メインカテゴリーを選択しなおす
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その9】〜言語聴覚科③〜
こども医療センター編第9回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!前回の話はこちら↓それ以前の回はこちらで一覧が確認できます↓言語聴覚科の検査で興味深かったのがコレ。鼻息鏡(びそくきょう)と言って鼻息の状況を調べる器具とのこと。
こども医療センターの言語聴覚科編の区切りついたので日常ネタです。形成外科編お待ちください。療育系はテキスト書くのにやたら時間がかかるのでたまにはアホな話を描きたい😅医療センター回はこちらからどうぞ↓先日ゆう坊の幼稚園の授業参観に行ってきました。そう次郎を
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!療育系以外でも見てくださる方が多くて嬉しいです😊前回のはこちらから↓想像以上に自発的に、しかもしっかりと出来てたのでお父さん感動😭家ではできな〜い、やらな〜いとか言ってるくせにねぇ!まあ大人でも会社と家では別人な
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!全4回の予定でしたがもう少し伸びそうです😅前回のはこちらから↓おかしい…ただ後ろで見てるだけと聞いてたような気がするんだが…。もしかしたら騙されてたのかもしれない😅この後は質問コーナーになります(笑)続きます!当
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!前回のはこちらから↓園児たちの前に呼ばれたお父さん…一体どうなってしまうのか😅直前まで騒がしかったものの皆の前に立って大人しくなったゆう坊君。実は結構緊張していたっぽいです😂しかしまあ幼稚園児は元気ですね。皆めっ
確定申告も無事終わり、このブログ投稿したらイヴェルカーナをしばきに行こうと思ってるお父さんです。今回はそう次郎の出産があったのでふるさと納税に加え医療費控除も申請しました。助産院は少々お高めというのもありますが、色々込みで出産一時金を20万円ほどオーバー。
暖かくて、お天気のいい日が続いています。雨戸を開けると、風に運ばれて澄んだ空気が入って来ます。アナはいつも網戸前のトレリスに前脚を掛けて、お外の空気を吸っています。バニーはこんな風に、前脚を掛ける事ができないので傍で、アナの様子を見ています。ガラス戸を開けただけでもいい空気は入って来るのに、アナは前脚を掛けて、網戸に顔を近づけるのが好きみたいです。しょうちゃんが、鉄棒で「前回り下り」ができる様になったそうです。「おかあさんにみてもらいたい!」って言っているので、しょうちゃんの「前回り下り」見る為に、娘と一緒にお迎えに行って来ました。教室にいるしょうちゃんは、私を見つけてずっと手を振っています。「おかあさん!」って先生に紹介してくれた後、「さようなら」のご挨拶をしたしょうちゃんは、鉄棒に向かって走りました。...春の訪れ幼稚園へお迎えに
年少さん、年長さんも残すところあと2週間となりました🌸昨日は、最後のお弁当!という事で…幼稚園帰りのりっちゃん、なーちゃんからお手紙を貰いました最近では、キ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
”小1次男の購入して失敗した「入学準備したもの」ランドセルなど、諸々。”
みんなの回答を見る もう、1年前のことになるんですね! こちらのブログに書いたランドセルラックは結局、捨てました(正確にはリサイクルショップで売りました。買…
僕は1962年生まれなので、ごく幼少の頃の思い出ということになります。当時僕は、今でいうJR神戸線の沿線で暮らしていました。戦後の闇市から発展してきたような地…
娘の6回目の誕生日を家族4人で祝うことができて、とっても幸せです。
娘の6歳の誕生日を家で楽しく過ごすことができました。部屋の飾りや、ケーキ、プレゼントの発注、小道具の準備、夕食とママが大活躍してくれたおかげで、娘はとても大喜びでテンション上がりまくりでした。おかげで夜はなかなか眠れなかったのは、ご愛敬。
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
夜さ、お風呂に入って新しい肌着とパジャマに着替えるじゃん?りっちゃんと、なーちゃんは、1人で出来るから体を拭くのも、保湿も、着替えも、全部丸投げしてるのね。き…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。風が冷たかったから雪の結晶柄の着物👘を着たんだ 着物を着せようと思って「ぬ~~~~ん」と言…
次女のなーちゃん音楽会が終わり、代休の2月28日。りっちゃんの体操クラブがあったので、送り迎えの為に外に出ると物凄く目を痒がってましたなーちゃんは、食物アレル…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
3月だー!!!🌸今日は、すーちゃんのプレ保育説明会の日だったので行ってきましたすーちゃんは、もちろんいつもの鞄を持ってルンルンで出発まずは、プレ保育の説明と…
なーちゃん年少さんは、はじめての。りっちゃん年長さんは、最後の。音楽発表会でした!!!2歳差姉妹なので、今年は年少年長かぶってます。先に年少さんの発表です1人…
月曜日の憂鬱 オチャッピーの行き渋り 〜可哀想だけど送り出す〜
土日は家族でドライブして公園行って楽しく過ごして英気を養ってくれたかと思ったけど、うり坊は元気に療育へ行き、夫は健康診断へ行って、私とオチャッピーが家に残っていた。 スポンサーリンク母娘でまったり 男二人が出掛けた後は私は家の片付けや掃除を
【保育園と幼稚園に通って感じた体験談】保育園と幼稚園の違いは何?どっちがいいの?わが家の体験談を紹介します
保育園と幼稚園の管轄する省庁など制度的な違いは分かるけど、『通ってみたら思っていたのと違う』とならないか心配になるところです。 本記事ではわが家が保育園と幼稚園に通って感じた違いや特徴を解説していきます。『保育園と幼稚園で悩んでいる方』『保育園と幼稚園に通っている体験談を探している方』にぜひ読んでほしいです。
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
りっちゃん小学校の入学準備品!靴が届きました~外の靴は、特に指定なし。でも、立ったまま履く事を学校から言われるらしくて多分、人数が多いから皆が座って履いていた…
子供が小さいとやっぱり色々と叱ってしまう事も多いですよねそれで思ったことです。まぁ、しつけなんでちゃんと叱らなきゃいけないんですけどねお前(自分)はどうなんだよってね・・・思ったりこちら↓をクリックして読者登録していただくと最新話がLINEから読めるようにな
先日、幼稚園の行事の参観へ行ってきました。 今回の幼稚園の行事は、「海岸マラソン」です。 我が家の娘たちが通っていた(る)幼稚園は行事が多いです。 運動会、授業参観、マラソン大会、クリスマスコンサート、発表会、親子静座に親子体操などなど 年間に片手ではおさまらない量の行事です。 子どもの幼稚園での様子を見る機会が多いのはとても嬉しいことです。 その中でも、これはちょっと辛そうだなと思うのが、「海岸マラソン」です。 年少さんは400m、年中さんが600m、年長さんは800m走ります。 少し並走してみるとわかりますが、海岸の砂の上を走るのは、非常にハードです。 高校生などの部活動で海岸トレーニング…
今日は幼稚園、半日保育~たった2時間だけ行って、もうお家でうるさくしてます~来月の予定表持ってきたけど、来月も半日保育だらけ春休みに入るもんね~春休みは、りっ…
家を建てるベストタイミングは子供が何歳のとき?1歳で建てた体験談
子供が「小学校に上がるまで」に家を建てるのがベストタイミングと考える家庭が多いんです! 運営者なーまま 子供が
こんにちは!小2長女、幼稚園年中の次女夫と4人暮らしをしています今日は次女のお遊戯会でした。今朝の荷物準備の時の話です。昨日の夜から充電をしていたカメラをカ…
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバを飲み、すみっコとディズニーリゾ…
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバでカフェラテを飲み、すみっコぐら…
こんにちわんこ。けふDちゃんの幼稚園ではカーニバルだったんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。子供達は仮装して幼稚園で歌ったり踊ったりゲームをしたりお菓子をもらったりして要するにパーティーをするのです。 なので通常なら14時にお迎えに行かなくてはならないところこの日は12時にお迎えに行きました。(←今週は毎日シッターです←地味に疲れます)昔は子供達のために一生懸命お衣装を...
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
遂行された?! ユネスコと市、プラダとの怪しいキラキラ計画 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 皆さんの記憶にもまだ新しいでしょうか?! ヴェネツィアはオーヴァー・トゥーリズムによる観光公害でユネスコに「危機遺産」の登録を申請して…
何もないかのような日常でも、こどもたちは日々成長していると気付かされる
2023年に入り、1月から幼稚園はたくさんのイベントがありましたが、ちょっとした谷間に入ったようで、少し落ち着いた日々を過ごしているようです。それでも卒園式の準備も始まってきたとか。マフラーなんかも作れるようになって日々成長しているようです。
花粉きてるよー🤧しんどくなってきたので、今年は薬に頼ろうと思う。数年、妊娠出産、母乳育児で薬飲めなかったから今年は少しラクに過ごせるかなー🤧いつもは、ア…
4月から、りっちゃんは小学1年生になり🎒1人で登下校!なーちゃんは年中さん、すーちゃんはプレ保育!満3歳児保育も始まるので、年少さんになる前に幼稚園へ行けま…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
年中のある時から、突然やっちゃんの話に「近所のマンションに住むはるたか君」が登場するようになりました。ただ、やっちゃんは幼稚園の預かり延長をお願いしてたので、…
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 久々に斉藤惇夫先生の絵本大学へ行ってきました。今年度の最終回、テーマは「瀬田貞二さんの仕事」でした。 息子が在園時、斉藤先生のこの講座を三年間(年間
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバを飲み、すみっコとディズニーリゾ…
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバを飲み、すみっコとディズニーリゾ…
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML1年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです寝違えると一日首が痛い。首ストレッチしようがいたたたた( ;∀;)湿布貼ると楽になりますね。そんな歳を感じる毎日上の子、最後の生活発表会があり、セリフ
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
バレンタインデーの日、りっちゃんはとても悲しい顔をして帰ってきました。りっちゃんを入れて仲良しな3人組。その大好きなお友達2人に、フェイクチョコレートを作って…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…