メインカテゴリーを選択しなおす
#母の介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#母の介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
日々の記録📝(6月1日/母との面会・ごはん屋さん)
ー日々の記録📝ー6月1日(土曜日)夫の月一診察日(午前中)循環器内科(軽度狭心症)耳鼻咽喉科(睡眠時無呼吸症候群)夕方(少し早めの時間に)老健の母と面会この日の母もご機嫌で前回よりも私や夫のことを早く認識してくれました(嬉)そして、私に洗濯のお礼を言ってくれ
2024/06/06 19:33
母の介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ショートステイに連れていこうと母の家に。その時、紙パンツを前後逆に履き、「私の下着がない」と言っていた母は、頑なにショートステイ行きを拒否。
先週に引き続きの母のショートステイ。 www.mistysonata.work 今まで、なぜか、 わりと素直に行ってくれる 修羅場(笑) を交代して、母を送っていっているので、 前回、大変だったので、今回は、いいはずなんだけれど・・・(意味もなくそう期待する) 昨日は、母をショートステイに連れて行ったあとに、遅刻して仕事に行こうと思っていたので、なんだか、気が焦る。 朝も、いつもは、活動し始めたのを見届けてから(見守りCUBEで)お迎えに行くのに、 あー、まだ布団に入ってる? もう、いいや、行っちゃえーーー。 というのもあったかもね。 母の家に到着して 雨戸も締め切ったままで、玄関のカギを開け…
2024/06/05 05:23
【断捨離と介護の関係】小さなことに喜びを #休日の過ごし方
ごきげんさまです。 横浜市在中の断捨離®トレーナー講習生牧野陽子(まきのようこ)です。 6月に入りました。初夏です。暑くなります。紫外線が気になります。 学生…
2024/06/02 21:33
昨日は、夫が母の家に行った時に、おしっこの水たまりがあったらしい・・・・私は気が付かず(笑)
昨日から、アルバイトが始まっています。 アルバイト帰りに、母の家に寄って、いつものごとく、薬を飲ませ、保湿剤を身体に塗り、 とやって自宅に帰ったら、 夫「LINE見た?」 私「見てない。」 どうやら、夫が、夕食を母の家に持っていってくれたときに、おしっこの水たまりが、居間と台所の間に、あったらしい。 えー、気が付かなかったよ。あまりに、鈍感すぎ?私。 でも、靴下が濡れたら気が付くと思うけれど・・・ あ、そういえば、お風呂のそばに、全体にびしょびしょに濡れたキュロットスカートがあったので、それを、持ち帰ってきて、洗濯しているけれど、 いつもの、お漏らしにしては、まさに、びしょびしょ。と思ったら、…
2024/05/31 05:11
母、精神科へ
タイトル通りですが、ちょっと大げさかも笑 実は父は不動産を所有していて、一応個人事業主扱い。 それで母の精神障がい者手帳を発行する必要があり、 主治医に相談したら、精神科医じゃないと発行できないとのこと。 それで、父とふたりで精神科に受診しに行ったんです。 1回だけの受診なんだけど、 母と父的にはすごく良かったみたい! 今、母は脳神経外科に通院していますが、 本当は精神科医に診てもらった方が専門的でいいんだと思います。 でも、母に精神科というワードを出しただけですごく嫌がってしまって なかなか受診できずにいました。 私自身、精神科に良いイメージがなくて怖かったのも事実。 でも、今回受診してみて…
2024/05/30 20:43
日々の記録📝(母との面会・夫と外食)
5月25日(土曜日)ー母のこと📝ー母に会いに老健に行きました🏥 到着するのが少し遅くなってしまい既に夕食の最中でした。。病院や施設は夕飯の時間が早いことをうっかり忘れていましたで、この日は母の部屋での面会ではなく食事中の母の傍に行くことを許可していただきまし
2024/05/30 16:05
ショートステイから帰ってきた母は、穏やかで落ち着てはいたけれど、次回行くときは、どうかは不明。
ショートステイから帰ってきた母は、 旅行から帰ってきたかのように、 母「留守中、ありがとうね。この家に泊まってくれていたの?」 私「いやいや、泊まりはしないよ。昼間、様子を見に来ていたけれどね」 母「なんにしても、お世話になりました」 私「楽しかった?いや、嫌じゃなければ、よかったよかった」 という落ち着いた感じで、 ショートステイでは、「体操」とか「なぞなぞ」とかやっていたらしい。 ↑ 母の記憶は全くないので、連絡帳みたいなものに書かれていた。 私「来週も、行くからね」 母「え?また?なんで、そんなにやるのかねー」 ↑ 何かイベントとかがあって、出かけなくてはいけないのだと思ってる???? …
2024/05/30 04:44
子育て×介護のソロ時間
私にはおとなしい夫、そして仲間のような3人の子どもがいる。 子どもたちがとても小さい頃から常に誰かの介護をしている人生を送っているような気がする。 今、改めて振り返っても・・うん!ずっと介護してた!って思う。 祖父母を見送り、子どもたちの事
2024/05/27 14:43
母、また脱走したか?
一昨日のことです。 私はもう千葉に帰省していました。 いつも通り、母に電話をしました。 その日は母は調子の悪い日で顔色も暗い感じです。 父から 「ママ、外に出てたさ」 と言われました。 でも、母は「出てないって!外になんて出るわけないじゃん!」と言います。 その日は明け方に雨が降っていました。 母は朝4時くらいに目が覚めてトイレに行きました ここまではいつも通り。 でも、この日はなぜか母はリビングをうろうろしたようです。 2階で寝ていた父は寝ぼけながら、1階の母の動きに耳を傾けていたそう。 すると、玄関のドアが開くような音がしたそうです。 それで父が目を覚まして玄関に向かおうとすると リビング…
2024/05/27 10:12
母のショートステイ。なかなか行きたがらなくて困ったよ。入れ歯忘れたし・・・・
元々予約していた昨日からの、ショートステイ。 たぶん、これはもうキャンセルだなー。老人ホームに入っている頃だろうし・・・というショートステイですが(笑) 日曜日から三泊四日。 ふぅ~~。 最近では、自分の衰えを実感しているので、すんなり行ってくれるかと思ったのに、 「家で自由にしていたい」「なんで行かなくてはいけないんだ」「もう私の事は、ほかっておいて」 と、全く行く気なし。 力づくでも、私の体力では連れていけないし、 半分泣きそうに泣きながら、 お互いに悪態をつき、なだめたり、すかしたり、脅したりと なんとか連れていきました。 なので、服装も、ハーフパンツのまま。 車に入った時に「こんなズボ…
2024/05/27 06:12
地味な夫の愉快な仲間たち
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。母の面会今日は、特養にいる母の面会に行ってきました。母はぼんやりと座っていましたが、わたしの顔を見ると笑顔になりました。頻尿は相変わらずのようで、わたしがいる間も2回トイレに行きました。職員さんのお話だと、不安な気持ちの時に頻尿になるようです。今日も母の手足をアロママッサージしてあげて、息子の写真を見せたりして、楽しい気分になるよう努...
2024/05/26 16:03
弟に、会うのはこれが最後だよと言った母
再度の下痢と嘔吐で憔悴しきってしまった母。経験上、嘔吐って本当に体力消耗すると思います。胃酸が上がって来るのはホントに気持ち悪いのよね。これは何とか止めたいと思い、色々考えて正露丸を飲ませました。昭和な薬ですが、下痢や腹痛には効いた記憶があ
2024/05/26 13:09
前日は、トイレで動けなくなっていたけれど、今日は、居間でおしっこをしてしまい、新聞紙で自力でふき取っていた所に私が登場した。
前日に引き続き、事件勃発。 昨日、母の家に行ったら、台所と居間の間で、下半身を出したまま座り込んでいた。 母「失敗しちゃった・・・・」私「紙パンツ、履いてなかったの?」 母「もう(紙パンツ)なくなったから買ってきて」 いっぱいあるんだけれどね。 「ある」と言う事がわからなくなっちゃったのかなー。見つけられないんだよね。紙パンツを。 紙パンツを履いていて、失敗したのか、履いていなくて、失敗したのかは、分からず。 でも、洗濯機が回っていて(洗濯は、できたんだねー。洗剤いれていないかも。だけど)、その中に入っていたのは、履いていたと思われるキュロットスカートのみ。 で、新聞紙で、台所と居間の間に漏れ…
2024/05/23 05:57
母、トイレの床に座り込んで、立ち上がれなくなって困っていた
昨日の夕方、いつものように母の家に行くと いない・・・・ 庭にいる?いや、そんな風でもない。 トイレ? 時々、トイレで失敗して、見られたくない状態の時もあるので、しばらく、放置していたら、全然出てこないので(ドアは、半開き) 様子を見に行くと、 下半身は何もつけていなくて、 紙パンツ履いていなくて、床に、パジャマのズボンが脱いであり(たぶん濡れている)トイレマットも濡れていて(私の靴下が濡れた) 床にへばりこんで、立ち上がれない様子。 トイレは、用を足した後の状態(小さい方) 母「こっちに来ないで!」 とはいうけれど、立てないので、立たせてあげないと・・・ 本当は、腰を引っ張り上げるのがいいん…
2024/05/22 08:19
勉強したら自分が楽になるかも
こんにちは。まめりんです。 母がこの頃よく奇声を発しています。奇声じゃないな…奇声ってのは「キィーーー!!」みたいな金切り声のことですもんね。じゃなくて、「あーーーもう!!」みたいな、文句あるぞみたいなニュアンスの発声です。(伝われ) 今朝
2024/05/21 12:43
母と病院へ&マザコン夫
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、早朝から雨模様。雨足も強かったのでウォーキングはお休み。家の中でのストレッチと、YouTubeを見ながらの有酸素運動&筋トレを20分ほどやりました。身体がだるくて面倒だったのですが、終わればすっきりでした。母を病院へ今日は、母を病院に連れていく日でした。先日、特養から、頻尿のため泌尿器科の診察を受けて欲しいとの連絡があったのです。泌尿...
2024/05/20 17:45
母を泣かせてしまった私
これは今日の出来事。 というよりも、さっきの出来事。 いつもブログを書くころに忘れてしまうから今のうちに。 今日の夕方にまた千葉から帰省してきました。 12回目の帰省ですが、11回目の帰省から4日しか経っていないので 11回目の帰省とします。 今日の母は朝から調子が良かったそうです。 なんなら、私が5月14日の夜に札幌から千葉に帰って そのあとから調子が良かったそうです。 今日もいつもながら、父の運転する車で最寄り駅まで迎えに来た母。 とってもにこやかに笑っていました。 私が「ただいま~」と言うと 母もつられて「ただいま~」と言ってしまってみんなで笑いました。 そういうのが幸せ。 それから母は…
2024/05/18 22:19
母と叔母の面会・お墓参りと不思議な話(4月~5月の記録📝)
4月19日(夫忌引き休み中の金曜日)まず、当日の電話で老健の母との面会予約(2時半から)が取れたので夫と二人で行って来ました最近は毎週の洗濯物の回収のみで母に会うのが久々だったので忘れられていたらどうしよう…と不安だったけど夫も私のこともちゃんと認識してくれて
2024/05/17 19:47
母の声で目覚め…母を思う重めの日記
また新しい日がやって来た。 今日は昨日より心身ともに落ち着いている。 フラッシュバックは半日以上は続いたが、夜にはかなり薄れていた。 雨模様で散歩に出られないせいか、正体の見えない恐怖心も弱い。 正直なところ、ただでさえ、できることが少ないのに、これでいいのかという思いがないことはない。 でも無理をしてよかった試しがないので、焦らないよう自分に言い聞かせている。 自分を説得するのは、こんなに難しいことだったろうか。 誰しも持ち得る葛藤というものは、私が感じているものと同じなのだろうか。 比べることは不可能なので、知る術はない。 今朝、まだ眠っていた時、母の声で目覚めた。 階下から、はっきりした…
2024/05/16 12:04
調子が良かったのに・・・
前回は調子が良かった母のことをお話しました。 今回は調子が悪い母について。 私が帰省して2日間は調子が良かったんです。本当に。 でも、3日目はダメでした。 3日目は5月12日、母の日でした。 せっかくの母の日なので、イオンでカーネーションを買いに行こうと思っていました。 でも、朝ごはんを食べ終わった後くらいから 母の顔色がどんどん変わっていきました。 母の調子が悪いときと良いときの顔色は本当に全然違うんです。 きっと認知症の方の介護をされている人なら分かってくれると思います。 顔をみただけで「あ、今日は調子悪い日だ」と分かるんです。 母の日は調子が悪くて、表情も真っ暗。 母の場合はなぜか首をか…
2024/05/14 17:27
母の転倒、病院に連れていきましたが、足腰が弱ってきているので、なかなか大変だなー。
昨日は、母を病院へ。 豪雨らしいという予想だったけれど、そこまでの豪雨ではなく(送っていくときには) 覚書も含めて、以下に書くと 8時過ぎに、家を出発。 夫、運転手(テレワーク中で時間休を取って行きだけ送ってもらった。まー私が逆切れして無理やり行かせた感じだけれど・・・)。 母の家に到着し 起きてはいたけれど、やっぱり起きたばかりで、 母「こんな服じゃー、」と着替え始めようとするけれど 私「いい、いい。これでいい」と、靴下だけ、その辺にあったものを取って、私「これ、履いて」 まず、化膿止めの薬(朝の分)を飲ませて、 あとは・・・ 「あ、紙パンツ、替えて」 と紙パンツを替えさせる。あ、オシッコ溜…
2024/05/14 06:39
元うつ病息子が泊まりにきた
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありません。GW明けから、毎日忙しくしておりました。金曜日からは茨城から息子が泊まりに来て、昨日の夜に帰っていきました。息子がいる間は、ジミ夫家とネロリ家、それぞれのお墓参りに行き、後は、特養にいる母と一緒に回転寿司に行きました。母は、はじめ、息子のことがわからないようでしたが、しばらくしたら思い出した...
2024/05/13 18:34
調子の良い母
私が帰省して2日間、母は調子が良かったです。 具体的には1日中1度も泣きませんでした。 ときどき、不機嫌そうな顔になったりしましたが、 本当に泣きませんでした。 母はとっても頑張ってくれました。 「泣いたら帰っちゃうんでしょ?」 と母は言って涙をこらえてくれました。 何度か「泣くならもう千葉に帰る!」と母に言ったときがありました。 母はそれを覚えているようです。 帰省して2日間、私も父もとても過ごしやすかったです。 もちろん、母を最優先にしていたし、とっても気を遣っていました。 でも、母が泣かないだけでここまで楽だし、過ごしやすいし、幸せなんだなと思いました。 母は笑っている方が可愛いです。 …
2024/05/13 14:46
母の転倒、その2
母の転倒、その2 昨日、母の家に、行ってきましたが、 後頭部に、なんか大きなたんこぶみたいに膨れていて(もしかしたら何かガードを付けている?)ガーゼが当てられて、ネットを被せられていた。 本人は、痛くもなく、転倒したことも、救急車で運ばれたことも忘れているようだ。 面倒なのは、朝、昼、晩と、抗生剤?化膿止め?の薬を飲まさないといけないこと。 昨日の朝は、兄たちが、出発前に飲ませたので、 お昼少し前に、食べ物(弁当とか、パンとか)を届けながら、薬を飲ませて、 実は、昨日は、お友達のダンスの発表会。午後、そのダンス発表会を観に行って、帰ってきてから、今度は、車でまた行って、 薬を飲ませて、 プラス…
2024/05/13 06:09
母、また転んで出血。救急車で運ばれる
金曜日から土曜日にかけて、浜名湖に泊まりに行っていたのですが・・それを書こうと思ったら・・・ ゆうべ(土曜日)の夜、21時頃に、実家から電話。兄夫婦帰省中です。 うーーん、何か、嫌な予感。 兄「もしもし」あー、やっぱり、兄からだから、なんかあったな。 どうやら、母が家の中で転んで、兄「血が止まらないんだけれど、どうしたらいい???」 私「おばあさんが歩けるようなら、電話して(前に2回くらい救急でかかった病院に)受け入れてもらえると思うので、そこに連れて行くのがいいかな」※違った。結局、救急車だった。『病院側「大丈夫ですよ。でも、そんなに痛がっているなら、動かさずに救急車を呼んだ方がいいと思いま…
2024/05/12 08:22
11回目の帰省33
2024年5月9日、11回目の帰省がスタートしました。 9日の12時頃、最寄り駅に着きました。 いつも通り、父が運転する車の後部座席には笑顔の母の姿があります。 私は母の隣に乗り込んでそのまま自宅に直帰しました。 333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 父は最近、お昼ご飯を抜く日を作っているそうです。 父なりのダイエットらしいけど、夜のビール辞めた方がいいんじゃないかな?笑 私と母はお腹ペコペコだったので、近所のおにぎり屋さんに行きました。 ずっと前からお店があることは知っていたのですが、…
2024/05/10 20:59
母のマイナンバーカード
母のマイナンバーカードをまだ作っていません。私が代理で取得すると、大変なんです そこで、施設の事務スタッフに聞いてみたら後期高齢者保険証はまだ使える?らしい。60人くらいの入居者のうち取得済みは一人だけだそうです。(驚)それも、比較的若いひと。家族が遠方だったり本人の意思が確認できない場合も多いとか。そりゃそうですよね。ず~っと気になっていたのでとりあえず、ホッとしました きょう夫は泊り出張。(^o^)/天...
2024/05/10 07:18
母の入居予定の老人ホーム、「4月上旬か5月上旬」だったはずなのに、「6月中には、なんとか・・・」になってしまった。
母の介護付き有料老人ホーム、3月上旬に申し込みをし、 www.mistysonata.work それから、音沙汰ないので、電話をしてみたところ、4月下旬から5月上旬に入れそうなことを聞いたのですが・・・ www.mistysonata.work もうそろそろ5月の上旬も終わりそうです。 で、毎日のように「一度、電話した方がいいよねー。電話しようかなー。もう少し待とうかなー」と悩んでいたので、 先日、その悩むのが嫌で、思い切って、 もう一度電話したら、 またまた「担当者が、本日不在なので・・・・」 と言う事で、 翌日、老人ホームの担当者から連絡がありました。 不在だけれど、きちんと翌日、早い時間…
2024/05/10 06:48
「今日、学校に行く日じゃない?」との母からの電話。母はいつの時代を生きているのだろうか。
昨日の朝早く(7時前) 母から電話。 母「ねぇ、今日から学校じゃない?」 あー、また始まったか。自分のデイサービスを学校と間違えてるよ。 私「学校じゃないよ」母「いつから学校始まる?」私「もう、おばあさんは、学校に行かなくてもいいよ。」 と言ったら、 あれ?いつもと違う反応だ。 母「私じゃないよ。子供たちだよ」 私「子供たちって、誰の事?私?K?(私の長男)それとも、ぴよちゃん?(私の孫)」 話が通じない。 母「Kじゃないよ。Sとか・・・(Sは、私の次男)」 うーーん、 母「ま、いいわ。とにかく、学校はまだ始まらないんだね」私「うん」 母「朝からごめん」 という電話でしたが・・・・ いつくらい…
2024/05/09 05:40
介護サービスはわたしのために使おう
こんにちは。まめりんです。 年度末、決算の不安を抱えつつ迎えた4月でしたが、なんとか乗り越え、はや5月に突入していました。 かなりタイトなスケジュールなので、母はショートステイを予約して、ガンガンに残業でもなんでもやってやるつもりでいました
2024/05/09 00:23
10日ぶりの面会
母との面会が10日ぶりになってしまい気が気ではなかった。待っているに違いない。施設までは車で40分弱。近いと言えば近いけど…微妙に遠い。母に会うのが辛いから遠く感じるのかもしれません私の心配をよそに、母は穏やかでした。「苦しい」と一言だけ言いました。足りないものを補充して、アイスノンを替えて20分くらいで退室します。(面会制限で)「また来てね、待ってるから」と、小さく手を振って、帰る私を目で追います。そ...
2024/05/08 21:04
母、60歳のお誕生日!
2024年4月24日。 母の60歳のお誕生日でした!!! この日は朝から寝る前まで母に「お誕生日おめでとう」と言いました。 母は最初は少し嫌がっていました。 年を取ると誕生日をお祝いされるのを嫌がるみたいです。 でも、私も父も弟も何回もお祝いの言葉を母に伝えました。 だって母の60歳記念なんだもん! 母の妹もお祝いを渡しに来てくれました。 お手紙には「お姉ちゃん、60歳のお誕生日おめでとう!」と書いてありました。 母は「ママ、60歳になったの?違うよね?」と言ったり、 「ママ、60歳なんだね」って言ったり、色んな葛藤があったようです。 でも、最終的には60歳になったことを受け入れてくれました。…
2024/05/07 20:55
「はじめての親の介護」介護の初期と家族間の争い
初めての介護で家族間が険悪になったことを書きました。
2024/05/07 07:47
母からの電話「私のご飯は?」
昨日は、めずらしく午前中に電話があったと思ったら、 母 「ねぇ、私は、どうしたらいい?」「私は、一人なんだよね」「私のご飯はどうなっているの?」「じゃあ、私は、ここで何もしないで、じっとしていればいいんだね」 一日経って、私も、何て言われたか忘れてしまいましたが、 こういう、ちょっと攻撃的な「自分は何もできないのに、なんで一人にしておくんだ」モードの発言は、(多分)ニ回目です。 いつもは、「私は一人か?」といっても、それは、自分以外の人の世話をしなくてもいいのか。みたいな意味で言ってくるけれど、 上記の質問は、それと違って、 「私は一人では何もできないのに、なぜ他っておくのか」モードです。 私…
2024/05/07 07:18
待っている母が重い
好天に恵まれた週末だったのに気が晴れませんでした。「面会に行かなきゃ、行かなきゃ」と気になりつつ、9日も経ってしまった。母が私を待っているに違いない。娘の顔を忘れるほどの認知症ならこれほどプレッシャーになってなかったはず。母はいつも私の手を握って「来週いつ来る?絶対来てね」と涙ぐむ。そして私はずっと、「行かなきゃ!」という思いで一週間を過ごします。人気のベーカリーでサンドイッチを買って庭で食べまし...
2024/05/06 07:56
「共感力」はその先の「自分のため」につなげていく
先日、娘の同級生のお母さんとばったり会いました。 あまりにも久しぶりで、嬉しくてついつい立ち話が長くなってしまったんですが… そのときの話題が親の介護…
2024/05/01 08:35
認知症になったら息子に頼みたいこと&朝は別行動
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。GW初日は、昨日のお天気とは打って変わって快晴。今朝は、ジミ夫もわたしより早く5時過ぎにウォーキングに出かけました。朝は夫婦別行動目的地は同じ公園ですが、ジミ夫は健康維持のためのウォーキング、わたしは減量のための有酸素運動(ジョギング)と、互いの目的が違うので、出かける時間もやることも別々です。同じなのは、最後にラジオ体操に参加して帰宅...
2024/04/28 16:42
三十三観音『龍頭観音』開運アート
古来より観音菩薩が 富貴吉祥のシンボルである龍神に乗り 人々を救いに来る姿のことを龍頭観音と呼び 愛情・財産・出世運を呼び込み 開運に導いてくれます。 威厳…
2024/04/28 05:50
オンライン診療は便利なのか、そうでないのか・・・
先週、老母(95歳)を連れて行きました。診察券を入れたのは9時半前、一たん実家に引き返して家事をこなして再び病院へ。診察を終えたときには12時を軽く回って...
2024/04/26 22:02
アトリエが欲しい&色々片付け中
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。またまた更新が滞っていてすみません。ただいま、部屋の模様替え&片付けをしております。自宅でも絵を描けるよう、自室をアトリエ(笑)に改造中。単にしまいこんでいた画材を出して、取り出しやすくしているだけですが、それでもかなり違うと思います。最近「描きたい欲」が爆増していて、週1の教室では物足りなくて。絵画教室では主に油彩を描いているので、家...
2024/04/26 18:37
毒親介護「自分を苦しめた親をどう看取るか、誰が看るのか」
過去に苦痛を与えた毒親の介護に直面したとき、私たちはどのように対処すべきでしょうか?この記事では、要介護1の毒親を看取ることの心理的、倫理的なジレンマに焦点を当てて実際に毒親の介護をしている管理人が書きました。
2024/04/25 13:32
母の気分の調整
この2日間、母の機嫌の調整について考えてきました。 その結果、母の気分や機嫌について、少しわかることが出てきました。 ①朝起きたときは30分くらい機嫌がいい →笑顔も結構ある ②朝ごはんを食べてから、少し機嫌が悪くなる →朝食後薬を飲むのを渋ることもある ③テレビを見ることで午前中は気をそらす →ときどき散歩やおでかけをするけど、気分が乗らないと不機嫌になるし、泣く ④お昼ご飯は「いらない」を連呼するのにめちゃくちゃ食べる ⑤お昼寝をした方が機嫌がいい →お昼寝しないででかけると、でかけた先で泣くし、帰ってきてから機嫌最悪になる ⑥お昼寝をしても、お昼寝から起きて誰もいなかったら泣く ⑦夜ご飯…
2024/04/23 19:58
母の不満
母の部屋の前に着くと入口のランプが点滅していました。ま~た、ナースコール押してる!母はしょっちゅうボタンを押します。ほとんどがおむつの交換。潔癖症なので 少しでも濡れていると我慢できないらしい。いますぐ安楽死したいわりには(笑)呼吸が苦しいから酸素を上げてくれ、と頼むこともあります。(母の息苦しさは酸素量ではなく自律神経からくるものですが)緊急じゃないことが分かっているからスタッフはすぐに来ないんで...
2024/04/21 21:23
母、なんだか調子が悪い
父はいつものことだと言っていましたが、 やっぱり母の調子はあまりよくありません。 体調はばっちりなのですが、精神状態がよくありません。 なんていえばいいのかな・・・ ふとした瞬間に急に泣き出して 「もう、ママが出て行けばいいんでしょ?」 と言い出します。 「そんなこと言ってないよ」と言っても泣き続けます。 でも、テレビで面白そうなシーンがあると少し笑顔になります。 そして、またすぐに泣き出します。 情緒不安定にもほどがあります。 お薬が効かなくなってきたのかな・・・。 以前よりも怒ったりすることは格段に少なくなりました。 でも、今日一緒にお風呂に入ったときに母とバトルしました。 母はお風呂に入…
2024/04/20 20:31
母、不機嫌
母は今日、デイサービスの日でした。 なんとか無事に朝ごはんを食べたけど、家を出る前はご機嫌ななめ。 家では泣かなかったけど、車ではやっぱり泣いていたそうです。 母がいない間、父はゴルフの打ちっぱなしへ。 私はパソコンをカタカタしながら、猫と遊んだりして過ごしました。 16時に母を迎えに行きました。 前回、少しだけお迎えが遅くて送迎バスで帰ってきた母は機嫌がとっても悪かったので笑 今日は5分前にデイサービスに到着しました。 スタッフさんに「お母さんにそっくりですね~^^」と言われながら、母を待ちました。 母はつまらなさそうな顔をしながら、私の方へ近づいてきました。 私に気が付いても笑顔はありませ…
2024/04/19 20:00
10回目の帰省
今日から10回目の帰省です。 今日も父の運転で最寄り駅までお迎えに来てくれました。 いつもの後部座席には母が笑顔で乗っていました。 今日はちょうどお昼ごろに最寄り駅に着いたので そのまま3人でランチに大戸屋へ行きました。 前回の帰省で母と2人で初めて大戸屋に行ったのですが、母は大戸屋をとっても気に入っていました。 「大戸屋、量がちょうどいいよね、美味しいし」 と言っていました。 父は初めての大戸屋でしたが、美味しかったと言っていました。 特にほうじ茶を気に入ったようでたくさん飲んでいました笑 大戸屋をでて、ショッピングモールを散策しました。 母の万歩計の歩数稼ぎのためにいろんな雑貨屋さんを巡り…
またまた、お裁縫DAY〜!
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
2024/04/19 09:45
離婚後に待っていたのは親の介護だった話
こんにちはomiです 21才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)19年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業…
2024/04/18 14:48
笑わなくなった母の介護の話
2024/04/18 14:47
母、朝風呂事件
これは先日起こった事件です。 その日、母は日中いつもと変わらない生活をしていました。 そしていつも通りの時間に寝ました。 もちろん、ちゃんといつものお薬も飲んでいました。 次の日の朝、母は何を思ったのか起きてからすぐにお風呂に入りました。 普段、母は2日に1回のペースで昼間~夕方の時間帯で 父に手伝ってもらいながら髪を洗い、体を洗ってお風呂に浸かります。 事件のあったその日、浴槽には前回のお風呂のお湯がまだ残っている状態でした。 お風呂のお湯と言っても、もう時間が経っているので水ですね。 母は朝6時前に起きて脱衣所に行き、1人で服を脱いで 身体も髪も洗わずに、冷たい水の入った浴槽に入りました。…
2024/04/16 20:54
次のページへ
ブログ村 351件~400件