メインカテゴリーを選択しなおす
急に寒くなりましたね。そして暗くなるのも早くなって、16時半で夜になってしまう。一日が短いよね。何だか色々あった2024年だったけど、もう残り一ヶ月ちょっとで終わりだ。今年はどうだったかなと振り返ると、やはり母が亡くなったことが最大の出来事
11月20日(水)①15時前に本格起床しゆうべ作った甘酒をお椀一杯分味見してから珈琲淹れて肉まん食べてたら母、通所リハビリより帰宅。本日の連絡帳には「昼食後、横になっても隣の方と一緒に歌を口ずさんでおられました」と書かれておった。思わず、幼稚園児のお昼寝タイム老人版を想像してしまったわ。・・・「短時間リハビリ」とは違いこの「通所リハビリ」は、総合病院のプロ集団によるリハビリに特化した一日滞在型(食...
今日の母は起きた時から機嫌が悪いですたぶん、便秘だからだと思います便秘になると機嫌が悪くなるだけではなく看護師さんに腸閉塞になると言われたのでかなり気にするよ…
大なり小なり、生活全般になんらかの介助が必要になっている母。トイレもデイサービスでは全面介助を受けているらしい。リハビリさんからは「トイレのあとちゃんと紙で拭けていないし、斜めに座ってトイレを汚したり紙パンツをしっかり上まで上げられない」等々、先日の会議で言われたっけ。わたしからもっと言えば、トイレの際ズボンや紙パンツを十分に下げずおしっこで濡らす、自分でおしっこ終わったつもりでもまだぽたぽた出て...
夜になってやっと母の足裏にうんこがついてがちがち固まっているのに気付く。(夕方起きてぼーっとしてる時は「トイレ~廊下の薄っすら汚れ」にも…わりと少量だったようなので…気付かなかった。母がこぼしたうんこを踏んで歩いてのばした跡ね)まあ、ご愛敬の一種ということで。*お風呂のイスに座ってもらいあったかい湯を出して片足ずつゴシゴシとブラシで洗う。はい、きれいになりました。今日は違うけど、うんこ漏らしたときは...
眠れない夜と動悸体調が悪い日が続いている。眠れない、食べられない、集中できない、気持ちが滅入る。また鬱なのかな。そんな事を思いつつも、心療内科には行かず、婦人科で処方してもらった安定剤を服用している。特に眠れないのが酷く、最初の2時間ぐらいはウツウツと眠れるのだが、すぐに目が覚めてしまい朝の3時頃からベッドの上で天井を見上げ考え事をしてしまう。頭を空にしよう、眠るのだ、そう自分に言い聞かせてみるが、...
母の薬がそろそろなくなるのでかかりつけのクリニックに行ってきました母不在の代理受診です前回と同じ薬だけなら処方箋だけもらって診察しないで帰るのですが今回は便秘…
大病院への通院は一日仕事今日もまた母を連れて病院に行ってきました。つ、つ、疲れた~!!!大学病院ってこんなに疲れるもの?昔から何度もお世話になっている病院ですがここ10年以上しばらく行っていませんでした。で、久々に行ったのですが、あちこち場所が変わっていたりシステムが様変わりしていて、どこに行けばいいのか分からず右往左往してしまいました。で、先生から改めて検査結果を聞いた結果母は手術をする事になりま...
体調急降下で仕事が進まず体調が悪いです…この土日で張り切って仕事を仕上げようと思っていたのですが目が辛すぎて終わらせる事が出来ませんでした。ずっと目が疲れやすいな~と思っていたのですが土曜日の朝、起きた時に目に違和感と痛みがありました。...
11月11日(月)②畑からの帰り、知り合いと話し込んでいたら、母の帰宅に間に合わなかった。家の近くで送迎車の人と会い「本人さん、台所のところに座っています」と言われてしもうた。(ぐちゃぐちゃの居間を見られてしまいました。てへっ)送迎時間が不明なので一応玄関の鍵を開けておいてよかった。*二泊三日のショートから帰宅したばかりの母にきのうの話をしていたら「ワタシ、きのう、家にいたでしょ」と、まさかの(!...
なんか、やばいです風邪をひいたのか?朝から喉が痛いのです前日にアナウンサーの方が講師をされた話し方講座というセミナーに参加したのですが発声練習があったのです。…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。最近の母のことまたまた間が空いてすみません。最近、特養に入所している母の容態があまりよくなくて、落ち着かない毎日です。昨日の夕方も胸痛を訴えているとの連絡があり、当日のうちに総合病院を受診するかどうかの話になりましたが、職員さんが、嘱託医の先生の病院に連れて行ってくださり、心電図などの検査をした結果、特に異常なしとのことでした。いつも...
最近、物騒な事件が多いですねうちの向かいのお宅が夜中に車を盗まれたそうです朝からパトカーが停まっていて物々しい雰囲気でしたところで最近いろいろなセールスがよく…
明日は、母の命日です。仏壇に供える花やお菓子を買ってきました。母の大好物のお菓子「おっとっと」買ってきました 私は、仕事と母の介護真っ最中の時、母の好物など…
急にググッと寒くなりましたね。ついこの間まで冷房付けてたのに、もう暖房かよって感じ。ついに今年も終わるんだと振り返ると、今年はあっという間だった…というか、2月から7月まで半年間、主に母のことばかりの一年だったんです。母のことで悔やまれるの
ー母との面会記録📝ー11月3日(日曜日)この日も母にお菓子を差し入れしました少し前の夫のお土産、栗饅頭🌰小さいので、二つ食べました でも、これが「栗饅頭」だと母は認識できておらず…このチョコレートはどうのこうの…みたいなことを食べながらずっと話していました。
11月1日(金)さて、いよいよ11月か。朝晩けっこう寒いです。*朝8時に母を通所リハビリに送り出し8時半には福祉レンタルの人に来てもらい足もとが鉄板になった手すりの設置を、トイレ便器横にしてもらう。(先週設置した「足もとカーペット」タイプのものと交換)これで粗相(そそう)があっても水ふきできるので安心だ。*二度寝のあと本格起床したのは15時。まだまだ眠っていたいよ。軽食をとっていると、母帰宅。送迎...
前回母の主治医の苦手エピソードを書いてたら腹ただしい気持ちが止まらなくなってきたので続きです前回の内容です↓『母の主治医が苦手なのです』わたしは認知症の母を診…
前回は帰省したときに動物園に行った話をしました。 今回は美容室のお話。 以前、ブログのどこかに書いたのですが、今月末に私の結婚式があります。 もちろん、母も出席します。 母にはベールダウンの儀式をしてもらう予定で何度も2人でシミュレーションをしました。 結婚式は親族だけで20人程度のゲストしか来ませんが、 母には綺麗でいてもらいたいと思い、一緒に美容室に行きました。 前回美容室に行ったのが3月なので、約7か月ぶりの美容室。 前回は部分的な白髪染めをしてもらいました。 今回はカットと全体の白髪染めをしてもらいました。 美容師さんからは「7か月ぶりなのに全然白髪ないね!」と言われて 母は微笑んでい…
10月31日(木)①昼に本格起床すると先週設置してもらった(そして昨夕契約書にサインした)ばかりの、トイレ便器横の手すりの足もと(カーペット敷)にウンコの跡がべったり。一応、母なりに「拭いた」ようではあるが、しっかり、べったりウンコの痕跡は残る。すぐに掃除する気になれず数時間放置したあと、夕になりやっと洗剤つけてごしごし汚れをとって、「うっすら跡残る」程度までなんとかなった。今後のこともあるので「...
母の居室の不用品を回収してもらい施設との契約を解除してきました。入居したのは2017年の4月、ちょうど桜の頃でした。あの時からまた、同じことをやれと言われたらもう 無理ですワ。^^;この7年半 通い続けた片道40分の道のり。感慨深かったです。決して高級ホームではなかったけどスタッフさん達が本当に親切だった。自宅であの両親を介護するなんて不可能なこと。皆さんのおかげで長生きできました^^別れ際、声をかけてくれまし...
ー母との面会記録📝ー10月27日(日曜日)この日の母は、大きな声で懐メロを歌いながらの登場でした。。😲高原~列車は~ランランランランラン行くよ~♪…て歌詞の、この歌です(笑)私がいつものように笑顔で「お母ちゃん♪」と呼びかけた後も母はそのままひたすら最後まで歌い
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日から11月ですね。ここ数日、朝の空気が一気に冷たくなりました。つい2週間前まで「暑い暑い」と嘆いていたのが嘘のようです。母を整形外科へ火曜日に、母を総合病院の整形外科に連れて行きました。予約時間は10時半でしたが、レントゲンまで30分待ち、レントゲン室前で20分待ち、診察が終わったのは12時過ぎでした。疲れたー。朝、特養までは、ジ...
⚠️汚くてクサイ話なのでご注意くださいわたしが買い物に行ってる間の1時間ぐらいに事件はおきました買い物から帰ると母がゴミ箱をあさってますなんか家の中、変なにお…
夕方から夜母が寝るまでのルーティンの紹介です朝はこちらです↓『認知症介護者の忙しい朝のルーティン』仕事の日の朝はバタバタしていますわたしは朝8時に出勤母はデイ…
金曜日の夜から今日の昼まで帰省していました! 帰省中、母といろんな場所へ行きました。 動物園、イオン、喫茶店、ドン・キホーテ、美容室などなど 母は少し疲れ気味でしたが、活動的になれて良かったです。 母、精神障がい者手帳を交付されたので、いろんな公共施設が割引もしくは無料になりました。 動物園も無料で楽しんできました! 同伴の私まで無料でした!お得すぎる!! かかったのは駐車場代とお昼ご飯代だけ。 手帳ありがたいです。 母と動物園に行くのは幼稚園ぶりくらいでした。 なので20年ぶりくらいかな笑 というか、母と2人で動物園に行ったのは初めてだったかもしれません。 動物園では母はすごく楽しそうでした…
友達に「お母さんの形見は?」と聞かれて、ハッとしました。昭和ヒトケタとは思えないほど捨て魔、今で言うミニマリストだったから古いものがな~んにも残っていないんです。最期、納棺師の人に渡された指輪くらい?ただ、母は帽子が好きでした。私とは真逆のオシャレかつ、ド派手な人で84歳の時に撮った遺影の洋服もラインストーン入り…wこのシルクの帽子は、シミがついているのに洗えないんですよ…将来どうしたものか…にほんブロ...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、母の面会に行ってきました。ケアマネさんや看護師さんと相談の結果、週明けに総合病院の整形外科を受診することになりました。病院に電話したところ、火曜日なら予約が取れるというので、予約をしました。これで、順番を取るため早朝に受付に行かずに済むので、助かります。今日の母は、先週よりは少しはっきりしているようでした。膝の痛みも、処方され...
いろんなことがあるので あっという間の一週間を過ごしてる はりねずみです 月曜日 遠く宮城県仙台から わざわざ逢いに来てくれた ブログでお友達になってくれた みーにゃさん 去年はなんと 飛行機でキルト展に来てくれた しかし、今回はご主人が運転した車で! あ~ 憧れの老後生活だわ~ (笑) し…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。無事に、1泊の人間ドックから帰宅しました。結果は1ヶ月後に送付される予定ですが、今のところは特に問題はなさそう。ただ、腹部エコーの結果はまだ出ていないので、昨年同様、膵管拡張の症状があれば、精密検査を受けなければならないと思います。いつもより遅かったキンモクセイも、あっという間に散ってしまいました。東京もようやく本格的な秋・・でしょう...
母は1階、私は2階で寝ているのですが同居して最初の頃の2年前は夜中に母が何度も2階へ来て困っていましたその頃の母は足も元気で昼も夜もあちこち動き回り行動力抜群…
こんにちはお久しぶりでございます前回のブログ更新後、予期せぬバタバタがありましてまたしても間隔がすごくあいてしまいました…💧少しずつ遡っての記録になりますが今日から再開しようと思いますー母との面会記録📝ー母にはなるべく毎週末、会いに行くようにしていますが
昨日、母がやっと美容室に行き髪をカットしてもらいました認知症になるまではショートカットでこまめに美容室でカットやカラーをしてもらっていたようですが今は行くのを…
10月20日(日)15時半すぎの起床。自室に母おらず、リビングにもおらず、「ん?」と思ったら玄関で母、転んだらしく仰向けで倒れておった。やっとこさ救助。(にもかかわらず母本人は転倒したこと認めない!)もちろん何分か何十分か何時間か母が仰向けになっていた時間は不明である。なぜか着ているベストのポケットには靴下が入っておった。*一般的に「転んで➡骨折➡そのまま寝たきり」パターンが珍しくないという。が、う...
今年の夏1ヶ月ぐらい突然、母が独り言を言うようになってしまいました独り言は朝起きた時から夜までずっと休みなく食事中も箸を握りしめおしゃべりに夢中食事進まず水も…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は30度越えの東京でしたが、今朝は驚くほどの寒さ。一気に秋本番の肌寒さでした。最低気温は13度とのことでしたが、強い風のせいでもっと寒く感じました。ただ、ジョギングするにはこのくらい寒い方が体が楽なので、秋や冬の方が好きです。母の面会今日はジミ夫の両親の月命日なのでお墓参りに行き、その帰りに、母の暮らす特養に面会に行ってきました。...
ずっとブログを読んでくださっている方はご存じだと思いますが、 私は母と父とは一緒に暮らしていないので 毎日母とテレビ通話をしています。 だいたい30分~1時間くらい。 19時~20時頃に電話しています。 電話の内容は今日の出来事や夜ご飯のメニュー、今日は何歩歩いたのか、などいろいろです。 あとは、離れていても同じテレビ番組をみながら話したりしています。 母がデイサービスに行った日は母はとても活気良く話してくれます。 でも、デイサービスに行っていない日は無表情だったり、寝ていたり、話が弾まなかったりします。 デイサービスで刺激を受けた方が、脳みそには良さそうな気がします。 今はデイサービスは月曜…
私の両親は、もう90歳を過ぎているが、二人ともいろんな持病を持っているけれども、基本的には、元気である。半年ほど前に、自宅で洗濯物を干しているうちに、尻もちをついて、骨盤を骨折してしまい、母は、入院した。3ヶ月以上の入院とリハビリを別の施設で受けた。ペットは、三毛猫である。もう、17歳なので、高齢猫である。夏の暑さもあり、一時、食事が取れなくなり、私は、実家に泊まり込んで、世話をした。そうして、家を整理していると、しきりに、猫トイレの近くで、粗相をするようになった。私は、これは、老齢猫の死に近づく、合図だと思ったのである。粗相をされると、臭いがするので、とてつもなく大変だった。だから、猫トイレを外に出した。しかしながら、これは、後から、マーキングだと分かったのである。飼い主がいなくなり、家電製品を処分したり、家の不用品を片付けたりすると、非常に不安を感じたようだった。よくよく調べてみると、三毛猫は、20歳以上は生きるのは、当たり前なのだそうだ。猫は、用心深く、あまり心を開かない。むしろ、攻撃的である。夏を過ぎて、元気を取り戻したペットをこれから、どうしていくか、非常に考える。攻撃的だか
日本は、医療技術が平等に受けられる皆保険制度がある。だから、日本人の寿命は、戦後を経験している高齢者でも、いともたやすく、90歳を超え、100歳人口は、増え続けている。2024年9月1日時点での厚生労働省の発表では、100歳を迎えた方(見込みを含む)の人数は、約 47,888人でした。今後、幼少期から、栄養を充分に与えられた世代が多くなることは、非常にこの高齢化社会がさらに進むと私は、感じるのである。この頃、よく言われていることは、第一次ベビーブームで産まれた団塊世代が、大量に後期高齢者(これは、日本では、75歳以上と定義されています)になり、医療や福祉に大きな影響が及ぶとされています。団塊世代は、戦後、日本の急成長を支えた世代で、とても、日本に貢献した世代である。だから、団塊世代の子供は、団塊ジュニアと言われ、このジュニア世代は、多くの消費を促し、いろんな方面で、企業のターゲットになり、いろんな製品がヒットしたのである。しかしながら、この団塊ジュニアが、成人になるときは、バブルは、弾け、就職氷河期であった。正社員どころか、勤める先がなかった。なので、のちに、派遣社員という制度ができて
またやらかしてくれた夜は母は1階、私は2階で寝ています同じ部屋で寝るのは私が睡眠不足になるのが嫌だからですが、夜中に起きて転ぶのも心配なので見守りカメラを置い…
母は認知症ですが、徘徊と言うものはしたことがなかったのでその点は安心してました。しかし家に帰りたいとか子どもが学校から帰ってこないとか言っては玄関を出たり入っ…
今日は母の訪問看護の日でした。1週間に1回1時間お願いしています。2年前に母が入院したのをきっかけにお願いすることにしました。今は体調は悪くないですが、来ても…
今日も母のことです。苦手な方はスルーして下さいね 母の容態が急変して3日目。施設に向かう途中、電話がありました。車を停めてかけ直すと「今、ご逝去されました」私は意外と冷静で、「あ、そうですか。ありがとうございます」とだけ、伝えました。悲しいという気持ちより、これで終わった、という安堵の方が強かった。スタッフや看護師が次々にお悔みの言葉をかけてくれました。皆さん、言葉を選んで異口同音に「ここ一年、よく...
母は料理が得意でした。今は認知症なので料理は作れませんが夕方になると夕飯を作ろうとします。冷蔵庫を開けて中にある物を出しますにんじん、玉ねぎ、ジャガイモなどの…
施設のスタッフから、刻々と連絡が入る。容態が急変した二日目の夕方、“いよいよかもしれない、今夜持つかどうか…”また姉に電話して、急いで出かけました。母は寝ているのか、意識がないのか、顔を触っても反応はありませんでした。看護師の話では、切羽詰まってはいないがいつ呼吸が止まるか分からない、とのこと。最期に立ち会えず文句言う家族がいるから念のため連絡している、ってことでしょう。このまま見届けようと思ってい...
認知症の母は電化製品などで何かが光っているとものすごく気になるようです。エアコン作動中の緑色のランプテレビの赤のランプトイレの黄色のランプ(トイレはリモコンで…
ある日、夜中に1階のキッチンから物音がしたので起きてしまいました。母は1階に寝て、私は2階に寝てます。今まではちょっとうるさくても夜中に起きることなどなかった…
今回は少し重いお話になります。 前回も少し書きましたが、母は脳神経外科から精神科に主治医を変更しました。 どちらの先生も優しくて話を聞いてくれますが、 やはり専門的な精神科の先生の方が安心感がある気がします。 精神科の先生は男性の若めの先生で、母と良い距離感で接してくれています。 前回、受診予定だったので父と母と私で病院に行って診察を受けました。 そのとき、私と母は待合室で待ち、父だけが診察室で先生と話す時間を設けました。 あとから父に聞いた話ですが、そのときに母の余命宣告があったようです。 でも、この余命宣告は確定ではなくて、概ねです。 さまざまなデータと先生の経験から推測したものだと思いま…