メインカテゴリーを選択しなおす
兄に迎えに来てもらって実家へ。 その道中、母のご機嫌を聞いたら tamozo24.hatenablog.com 「昨日、あの後ネットなしで毛布を洗ってたよ。」 「午後に夏用のシーツはどうしたのかって聞いてきたよ。『まさか捨ててないよね』って。急に暑くなったから気になったんだろ。」 ・・・ シーツが入っていたのは仏間なのでもう1か月も前の話である。 tamozo24.hatenablog.com 毛布用の洗濯ネットもそうだけど、なんでその時に言わないのか。 兄は「俺じゃわからんからtamozoが来たら聞いてくれって言っといた。」そう。 えー・・・まぁいいけど。 ためてあるゴミ袋をひっくり返して探…
使うのをやめても問題なかったもの19選・必要と思うそのモノは、実はいらないかもしれません
はじめに 普段、何気なく習慣で使っている様々なものがあります。 けれどもコレ、意外と「使わなくても問題ない」ってことが、けっこうあるんです。 今回は、「使うのをやめても問題なかったもの19選」を紹介します。 ※個人の状況や好みなどにより、必要な状況は変化します。ここに挙げたモノを全否定する意図はありません。 1・入浴剤 入浴剤は3年くらい全く使っていません。もちろん使っていた時期がありますし、冷え予防や香りによるリラックス効果、肌の保湿など効能がうたわれてはいます。 一度使うと習慣になる入浴剤です。ですが、使わなくてもお風呂につかるだけでも、十分血行は良くなります。 それより時に、入浴剤は風呂…
【断捨離】とにかく捨てる!狭い部屋に引っ越してミニマリストになるための「やるべきことリスト」
引っ越しはパッキングパーティー!?引っ越しを契機にいっきにミニマリストなる方法を紹介します。部屋選び、荷づくり、荷ほどきで気をつけるポイント
我が家のシンボルツリーを植えている巨大プランター、ヒビが入っていました。ずっと気になっていたけど昨日1年越しに植え替えして、手放すことができました。
モノクロは器用貧乏だと思います。何でも手作りするのが好きなんです。そうすると家の中に材料やら道具が溢れてメッチャゴチャついていたので、思い切って手作り禁止にしてみました!家の中から材料やら道具が無くなってスッキリ!お掃除も楽になりました。
【捨て活】モノを減らすとお金の流れが変わるカラクリ、語ります。
捨て活を始めて8年以上。これまでに数えきれないモノを捨てて捨てて捨てまくり、自分でなんとか管理できるくらいのモノの量をキープしています。 モノを減らしたことで、あらゆる変化が我が家には訪れたのだけれど、特に一番大きな影響があったなと思うのは
本日、メルカリに出品していたものが売れました。 2点。 早速、梱包して、発送したのですが、発送用の紙袋がなく少し手間取りました。 減ったといいつつ、まぁまぁあります。 それなのに、必要な紙袋がありません^^; 小さすぎたり、大きすぎたり。 使いやすいサイズのものがありません。 各サイズの封筒を買えばいいのですが、それだと一向に紙袋は減らず。 物を減らしたいのに、物を増やすというのもちょっと・・・って思ってしまいます。 miniの封筒ができたこともあり、小さめサイズの紙袋の減りは悪くなりました。 www.mini-ylife.com 今回は、大きな紙袋を解体して、2つの商品を梱包するのに使いまし…
こんばんは。 マダムあずきです。 今日も父の用事(銀行・買い物)の付き添いで実家へ。 今日の成果今日はモノというより20年もののホコリとの戦いでした(`・ω・´)#実家の片付け pic.twitter.com/4wn8hv5OGj — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年5月22日 azuazuazukina.hatenablog.com この時にあまりできなかった本棚を捨て活します(`・ω・´) ・・・・・ !閲覧注意! ~ホコリ汚画像出ます~ 文箱? お手紙でも入っているのかな? (それにしてもホコリひどいw) 開けたらなんと 処方薬の薬袋がたくさん入っていました(゚д゚…
60代の生き方 まだ体力があるうちに、自分らしさを大切に積極的に生きたい! そんなふうに感じることが多くなったこの頃。 60代のシンプルライフ・毎日の過ごし方を考えます。 スポンサーリンク // 60代の暮らし 60代の資産 60代におすすめは? ボランティア活動 運動習慣や断捨離 まとめ 60代の暮らし お友達とランチ 画像は先日、お友達と会った時のランチ・明太子とチーズのドリア。 久しぶりに会えた彼女は5歳上の65歳。 今もパワフルに活動していますが、60歳の手前で、家の中で転んで、大腿骨を骨折したそうです。 「転倒して、全く動けなかったの。 そうしたら夫が舌打ちしたのよ」 まさかご主人は…
またモッタイナイ症候群のおかげで、視覚ストレスを感じていた話。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 以前こんな記事を書きまして… www.hibinan.com 見るたびに気に入らなかった緑色のバケツを、 やっと買い替えたよ! という話でした。 今回、全く同じパターン。 見るたびに気に入らなかったアレ… やっと買い替えた!! という話です。 それがこちらです。 はい、それがこちらです。 皆様おなじみ、 靴を干す、シューズハンガー。 これ、夫が独身時代から使っているシューズハンガーで、 軽く15年以上は使用している年代物です。 そしてもちろん… 見るたびに思っていたのは… …黄色、気に入らぬ。 (白がいい) ということ。 じゃあ…
【実家の片付け】懐かしのニチイとサティ:時が止まった箱の中から【ごみセンター】
こんばんは。 マダムあずきです。 この日に持ち帰ったクーラーボックスと 昨日ガレージから持ち帰ったダンボール。 あず夫氏の車から降ろして まず分別!(`・ω・´) ~全体的に汚~ あぁ懐かしのサティのロゴが・・・(´_ゝ`) そして手でつかむと粉々に劣化していたサティの袋・・・w と思いながら中身をゴソゴソ もっと懐かしいニチイの袋発見w\(^o^)/ 引き続きゴソゴソしていたら・・・ ブッ(.´з`)=з.:∵ さらに古いニチイの袋!!! これワタクシ小学生の頃のニチイだよw このダンボールは一体いつから時が止まっていたんだい? 父の趣味分野の古い道具たち(釣り) 家の建て替えのと…
昨日の夜は寝返りしてもグルグルめまいしてたけど、やっと落ち着いたようで、今日は普通に過ごせてホッとしています☺ 我が家は昔からの家なので、物がとても多くて…。 捨てたいけど母親がいるうちは無理なので、こっそり隠れて捨てています…😓 自分のもコツコツと捨ててるんですけど、今...
****************** 雑草・落ち葉・枯れ葉の掃除から 庭木の水遣り、剪定まで… 庭の手入れは作業が多くて重労働になりがち。 癒しになる庭ですが、高齢になって手入れが 負担になっ
チョット時間があったので、お薬箱の整理整頓をしました~お薬の使用期限切れや体温計の電池切れをチェックして、お薬箱をお掃除して終了です。そしてお薬箱に整理整頓した今日の日時をメモしておきました!次は半年後に整理整頓の予定です(^^)v
本サイトには、PRが含まれています。 4月下旬、エコリングに行ってきました。 www.mini-ylife.com 目的は、服10着を300円で買い取っていただけるということで、2回目の利用。 冬服は、嵩張るので引き取っていただけると助かります。 有名ブランドなど特別なものであれば、冬服を今のシーズンでも買い取ってくれるリサイクルショップもあるそうですが、基本的には今売るのは夏ものがいいです。 ノーブランドで買い取ってもらえたとしても本当に微々たるものです。 衣替えするときに出た秋冬の服は、次シーズンまで保管しておくのはちょっとっていう方は、こういうエコリングのキャンペーンを利用されてもいいと…
すでに処分したのですが、GW後にホットカーペットを処分しました。 壊れたからでなく、使わなかったからが理由です。 昨年引っ越しをして、毎年当たり前のように冬になったら使っていたホットカーペットを1度も使うことがなく季節が終わりました。 寒がりな私、足元の冷えが気になるのですが、今の家に引っ越して、家の中が暖かいのです。 気密性がいいのか、そういった素材を使ってるか、寒さがかなりましです。 で、ホットカーペットとその上に使っていたカバーがかなり場所を取っています。 (以前の家より、使いやすい収納スペースが小さくなりました) 今年使わなかったから、もう手放したいと思うようになり、粗大ごみで処分しま…
久々に捨て活ーダイソーとニトリで買ったお皿ちょっと傷が目立つようになってきてテンションサゲなので買い替えますー2019年4月購入今まで毎日ありがとうーー一番右…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 皆さんは捨て活されていますか? わたしの部屋にはタンスがありません。 元々は家族4人分で3棹あったのですが 段階的に処分してついに無くなりました。 今回は3棹あったタンスのうち 1
宣言したとおり、ごみを一袋、いや三袋捨てた。 いつものメンバーで、今年は恒例の花見をしそびれてしまった。年に一度、花見のときだけ外に出る。それ以外は、互いの家を行き来する。ゴールデンウィーク中の急な声掛けに、河川敷を集合場所に選んだのは、花見のリベンジではなく、タープのお披露目が理由であった。 夫が、前から気になっていたタープを購入した。タープは、日差し除けになる長方形の布で、高さを調整して形を変えたりして、いかようにも設置できる。数週間前にタープ設置の練習のために、夫と私、そして娘も合流して、一度河川敷に出向いている。三人で小さな敷物の上でこじんまりと過ごしたときより、皆の敷物を合わせて大勢…
企画だけして、当の本人は熱で行けなかった義母との旅行。 www.mini-ylife.com 夫の日々の行動に腹がたつ部分もありますが、すべてではないので、お土産を買いました。 旅行先は、京都ではないのですが、宿泊先のホテルのお土産売り場ではピンとくるものがなく、途中の京都駅で買いました。 夫は、抹茶が好き。 ラスクも好き、バームクーヘンも好きなので、泊まった場所とは関係ありませんが、ラスクとバームクーヘンにしました。 (バームクーヘンはすでにおなかの中へ) このお土産買うのもうろうろ何にしようか迷いました。 せっかくのGWが夫は、熱で留守番。 みんなおいしいものを食べて、温泉に入ってるという…
こんにちは、ヒビコです! ミニマルライフを目指す40代主婦です。 ミニマルライフを謳っているブログの割に、 捨てネタが少ない最近。 大物の捨てはないのですが、 時々、モノの処分はしています。 今日はそんな話。 まとめてサラッと行ってみよう! 最近の捨て活。 最近処分したもの。こんな感じです。 1.冬物のセーター 最低でも7年はリピート買いしていたユニクロのセーター。 今年の冬、とうとう飽きてしまいました。 ↓↓ www.hibinan.com 冬の間は何とか我慢して着続けて… 例年通り、春になったので処分。 今年の秋、 またほしいと思うだろうか…? という、 初めての気持ちと共にサヨウナラしま…
先日、押し入れに詰め込まれていた家電の空き箱を思い切って処分した旦那。 聞くところによると、天袋部分にも、まだまだ空き箱が詰め込まれているみたいです…。 私にとっては未知の天袋スペース 古いノートPCを押し入れから発掘するついでに、押し入れ
ミニマリストは本の管理をどうしてる?本棚、買取サービスや減らすメリットなどを紹介
本を手放すメリット。なかなか手放せない人のためのマインドセット。古本を売るおすすめサービス。ミニマリスト的に読書を楽しむ方法。ミニマリストおすすめの本棚。
近頃頻繁にGoogleドライブ85%の連絡が来るようになったんです(^^; 昨年にはiCloudが無料の容量が一杯だとかの連絡が頻繁に来るようになって、課金をするようになったのですが…。そこで容量一杯の原因でもある、スマホの写真の断捨離を開始です!!
お金がない時にするべきこと(整理整頓、不用品買取、そしてお金の計算)
GWに続いて今日もレジャーどころではありません。 現在金欠でギリギリの生活。先日カードの引落し額を見て愕然、どう考えてもおかしいと思ったのですが。。。それだけ使っていたようです 笑。 そんなわけで五月は超節約月間。3つのことをしながら家でおとなしく過ごしています。 不用品の買取 前回ふれたGW中の実家での捨て活。その時かき集めた懐かしいアイドルのレコード、なぜか有名人のフィギュアまであり、加えて本ですね、これらを買取に出しました。査定額がいくらになるか楽しみです。 取扱説明書の整理整頓 取扱説明書については保管不要説がありますよね。ですが私は紙のまま保管しています。しかも白物家電の取説に加えて…
今すぐやめるコト10選・やめてスッキリ!人生のパフォーマンスを上げる
はじめに 今回は、「今すぐやめるべきこと」を10、紹介します。 何かを始めることよりも、実はやめるほうが大変です。知らずにうっかりやっていた、人生のパフォーマンスをムダにする行動を今すぐやめてスッキリしましょう。 それでは紹介します。 1・夜更かし 夜更かしは百害あって一利なしです。遅くまで起きている習慣は、睡眠不足をもたらします。結果として体調を崩し、メンタルにも影響するおそれがあります。 夜更かしで朝、早く起きられず、出勤などギリギリになり慌てるなどで余裕がなくなります。 「早起きは3文の得」の逆バージョンになるので、3文損するでしょう。 2・アルコール アルコールのメリットはないといわれ…
大事な本の整理整頓をしました。今すぐ捨てたくない紙の本をどうにかしたい…捨てたくないけどあるのも鬱陶しい^^; そこでスキャンして保存することにしたんです。『ScanSnap iX1600』でiPadやUSBに保存です!
【ズボラミニマリスト】捨て活を8年続けた結果得意になった4つのこと
8年前、今小学4年生の長男がまだ1歳の頃。関西から東京への大移動を伴う引っ越しを機にミニマリストを目指そうと決心し、捨て活をスタート。 以来、8年前と比べて家族も増えたし家も広くなったけれど家の中にあるモノの量は半分以下になりました。 もち
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 今日も実家へ父の様子を見に行くという テンションの上がらない用事☆(ひどい娘) 生存確認含め、一人で出歩くのが大変なので 外の用事をいろいろと済ませて 帰るまでまだ少し時間ある・・・というときに いつも片付けをするのですが 「今日は少し疲れているからちょっとだけ」と 母の領域に手を出してすぐ後悔。。。_  ̄ ○ 最初にジャンバーを手に取り ポケットに何か入っていないか確認したところ 紙が一枚。 裏紙をメモにする習性のあった母の買い物メモ。 日付から、家事ができていた最後の方のものと思われます。 母の病気…
レジかごにセットできるエコバッグ。 今日は、がっつり買うぞというときに使っています。 このバッグにはたくさん入るので、結構な量を詰めていたのですが、持ち手の部分が重みに耐えられなくなって、ちぎれてきました。 何度も私が補修してきたのですが、そろそろブチっときれそうな感じになりました。 いつか切れてしまうかも・・というプチストレスから新しいエコバッグを買いました。 このバッグ、持ち手以外はまだまだ使えそうということで、いつもなら買い替えたものは処分しましたがこちらは別の使い方を。 リサイクルショップへ持って行く用のバッグにしました。 衣類などいれるのにぴったり。 重さもそこまでないので、持ち手が…
ここ最近、8月に出産予定の友人のおうちの捨て活のお手伝いをしています。 1か月ほどかなりいいペースでかなり順調に捨て活を進めていたのですが、ここ最近煮詰まったとのこと。 聞いてみると、 『何を捨てるべきで、何を残してておきたいのかわからなく
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいないの壁』のぶち壊し方。
先日ご紹介した、ズボラミニマリスト主婦な私流の『もったいない』解消法。 関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。 捨て活を始めたら一度は必ずあぶち当たる『もったいないの壁
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。 GWも終わり、また日常が始まりましたね! このお休み中に捨て活をした方もいらっしゃるかもしれません。 そういう私は、子どもの作品の一部がまだ残っていたので写真を撮って処分したり、 去年のドリルの処分をしていました。 ドリルは名前の部分を切り取ってリサイクルに出しているので、ちょっと手間なんですよね・・・。 だからつい後回しになってしまいました! と、今日のテーマは 電気スタンドを手放した話です。 手放したのはこちらです↓ 超絶お気に入りの電気スタンド このブログにも登場しました、アイリスオーヤマの電気スタンドです。 ご覧の通り…
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。
モノを手放すことを始めたら、絶対にぶちあたるのが、『もったいない』問題。まだ使えるのに。。。そこでストップがかかってしまいがち。 その解決方法をご紹介します!
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 皆さんは捨て活されていますか? わたしの部屋にはタンスがありません。 元々は家族4人分で3棹あったのですが 段階的に処分してついに無くなりました。 「タンスを捨てたいけど、捨てられ
こんばんは。 最近ごみのことばかり考えています ( º言º) azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 我が家から出た処分するものを集めて 車に積む\(^o^)/ 80kg 640円 でした。 釣り道具のおもり(?)のようなものが すごく重くてたくさんあって・・・ ( º言º) 家具を数点積んで行ったときより重かったです。 日曜日にあず夫氏に手伝って積み込んだのですが 出す時のことを考えないでごちゃごちゃに積むものだから 一回自宅へ戻ったときの仕分けが大変でした ( º言º) 手伝ってもらって文句を言うひどい妻(小声) …
こんばんは。 GWが終わりますね。 連休は楽しいけど疲れるし 平日は平日でお弁当あるから疲れるし 結局いつも疲れてるワタクシですw 連休には連休の、平日には平日の良さがありますね…(*´-`) 明日の予定はごみセンター 連休明けだから混んでいると思われます。 しかし車に積みっぱなしなのも嫌なので 気合を入れて明日は ごみ!捨ててくるぞ! (`・ω・´) \\\\読んでいただきありがとうございます//// にほんブログ村
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 今日も実家の片付けをしました。 業者さんに引き取りをお願いした自転車その他をガレージから撤去。 その他細かいものを分別して 車に積み込み 砂埃がひどいのでほうきで履いて集めてちりとり、という地味な作業(でも疲れる) あと残すはここ2か所。 冬までに壊れているママさんダンプや劣化したスコップと 現役で使える道具とに寄り分けていらないものは処分の予定(は未定w) 我が家の物置にある除雪機2台とあず夫氏のバイクとマダム子君の自転車が入る予定なので きっちり片付けてもギリギリかなぁとも思います。 父がウロウロし…
やめるお金のムダ25選・知らずに散在しているコストを下げて、円安時代に立ち向かう
はじめに GWが終盤に入りました。(折り返しという方もいるかもしれません)今年のGWは流行り病明けで開放感がある反面、以前のようにお金を使わない方が多かったのではないでしょうか。 値上げやらなにやら、お金周りの困難は消えませんよね。そこで今回は、何気なく使っているお金のムダを紹介します。 では早速、次の項目から開始します! 1・デパート以外着ていくところがない服、バッグ 洋服そのものは素敵でも、「着ていくところがない」服って何枚持っていますか?その原因はさまざまですが、自分のライフスタイルとかけ離れていることが原因のことがあります。 例えばおしゃれで高価なワンピースやブランドバッグを背伸びして…
4月初めはコロナでグダグダスタート。 そして、GWの初めの息子の発熱、私ののどの痛み。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com 絶賛、私も夫も咳をしています。 大型連休どこ行った~~~>< 我が家、ぐだぐだです。 コロナのように発熱とかがないので、普通の?風邪です。 夫と二人、同じような咳をしています。 気合で治そうとする夫、安静にして治そうとする私。 どっちも回復せず。 日常生活はできますが、咳ですっきりせず。 もう、嫌だぁという気分になりますね。 お昼の食器を洗っていたら、メルカリで出品していたものが購入されました。 私の中のメルカリあるあるで、別に今購…
ありがたいことに(というと複雑な気持ちですが)高齢の両親は自ら捨て活をしてくれています。両親にとっては終活、娘の私も日々の捨て活は終活の一環みたいなものでしょうか。 GWは捨て活週間。 実家の捨て活については以前こちらで書いています。かなり処分したつもりでしたが私物がさらに出てきましてね、あらためて持ち物の多さに驚きました。 2022年の年末は、人生の縮図である品物の数々を捨てました。 - ゆるミニマリストという暮らし 今回捨てるのはカバン、雑貨、写真類です。 カバン 社会人になってからの歴代バッグが勢揃いか?!というくらい残っていました。粗大ゴミ行きの古いスーツケースも二つありました。お気に…
今日はお天気、体調、気分3拍子揃って良かったので1ヶ月半ぶりに屋根裏の捨て活をしました 『【捨て活】屋根裏①』 今日は屋根裏の捨て活に着手しました 怖い…
こんにちは。 マダムあずきです。 ここやっつける#実家の片付け pic.twitter.com/sd2lfLwiUF — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年5月2日 父が近所のおばちゃんたちと立ち話している間に 一気にやっつけました(分別もできた) この後に少し時間ができたので 居間に置きっぱなしのプラ4段チェストに入ったままだった 亡き母の介護時代の肌着やタオルなど 最期まで使っていたものを片付けました。 ここは感情的に開けるのが辛くて後回しにしていた場所。 父もきっとそうだったのかと推察されます。 azuazuazukina.hatenablog.com 最近のワタクシ…
今すぐ捨てるべきもの29選・人生を豊かにしないモノと決別して生活をリニューアルする
はじめに GW後半です。暑くなる前に家の中をすっきりさせましょう。気が付けばいらないものがたまっています。けれども自分ではその事実に気づいていないなんてことは、割とあります。 それではさっそく「今すぐ捨てるべきもの50選」を紹介します。 1・多すぎるショップ袋 最近はレジ袋やショップ袋が有料なので、少なくなっているかと思いきや、意外と有料だからこそため込んでいる場面がないでしょうか。 2・保冷剤 これから夏を迎えますが、必要量以上の保冷材は邪魔になるだけです。 3・1年以上履いていない靴 1年はいていない靴は、何らかの理由があります。たいていは足に合わないことが原因です。合わない靴を履いている…
日差しがきつくなってきました。 衣替えをした時に、処分するか迷い、残していた服。 もう一度、どうするか考えてみた無印のシャツ。 数か所、シミが・・・・。 シミを見て、手放すことにしました。 我が家の手放す無印の服。 夫と息子のものも含みます。 無印で買い物ついでに、白のシャツを引き取ってもらい、マイルをいただきました。 白は、洗濯していても長期保管後に黄ばみとかシミとか目立ってきますね。 最近の私の眼は、遠くも近くも見づらい現象が起きてるので、入念にチェックします(笑) 夏のよく着ていたTシャツも襟のあたりの黄ばみが気になりました。 こちらは、少し漂白とか試してみようかなぁと思っています。 に…
GWに1か所だけ片付けるなら、こんな場所・モノから選んでみるのはどうですか
さて、今年のGWも後半に入っていますね。今日は、私がこれまでGW(ゴールデンウィーク)を利用して整理してきた場所やモノについて、簡単にまとめてみました。GW後半はお天気も良さそうなのに、片付けなんて嫌だと思う人もいらっしゃるかもしれません。でも、気温が高くなっても湿度が低いこの時季は片付けやすいので、GW中に1か所だけも片付けておきたいと思っている人は、ぜひすすめてみてほしいです。物置・不要になった家具・...
こんばんは。 マダムあずきです。 先日のエモいいろいろを ごみセンターへ持って行きました。 azuazuazukina.hatenablog.com 実家のいろいろと我が家のいろいろ 70㎏ 560円 でした。 画面にはちょこっとしか写っていませんが 下の方に『ザ☆昭和の座卓』がありまして これがまた重いのなんの・・・ 実家の片付けを初めてかれこれ2カ月。 azuazuazukina.hatenablog.com 毎週のように処分するものを運びごみセンターへ持ち込み 実家へ行くときは我が家の荷物を積み込み運び実家へ置いてくる もうそろそろ終わるのかと思うでしょう? まだ半分も終わってないんです…
ポイントに釣られて楽天カードを作ったんです(^^;よく考えてみたら、モノクロはポイ活が苦手です…。何にもしないまま2,3年が経ってしまいました。結局使わないのでカードを解約することにしました。安易にクレジットカードを作ったことをちょっと反省💧