メインカテゴリーを選択しなおす
五味池破風高原に遊ぶ~その4 にほんブログ村ヤブイチゴキツリフネクサボタンヌスビトハギヤマハギソバナミヤマカタバミシラタマノキウツボグサキバナノヤマオダマキネジバナ にほんブログ村...
五味池破風高原に遊ぶ~その1 にほんブログ村 お盆は須坂市の自宅に帰り近くの高原の花散策に出かけるお目当てはタマアジサイ、須坂市豊岡から五味池破風高原線の杉林のくねくね道を登ると道脇の擁壁の金網にしがみ付く様に咲くタマアジサイは今が見ごろでした。フレッシュなタマアジサイ にほんブログ村...
森の妖精に会いに甘酒原高原遊花里植物園 2024.08.10
去年に引き続きやって参りましたのは 群馬県吾妻郡東吾妻町の甘酒原高原遊花里植物園で 駐車場には先客が3台ほどいましたがまだ余裕で駐車出来ます 因みに入園料は協力金が19歳以上が一人200円です 確か去年は無かったと思うけど道標が出来ていまし
毎年行っていた池の平湿原の夏。ここで見つけた虫たちを紹介します♪マルバダケブキにアサギマダラ この湿原では結構この蝶とよく出会います。ナツアカネ?葉っぱは...
夏だ花だジニアの季節~その1 にほんブログ村暑い夏を物ともせず咲き続けるジニア街道美化の一環として赤ソバ高嶺ルビーに代わり今回初めて栽培しました。春にポット苗を育て定植し芯摘みしませんでしたが脇芽が出て花のボリュウームはそこそこ出て咲いています。定植時に水やりを一回しただけでこの暑さと乾燥にはめっぽう強く正に夏の花です。 にほんブログ村...
こんばんは~kinariです(kinari.Instagram)今日は大好きな場所へお花探しに行ってきました♪お山や湿原の空気は清々しく、暑さも忘れてお花撮り…
にほんブログ村知り合いから苗を頂いて植えたフジアザミが2年目入り株が巨大化し本性を現して来た全体の鋭い棘が有り触れる事は出来ない恐ろしい植物。 にほんブログ村...
今朝はすっかり秋の気配漂う京都山際のわが家です。朝活散歩。今日は足音を聞いただけで、八割れ君が走って私のところにやって来ました。互いに飼い慣らされて行く感じが、ダメですかねぇ。こちらも気になるし、相手も待っている。可哀そうになっていきますね。神社には国芳さんそっくりの弟君はおりませんでした。今日は珍しくヨシオの親戚の茶白君に会いました。私はヨシオによく似ていると思うのに、夫は似ていないと。そうかな...
峰の原高原夏の花~4 にほんブログ村夏~草原の花園に撃沈。。。コオニユリヤナギランヤマハハコヨツバヒヨドリコオニユリマツムシソウオオバギボウシクルマバナ にほんブログ村...
峰の原高原夏の花~3 にほんブログ村キスゲ咲く峰の原のお花畑は夏の花が咲き乱れる楽園です。キャンプ場お花畑キスゲ(ユウスゲ) にほんブログ村...
戦場ヶ原・小田代ヶ原 コースタイム 赤沼駐車場(6:48)➠赤沼分岐(7:02)➠青木橋(8:40)➠(9:00)泉門池(9:09)➠ 小田代原北分岐(9:25)➠(10:28)小田代原バス停(10:32)➠小田代原歩道入口(10:43)➠
桔梗(キキョウ) Platycodon grandiflorus
やまおか碧山苑で購入した野生種の桔梗です。お花屋さんでみかける園芸種と比べてややお花が小さく細身です。つぼみもほっそりしています。 学名・別名など 青花蛍袋 ”サラストロ”・学名:Platycodon grandiflorus・分類:キキョ
峰の原高原夏の花~その2 にほんブログ村峰の原のハクサンフウロの群生は消滅してしまいリフト最上部に僅か残るのみとなっていた。ハクサンフウロ にほんブログ村...
「ネジバナ」(捩花、別名モジズリ)は、日本全土に分布するラン科の小型多年草です。10~40cm程の長い花茎に、通常ピンクの小花を着けます。花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く、「ねじれた花序」が和名の由来です。根の方から見て、時計回りに咲く右巻きというのが一般的です。山野草の鉢植えに付いて我が家に来て、以後は自然実生で、多くの鉢に勝手に芽生えて咲きました。6月下旬に咲いた花の中から、2本とも左巻きの花、3本の内、左が右巻き、右が左巻き、中は殆んど巻かない。ほとんど巻かず、花色も特に薄いタイプもあります。7月上旬の花から、右巻きの3枚、左巻き、強い右巻き2枚、殆んど巻かない、花色の濃いタイプ、花形に特徴あるタイプ、吸蜜中のモンシロチョウ、マクロレンズで近づいても逃げません。鉢で最も繁茂したネジバナは、なんと睡...各種の鉢植えで咲いた「ネジバナ」
大笹街道から峰の原高原へ 峰の原高原夏の花~その1 にほんブログ村大笹街道を登り切ると視界が開けキスゲが咲く峰の原高原に出る。キスゲコオニユリチダケサシノアザミシシウドオオバギボウシハンゴンソウ にほんブログ村...
大笹街道から峰の原へ~その2 大笹街道の植物 にほんブログ村大笹街道はタマアジサイの他にも多くの植物が見られます。 ソバナキオンイケマボタンズルノリウツギホツツジヨツバヒヨドリヨメナ にほんブログ村...
大笹街道から峰の原へ~その1 にほんブログ村タマアジサイこの時季レンゲショウマともう一つ外せない花にタマアジサイが有ります。須坂市仁礼から菅平峰の原高原へ抜ける大笹街道のタマアジサイを訪ねました。タマアジサイタケニグサクサボタン にほんブログ村...
山小屋の庭から レンゲショウマ にほんブログ村 暑ければ暑いほど盛りなる森の妖精と例えられるレンゲショウマ山小屋のレンゲショウマはまだ咲き始めたばかりでとてもフレッシュです。カフェの森のあちこちに沢山植栽して有りまだ何株あるか数えた事は有りません。嬉しい事に今日は静岡からInstagramのフォロワーさんがお友達と二人でレンゲショウマを訪ねてお見えになりお話ができました。 にほんブログ村...
山小屋の庭から 木陰のヤブランが見頃です。 にほんブログ村 酷暑が続いています涼しい早朝にオキナグサ園の草抜きをしました青虫が食い荒らしていたので3回目の薬剤散布を夕方にします。 にほんブログ村...
ある夏の朝フウセントウワタの実がはじけました。綿毛がきらきら。この後 でかけてしまったので飛ぶ姿は見られませんでしたが、帰ってきたら実はほとんど空っぽでし...
夏の里山で出会った実、こんな色の実はここでは初めて見ます。あなたはだぁれ?帰って調べたらウワミズザクラ(上溝桜)でした。あの房のような白い花がこんなかわい...