メインカテゴリーを選択しなおす
#山野草
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山野草」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
旬の野草&春野菜が おいしい 嬉しい in ドイツ
こんにちはMegumi Piel(ドイツ在住)です。寒くて 暗くて 長かったドイツの冬が終わって今年も 嬉しい季節がやってきました! 近所の散歩道で 摘んでき…
2024/04/29 07:15
山野草
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ルイヨウボタン
山小屋の山野草 にほんブログ村 ルイヨウボタンが咲き始め森は緑が増し今日は初夏を飛び越し夏の気温となった。ミヤマエンレイソウコチャルメルソウエイザンスミレ にほんブログ村...
2024/04/28 19:19
オキナグサ変身
山小屋の山野草 にほんブログ村オキナグサ園の花は終盤に入り翁に変身し始めました。ヤマザクラは散り始めました。リンゴの花がほころび始めました土手のオキナグサも上向きになり始めそろそろ終わりです。 にほんブログ村...
2024/04/27 17:37
ヒカゲツツジ Rhododendron keiskei
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ山地の岩場や斜面に生育し、日当たりの悪い場所を好むことからこの名前が付きました 日本固有種で…
2024/04/27 16:05
古民家の緑
明石の蔵付古民家が拠点の「もやい」日に日に新緑で緑が多くなってきています。特に入口のアズキナシ・・・一挙に新芽から小さな白い花が満開に!これから秋まで黄葉・実と楽しむことが出来るお気に入りの木です。そこここに山野草楽しませてくれています。近くの住吉神社の藤・・・5月連休ぐらいが満開になります。
2024/04/27 09:25
イワカガミ
山小屋の山野草 にほんブログ村イワカガミ、イカリソウが咲きヤマザクラは満開、いきなり夏の気温になり疲れる。イワカガミイカリソウトキワイカリソウ にほんブログ村...
2024/04/26 18:57
アマナ~綺麗な曲線
アマナ(甘菜:ユリ科アマナ属) 2024/3/17 撮影
2024/04/26 16:49
キバナイカリソウ
山小屋の山野草 にほんブログ村午後になって晴れてきたが気温は低く花冷えの感じ咲き始めた庭の花を撮る。キバナイカリソウ走りのニホンサクラソウニリンソウ にほんブログ村...
2024/04/25 18:26
ヤマネコノメソウ~黄色く色づいて
ヤマネコノメソウ(山猫の目草:ユキノシタ科ネコノメソウ属) 2024/3/10 撮影
2024/04/25 16:10
今年もユキモチソウたちが元気に咲いてくれました〜テンネンショウの仲間はおもしろい〜
ユキモチソウが咲きました 先日、が開花したというお話をしました。 あれからおよそ1週間。 最高気温が20度を超え始めたなぁと思い始めた、2024年4月中旬。 ユキモチソウもようやく開花しました! 何度みてもそのフォルムは可愛いですね。 今日
2024/04/25 08:16
春は仕事したくない?〜桜がキレイすぎるよね!
暖かい日が続いてて、お花も咲き出した春の原村庭にちょこんと顔を出した花の芽が愛らしくって、それがたとえ雑草だとしても、なんだか嬉しい〜そんな原村の春の始まりだ…
2024/04/24 20:09
トガクシショウマ
山小屋の山野草 にほんブログ村雨の予報は外れ風が強い日でしたヤマザクラが咲きトガクシショウマが盛りになった。ヤマザクラは高い梢で葉の展開と同時に咲いている にほんブログ村...
2024/04/24 19:56
シラネアオイ
山小屋の山野草 にほんブログ村カフェ庭のシラネアオイが見頃になりヤマザクラも咲き始めましたが早くも連休モードで忙しく今日は撮る時間が。。。。 にほんブログ村...
2024/04/24 19:55
ミツガシワ Menyanthes trifoliata
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がったといわれる古い植物です初夏の頃 沼地や湿原で群…
2024/04/24 16:41
キバナノアマナ~黄色い葯
キバナノアマナ(黄花の甘:ユリ科キバナノアマナ属) 2024/3/10 撮影
2024/04/24 16:29
ヒトリシズカ
山小屋の山野草 にほんブログ村ヒトリシズカなんですがワイワイガヤガヤしています。 にほんブログ村...
2024/04/22 17:23
トゥーリパ・サクサティリス Tulipa saxatilis
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ原種チューリップの一種 原産地はクレタ島です サクサティリス チューリップライラックワンダー…
2024/04/22 16:01
吹割の滝 遊歩道トレッキング 群馬県
4月20〜21日群馬県老神(オイガミ)温泉へ行ってきました。一日目は、吹割(フキワレ)の滝遊歩道を一周し、利根の自然にふれました(ゆっくり歩いて1時間半)水しぶきが顔にかかり、想像以上に迫力がありますよ東洋のナイアガラと呼ばれているそうですが、遊歩道に柵がない分、歩いていても怖いです。キブシタチツボスミレ橋を渡って浮島へ浮島如意輪観音堂(観音像は左甚五郎の作だそうです)御朱印もいただけ、よーくお参りしました。ちょうど桜とミツバツツジがキレイです木々の芽吹きが、始まったばかりですねツルネコノメソウヒトリシズカキランソウの仲間?観瀑台からのながめアップするとなるほどナイアガラですね!よく見かけるヤマブキも、山道で出会うといいものです。温泉♨️編に続きます。吹割の滝遊歩道トレッキング群馬県
2024/04/22 12:00
鉢植えの雪割草(2)白花と桃花
今年は3鉢だけの開花で、白花と桃花は1輪だけの開花でした。4月上旬の白花です。オシベが2本しかなく、白いがく片の一部に緑色が入った奇形花?でした。もう1鉢は濃い桃色花でした。4月上旬の花、4日後には、少し色褪せて、夏に枯れたと思われた小鉢でも、元気に新葉を展開している鉢が数鉢あるので、来年に期待して、水やりと鉢置き場を選びたいと思います。鉢植えの雪割草(2)白花と桃花
2024/04/22 10:24
ベニバナミヤマカタバミ
山小屋便り にほんブログ村ミヤマカタバミのベニバナ、シロバナが一緒に咲いていますアリさんが庭の別の場所から種を運んで来たようです。頂き物のタッタソウが咲きました。...
2024/04/22 01:15
推しのヒメハギが復活?
大好きなヒメハギ葉も花も小さくなってしまって、多分病気?と諦めてました。秋に鉢に堀り上げて隔離して冬越し、新芽が出てきました🌱 花芽も出てきましたが、とにかく小さくて花弁が全開しない「閉鎖花」です。植えてすぐ2番花から閉鎖花だったので、ずっと閉鎖花しか見てません💦 小ささ伝わりました?新芽が出て伸びないうちにすぐに蕾がつきます。本来もっと茎が伸びてから花芽が出ると思うのですが、、、 2年前の購入時の苗の様子がこちら⬇️ mossfern.hatenablog.com あの頃のような元気な姿が見たいものです😔でも、小さくてもやっぱり可愛い💕 葉色も薄いし、病気ではなく肥料不足の生長不良なのかも?…
2024/04/21 20:23
イカリソウ Barrenwort
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズサンショクソウ カンザシグサ オトコトリアシ カグラバナ ヨメトリグサなどいろいろの名で呼ば…
2024/04/21 16:42
鉢植えの雪割草(1)赤絞り咲き
長岡の西山丘陵は雪割草(オオミスミソウ)の自生地で、市内には雪割草を栽培する愛好家がたくさんいます。昨夏の猛暑で、今年開花した鉢は3鉢だけでした。赤花の絞り咲きが2輪開花しました。3月下旬、花茎を上げてきました。4日後の3月31日開花しました。オシベ・メシベとも正常な標準花で、6枚の花弁に見えるのはガクで、花の背後にあるガクのようなものは苞です。4月上旬、徐々に色が薄れてきました。鉢植えの雪割草(1)赤絞り咲き
2024/04/20 21:50
トガクシソウの目覚め
山小屋の山野草 にほんブログ村実生で育てたトガクシソウ(トガクシショウマ)が沢山咲き始めた成長が遅く育てるに時間のかかる植物だ。↓ 信濃町のOさんに頂いたクマガイソウは遅れてもう一芽出て来て二芽になった↓ キレンゲショウマも全部で5芽確認出来た0さんありがとう にほんブログ村...
2024/04/20 17:19
セイヨウシャクナゲ
山小屋便り にほんブログ村大株のセイヨウシャクナゲ花はたったの一輪だけ隠れるように咲いていた。ウグイスカグラ にほんブログ村...
2024/04/19 18:12
楚々と
白いイカリソウキクザキイチゲ楚々と咲くご訪問いただきありがとうございました
2024/04/18 19:41
トキワイカリソウ
山小屋の山野草 にほんブログ村季節外れの暑さも収まり黄砂の曇り空は北風が冷たく林床ではカタクリ、シラネアオイに続きトキワイカリソウが咲き始めた。ナガハシスミレ にほんブログ村...
2024/04/18 18:03
鉢植えの「シラネアオイ」
「シラネアオイ」(白根葵)は、シラネアオイ科の多年草で、一属一種の日本固有種です。北海道~本州中部の日本海側に分布する深山の植物です。名は、日光白根山に多く、花がタチアオイに似ていることから、3月下旬の芽出しです。長年育てて鉢増しし、7号深鉢植えです。4日後の3月31日、5日後の4月5日、蕾が着いたのは1個だけでした。昨夏の酷暑で、葉が秋まで持たずに枯れこんだから?翌日に開花しました。淡青紫色の花弁に見えるのは、4枚のガク片です。その翌朝、2枚のガク片が鳥にかじられてしまいました。3日ほど開閉し、花を終えました。現在は草丈20~30cmで、鉢いっぱいに葉を広げています。参考に、過去画を1枚、鉢植えの「シラネアオイ」
2024/04/18 09:44
山小屋の山野草 にほんブログ村恵みの雨は少しだったが樹々の芽吹きを促し林床のシラネアオイを元気ずけた。 にほんブログ村...
2024/04/17 17:49
しましま帽子は誰でしょう? 薬師池公園の花 1
こちら↓からの続きです。薬師池公園では愉快な姿に出会えます。真上から写したものですがこのしましま帽子、なんでしょう?長さは10センチから15センチほど。答...
2024/04/16 20:39
オキナグサ開花進む
山小屋の山野草 森のカフェ里山通信オキナグサ園公開中 にほんブログ村オキナグサは見頃になって来ました飯綱町花めぐりイベント開催中です。 にほんブログ村...
2024/04/16 19:26
シラネアオイ、トキワイカリソウ
山小屋の山野草 にほんブログ村初夏の陽気に林床のシラネアオイ、トキワイカリソウが咲き始めた。トキワイカリソウトガクシソウアズマイチゲ にほんブログ村...
オキナグサ
オキナグサ園開花情報 にほんブログ村 森のカフェ里山通信のオキナグサ園は8年目を迎えました。今年も無料開放し皆様のお越しをお待ちしています開花は昨年より遅れていましたがこの所の暖かさで開花が進んで来ました。 にほんブログ村...
シュンラン~顔を出した
シュンラン(春蘭:ラン科シュンラン属) 2024/3/7 撮影
2024/04/16 16:26
庭の「カタクリ」
自宅と南側の菜園との間に果樹を植えていますが、実桃と実梅の果樹の間に植えたカタクリが、今年も咲きました。生まれ育った魚沼で、山際の水田や畑の脇で咲いていたカタクリを、長岡に持ち帰って、鉢植えしていたものを移植しました。芽出しから開花姿を、4月3日~8日の間、毎日の記録です。4月3日、少し離れた2か所で、芽出しです。4月4日、花芽が確認できます。4月5日、4月6日、まだ花茎が短いですが、花弁を開きました。4月7日、花弁を折り曲げて、独特な花形を作り、4月8日、花茎を伸ばしてきました。葉には、まだら模様があります。その5日後の4月13日、花弁に傷みが出て、花の終盤です。種子は発芽から開花まで、8~9年かかるそうなので、花茎を切除して休ませます。庭の「カタクリ」
2024/04/16 09:21
ショウジョウバカマ、ウグイスカグラ
山小屋便り にほんブログ村一日の営業を終え夕方になってほっと一息撮影タイムとなった。 にほんブログ村...
2024/04/13 18:24
アブラナ~金色に輝く
アブラナ(油菜:別名ナノハナ:アブラナ科アブラナ属) 2024/3/2 撮影
2024/04/13 17:12
春うらら、日ごとに暖かくなりました。
無彩色な季節から鮮やかな季節になりつつあります。4月も忠旬となりました。高原の寒さも、日を追うごとに緩んで行った様にも感じますが、最近は雨勝ちで、今日も雨が降り、菜種梅雨の様相が続き、室内にいてもやや肌寒くて、ストーブを捨て去る事は出来ません。一日中雨です
2024/04/13 01:56
カタクリさんとニリンソウ
山の斜面にびっしりのカタクリのお花に圧倒されたけれどニリンソウの2輪めはほとんどまだつぼみきっと今頃は満開になっているのかな山の斜面にびっしりのカタクリさん達ふきのとうのお花も一緒に咲いてます4月1日の記事にもカタクリを載せていますが今回は初めて出かけた違う場所です(埼玉県小川町3月30日)カタクリさんとニリンソウ
2024/04/12 21:35
オオミスミソウ
山小屋の山野草 にほんブログ村 カタクリとキクザキイチゲが盛りの林床で負けまいとまだ頑張るオオミスミソウの姿が有ります。 にほんブログ村...
2024/04/12 18:46
セツブンソウ~黄色い花弁
セツブンソウ(節分草:キンポウゲ科セツブンソウ属) 2024/2/9 撮影
2024/04/12 16:17
カタクリ、シュンラン、シラネアオイ
山小屋の山野草 にほんブログ村恵みの雨がたっぷり降り晴れが続きカタクリが咲き始めた。シュンランも元気シラネアオイ開花アズマイチゲ にほんブログ村...
2024/04/11 19:09
セツブンソウ~ようやく一輪
セツブンソウ(節分草:キンポウゲ科セツブンソウ属) 2024/2/2 撮影
2024/04/11 16:59
4月なのにカキツバタが
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
2024/04/11 16:24
イワウチワ
山小屋の山野草 にほんブログ村寒い冬を乗り越えてきたイワウチワが見頃となった。霜焼けの葉が厳しい冬の寒さを物語る心なし青みが射して来た。 にほんブログ村...
2024/04/10 15:22
オキナグサ開花情報 にほんブログ村森のカフェ里山通信オキナグサ園は開園8年目を迎えたようです。過去記事を振り返ると2019年4月にアップしたオキナグサ園の記事が有るのでその前の2018年にオキナグサ園を始めたようです。 にほんブログ村...
2024/04/09 20:47
またまた出会った〜座禅草水芭蕉と山野草と!
今日は、朝から曇り空で気温3度の朝、日中も5度までしか上がらなくって、午後は冷たい雨が降ってきた。でも大丈夫!明日はお天気回復で、春日和になるらしい〜♪ってい…
2024/04/08 22:50
山小屋のショウジョウバカマ
山小屋の山野草 にほんブログ村 昨年より遅れショウジョウバカマが一斉に開花まだ花茎は短かくてかわいい。 にほんブログ村...
2024/04/08 17:11
コシノコバイモ
山小屋の山野草 にほんブログ村イチイの樹の下で春を待っていたコシノコバイモが出揃った花は未だ半閉じ状態だが昨年同様全部で7芽小さくてかわいい。 カワ(・∀・)イイ!!↓ 左下に単葉が一枚出ている来春には咲くのかな? にほんブログ村...
2024/04/08 01:45
キタミソウ~なんて小さな花
キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属) 2023/12/10 撮影
2024/04/07 18:23
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件