メインカテゴリーを選択しなおす
#山野草
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山野草」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
菅平高原秋
菅平ダボスの丘~その3にほんブログ村夏の名残りを留めるキキョウの花殻ヨツバヒヨドリセンブリアキノキリンソウエゾリンドウダボスの丘のシンボル高原レタスの収穫にほんブログ村...
2024/10/08 14:47
山野草
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
菅平高原花散歩~ダボスの丘
菅平ダボスの丘~その2にほんブログ村エゾリンドウ、ウメバチソウ、ムラサキセンブリにほんブログ村...
2024/10/08 14:46
矢掛町 美川地区の彼岸花
少し遅くなりましたが、 昨日、彼岸花を見に行ってきました。 美川小学校近くのコミュニティの 駐車場🅿️を利用しました。 水の流れと彼岸花がいい雰囲気です。 色が褪せた彼岸花もだいぶ多かったです。 川沿いに歩けるので、 のんびりと散策にもってこいです。 彼岸花のある風景に癒されました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)
2024/10/07 16:26
ヒオウギアヤメ~山を背に
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲:アヤメ科アヤメ属) 2024/7/2 撮影
2024/10/07 16:25
オオレイジンソウ~伶人
オオレイジンソウ(大伶人草:キンポウゲ科トリカブト属) 2024/7/2 撮影
2024/10/06 16:25
彼岸花
JUGEMテーマ:気になることJUGEMテーマ:秋の気配JUGEMテーマ:花のある暮らしJUGEMテーマ:気になること 何年か亡き母に頂いた白い彼岸花です。球根を1球貰ったのが 増えました。この花を見ると母を思い出しま
2024/10/06 15:12
秋のヤブカンゾウは球根を食べよう
葉も花も根も食べられるヤブカンゾウ。
2024/10/06 15:10
ムラサキセンブリ~菅平高原
菅平ダボスの丘~そのにほんブログ村 久々の高原の花散策です飯山市の花友Kさんのリクエストでムラサキセンブリを案内してきました。菅平高原はすっかり秋モード曇り空の下名残りの花々を愛でながらの散策でした。ムラサキセンブリ、マツムシソウ、シャジンにほんブログ村...
2024/10/05 17:13
ノコギリソウ~背が高い
ノコギリソウ(鋸草:キク科ノコギリソウ属) 2024/6/29 撮影
2024/10/05 16:26
曼殊沙華
山小屋の山野草にほんブログ村 ヒガンバナ(彼岸花)の別名は曼殊沙華(まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット後で天界に咲く花という意味でおめでたいことが起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。webよりにほんブログ村...
2024/10/04 17:35
クサタチバナ~林内の白い花
クサタチバナ(草橘:キョウチクトウ科カモメヅル属) 2024/6/29 撮影
2024/10/04 16:27
ノコンギク
山小屋の庭からにほんブログ村急に気温が下がり一気に季節が進んだ土手の花を撮る。ノコンギク、名残りのオミナエシ、ゲンペイシモツケ、マツモトセンノウにほんブログ村...
2024/10/03 23:05
ジガバチソウ~大きな株
ジガバチソウ(似我蜂草:ラン科クモキリソウ属) 2024/6/29 撮影
2024/10/03 16:18
ヤマトキソウ~恥ずかしがりや
ヤマトキソウ(山朱鷺草:ラン科トキソウ属) 2024/6/29 撮影
2024/10/02 17:57
薪狩り~カフェと山野草、時に木こり
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその2にほんブログ村 今回の原木回収で一番の難物はこのミズナラ、ようやくタマに切断したもの重すぎ転がすのも簡単でない軽トラに積むには4分割しか無い。チェーンソーで切り込みを入れクサビとハンマーで4分割完了やれやれ素人が扱えるのは↓この程度の径までにほんブログ村...
2024/10/02 17:08
薪狩り~山小屋の薪ストーブライフ
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその1にほんブログ村 蟻とキリギリスではないが冬に備え夏の間に薪集めに励んだ。今回は春のリンゴ薪に続き雑木の薪狩りでしかも山小屋の庭続きという好条件です。春に伐採した雑木の枝ごなしと原木の拾い出し玉切りを夏の間作業して来てようやく涼しくなったので運び出しを始めた。原木を下の空き地に落とし軽トラですぐ上の山小屋の庭へ運びます。少し運びました玉切り前の原木が大半ですが冬...
2024/10/02 17:07
秋色サコッシュ③
こんばんは〜kinariです♪先週お山で捻挫して、その後ぎっくり腰になりました座っているのも辛くて…ようやくぼちぼち復帰です実家の稲刈りこれもぎっくり腰の原因…
2024/10/01 18:23
ヤナギトラノオ~黄色い虎
ヤナギトラノオ(柳虎の尾:サクラソウ科オカトラノオ属) 2024/6/27 撮影
2024/10/01 15:15
きれいな花には毒がある
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
2024/09/30 20:28
ヒオウギアヤメ~流れの脇で
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲:アヤメ科アヤメ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/30 16:17
ハクサンチドリ~羽ばたく
ハクサンチドリ(白山千鳥:ラン科ハクサンチドリ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/29 16:35
フジバカマ
山小屋の庭からにほんブログ村フジバカマは蕾の期間が長く中々咲いてくれません少しほころび始めました。アサギマダラの姿は有りません。にほんブログ村...
2024/09/29 15:52
キキョウ
山小屋の庭からにほんブログ村 キキョウは2回切り戻しをしたのでいつまでも咲き続けています。名残りのキキョウ、ヤクシソウ、ゲンノショウにほんブログ村...
トキソウ~モジャモジャの突起
トキソウ(朱鷺草、鴇草:ラン科トキソウ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/28 16:04
コスモス ハゴロモ そしてジンジャーだけどショウガじゃない? 夏から秋への里山で
里山散策、こちらからの続きです↓。コスモス咲く里山、ほっとする光景です。ハートはいかが?ベランダに咲くコスモスは、去年ここの種を採って蒔いたもの。来年も一...
2024/09/28 11:30
イヌサフラン
山小屋の庭からにほんブログ村何やらニョキニョ出て来ました~イヌサフランとヒガンバナでした。イヌサフラン、ヒガンバナ、ヤクシソウ、ヤマユリの種にほんブログ村...
2024/09/27 22:26
初めてのホソバアキノノゲシ 里山で秋を探して
里山散策こちら↓の続きです雑木林の縁で、初めての花をみつけました。なんでしょう?ジシバリの花の色を薄くして、背を高くしたような・・・葉はフウセントウワタの...
2024/09/27 21:48
秋を探して ヤブヅルアズキ、ハギ そしてトゲトゲつぶつぶ
まだ夏の暑さが残る頃、小さな秋を探して里山を歩きました。田んぼの際のいつもの場所に咲いていたヤブヅルアズキ(藪蔓小豆)。左右非対称のおもしろい姿の花です。...
庭の「ツユクサ」
「ツユクサ」(露草)は、ツユクサ科の1年草で、日本全土に生える道端の雑草です。早朝に咲いて午後には萎むことが、朝露を連想させ、古くは月草・着草と呼ばれ、転じてツユクサとなったという説もあります。花色・花形に魅力を感じ、庭の一部で自由に繁茂させています。8月上旬、鮮やかな青色の花、花の青い色素は、着いても容易に退色するので、染め物の下絵を描くための絵具として用いられたそうです。花弁は3枚ですが、下部の1枚は白く小さく目立ちません。ガクの中を覗き見ると、先に咲いた1個は種子を作り、次の蕾が開花しようとしています。8月中旬の花、1つのガクから同時に2輪咲くものが多くあります。メシベ1本、オシベは6本ありますが、うち2本が長く、花粉を出し、残る4本は黄色く目立つが、花粉を出さない仮のオシベです。メシベの無い花もあ...庭の「ツユクサ」
2024/09/27 19:19
ツルコケモモ~大群生
ツルコケモモ(蔓苔桃:ツツジ科スノキ属) 2024/6/27撮影
2024/09/27 16:20
シテンクモキリ~数株が咲く
シテンクモキリ(紫点蜘蛛切:ラン科クモキリソウ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/26 16:56
ジニア
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で植えたジニアはまだ元気です。長持ちしています。 にほんブログ村...
2024/09/26 16:51
ベンケイシモツケ
山小屋の庭から にほんブログ村次から次と咲き続ける逞しいベンケイシモツケまだ若い株です。 にほんブログ村...
2024/09/25 22:04
アキノキリンソウ
山小屋の庭から~秋の草花 にほんブログ村アキノキリンソウ、タムラソウ、オケラ、ヤクシソウ にほんブログ村...
2024/09/25 22:03
サワラン~牙をむく
サワラン(沢蘭:別名アサヒラン:ラン科サワラン属) 2024/6/27 撮影
2024/09/25 16:38
クロバナロウゲ~独特な形
クロバナロウゲ(黒花狼牙:バラ科クロバナロウゲ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/24 19:40
秋色サコッシュ
こんばんは〜kinariです♪秋色の何か…サコッシュにすることにしましたまだデザインははっきりとは決めていませんが…今日は娘のお仕事がおやすみで、1日中お菓子…
2024/09/24 18:32
ヒガンバナ
花の有る風景~ヒガンバナ咲き秋めく涼しさ にほんブログ村 田んぼの稲穂が頭を垂れ稲刈りが始まる頃に咲くヒガンバナ今日はめっきり涼しくなりました。 にほんブログ村...
2024/09/23 16:26
コタヌキモ~当たり年
コタヌキモ(小狸藻:タヌキモ科タヌキモ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/23 16:01
今日の出来事★花と正ちゃん・お散歩編(1)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>能登半島の惨状に言葉がありません。亡くなられた皆様のご冥福を心からお祈りいたします。長く日照りが続いたうさくま地方ですが、昨日(22日)は、ようやく少し気温が下がり、午後6時の庭の気温は27℃、湿度は74%でした。くまが振休を取って、休みでしたが、二人とも、夏の疲れが取れず、昨日はふたりでお昼までごろごろしていました。昼になってくまが散髪に行くというので、いっしょに出かけて、待っている間、私は同じ敷地内の園芸店内を見て時間をつぶしました。で、またセール苗を見つけて買いました...今日の出来事★花と正ちゃん・お散歩編(1)
2024/09/23 02:09
トリカブト1輪だけ咲く
春先に、、、一斉に土から芽ぇを出しましたお山の庭のトリカブトですねんけど最近まで続いてました異常な暑さでね1本枯れ、、、2本枯れと、、、次々に枯れてしもてね全滅寸前でしてんけど それがね何故だか1本だけ残りましてねこの度メデタく花付けたんですわ。けどね、、
2024/09/22 23:51
フユノハワラビ
山小屋の山野草 にほんブログ村フユノハワラビ、オケラ にほんブログ村...
2024/09/22 17:17
コケイラン~林道脇で
コケイラン(小蕙蘭:ラン科コケイラン属) 2024/6/27 撮影
2024/09/22 16:14
秋色の何か…
おはようございます〜kinariですグリーンと茶で秋色の何かを作っています何になるでしょうか…私にもわかりませんたくさん作りたいものがあって迷ったりしています…
2024/09/22 10:52
空き地の「イヌゴマ」
近くの住宅跡地を果樹と菜園に利用し、その境界に植えた野草です。「イヌゴマ」(犬胡麻)は、シソ科の多年草で、名は、果実の形がゴマに似るが、食用にならないことから。栖吉川(信濃川支流の1つ)堤防歩きで見つけ、花が美しいので1本移植したものです。茎が分枝せずに直立し、30~50cm程の茎先に、数段に分かれた輪生状に花穂を作ります。7月上旬の花、長さ12~15mmの淡紅色の2唇形で、メシベ1個にオシベ4個、上唇は4~5mm、下唇は開いて3裂し、内側に紅色の細点を持つ。花後に、5つに裂けたガクの奥に3~4個の種子が出来ます。7月中旬の花、8月上旬の花、8月中旬の花、空き地の「イヌゴマ」
2024/09/22 09:03
山小屋のコシオガマ
山小屋の花便り にほんブログ村今日は残暑も去り曇り空でエアコン要らずの一日でした土手でコシオガマが咲いていました。コシオガマ、名残りのオミナエシ、ノコンギク にほんブログ村...
2024/09/21 22:03
山小屋の庭から にほんブログ村名残り花キキョウ、ヒヨドリバナ、盛りのオケラ にほんブログ村...
2024/09/21 22:02
カキツバタ~湿原一面に
カキツバタ(燕子花、杜若:アヤメ科アヤメ属) 2024/6/27 撮影
2024/09/21 16:08
万年青と万年杉
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 大切に育ててた山野草葉焼けしちゃってふたつ駄目にしちゃった 『新たな趣味』 古都の空か…
2024/09/21 00:02
オゼコウホネ~リフレクション
オゼコウホネ(尾瀬河骨:スイレン科コウホネ属) 2024/6/27撮影
2024/09/20 17:02
次のページへ
ブログ村 601件~650件