくは将
今日は暑かったですが、風は気持ちよかったですね。台風の進路なども気になります。安全第一に行きましょう。 さて、本日は給与支給日でした。支給額 \254,00…
外貨建MMF 米ドル建MMFもトルコリラ建MMFもしっかりマイナス 週末のポートフォリオ
外貨建MMF 米ドル建MMFもトルコリラ建MMFもしっかりマイナス オルカンやS&P500についても 来週はどんな相場になりますかね
資産を取り崩すタイミングはいつが適切か?心身ともに健康なときが最大のリターンとなる
資産形成を進めていると、目標額に到達するまでどれくらい時間がかかるのか、また、いつからその資産を取り崩して良いのか、ふと考えることがあるのではないでしょうか。もちろん、目標額や人生設計は人それぞれ異なり、共通のゴールはないことは周知のとおりです。
利用率は37.6%!?優秀なのに意外と使われていないふるさと納税を活用しよう
資産形成期において、収入の大部分は投資や貯蓄に回されるため、贅沢品や趣味に使えるお金は限られています。しかし、全く娯楽を楽しまずに資産形成に専念するのはストレスがたまり、長続きしません。贅沢を楽しみながらも資産形成を妨げない方法があることを知っているでしょうか?
信用取引は危険!?再現性のある長期投資が資産を増やす理由とその重要性
最近、著名なインフルエンサーが信用取引で大きな損失を被ったというニュースが、SNSやインターネットの記事で大きな話題となりました。この出来事を通じて、多くの投資家が再認識したのは、"再現性のある" 投資戦略の重要性です。
今日は札幌記念でしたね。まさかのボッケリーニが除外と。3頭目にボッケリーニが追加されてるというのが自分の予想でした。で結果がこちらおおー全部いるじゃん!目次 1.悪夢の札幌記念 2.アカメが切るは打たない 3.アドセンス 4.去年9月に始めたNISA 5.残高
【学割雑記】24年夏休み、最終日!明日からまた、社会人やります。
こんにちは! 40代独身サラリーマンの学割です。 今日で、9連休の夏休みが最終日です。 ほんと、楽しい時間というのはあっという間ですね(>_<) 青春18きっぷで、大好きな旅行(横浜・名古屋・岐阜・浜松)できたことや、 友だちとの食事、読書、スポーツ観戦ができてほんと幸せでした。 今年の夏休みも、いい想…
今回は2024年8月7日に発表がありました、NTTの2025年3月期の第一四半期決算内容について整理していきたいと思いま
信用取引で大損した青汁王子に学ぶ:楽天で人気の「日本株4.3倍ブル」はやめとけ
信用取引で追証になり、期日間近でも損しない唯一の方法は現引です。それをやれば大赤字のまま延命できる。そのためには多額の金がいる。それを用意できなければ爆死。だから金をかき集めるしかない。口座残高もないのに、どうやって金を作る?本当の地獄だよ。そうなる前に信用取引は絶対にやめよう。 — 三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子 (@misakism13) 2024年8月15日 青汁王子こと、三崎優太さんが、株式の信用取引で10億円単位の多額の損を出したとのことで、Xでは炎上騒ぎとなっています。 多額の損は今回の日本株の急落が要因です。 信用取引とは、証券会社からお金を借りて、通常よりも多くの…
Youtubeに「株価と株式時価総額の違い」について投稿しました。 株式市場で企業の価値を測る上で重要な2つの指標、「株価」と「株式時価総額」について詳しく解説します。 🔍 主な内容:株価とは何か株式時価総額とは何か両者の違いと重要性具体例:ユニクロとトヨタの比較 💡 ポイント:株価は1株あたりの価格株式時価総額は企業全体の株式価値株価の高低だけでは企業の価値を正確に判断できない企業規模の比較には時価総額を使用すると良い 📊 まとめ:株式投資の際は株価だけでなく時価総額も考慮することで、企業の全体像をより正確に把握できます。
直近急落時の日本株ファンドの値動き比較 :高配当株の強さが浮き彫りに
www.wealthadvisor.co.jp (出所:ウエルスアドバイザー) はじめに 最近の日本株市場の動き 主な日本株ファンドの値動き比較 株価上昇時の動き 株価下落時の動き 回復期の動き 重要なポイント 投資の教訓 はじめに 最近の日本株市場では大きな値動きが続いていますね。 今回は、この激しい相場の中で各日本株ファンドがどのような動きをしたのか、分かりやすく解説していきます。 最近の日本株市場の動き 7月11日:日経平均株価が史上最高値の42,224円を記録 8月5日:史上最大の下落幅4,451円安 8月6日:史上最高の上昇幅3,217円高 このように、株価が大きく上下する「乱高下」…
日本株はライザップグループ以外含み益に 週末のポートフォリオ
日本株はライザップグループ以外含み益に 週末のポートフォリオ 青汁王子が叩かれてますね 信用取引について思うところを書いています あとはスイーツの写真
こんにちは、長期分散低コストの条件を満たす時価総額過重平均の全世界株式インデックスファンドは管理が楽です。株価指数に添った国別比率や銘柄比率をファンドが保ってくれます。 楽天証券広告 SBI証券広告 株式内の配分全自動 オルカン資産配分 時
NISAが始まる前から私は投資に興味を持ち、大手證券会社に口座を開設して投資信託を購入していました。私はその頃公務員として働いており、職場の福利厚生制度を…
週末のポートフォリオ 米国株 バンコ・ブラデスコやブリティッシュ・アメリカン・タバコはプラスに転じています エコペトロール、エヌビディアは相変わらずの含み損 しばらくは仕方ないかな 玉木雄一郎氏の元公設秘書、路上で寝ていた男性からバッグ窃盗容疑 うどん県民としては気になるニュース 玉木雄一郎議員の元公設秘書が窃盗で逮捕って びっくりしましたね 玉木雄一郎議員も 寝てる間に何か取られたりしてないか 心配ですね このブログを読んでいただきありがとうございます 私の個人的な資産遍歴を書いています 目的は 同じように投資している人にのぞいてみてもらって 楽しんでいただければと思ったからです 私は50代…
少し遅くなりましたが、2024年8月分のNISA積み立てが完了しました。 今月は月初めに暴落、暴騰とありましたが、多分積立は暴落前だと思います。暴落時だったら良かったな・・・ 2024年7月時点でのNISA口座 現在の口座状況はこちらのよう
あ、体調治りました。昨日のあれ何だったんでしょうね。目次 1.NISA 2.アドセンス 3.札幌記念 4.残高 1.NISA1日で6204円増えてました。昨日早退した分を余裕でカバーしてくれました。こんなんが毎日続いてくれればいいんですけどねー。てか、全部プラスになりま
【週間株成績】CEO交代でスタバ爆上げ!市場は再び円安&株高モードへ突入 2024年8月第3週
落ちるナイフを掴んだスタバを空中に放り投げた気分でどこまで上がるかな?ほか全体的に好調過ぎてやっぱり株って分からない、な株雑記
【学割雑記】夏の青春18きっぷ、残り1回分の使い道!買取するか悩むところ。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! お盆休みに青春18きっぷで、横浜・名古屋に行ってきました。 青春18きっぷは5回分の乗り放題ですが、 今回の旅行では4回分を使いましたので1回分が残っています。 大阪から横浜・名古屋の4回分で、 …
【絶好調】「マジか!」でおすすめ!超決算株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【絶好調】「マジか!」でおすすめ!超決算株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
我が家のお盆は終わりました。 ちーーーーーん お仏壇にお供え物が溢れています(;゚Д゚) そしてこの時期のみ、朝の果物が豪華絢爛 シャインマスカット!ひっさしぶりやん! 巨砲なんて、1年ぶりやし~梨
NISA口座の成長投資枠の今年分240万は 1月に一括投資済みなので買えない でも、この前の暴落した時買いたい!と 考えた末に特定口座で買おうと決心 特定口座デビューをしました まず投資信託で ・NASDAQ
投資信託の8月16日の残高が大暴落前の8月1日に戻りました。その間にやった事は9日にoncompassの積み立て(自動)をしただけ。株は以前より欲しかったVTHD(7593)を465円で100株を買いました。 私自身、暴落は9月と思っていましたし、4400円を超えるとは思っていませんでした。まぁ、こう言う事は想定内ですので、慌てず焦らず。半年くらいで戻ると思っていたのが、2週間で戻るのは早すぎです。暴落は近々で2回起こる事もありますから、また下がる可能性はあります。 ただ、今年から始めた新NISA分の投資信託の戻りはまだであり、昨年までのNISAが戻す以上に値上がりしているという事にな
総資産評価額:1,092,842円 とろ 先週の大暴落を帳消しにするほどの戻しを展開! NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:308,1
【減配リスク無し!!】累進配当を宣言している最強高配当株5選
今回の様な大暴落も関係なく、現在の配当水準を維持または増配し続ける最強の配当方針『累進配当』を宣言している5つの高配当株を検証しています。
株主優待生活を実現するために必要な金額は、ライフスタイルや目標とする優待内容に大きく依存します。以下に、株主優待生活を始めるための一般的な考え方と、いくつかのポイントを説明します。 1. 目的とする優待内容を決める 株主優待には、飲食券、商品、旅行券、サービス割引、日用品など、多岐にわたるものがあります。まず、どのような優待を受けたいのかを明確にすることが重要です。例…
こんにちは、どんなに国・地域、銘柄、通貨を分散し、世界の時価総額に対し80〜95%をカバーする全世界株式に投資しても、運が悪ければ1年で3割強減ることもあります。極めてひどい時は半値にで落ちることもあります。しかし、全世界株式は歴史的大暴落
お金に強くなる子育てを!!! 株が暴騰した!!暴落した!! なんてテレビを観ていると うちの娘が投資に興味を示してきました これは良いチャンスと株ゲームを始めることにしました 娘は、
よこもです。うっかりするとあっという間に放置しているという事実。皆様ご無沙汰しておりました。ヨコモは元気でやっています。 毎月の貯蓄&投資で収入の3割を目指す 定期的に見直している家計簿。最近は特に水道光熱費など固定費の高騰が続いているし、
今日は珍しく朝6:30に起きれた。そして出社仕事中も途中まで何一つ問題なかった。やってたのが落ち着いたのが昼12時。何故かいきなり文字がぼやけて見えた。眠気はない。いきなり文字がぼやけて見えた。後頭部がなんか痛い。13時昼休憩に。ちょっと動けば元気になるかな。と
お父さんの投資結果【1年前と資産比較 8月編】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんのつみたて+新NISA投資結果 昨年同月との比較(グラフ、金額)をしました。