メインカテゴリーを選択しなおす
道路も川も盆休みの混雑が終わったのを見越して、西伊豆仁科川へ行ってきました。10日ぶりの鮎釣りです。狩野川のお仲間さんも一緒です。この日は朝の内雨模様だったのですが、雨もやんだので出掛けました。正午前、我ら夫婦はオトリ店近辺で竿入れ。お仲間さんは中流部へ。オトリを送り出し一発で、即真黄色が飛びついてくれましたが、ヌルヌル肌で手からスルリとトンズラしてしまい幸先悪しのスタート。何とか野鮎に替わりポイントを変えて狙うのですが、明らかに釣り荒れ状態で渋い状況でした。型も前回より一回り小さくなっているので、水が替わらないと好転は望めそうも無いです。お仲間さんも何カ所かポイントを替えたのですが、苦戦したそうです。本日の釣果:4時間12~17cm9匹(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………...鮎、釣り荒れ気味
今日は稲刈りの予定でしたが、昨夜の雨で穂が濡れて明日に延期。その知らせが入ったのが9時過ぎ。ということで、遅い出陣となりましたが久しぶりに竿を出してきました。ゴンドラの下が空いてましたので、ここでチャグリスタート(^_-)-☆。チャグリ一流しですぐにちょうどよいサイズのオトリをゲット!友掛けスタートです。直ぐに良型が来ました。その後も、飽きない程度に掛かります。流れの真から向こうの左岸側は、ほぼ毎日攻め...
今日は水中糸のお話。ここ数年、小生は水中糸にこの二種だけを使っております。メタコンポのデュラとヘビーVP!通常はデュラ、荒瀬や増水時には比重の重いヘビーVPを使用します。デュラは比重が2.1、ヘビーVPは5.0です。どちらも、メタルと高強力化学繊維を撚り合わせたラインです。キンクや擦れに強く、使いやすいラインです。メタルの単線は、昔々使用したことがありましたが、キンクに弱く依頼使用しておりません。今では...
またまた郡上へ🚗 で、郡上の前に… ちょっと寄り道♪ 美濃で高速降りて〜 猿渡さんの丸佐おとり店✨ 残念ながら猿渡さんは留守でしたが… 店内には… 剛さんの優勝ベストやら 多数の功績✨ 写真を撮って豊漁祈願🙏 そして聡さんのTシャツもゲット👍 スタッフさんは超気さくな方で 色々とお話しして〜 オトリも購入して〜 と朝から超のんびりしてから郡上へ🚗 で、釣りの方は… 前日、最強の助言?をいただき 刺激を受け敢えて大和の激戦区🚗 「君なら50ピキくらい楽勝だよ〜」 って…無理です😂 修行の釣り開始💦 オトリ変わらず苦戦してると… 偶然にも最強の方が登場😆 「40分オトリ変わりませ〜ん😂」 「マジか…
ウオーキングの途中、栗の木を見上げますと……。実が大きくなってきましたなぁ。鮎掛けは、栗の花が咲くころに始まり、実が落ちる頃に終盤を迎えます。高津川の鮎掛けも、残り約40日となりました。しばらく休憩しましたので、そろそろ出陣しましょうかな。ということで……。小沢流ネットアンカーを自作しました。これで2つ目となります。ネット以外は前回作ったときの残り物を使用。まず、結束バンドで石を入れる袋状のものを作り...
2024年8月中旬 今回は鮎ルアー2回目です。 1回目は2時間でなんとか1匹という釣果でしたが、今回は2時間で4匹の鮎を釣ることが出来ました。 鮎の居場所を見つけられたことと、そのポイントの流速と水深にマッチしたルアーを持っていたことが釣果アップに結び付いたと思います。 性格の違うルアーを何種類か持つことの大切さを実感しました。 ダイワのアユイングミノーで釣れた鮎 釣行記 タックルについて ルアーについて 実釣 ヒットパターン1 ヒットパターン2 鮎の塩焼き ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 今日の恰好「ウェットウェーディング」 おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 8月中旬 気温はいつも通…
先日のブログで mitiru.hatenadiary.jp >ただ今回は結構気持ちが凹んだので、次は少し間が開きそうです^^; とか書いてましたが、悩んで悩んで 行きました。 年券買っちゃってるし、行かないと上手くならないし、今日は一応平日だしで。 今回は何時もの場所じゃなく 前回に一度覗いてはみたものの、「不慣れだし、また・・・」とヘタれて行かなかった場所。 案の定、今日も誰もいなくて竿抜けを期待しましたが 惨敗w 持ち帰りはオトリ1の天然1の2匹(ーー;) もう根掛かり酷くて、天然を含む3匹を水の神様に奉納してきました。。。 ああ、仕掛け作り直さなきゃ。 ここ、速攻で掛ってツ抜け(10匹以…
今朝も5時半にウオーキングスタート!日に日に、朝が涼しくなっております。河原に目をやりますと、早くも釣り人の姿を発見。それにしても、土手の草が成長しすぎ(^^ゞ。朝の清々しさが半減します。まっ、ウオーキングの為の道ではありませんので、文句も言えませんが。国交省さん、そこんとこよろしく!さて……。今日は、匹見のカミさんの実家に農作業の手伝いに行っておりました。道中、川を見ながらのドライブになりますが、今...
2024年8月4日 実は以前からアユの友釣りを始めたかったのですが、竿や仕掛けについての馴染みがなく、なかなか挑戦できずにいました。友釣りを始めようか?どうしようか?迷っている最中、今年2024年から長良川漁協管轄地区において、禁漁区を除く全区域でルアーでのアユ釣りが解禁となりました。 「鮎をルアーで狙う事を禁止している釣り場が多い」というのが長良川を含む岐阜県内河川の現状ですので、自宅近くの区間で鮎ルアーが解禁されたのはありがたい限りです。慣れない長竿と仕掛け、生きた鮎を使う友釣りを始めるのは、なかなか敷居の高い事。 それに比べ、慣れたルアータックルで始められるアユルアー(アユイング)は若干…
さて、ようやく通販で買った部品も届いたので やりますか。 アユの友釣りの鼻カン周り仕掛けの自作。 youtu.be 有名なおざわさんの動画を参考にやっていきます。 さか針を付けたら編み込み機に糸を張って、鼻カンを編み込みで付けます。 何とか出来ましたが・・・辛い^^; 見えないんですよ。糸が(笑) 僕は指が太いので細かい作業は苦手だし。 最初なので動画を見返しつつ製作で1時間(苦笑) 目指すは5分ですねー。 で、今日は午前中は 何時もの如く姉様家族と墓参り。 暑いので手短に。 その後ははま寿司に雪崩れ込んで近況報告。 まあ半年でも色々と有りますねー。 さて、今からは高校時代親友との定期の飲み会…
8月13日(火)、お盆の御参りがあり兄弟家族が来宅した。 菩提寺の住職さんが来られ、仏壇にお経を唱えられて足早に御参りが済んだ。 皆が持ち寄った寿司🍣などで昼食タイムとなり、吾輩は「鮎の塩焼き」をせっせと焼き食卓に出す。 串を打ち、粗塩を振ってロースターでじっくり焼き上げる。 お盆のご馳走とあって、みんな塩焼きにかぶり付き旨い旨いと食していた! 土産...
久々の?郡上へ🚗 三連休の最終日… いや…世間は既に盆休みか? 郡上は超渇水高水温💦灼熱☀️💦 しかも土日に散々抜かれて かなり厳しいと予想😓 とりあえず大和まで見に行くも Uターン🚗💦 水量求めて 美並の超人気ポイント まぁよく行くポイントです。 前日は時速1やったとか… さすがの美並も渇水で 立ち込んだらどこでも届きそう… 僕には渇水で丁度いいくらい笑 厳しいのは覚悟でスターティン♪ で、いきなりブリブリキターーー✨ ええのおるやん✨ ほいキタ! ややこしいところにオトリを ブチ込むとデカイ✨ よ〜引く引く💦 超〜楽しい😆 あ、たまにはちびっ子も掛かりますよ笑 まぁでも大半はオトリ以上〜塩…
平和不動産(8803)の株主優待で平八茶屋の丸ごと食べられる「子持ち鮎旨煮」がきたよ!
平和不動産(8803)さんの株主優待が届きました! 平八茶屋さんの「子持ち鮎旨煮」です。 【楽天】子持ち鮎の甘
もう8回目か(笑) や、今年は「行く!」とは決めてますが、鮎が好きならではですね。 でもね やはり初めてやる事には色々とトラブルも。 mitiru.hatenadiary.jp 2回目では自身の不慣れで竿を折っちゃったし mitiru.hatenadiary.jp 流れが早く石が大きい場所では根掛かり連発で1個1500円近くする仕掛け3つ全損(ーー;) と、なかなかにお金が掛かります。。。 まあ、慣れるしかないかなと。 その後は同じ場所でも根掛かりしても切れないよう対処出来たりと成長はあるので。 で、今日も何時もの場所に。 本当は違う場所も行ったんだけど「不慣れな場所だしな」と、ヘタれて何時も…
ついに川辺川で釣れ始めましたのでご報告です。 復活の川辺川! 午前中にお仕事を急いで終わらせて、午後からエントリーしてきました。 川の状態的にはまだまだ腐れ苔が流れてますが、大分気...
しばらくブログをサボっていましたが・・・🙇 再開です! このところの高知は、超渇水 おまけに高水温 鮎が少ない と3ダメ状態 😭 今シーズンは、そんな高知を離…
はい、今日は午後から行ってきましたよ。 アユの友釣り第7戦。 何時もは朝からなんですが、夕方も釣れるとは聞いてて。 でも、何時も夕方前には何だかんだで撤収しちゃうので、今日はあえて午後から。 んで、途中の美濃市にある河川敷でのBBQ渋滞に捕まる(ーー;) 聞いてはいたけど凄いな。。。 河原に車・車・車・車で、テントも隙間が無い位にびっしり。 えー。 こんなんでやっても川にも入れないし暑いだけじゃない?(ーー;) まあ、川を汚さないように綺麗にやってくださいな。 で、到着。 3回連続同じ場所です。 変えようかとも思ったけど、同じ場所でやった方が腕の上達具合が分かり易いかと。 しかしまあ 良い天気…
この夏休み、2回くらいは鮎釣りに行きたく、前半戦はいつにしようかと思っていたのですが、本日行くのがあれこれ一番好都合だったので、本日の土曜日、いざ出陣といたしました。***ということで、朝5時過ぎに自動で目覚めまして、6時過ぎに出発。オトリ3匹買いまして、7時半過ぎにいつものところで釣り開始。今日はさっそく釣れまして、写真の時間は7:44でした。そして2匹目。時間は8:02。別のが来たので撮ってみました。...
早朝、、、釣り好きの大工の棟梁がやって来ましてね長良川で捕れた釣れたての鮎をくれましたんで、、、婆さんとYちゃんとワタクシの3人で早速6匹を塩焼きにして食べましてんけどね残りの鮎の数を数えましたらばあらいやだ箱の中にはねまだ16匹も居てましてんわ。こりゃね明
西伊豆仁科川10日エサ釣り解禁になるので、その前に行ってきました。オトリ店前の人気ポイントは場荒れ状況なのですが、嫁さんが得意ポイントなので入りました。自分は下手の段段瀬を狙いますが、渋い状況で4匹しか追ってきません。一方嫁さんはポツポツ掛けているので、上手ポイントに入ると追い星バッチリが掛かりました。一時入り掛かり状態で真黄色な鮎が飛びついてきます。釣り人がバシャバシャ歩く場所です。良く釣れたので久しぶりに残業しました。嫁さんもマズマズの釣果でした。但し、川全体としては厳しい状況は変わりません。垢も腐り気味一雨欲しい頃ですね。本日の釣果:5時間10~18cm21匹(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・...鮎、エサ釣り解禁前に
はい、撃沈w 今日からお盆休み10連休。 さっそく師匠とアユの友釣りに行ってきました。 もう年券あるからオトリ代だけなので気が楽です^^ と言う事で長良中央へ。 今日も水分・塩分補給は欠かせません。 キリン 世界のKitchenから ソルティライチ ×24本 世界のKitchenから Amazon 最近、夏と言えばソルティーライチは定番です^^ で、頑張るも師匠は仕掛け3つ全損(前回の僕と同じ^^;)でオトリもロスト、僕はオトリ1匹逃がして残りがヘロヘロなので継続不能で撤収w ・・・なかなかに厳しいですなあ。。。 足元には大きな鮎がコケ食ってるにも関わらずオトリアタックは無し。 相変わらず魚影…
青海苔地獄の川辺川に特攻してきましたのでご報告です。 青海苔地獄 川辺川で釣れ出したという情報が入ったので、さっそく人柱になってきました。 釣る前から分かってましたが、青海苔が腐っ...
狩野川の鮎は太刀打ちできないので、西伊豆仁科川へ行ってきました。前回釣行時より石は全体的に曇り気味。狩野川の釣り師が連日攻めて場荒れ模様。嫁さんを実績ポイントに入れて、自分は最上流からスタート。下流に向かってテクテク。付き場を探しながらですが掛かりません。小指の思い出1匹のみで、嫁さんのところに戻ると、既にオトリサイズ以上3匹で笑顔。彼女の上手へ。枝が被さるポイントへ無理矢理オトリを入れると、即反応19cm。難しい竿抜けに入れると掛かりますが、数が望めないので昼前竿を畳みました。嫁さんは今季の最高釣果8匹ゲット。満面の笑み良かったです。本日の釣果:3時間10~19cm4匹(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポ...鮎、仁科川釣り荒れ
先月、主人のお誕生日のお祝いで、久しぶりに大好きな赤坂の菊乃井へ🥢 祇園祭にちなんだ文月のお膳や器、室礼をちょっとだけご紹介♪ 〜赤坂 菊乃井〜 真夏の日差…
先日にブログに書いた通り mitiru.hatenadiary.jp 貧乏人は仕掛けの自作に走る訳ですが、ちゃんとした仕掛けを作るには要る道具が有ります。 仕掛けには天井糸と鼻カン部分に長さや位置調整用に編み込み構造が有るんです。 ※編み込み構造は無くても作れはしますが不便 タックルインジャパン(Tackle In Japan) アユプロ・ノットマスターⅡ Xタイプ タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN) Amazon で、こんな風な幹糸をピンと張って編み込み部を作り易くする道具が要るんです。 がー・・・高いよねー。。。 こういう専用品は高いのよ。 でもこんなん大した構造じゃな…
今年の狩野川鮎は、解禁前の下見通り遡上鮎が極端に少なく不漁が続いています。それに追い打ちを掛けるように漁協の資金難のため、放流鮎の量も雀の涙程度。鮎友釣り東の横綱と云われていたのは、遠い昔の話になってしまいました。特に今年の狩野川は一カ所で粘っていては釣れません。オトリが弱っていれば尚更です。脚で何カ所も探りを入れ、鮎の付き場を探さないと釣れない状況です。ロートルの私の体力では到底無理ですね。難しいとは思いますが遡上鮎を増やす対策。放流鮎資金難の解決策等々考えて貰いたいです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………...鮎、狩野川の現状は
土日に出雲の実家に義姉の法事に行っており、記事のアップが遅くなりました。先週の金曜日、釣友S君と釣行しました。向かったのは、前日に4匹のオトリを確保して浸けておいたゴンドラ下。朝6時に実釣開始です。型がいいのが、ポツポツとアタックしてきます。瀬を上がったり下がったり…(^^ゞ。陽が高くなるにしたがって暑くなり、体力を奪っていきます。どうも、今日は体が怠く重い感じがします。たびたび、ベストを脱いで川で横...
狩野川ドロ被りと青ノロ状態でしたが、両方ともに流れたとの情報で、<嵯峨沢オトリ店>に行ってきました。ドロ被り石は無くなったのですが鮎が全く見えません。かれこれ1時間半オトリ操作するも反応なしです。養殖1番オトリは既に仮死状態。養殖2番の出番。ポイントを変え深瀬に流し込むと23cmの大型がタモに。オトリには大きいのですが、竿仕舞い間際24cmが掛かってくれました。鮎が全く見えずハミ跡も無しの厳しい状況ですが、掛かれば大型です。ケラレが2回有り、鈎は1or2ランク上げれば良かったですが後の祭りでした。本日の釣果:4時間23~24cm2匹………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加してい...鮎、狩野川掛かれば大型
さあ、今年一番の猛暑日と言われる中 行ってきましたよ。鮎の友釣り第5戦。 もう今年は行けるだけ行きます。 経験が物を言うのが分かったので(釣れる場所、釣り方等々)今年は勉強の年とします。 なのでもう年券買いました。 近くて安めなので4回行けば元は取れます。 今は暑くてバイクは無理だけど、後半はハンターカブで行きます。 さあ、やるぞ。 ココも初の場所なので勝手と釣れる場所が分からず。 もう釣れそうな場所には人が居たので、初心者は迷惑を掛けないよう離れて開始w ・・・まー釣れませんw 2匹釣ってお昼に。 お昼で上がるベテラン風の人に聞いたら、午前で20匹ですって。 やはり魚影は濃い。 やはり要は腕…
小生は釣行の8割程度、オトリを購入せずにチャグリで確保します。昨日の釣行もそうでした。ということで、今日は仕掛けの作り方のご紹介(^_-)-☆。ハリはこんな感じの蝶バリを使用。300本入りで2,900円。オトリを2匹購入すると1,200円ですので、お得です。「安~い、うれし~い。」って感じ(どこかで聞いたような)ですね(笑)。自作のこんなんでハリスの長さを決めます。ハリスは極安ラインで十分(^_-)-☆。2m30cmラインを取っ...
球磨川の水位が落ち着いて、釣りが出来るようになったのでご報告です。 なお、今回は2日分です。 ようやく球磨川へ! 長い間、濁りが入って誰も球磨川に居ない状態が続いてましたが、水位も...
10日程前に追加放流した鮎が掛かりだしたとの情報で、西伊豆仁科川へ狩野川のお仲間さん達と行ってきました。橋上のポイントからスタート。釣り初めて1時間スイツキ4匹のみで仕掛けグチャグチャ。鮎は掛かりません。オトリはグッタリなので、チビオモリを付けて流すと12cmの天然遡上鮎。オトリにして流すと待望の19cmが追ってくれました。オトリサイズの野鮎に替わってからは、橋上ポイント行ったり来たりで反応が有りました。掛かる鮎は天然遡上と追加放流物半々でした。久しぶりに入掛かりも有り堪能出来た一日でした。我々は昼食を取って午後1時半竿を畳みましたが、お仲間さんは午後4時迄で35匹、10匹の釣果でした。本日の釣果:4.5時間12~21cm25匹(写真は嫁さん含む)……………………………………………………………………………...鮎、仁科川掛かり出す
大阪に嫁いでいる娘が2人の孫を連れて帰省しております。6人の孫たちが、朝から晩まで家の中で大騒ぎ。賑やかなのはいいのですが、お爺さんはスパイダーマン相手の悪役をやらされ……(^^ゞ。大変なのです(笑)。さて……。オリンピックのお陰で就寝時刻が遅くなり、それでもいつものように5時過ぎには目を覚ますのですが……。どうにも、身体が重くて怠くダラダラ。これじゃ駄目だと自分を奮い立たせ、気温上昇中の9時過ぎに出陣し...
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "寿司屋ディナー。 #ディナー#寿司#握り寿司#鮨#まぐろ#鮎の塩焼き#カサゴ#唐揚げ#外食#外食日…
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
今年5回目?の長良川郡上へ🚗 今日の目標は40ピキ✊ で、寝坊して7時着😛 八幡の狙いのポイントには先客2人😓 空いてる所で竿を出すも… 1時間半でメダカみたいなん1匹😱 しかもオトリ2匹根掛かり放流💧 完全にやらかしました😓 はい…気持ちを切り替えて オトリを再購入して場所移動🚗 時間は既に9時🕘 朝一の事は忘れて… またまた大和の人気ポイントへ🚗 (写真は夕方) ウロウロしても人だらけなので 1人分のスペースに飛び込む💦 再スタート✊ ガチャガチャのやりにくいとこで いきなりええのキター!✨ やれやれ(-。-; ちびっ子も掛かりますが 前回よりサイズは👍 ボチボチペースで ええの残ってる✨…
梅雨明け☀️猛暑💦💦 久々の郡上へGO🚗 しかも朝は用事があったので 超重役出勤の正午スタート🤣 日曜日の午後から? はい!散々叩かれまくった皆んなの ヤリカスを攻める訳です🤣 下流は水が高いし…お気に入りポイントは 全く入る隙なし💧 散々ウロウロして大和の超人気ポイントへ 何とかスペースがあるので 飛び込み🏃♂️🎣💨 今年は遡上が良すぎてちびっ子だらけの郡上💧 しかし、ごくたま〜にええの掛かります✨ たま〜にですよ💦 大半は小サイズ😓 写真はいい鮎しか撮ってません笑 予想通り難しい… ここで3時間半14ピキ🐟 この後、さらに上流の人気ポイントで さらに厳しい1時間半4ピキ💦💦 トータル5時…
昨日は上さんの実家で農作業。稲穂も成長してきて、来月下旬には稲刈りです。そうそう、本日、畑のスイカを初収穫!実の近くのツルが枯れたらとか、叩いて低い音がしたらとか……。収穫の適期を定めるのが難しい!果たして中身はどうなっているやら……?2~3日保管して、週末に帰省する大阪の孫たちと頂こうと思います。今日は土用の丑の日、ウナギを買いにスーパーに行きますと高津川の鮎を売っていました。けっこうな値段がするん...
梅雨も明け、引き水の絶好の状況……のはず(^^ゞ。匹見上の小学校裏に釣行しました。川は、適度の増水、そして川石の色も最高!しかも、この場所を独り占め。午後7時過ぎ、爆釣の予感の中でのスタートです(笑)。しかし、何故か、腕が良すぎるのか、ハンサム過ぎるのか……掛かりません(^^ゞ。午前中の5時間の釣果……15匹ぐらいだったかな(泣)。愛妻弁当を作っていただきましたので、おいそれとは帰宅できません。折れそうな心に鞭...
昨日は、釣友のS君と釣行しました。場所は、通称ゴンドラ下。前日に、チャグリで確保したオトリは盗まれずに無事でした(笑)。ポツリ、ポツリとしか掛かりませんが、型は良くなっていましたよ。良型の背掛かり、油断するとあっという間に流れに乗ってしまい、弱った足腰で数十メートル下流に下って引き抜きます。前期高齢者にはきつい釣りですが……これが、たまりませんな(^_-)-☆。結局、20匹の釣果でしたが、良型の引きが楽しめた...
今年から嵌ってしまった鮎の友釣りですが、ゆくゆくはハンターカブで行こうと思っています。 利点としては ・車より早く着けて、行き帰りの道中も楽しい。 ・駐車場に困らない。 ・川のポイント近くまで入って行ける。 ・燃費が良い。 と、メリットは大きい。 小鮎と同じく道具が少ないのもポイントかな。 海釣りとかはクーラーがデカくて無理だもん。 幸いにもGIVIの58リットル積んでるので余裕の積載。 トモ缶と舟は、舟はトモ缶の中に入れてパニアの上に積んで移動。 オトリ購入後は川までは少し前に座って、背中とパニアでトモ缶をサンドイッチ構想。 問題は竿である(ーー;) 小鮎だと渓流用の小継竿なのでパニアに入る…
今年初の遠征で22日、23日、越後湯沢魚野川に行ってきました。狩野川のお仲間さん3名と秋川漁協理事さん我々で計7名です。花水木オトリ店近辺に入りましたが、前日21日大混雑で相当叩かれた後で、腕の無い自分には太刀打ちできませんでした。23日も状況変わらず。両日共にツ抜け出来ず大苦戦の遠征でしたが、秋川漁協理事さんが一人ガンバして二日間で60匹ゲット。驚きの釣果でした。二日間共に午後3時頃より猛烈な夕立でビショ濡れになりました。夜は宿で反省会を兼ね和気藹々の宴会が楽しかったです。2日間の釣果:12時間12~20cm14匹………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依...鮎、湯沢魚野川大苦戦
はい、会社の5連休最終日です。 昨日は1日ゆっくりして体調万端の状態で 朝6時に起きて和良川に。 一度、誰もが知ってて混みあうメジャー場所で釣ってみたかったんです。 流石に平日で猛暑日と言われるせいか人は少なく楽々と場所に入れました。 「これは今日はいけるか?」 と思っていましたがー・・・ 魚影が少ない(ーー;) 居るには居る。 見えるもん。 でも少ない。 しかもオトリを追わない。。。 メジャー場所なので毎日混みあうからもう少ないのか、あとはスレてて追わないのか、とにかく午前中はアタリすらありません(ーー;) しかも下界は猛暑でもココは雲に太陽が隠れると ガタガタガタ・・・ と震える位に寒いw…
前回の増水からようやく支流が釣り出来るようになってきたので、今回は思い切って山の奥深くまで行ってきました。 黄金アユが居る!? 球磨川で釣る鮎は黒~青というイメージが結構ありますが...
球磨川本流が気になって気になって仕方が無かったので、調査してきましたのでご報告です。 球磨川に潜る! 球磨川本流が濁り続きで、ずーーーーっと竿を出せてないので、痺れを切らして潜って...