メインカテゴリーを選択しなおす
双子あるあると思うのですが、深夜に夜泣き(日中お昼寝時の突然の泣きも。)するときどっちか片方が泣き始めて、やっと沈めたかと思って一息ついた瞬間にもう片方も起きるという絶望のループについて、まとめました。この状況にならないように、細心の注意を払って対応する
以前、意図せず長男がテレビ画面を破壊してしまったことで、テレビ無し生活を始めることになり、思わぬメリットに気づいた、という記事を書きました。 jukukoumama.com 当時は次男の夜泣きに悩まされていたのですが、たまたまテレビ無し生活に突入したところ、とたんに夜泣きがピタリと止まり本当に驚きました。 その後夜泣きはまったくありません。 あれから約一年経ち、子どもたちが成長してライフスタイルも変化する中で、今はテレビあり生活を再開しています。 ただし目的を持ってテレビを活用する、ことは意識しています。 今回は、我が家の知育・教育的視点からのテレビの活用目的をご紹介します。 目的①:図鑑NE…
生後半年の息子の寝かしつけが大変になってきました‥今までは授乳してお腹いっぱいになったら、スーッと寝ていったのに、最近は飲み終わってもぐずぐずそれにつられて娘…
疲れていると眠くなるのは自然なことだけど、子供寝かしつけなきゃいけない時に自分が寝ててどうするんだという話でもある。幼児とはいえ若者なのでエネルギー有り余ってるし、時には体力勝負で負ける日もあるか。
ねんトレには泣かせっぱなしがつきもの。しかしそれをかわいそうに思う方は沢山いると思います。この記事ではねんトレはかわいそうなのか、悪影響を及ぼすのか解説します。
息子とともに、いつも21時半には寝るsumamaです。 2歳児は昼寝をしてるからか21時ごろになっても意外と元気。 でもこちらは毎日21時には眠気がおそってきます。 ひどい時は息子に「もうムリ!もう一緒に寝よぉーー!!」と懇願して、無視され
この前、買ってよかった SHEIN 購入品を書きましたが、 失敗もたくさん😂‼️ その一部のおしゃぶりを紹介します🫡 この前お出かけで おしゃぶりを落としちゃったから
全国のママたち お疲れ様です🙇♀️ ぱちこです🐰 今さっき病院から帰ってきて 下の子を寝かしつけたんだけど、 腕枕しちゃったもんだから この後、一緒に寝ちゃおうか 家事するか悩みどころ
寝かしつけの小話として家康や秀吉の話をした 家康の話は川の石投げの話、秀吉の話は信長の草履の話をした 4才長男は聞いた後、気持ち良さそうに眠りについた 2才長女は冒頭で寝た
生後2か月の息子くん。 19時には就寝するからか夜0時に起きてからは2~3時間おきにミルクで起きる さらに普段のミルクも頻回で、12~14回ぐらい。最近減って…
赤ちゃんが寝なくて、疲れ切っているママ必見!あかちゃんが寝ない原因とおすすめの寝かしつけ法を紹介します。また、どうしても寝ない時の対処法や先輩ママがしていた入眠方法についても解説します。大事なことはママも赤ちゃんもリラックスすることです。
育児は割と楽しんでるんだけど、やっぱり自分の時間ってかなり減ったなぁ~ だらだら昼寝してNETFLIX観てマンガ読んでショッピングして料理して片付けとか掃除し…
エリー家の紹介です❤・パパ・ママ・おませなリンちゃん4歳・しっかり者のチイちゃん3歳・ただただ可愛いあーくん0歳妊娠・出産・育児記録や日常盛りたくさんの絵日記ブログです♫☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆人気記事です♫↓【妊娠超初期〜妊娠初期症状:リンちゃんの
意外と節約?【夢の自宅映画館】Anker nebula Cosmosで映画やドラマを楽しむ!
自宅で映画館のような体験をしたいけど、高価なプロジェクターやスクリーンは手が出ない。 そこで、オススメなのがAnker nebula Cosmosです!このホームプロジェクターは、フルHDの解像度やHDR10の映像表現など、高性能な機能を備
ねこママ 絵本をたくさん読んであげたいけど何を読んだらいいんだろう 2歳になるとだんだんと分かる言葉も増えてき
3歳になると少し長めのお話やストーリー性のあるお話も楽しめるようになってきました。そんな時期におすすめの絵本10選です。
こどもたちは眠くなるとママにくっつく。 長女は脇を触る。 そして嗅ぐ。 「くさ〜い」 そのあとも鼻に指を突っ込んで、余韻を楽しむ。 ヘンタイだ。 次女は髪の毛を引っ張って嗅ぐ。 「いいにおいだねママ!」 毎日ダメージを追 ...
どうも、最近寝る前に上の子が甘えてくるので、できる限り要望には応えるようにしている二児のパパ達也です。 底辺の生き方ですけど二人の子供の父親やってます( *´…
子供たちは子供部屋で寝るようになったのですが、 ピアノっ子の二人はYouTubeでピアノの曲を流しながら 眠るのがお決まりになっています。 私の古いスマホを使って音楽を流していたので、 スピーカーが
先生、バスケが観たいです【バスケ日本代表、井上雄彦先生ありがとうございました】
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。バスケワー…
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 年の差育児に奮闘中おすすめグッズや日々の出来事を綴っています 年に…
先生、バスケが観たいです【どうしてもスラムダンクフィルターでバスケを見てしまう】
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。バスケワー…
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。バスケワー…
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。バスケワー…
成長ステージ別!赤ちゃんの成長と安心のために~生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方とポイント~
赤ちゃんの成長と安心のために、生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方と気を付けるポイントを紹介します。この時期の赤ちゃんは日々変化し、新たな発見がさらに増えます。「少し前までこれ出来てなかったのに・・・」「最近この動き始めたけどどうすればいい
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。今日も寝か…
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 わが家は年の差兄妹3人目とはいえ久しぶりの育児。夜泣きの大変さ…軽…
家族構成maru:4歳男児。中度知的障害のある自閉スペクトラム症。療育園に通ってる。発語ほぼなし。弟:2歳男児。多動気味。父:会社員。社畜。母:私。専業主…
赤ちゃんに静かな環境はNG?超抱っこマンで徹夜ばかりの新生児→話せるようになって語った眠れなかった理由【子育て体験談】
この記事は、2児の母親が赤ちゃんを寝かせる環境について考察した内容と夜泣きがすごかった子が成長して話してくれた赤ちゃんの頃の記憶について書いています。 上の子が新生児の頃、寝室中心の静かな環境で育てられ、寝ない子であり、抱っこしないと寝ない苦労を経験しました。その対照的に、下の子はリビングにベビーベッドを置き、リビングの賑やかな環境でもよく眠ることに気付きました。成長した上の子からは、静かな環境で育てられた影響か、音に敏感で怖がっていたことを明かされました。赤ちゃんにとっては無音の寝室よりもリビングのような音のある環境が安心だったのかもしれない。
ユラユラ〜寝たかな?チラッあ、また寝たチラッって感じで寝かしつけ中、寝つつもチラッと見てくる時ありませんか?最後の方になってきたら眠さが勝って白目向いてました笑それがまた可愛い(親バカ)なっちゃんくらいになると起きちゃってトントンしててチラッて見た時に、
わたしの子供基本的に全然寝ません 休みの日はお昼寝もしません💤 遊びたいモードが勝ってしまって目がギラギラ ここ数ヶ月は22時、下手したら23時に就寝 なので…
こんにちは。ねおです。 夏が近づく今日この頃。長野の夜はまだ涼しい感じがしますが、 そのうち寝苦しい夜が来るのでしょうね…。 でも我が家は娘が生まれてから、空調バッチシ入れて寝てるので、多分大丈夫ですけどね…?多分。 そ ...
赤ちゃんとの旅行は不安がつきもの 旅先で気をつけたこと寝かしつけはどうしてた?
こんにちは 2児男の子ママsakanaです この記事におすすめな人 旅先での赤ちゃんのお世話が心配 寝かしつけってどうしてるの? 移動中の授乳やオムツ替えは? お風呂はどうした? 私たちは元々旅行が好きな夫婦でした。 長男が生まれ、次男が生まれ育休のタイミングとGoToトラベルや全国旅行支援が重なり、生後3ヶ月くらいから赤ちゃんを連れて旅行をしてきました! 長男の時は赤ちゃんを連れて旅行することが不安で ”寝かしつけ大丈夫かな?” ”授乳どこでする?” ”グズったらどうしよう?” なんて色んなことを考えて不安になったこともあります いざ、旅行に向かってしまえばなんとかなるもの。笑 私の体験談を…
こんにちは、kotubumikanです。今回は、寝てくれいない子供に効果抜群だった方法について書いていこう思います。今までは、わりとすんなり寝てくれていたのに、急に寝てくれなくなった、グズグズするようになった時期ってありますよね。長男・次男
赤ちゃん・乳幼児期のお昼寝・寝かしつけに関するあるある! 赤ちゃんがぐっすり寝れるとお母さんも寝れる!新生児のねんねに便利アイテムおやすみたまごを実際使ってみたの感想とお得に手に入れる方法。
夜8時半頃まで残業した 子どもがまだ寝ないと、妻からラインが来たため、寝かしつけの妨げにならないようにご飯は吉牛で豚丼を食べた 食後もしばらく吉牛にいたが、10時近くになっても妻からは連絡なし
普段の寝かしつけ、皆さんどうしていますか一人目の時はハグ、二人目の時は両脇に、三人目で悩んだのは子供たちの位置チィ(3)とリンちゃん(4)が場所決めでわたしの取り合いになって毎度喧嘩勃発寝る時間もドンドン過ぎてしまう…そ
元々よく眠る赤ちゃんだった長男(4歳)、なかなか夜泣きが落ち着かなかった次男(1歳8か月)の2人の育児中の私ですが、子どもの睡眠には並々ならない思いがあります。 赤ちゃん時代に「ねんねトレーニング(通称ネントレ)」を頑張った結果、二人とも積極的に寝かしつけをしなくたも自力で眠れるように育ってくれました。 (我が家では添い寝は全くしていません) 先日ご紹介した「子どもが幸せになる「正しい睡眠」」は、とても学ぶところが多く、我が家でも子どもたちの睡眠改善に本気で取り組んでいます。 jukukoumama.com 最近気になっていた長男の睡眠 我が家は二人とも保育園に通っているので、4歳の長男にもお…
目がかゆくてどうしようもないときがある娘。眼科に行って目薬と飲み薬を処方してもらうと、うそのように症状が改善してきました。一方、毎日規則正しい生活をしている息子。何がすごいのか、寝ることです。寝かしつけるのが本当に楽。娘のときはパパも大変だった。
間もなく一歳11ヶ月になろうかという娘である。 今日も無事お風呂を入れ終わり、嫌がって必死に抵抗する中、歯磨きを終え、ようやく寝かしつけまでたどり着いた。 ベッドに行くと、今日の彼女は、3匹の猫のぬいぐるみと寝たい気分らしく、端から並べて、掛け布団をかけた。「みーんな」「ねーんね」可愛いなぁ。今日も1日疲れたが、この可愛らしい光景で、1日の心の疲れが癒やされる気分である。「娘ちゃんはどこに寝るのかなー?」なんて言いながら、寝る前の娘とのスキンシップを楽しんでいた。穏やかで至福の時間だった。私はこの後家事があるので、一緒に寝れないのだが、この幸せな気分のまま一緒に寝てしまいたい!娘は、ぬいぐるみ…
ヒップシートはいつから使える?新生児から2歳までの我が家の活用方法
ヒップシートについてと月齢別の具体的な活用方法を紹介します。お出かけや寝かしつけの必須グッズです。我が家はポルバンベーシックを使用しています。
【書籍紹介】「子どもが幸せになる正しい睡眠」元スパルタ塾講ママの率直レビュー
子どもたちの知育に取り組む我が家ですが、当然ながら最も大切なのは心身の健康だと考えています。そのため乳児期には「ねんねトレーニング」に取り組み、子どもたちが良質な睡眠を取れるよう意識しました。 そして子どもたちが幼児へと成長した現在、改めて子どもの睡眠について学ぼうと思い、こちらの本を読んでみました。 子どもが幸せになる「正しい睡眠」 作者:成田 奈緒子,上岡 勇二 産業編集センター Amazon 子どものトラブルの大半は睡眠で解決できる 脳が育つ順番を間違えてはいけない からだの脳 おりこうさんの脳 こころの脳 思考や判断に大きくかかわるセロトニン神経回路 起立性障害になった教え子 睡眠を犠…
最近の長女ちゃん(3歳)、次女ちゃん(0歳)の睡眠(寝かしつけ)が… 楽になってきた! 長女ちゃん(3歳)は、幼稚園に入るようになってから、どんどん寝る時間が早くなり、21時前にはほぼ確実に寝るようになってきた。 早いと19時台にも寝たりもします。朝は7時前後に起きるので健康的でいい感じです。 幼稚園に行ったら早寝早起きが自動でできるようになった感じでした。 幼稚園で体力使ってすぐに寝るようになったのかな🤔 毎日、本1冊~2冊読んだらすぐに寝ます😊 次女ちゃん(0歳)は、長女ちゃんが0歳の時に比ると寝かせつけが楽な気がする。。。 長女ちゃんの時は寝かせつけるために、抱っこして歩き回ったりしてい…
【至福の時間】寝かしつけ時に予想しなかった幸せが訪れた・・・【絵日記】
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
赤ちゃんの寝かしつけは悩みが尽きないですよね…そんな時に音楽を使ってみてはどうでしょうか!?①オルゴール音楽オルゴールは大人でもゆったりとした気持ちになり眠くなりますよね。今はYouTubeなどでオルゴール音楽を聴くことができます。・ディズ