メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、隣の課で、国民健康保険関係の書類を私の家に転送してもらおうとしたら、「委任状がいります」と言われた。
www.mistysonata.work 前々日は、意外と簡単に、「介護」関係の部署で、手続きを終え、 昨日は、「国民健康保険」関係の部署で、昼休みに手続きをしようと窓口に行った。 私「母が、施設に入って、健康保険証とかが、不在の家に届いて、困るので、私の家に送ってもらいたい」 という旨を伝えると、 担当者「委任状は持っていますか?」 え?委任状いるの? つい 私「え?昨日、隣では・・・・・・」 と言いかけると、 担当者「課によって、対応は違います!」 という言い方。 ちょっとねー、言い方が悪いんじゃないの? 「申し訳ありませんが、こちらの手続きでは、委任状がいるんです。」 とか、言えないのか…
市役所に行き、介護保険関係の書類は、私の家に送ってもらうように手続きをしました。意外と簡単。母と私のマイナンバーカード提示でOKでした。
お友達から教えてもらって、 www.mistysonata.work 役所関係は、手続きして、私の家に送ってもらえそうだけれど、ホームページで見ると、なんだか面倒くさそうだなー。 母と私の関係を表す書類って、何が必要なんだろう。 ホームページを見ただけでは、私には、理解不能。 まー、いいか、昼休みにとりあえず、どこかの窓口で聞いてみるか。 と、昨日の仕事の昼休みに、ちょっと、寄ってみた。 介護関係の部署。 となりは、健康保険の部署だけれど、窓口に人がいたので、空いている介護関係の窓口へ。 一応、ホームページに載っていたもの 「介護沽券関係書類の送付先を変更したい」 というページを印刷して、持っ…
施設に入って不在のままの母の郵便物、役所関係は、手続きをすれば、私が受け取ることが出来そうだけれど・・・・・・
昨日の件で、 www.mistysonata.work お友達からのコメントでは、 友達は、 住民票は移さなくて、保険証とか、年金関係とか、市役所がらみのものは、私の家に送られてくるように手続きしました。 と言う事でしたが、 調べてみたら www.chunichi.co.jp お役所関係は、書類が面倒くさそうだけれど、私が受け取るように出来るんですねー。 これからも、保険証とか、切り替え時期には、何回も来そうなので、手続き、面倒くさそうだけれど、手続きしておこうかなー。 介護保険と、国民健康保険では、担当課が違うけれど、両方にいかなくてはいけない?窓口一本化できる? 調べてみよう。 上記ホーム…
母宛ての、簡易書留。の不在配達のハガキがポストに入っていた。
土曜日(7月20日)に、母の家に行って、施設に持って行く着替えとかを探し、ついでに、家の片づけを少ししたのですが、 その時に、郵便受けに、不在配達のハガキ。 届いたのは、7月15日(月曜日・祝日の夕方)で、保管期限が7月22日。 ギリ。でしたー。 どうしよう。母は、施設に入っているし・・・・ と、一瞬悩みましたが、 まー、大丈夫だろう。と、 その場で、不在配達のハガキに貼ってあるQRコードで、スマホで、再配達の連絡をし、翌日の日曜日14時~16時に指定にして、 母の、家にいることにしました。 本来なら、母がいないので、私が受け取れるか、どうか心配でしたが、 しれっと受け取りました。 後期高齢者…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。梅雨明け以降、めちゃくちゃ暑い日が続いている東京です。今日は、久しぶりに何の予定もない日。朝、公園でジョギング&ラジオ体操をして帰宅後は、一歩も外に出ませんでした。昨夜はあまりよく眠れなかったので、久々にお昼寝。ダラダラな1日を過ごしました。ブログには旅行記ばかりですけれど(なかなか終わらない)、ようやく旅行疲れも抜けて、いつも通りの...
平日は、仕事17時までなので、 ようやく、今日の土曜日に、母の施設に行ってきました。 先週とほぼ同じ対応。 「え?どうしたの?」みたいな・・・ うーーん、でも、前より、もっとなんていうか、変かなー。 ちょっと怖い顔。 やっぱり、みんなが集まる場所にいて、 一人で、ぼぉ~としていました。 すぐ、職員がやってきて、職員と一緒に母も部屋に行きます。 どうやら、私のことを「妹」だと思っているらしい。 そうか、もしかしたら先週も、「妹」だと思って、 あなたに、迷惑をかけちゃって・・・・ って言ったのかもね。 今度は、具体的に、 「あなたにも、みちこさんにも、迷惑をかけてしまって・・・」 というので、 み…
7月18日(木)その一午前中は母のいつもの病院なのだけど、眠くて眠くて朝、母に食べてもらうものを出したあと「ぎりぎりまで寝よう」とタイマーかけて軽く朝寝。起きて階下に行ったら自室で母が倒れておった。いつもは我が用意する靴下(我が起きてこないから)自分で箪笥の最下段から出したらしい。(と、推測するのは、母が箪笥の真ん前で靴下握りながら倒れておったからである)あーーーー、と思ったものの寝起きのカラダは...
秋には、東北に一週間くらい旅行をしようと計画を立てていますが・・・母もねー、施設に入ったとはいえ、どうなることか。
母も施設に入るし(この旅行を考えたのは、施設にまだ入っていなかったけれど)、 長期の旅行ができる。 と、10月に、夫が東北に一週間くらい行きたいらしくて、一応そのつもりでいます。 新幹線で行く。と夫は言い張っていましたが・・・・ これは、7月6日時点のmixiより ↓↓ --------------------------------------------------------------------- 去年の秋に、夫が、一週間くらいどこかに行きたい。と言い出し、 どこへ? と聞くと、「東北」。でも、九州でもいいか。 そこで、兄にお伺いを立てると、その時期は、自分たちが旅行に行くので、母の…
7月16日(火)その一寝床で本を読んでいた朝二時半母がトイレで転倒。壁に頭を打ち床は尿でビチョビチョ。パジャマを着替えてもらい(すぐには眠れないだろうから)母の寝室のテレビに古賀メロディーを流したら、一緒に口ずさんでいる母よ。すばらしいマイペースだなぁ。一夜明けた7時半頃階下に行ったら、今度は母洗面所の椅子の前で倒れておった。「(椅子に)座ろうと思っても座れない。起こして」ですと。(転ぶと自力では...
2022年10月に借りた「見守りCUBE(みまもりCUBE)」には、ほんと助けられた。母が施設に入ったので、返却しました。
www.mistysonata.work 2022年10月だったんだなー。 これを借りたのは。 母の介護付き有料老人ホームの入所が、7月1日。 6月中に解約すればよかったかなー。と思いつつも、まー、施設に連れて行く当日(7月1日)も、母の様子をみたいかもしれない。 月額料金 5000円くらい、まー、いいか。と、7月1日に解約を申請したら、 やっぱり、月単位で、7月いっぱいの契約になりました(笑) ま、返却が、8月7日(?)くらいまでなので、これでよかったかも。 6月までの契約だと、7月7日(?)くらいまでに返却と言われても、仕事も忙しいし、週末は、神戸に行っていたので、バタバタして精神的に大変…
施設3回目の訪問。私がここに連れてきたんだよ。と言ったら、また怒り出した。しまった。
三連休 3日目。 また、母の施設に行きます。 ラジオ 段ボール製の引き出し ✖ 2種類 土曜日・日曜日の新聞 三段のスチール製のレターケース 私、兄、母の妹あての、住所と不足分の切手を貼ったハガキ 今日は「10時に行きます。」と連絡して、到着が9時50分。 最初の一声は、同じ。 母「まー、どうしたの?どうして、ここにいるのが、わかったの?」 母「悪かったねー。あなたにまで迷惑をかけて・・・」 母「あなたの所に連絡が来たの?」 ???????? 何か事故でも起きて、この施設に搬送されて、それで私のところに連絡がきて、私が急いでやっていた。 そういうシチュエーションですか? 正直者の私は、 私「だ…
母の家にラジオを発掘しに行ったら、カセットプレーヤーとか、いっぱい出てきた。母の家と私の家、断捨離したいんだけれど・・・
三連休。 1日目は、母の施設に冷蔵庫などを運び入れ、 2日目(昨日)は、母の家(実家)に行き、施設で使えそうなもの(ラジオ・レターケースみたいなもの)を探し出し、 写真を撮り忘れちゃったけれど、 ラジオを探したら、 ポータブルカセットレコーダーが4~5個 ポータブルラジオが2つ もう少し大きなラジオが1つ 父が株価を聞いていた短波ラジオ。 今、写真撮りました。 この二つは、持っていってみよう。たぶん短波ラジオは不要かな。 ラジカセもあったんですけれどねー。 職場で、たまに 「(仕事の関係で)カセット扱いたいんだけれど、そっちの課にラジカセない?」 「あー、うちも処分してしまいました」 みたいな…
7月1日に入居した母。私は、二週間ぶりに、母を訪問した。冷蔵庫を買って置いてみた。
7月1日に母、介護付き有料老人ホームに入居。 その日は、二回訪れました。 www.mistysonata.work その後、兄夫婦が帰省して、しばらく母の家にいて、施設に顔を出したり、私たちは、週末は、神戸の長男家族のところへ行き、 週明け、私は仕事が17時までなので、施設に行けず。 と言う事で、よやく、ニ回目の週末が来て、母の施設に行ってきました。 兄の話では、「もうここ(老人ホーム)が自分の家だと思っている」 と言う事でしたが、 さて、私が顔を出したらどうでしょうか・・・・・ いろいろと、母の部屋を整理したくて、家にあった収納ボックスみたいなのを持っていって、写真も撮ったのですが、ipho…
二泊三日の兵庫旅行を書こうと思ったけれど、まずは母の様子を。
母を施設に入れて一週間。 兄との諍いもありましたが、施設に入れてから私は、その後は、一度も行ってなくて(入居日には、二回行ったけれど) 夫が次の日に、部屋の様子を見に行き(火曜日) 兄が木曜日に帰省。その後、兄たちは、金曜日には行ったけれど、どのくらいの頻度で行っているか、わからない。 その後、私は、土曜日から、二泊で、息子のところ。というより、兵庫県で二泊。帰ってきたのが、月曜日の夕方。 兄とは、喧嘩別れしているけれど、 義姉とは、LINEで、その後も普通に話をし、そのうちに、兄からも、普通にLINEで母の近況報告があり、 大人ななので、お互いに、まー、表面上は、普通に会話し 有馬温泉などの…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。酷暑の続く東京ですが、今日は都知事選なので午前中に投票に行ってきました。選挙の後、特養にいる母の面会にも行ってきました。認知症の母に面会今日の母は、わたしのことがわからない様子で、名前を言っても、「ネロリ=わたし」とはならないようでした。だんだん衰えていくのは仕方のないことですが・・・。それでも、話しかけると、まあまあ会話が成り立つの...
昨日の夜遅くに札幌に帰ってきました。 12回目の帰省です。 今日1日母と一緒にいて気になったことがいくつかあったのですが、 1番気になったのは「母の多弁」です。 よく、子どもが多弁で落ち着きがなくて困っているという話を聞いたりしますが、 母はまさにそのような感じ。 いや、もちろん認知症っぽい多弁なのですが、本当に落ち着きがないです。 母がよく話すワード↓ 「靴下脱いでいい?」 「暑い」「寒い」 「これ着ればいいの?」 「これ脱ごう」 「○○していいの?」 「もういいよ」(拒否している感じで) 「どこにも行かないよ」 「どこ行くの?」 あとは、テレビに映っている文字を声に出して読んだり、 テーブ…
昨日は、私は仕事。 兄たちは、母の施設に行っているだろうけれど、音沙汰はない。まー、喧嘩別れしたし・・・ と思っていたら、 帰宅時にLINEを見たら、連絡が入っていた。 母は、おだやかに過ごしていたそう(↑なんでも、自分の都合の良いように解釈する兄なので、本当はどうだかわからないけれど) そして、施設が自分の家と思っているみたい?自分の家は、母が産まれた母の実家?と思っている???? 母は、機嫌よく、玄関まで送ってくれてバイバイしたらしい。 一階まで行くのに、職員が付き添わないといけないんだけれど、職員も一緒だったのだろうか・・・ 兄のことなので、しっかりと、職員とか、責任者とかと話をしたらし…
【追記】 書き上げたけれど、また思い出した。 私に話すこと、あるの?と聞いた時に、 兄「この家のことも相談しなくちゃならないし」私「それって、それこそ、今じゃなくてもいいんじゃないの?」兄「水道とか、電気とか、どうするとか」私「お兄ちゃんが、こうやって、帰ってくるんだから、残しておくしかないじゃん」兄「ま、そうだけれど・・・・。帰ってくるかどうかわからないし」↑え、そうなの? 兄「風呂が壊れているし・・・・・」 え?帰ってくるか、どうかわからない。って言っておいて、それ? ぶちっ! 私「私は、お兄ちゃんたちのために、ここのお風呂を直す気は、ないからっ!!!」 母が住んでいるなら、ともかく、こう…
【母介護】兄が帰省して、はぁ~~、また私のメンタルがやられる。
昨日、兄夫婦が帰省しまして・・・ 施設に入れろ。という兄と、入れたくない私の過去のやり取りで、私のメンタルは、やられっぱなし。 ようやく、私が1人で、頑張って、探して、手続きして入居して、あー、これで、うるさい兄から解放される。と思ったら・・・ 昨日は、仕事が17時までで、その後母の家に寄り、駐車場も兄が使っているので、路駐して、すぐ帰るつもりだったのに(お土産ににいつもマス鮨を持って来てくれる。それは、ありがたいけれど) 兄が「そこに停めていいのか?」私「すぐ帰るもん。それとも何?何か聞きたいことある?」 兄「明日、施設に行こうと思っているけれど・・・・」 兄「担当者は誰なんだ?」 私「そん…
母を老人ホームに連れていったのが、月曜日の午後2時過ぎ。 燃やすゴミの日は、月曜日と木曜日です。 老人ホームに連れて行く日、使用済み紙パンツが、あるのを確認しましたが、家に持って帰っても、ゴミの日まで、かなり臭うのと、もうバタバタして、ゴミを回収する余裕もなかったので、 昨日の水曜日、仕事帰りに回収。現在、17時まで仕事なので、結構、忙しい。夜はジャズピアノのレッスンがある日だったし・・・ それでも、このゴミ回収も、これで最後。 母のいない家に入ると、主が、もう帰ってこない私の生家。と思うと、やっぱり涙が出てきた。 この家を建てたときには、すでに大学生になっていて、夏休みなどには帰省するけれど…
老人ホーム二日目は、私は行かず。 夫が、テレビを配置するのに、どんな部屋なのかを見に、ひとりで行ってきた。 母とは、少し会ったらしい。(部屋の内部を見に行っただけなので) 母は、談話室?で、椅子で寝ていたらしい。 そして、夫が母の部屋にいる時に(母は、いない)職員が、「今から、お風呂なので・・・」と言う事で、母の着替えを取りにきたらしい。 もう、とにかく、母の服の在庫を見極められずに、とりあえず、持たせたので、肌着も、靴下も、汚れていて(かきむしって、血だらけになって、洗濯で落ちない状態の肌着とか) 今度の楽天お買い物マラソンで、靴下と、肌着を買う予定だけれど、それまで、もつかなー(施設から、…
姥捨て山に母を捨ててきた・・・・・・ そんな心境。 疲れました。 まず、14時に、連れていきます。と伝えてあったので ※でも、母が抵抗したら、遅くなるかも。とも言っておいた・・・(笑) 13時半に母の家へ。 前日のことも(施設に行きたくない。と言って抵抗したこと)も 前々日のことも(自分で何もできなくなった。施設に入る。と言って、一緒に着替えを用意したことも) 忘れていて 母「あら、今日は早いのね」 で始まる。 私「今から、老人ホームに行くんだよ」 と言うと、血相を変えて、 母「そんな事、全然言っていなかったのに、そんな急に言われても行けるわけがない!!」 で始まり、その後は、割愛しますが(思…
前日とはうって変わって、施設に行くのを拒否。というか泣かれる。そして、母は、紙パンツも一緒に洗濯機の中に入れて回して、ものすごいことになっていた。
土曜日の母は、施設に行く気になっていたんですけれどね~~、 日曜日は、もう全然そのことは忘れて、 「え?なんで行かなくちゃならないの?」モード。 それでも説得したら、 近所の〇〇さんと、△△さんには、伝えないと・・・・と言うので、 お向かいさんの〇〇さんの家に行ったけれど、お留守。 そして、近所の仲良くしていた△△のおばさんの所に行き、伝えようと思ったら、 母が・・・と言い出したら、 涙が出てきちゃった。 おばさんは、「よう、言ってくれたね。ありがとう。」「最近、ずっとご無沙汰だったから」と母の所に来てくれて、話をしていた。 私、おばさんたちに、伝えて帰ろうと思っていたんだけれど、帰れなくなっ…
皆さん、こんばんわ。ボクです。 先週の木曜から、母の調子がどうもよろしくなく夜になると発熱して発熱すると、ぼーっとして話しかけても要領を得ないおかしな感じになるのが、とても怖いです。 高齢者は、小さな病気から、死に至ることもあるし特に、母は
母自ら、施設に持って行く洋服をタンスから取り出して、行く気になっている。
カウントダウン あと2日。 の土曜日の母。 16時頃に、母の家に行くと、 暑いせいか、座敷にごろりと横になっていた。 私の顔を見ると、起きだして、 ねぇ・・・ 私は、ここまで、自分のことを出来なくなってしまって、どうしたらいい? 周り(あなた)に迷惑をかけてばかりいる。 と言ってきた。 私「大丈夫だよ。月曜日から老人ホームに入るからね」 と言うと、 そうなの?それじゃあ、あなたに迷惑をかけなくてすむね。 でも、お金は?私のお金でやっていけるの? 私「年金で支払えるから大丈夫だよ」 という、急展開の母の気持ち。(また変わるとは思うけれど・・・) じゃ、(老人ホームに)持って行くものを、支度しなく…
今日は、もう生気がない目をしている母。施設の人が母の状況を確認してやってきた。
昨日の仕事の帰り 母の家に寄ると、 前日とは、うって変わった母の様子。 目がぼんやりして、生気がない。 私「どうした?」 母「お盆だから、あなたは、早く帰って来たの?」 お盆じゃないし、 早くもないし・・・・ 私「お盆じゃないよ。まだ6月だよ」 母「会社で、お盆の話は、出ていないの?」 私「・・・・・・・」 ま、いいか。 スルー。 で、この日は、入居が決まった施設の支配人?担当者?が母の様子を見に来る日。 17時頃やってきます。 母が、ぼぉーとして、不調そうなので、 私「やっぱりさー、もう一人で、暮らせなさそうだから・・・・」 私「施設に入ってもらう事にしたからね。」 母「いつ?」 私「うーー…
前回のブログで母と一緒に肛門科に行ったお話をしました。 肛門科を受診してから 母は肛門科の病院を本当に嫌がるようになりました。 母「だってあの病院行ったら、お尻見られるんだよ?泣」 数日はそうやって私に訴えていました。 私「でも、そのおかげで痔だってことが分かったから良かったじゃん。悪化しなければ、もう肛門科には行かないから、あんまりいきまないようにしてみてね。」 私は何度もそうやって声掛けしました。 何回も何回も根気強く伝えて、母はやっと数日で落ち着きました。 実際に母が排便時にいきまないようにしているのかは分かりません。 もしかしたら、排便が出ていないかもしれないし、 出ていてもカチコチう…
ショートステイから帰ってきた母は、やっぱり、シャッキっとして、穏やかな顔をしている。
仕事帰りに寄ると、 母は、すっきりした顔をしていた。 やっぱり、ショートステイから帰ると いつもの「ぼぉーとした」表情じゃなくて、正常な感じの、すっきりした穏やかな状態な気がする。 でも、記憶はなくなっていて、三泊四日で「お泊り」した記憶はない。 私「今までお泊りして、さっき帰って来たんだよ」と言っても、信じない。 連絡帳を見ると、歌っていました。とかなんとかゲームをみなさんでやりました。とか、 夜も、トイレに行った以外は、ぐっすりお休みしていらっしゃいました。とか。 もう最近では、「家に帰りたいとおっしゃっていました」「家に電話したい。とおっしゃっていました」「家に帰りたくて、徘徊していまし…
母がショートステイから本日帰ってきます。そして、次は永遠に帰って来ない(?)介護付き有料老人ホームに行くことになる。
今日は、母がショートステイから帰ってきます。 私が今、フォロワーになっていて、毎回、「うん、同じ、同じー」と思う人のブログです。 kiokunotobira.fc2.net 環境は違えど、母の様子は、同じなので、もうもう、ただ共感で~~。歳を取って、認知症になると、みんな同じ経路をたどるのかなー。 さて、母は、今日ショートステイから、帰ってきて、金、土、日と、三日間、一人で暮らし。 月曜日から、いよいよ、Xデーです。うまく、連れていけるかなー。 そして、兄嫁から連絡あり。7月4日に帰省するそうです。 今までは母がいたので、母の生活費として、10万円くらい預けて、そのうち、一週間で、5万円とか、…
母が住む介護付き有料老人ホームから、振込依頼の封書が届いた。
母は、ショートステイ中。 なので、晩御飯などを届ける必要はありません。 新聞が溜まるので、2日に一回は、郵便受けから、抜くぐらい。 昨日は、仕事帰りに寄らず。 今日は、寄って、新聞を家の中に入れ、ちょっと家の中を片付け 冷蔵庫などに、残っている食べ物と、紙パンツ(日曜日に持って帰ってきたので、それ以降月曜日の朝までの分)を持ち帰って、 明日、うちのゴミと一緒に、うちの方で捨てます。 昨日、介護付き有料老人ホームから、振込案内が届きました。 先日、契約書を届けに行った時に、その話は聞いていました。 二か月分の利用料と、生活費に使う10万円分を振り込みます。 ネットで振り込んじゃっていいかなー。振…
母、最期のショートステイにスムーズに出かけていった。そして楽天お買い物マラソンが始まったので、母の介護カーを購入。
最後のショートステイ。 本当に、たぶん、最後のショートステイです。 割と母はお気に入りみたいでしたが、(それでも行くときは、嫌がっていたけれど) 朝、7時半くらいに、みまもりCUBEで確認をしたら、「起きている!」 その後確認をしないまま8時に私の家を出発。母の家には、車で 5分ほど。 到着して・・・ えー、寝ているじゃん! もしかして、死んでる? と思ったら、もちろん生きていました。 少し揺り起こしたら、 母「え!もうこんな時間?????」 私「今日は、お泊りの日だよ」 母「わかっている。なのに、寝過ごしちゃって・・・・」 え?わかっているんだ。行く気なんだ。これは珍しいこともある。 しかし…
前回、母の便失禁?についてお話しました。 今日は、その続きのようなお話です。 先日、3日間だけ帰省していたのですが、 そのときに母と一緒に肛門科に受診しました。 きっかけは父からきらLINEです。 父LINE「ママのお尻から何か出てる気がする」 これは、前回のブログの出来事の日の翌日でした。 私はお尻から出ているなんて、うんちじゃないの?と思いました。 父に電話して話を聞いてみると ・父はいつも通り母のお風呂を手伝っていた ・母がお風呂から上がったから、父はバスタオルで母の体を拭いていた ・父が母のお尻を拭くと、なにか出ている感触があった ・母にお尻を見せてと伝えても見せてくれない ・ちらっと…
今日からショートステイ。そして、ショートステイから帰ってきてから、三日間、自分の家で過ごして、介護付き有料老人ホームに入ります。
毎日、母の家に行っています。 けれど、介護付き有料老人ホームに入居することは、伝えられていない。 昨日も、「腰が痛い」とか、ぼーっとしているようなので、 私「施設に入った方がいいよね。入るからね」 と言ってみたけれど、 今日から、ショートステイで、それについては、カレンダーにも書き込んで、本人も理解しているので、 母「あぁ、このカレンダーに書いてあるのだね。いつから?」 私「これは、ショートステイで、明日からだよ」 母「じゃ、この間は、あなたは楽になるねぇ・・・・」 と、まぁ、昨日の時点では、ショートステイには、すんない行くような感じでいるが、実際は、また大騒ぎするのだろうか。 そして、ショー…
完璧な個人の日記になってしまった。母の覚書。最近のパターン。【認知症の母】
もう、完璧な個人の日記だなー。 たぶん、この一週間くらい、同じパターンか? 夕方?と言っても、仕事帰りに、母の家に寄ってから家に帰ってから、しばらくして。なので、19時頃? 電話あり。母「おとうさんが、いない」私「おじいさん?」母「おじいさんじゃないよ!おとうさんだよ!」私「おとうさんは、死にました」母「え?うそ!」私「おじいさんは、97歳で、死にました。おばあさんは、今99歳です」母「何を言っているのか、わからない」←出た。 まー、このやりとりが、しばらく続いて、諦めて母は電話を切った。 そして、22時半くらいに、電話あり。一回目、電話はかかってきたものの、何か、操作をしているようで、「ジー…
いよいよ入居予定の介護付き有料老人ホームに契約書等を提出してきた。
昨日は、仕事帰りに、介護付き有料老人ホームへ、よって、書類を提出してきました。 残る提出物は、兄の住民票と、入る時に持参する、母の介護保険証とか、そういうもの。今は、まだ渡せない。 そして、前回向こうで用意できなかった分これからかかるお医者さんとの契約書を受け取ってきました。 こちらも書かなくては。そして、渡すのは入居までに用意すればよいそうです。 あと、一度母の様子を確認したい。ということで、 28日(シルバーカーレンタル返却の日でもあるけれど)に、介護付き有料老人ホームの支配人&担当者?の方が、母の家にやってきます。 母には、まだいよいよ老人ホームに入るんだよ。とか、入居日とか、伝えていな…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。旅行後の時差ボケですが、昨日は中途覚醒はありましたが、久々に5時間眠ることができました。まだ日中に急激に眠くなることがありますが、少しずつ良くなってきているかな。じんましんも、完全に治っているわけではないけれど、赤い部分は減りました。早く通常の生活に戻りたいけれど、帰国後まだ1週間経っていないので仕方ないですね。さて、イタリア旅行記の...
施設に入るための、「健康診断」「医療情報提供書」「施設に提出する血圧の薬」を母のかかりつけ医に寄って貰ってきた。
昨日は、仕事帰りに、母のかかりつけ医に寄って、 健康診断 診療情報提供書 と、一か月分の血圧の薬を貰ってきました。 まー、想定内でしたが、ここ、先生、とってもいい先生なんだけれど、あまりに大雑把過ぎて、 全然用意されていなくて、 周りの看護婦と喧嘩しながら、怒りながら(←先生がね。でも怒るっていっても、いつもの事か。みたいな・・・)大騒ぎで、しばらく待たされて、受け取って来ました。 先生、いい先生なんだけれどなー、看護婦さん、これじゃー、いつかないよねー。 とってもお世話になっている(なった?)ので、最後に、みなさんに、お菓子でも持っていきたいんだけれど今回は、間に合わず。 と言っていて、忘れ…
初めて介護を経験する家族の葛藤と解決策を、リアルな愚痴を交えて紐解きます。介護の現実に向き合うことで、より良い家族関係を築くヒントがあるかな・・?
介護付き有料老人ホームで契約のために受け取った書類に、せっせと署名・捺印をする。1時間以上はかかりました。
月曜日の夕方、空きが出た「介護付き有料老人ホーム」に説明を受けに行き、契約書などなどを大量の書類を持って帰ってきました。 どうやら、今回、複数の部屋の空が出たようで、 季節の変わり目には、お年寄りには、体調が悪くなる方が多いらしい。 一階と、二階の部屋があるけれど、うちのケアマネさんに母の状態を確認して、どの部屋にするかを決めます。と言っていました。 うちの母は、ちょっと二階だと、厳しいと思うけれどねー。部屋から食堂とか、行けるのかな? 階段は無理だし、エレベーターも自分だけだと乗れないと思う。 どうなるでしょうか。 さて、頂いた書類を、昨日、仕事から帰ってから、ひたすら、署名・捺印をしていま…
お久しぶりです。 前回のブログから10日以上経過してしまいました。 ブログを放置している間に3日間の帰省をしていました。 今回はブログを放置している間に起こった母の事件をお伝えします。 その日の夜、いつも通りに母とLINEでテレビ通話をしていました。 すると、母となりにいた父が 「今日22時ころに電話できる?」 と聞いてきました。 私「できるけど、なんで?」 父「ママのいないところで話したい」 母「なにもしてないって!!怒」 私は父の気持ちを察しました。 きっと母に何かがあったのだろうけど、母がそばにいるときだと 母が興奮して泣いたり喚いたりするから、話せないのだと。 22時は母が寝る時間。 …
介護付き有料老人ホーム空き室でた!説明を受けに行ってきた。【かかりつけ医の健康診断書編】帰りに、かかりつけ医に寄ってみた。
昨日の16時に、介護付き有料老人ホームに行き、説明を受けました。 山のような契約書やら、個人情報保守義務やら、なんやら、なんやら・・・ の説明を受けて、持ち帰り・・・・ その中に、母の健康診断の書類もあって、受け取り、 かかりつけ医で、健康診断の用紙を受け取り、それ+、こちらは病院の様式で良いので、現在の治療内容みたいなものを出してもらうそうだ。 自転車で、一生懸命漕いで、介護付き有料老人ホームに行き、帰り道、 あ、そうだ。かかりつけ医に寄って、この書類を見せて、書いてもらえるかどうか、来てみよう! と寄ってみたら、 かかりつけ医が、 「いいよー。書くよ。でも、本人を連れてこなくちゃダメじゃん…
このままでは神経をやられてしまう。と思い切って介護付き有料老人ホームに電話。まさかの入居可能日を教えてもらう。
なかなか、介護付き有料老人ホームが空かなくて、 母は、どんどん調子が悪くなるし、 それに輪をかけて、周り(夫、兄夫婦)から、 「まだなのか」「もう、あれじゃ、無理だ。一人にしておけないぞ」 と言われて、 もうっ!ただでさえ、私自身が、不安に思っているのに、さらに不安をかきたてるような事を言わないでよ!!! 周りの人が私に「大丈夫」って言ってくれないと、いっそう不安になるじゃないかっ!!! みんな、全部、私に押し付けているくせにっ!!!! とストレス溜まりっぱなしで、ここ数日、夜も眠れなくて、四六時中母の事を考えて、私が倒れそうだよ・・・ という数日を過ごし・・・ ダメだ!このままじゃ、神経をや…
まりぃさんはよく、夜中の3時半に目を覚まし、ベランダに出たり外へ出てしまった事がありました。 今回は、「親を施設へ入れる」と言う事を前向きに考えるタイミングについて考えてみます。
6月は、3回(3週)ショートステイを入れていますが、7月も予約した方がいいのだろうか。介護付き有料老人ホームから連絡なくて、いつ入れるかわからない。
6月のショートステイ。 今までは、月に一回、最初は一泊から始めて、二泊、三泊と徐々に増やし、 当初、6月は、24日から、三泊四日で申し込んでいました。 ところが、トイレで座り込んで、動けなくなっているのを目撃してから www.mistysonata.work これは、やばい。 とにかく、毎週、入れるなら、入れてもらおう。 と、一週目、二週目に追加。 三週目は、空きがなかったので、入れていない。 ところが、ちょっと前に見たら、キャンセルが出たのか、三週目も空いている。 ここも入れちゃう???? とも思いましたが、 一週目、二週目に入れてもらおうと、ケアマネージャーに連絡を取ったら、 ケアマネ「た…
昨日から再び実家に泊まりに来ている。 しかも今回は1泊長い4泊5日。 連日、受診やらケアマネさんの訪問やらで予定がけっこうパツパツ。 ここを乗り切ったら少し楽にならないかな~と毎回思っているが、 だいたい何かしらが起こる。 昨日、実家に着いたら母に 「あまりに汚かったから掃除機掛けといたよ。 掃除機の掃除まではできなかったけど。」 と言われた。 ・・・整形の先生に動いて良いとは言われたけれど少々やりすぎ。 というのも先週、婦人科受診から帰宅した時、玄関先にいる母を発見。 背伸びをしながら玄関前の低木の剪定をしていた。 おいおいと思ったけれど、本人ができるといってやっているのだからと放って置いた…
昨日は、二泊三日のショートステイから、母が帰ってくる日。 私は仕事です。仕事帰りに、スマホを見たら、母が自分の家から電話をかけてきた着信が。 私の自宅には、かかってきた形跡はなかったです。 たぶん、「家に着いたからねー」という電話をしようと思ったんじゃないかな。 ショートステイから帰ってくると、旅行から帰って来た時のように、(昔、元気なころに、友達や姉妹と旅行に行き、帰って来た時に私に電話をしてきた) 「帰って来たからね。留守中、ごくろうさま」と電話をしてきたので、そんな感じ。 でも、今は私が仕事をしているので、仕事終了後に母の家にいくと、母がショートステイから帰ってきてから、すでに1時間くら…
これは昨日、父から聞いた話です。 もちろん、実際に起こった話。 母と父は毎日一緒にどこかへ出かけます。 スーパー、コンビニ、公園などなど。 それは母に歩いてもらうため。 歩くことで筋力を維持することと、脳の活性化につながるから。 昨日は父と母でいつも行っているイオンに行きました。 父はGUでTシャツを見たくて、母と一緒にGUにいました。 父が色々Tシャツを見て、ふと母の方を見ると そこに母の姿はありませんでした。 父は焦りました。 父の後ろや横に付いてきていた母がいなくなりました。 GUを出てイオンの廊下を見渡しても、母はいません。 GUの近くのお店を覗いたけど、母はいません。 父は考えました…