メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで七本松通を北上して、JR嵯峨野線「二条」駅前まで辿り着きました。ただ、京都では毎年4月~5月にお祭りが多く催されます。今回からは、その中の一つ新日吉神宮の例祭を10年ぶりに連載します。京都駅からJR奈良線に乗って、1駅。「東福寺」駅で京阪電鉄に乗り換えて、1駅。こちらは、京阪電鉄「七条」駅です。……という設定...
にほんブログ村 >いつもありがとうございますネットの動画をよく見ていますが・・真偽のほどが良く分からないものもあります時々楽天がもう危ない・・とか楽天モバイルはつぶれるとかいう動画がありますうわさが流れているってことは。。どうなんでしょうね*************************いつもの連結状態...
今日は 曇ったり晴れたり曇ったり週末よりは天気が回復してきました少しザンネンなこと元メジャーリーガーで今はフォトグラファーの人の写真がどう見ても 新倉山から…
★ 5月3日(土) 憲法記念日 🌞⛅☔ ★ 今日は旦那君と一緒に〈京都〉に行きました 駅前にある《京都タワー》 そのビルの地下1階の 《KYOTO TOWER SANDO バル》に行ってみました ここは、お店がたく
【GW旅】シエンタで巡る!京都の道の駅7選|スタンプラリーとグルメ満喫ドライブ
2025年GW、青のシエンタで京都の道の駅を7カ所巡る日帰りドライブへ。スタンプラリーとご当地グルメを楽しんだ旅の記録を、写真・燃費・ルートマップ付きでご紹介します!
上賀茂神社・京都全力冬の旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
20分ほど待ち、下鴨神社バス停から上賀茂神社を目指す。乗車時間は20分前後。意外と距離がある印象。 久しぶりに訪れたけれど、鴨川を渡って上賀茂神社が見えたところでビックリした。 神社の前の交差点(?)がラウンドアバウトになっていた! 信号を
京都の東大路通り三条通り下った場所にある「マルシン飯店」はテレビで数多く紹介され、行列の絶えない人気店です。11時から翌朝6時迄の営業で開店前から行列ができ行列が絶えない人気店。これで16時前。昼時の多い時はこの倍以上並んでいます。12時に食事をと思っても食べる
二鶴工芸です。母の日期間限定20%割引クーポンは本日、5月11日(日)23:45までです。オンラインショップの「商標登録をかし」で先着20名様まで。¥1,000以上のご購入でご活用いただけます。ご購入手続きの際に以下のクーポンコードを記入してください!!クーポンコード⇒cVMNvanLオンラインショップ「商標登録をかし」⇒https://hudurukougeikyoto601.shop-inframe.jp/期間限定割引クーポンは本日までです!!
二鶴工芸です。母の日期間限定20%割引クーポンは本日、5月11日(日)23:45までです。オンラインショップの「商標登録をかし」で先着20名様まで。¥1,00…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『萬福寺』に行ってきました。(25年4月25日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門、三門、開山堂、青もみじの美しい庭園などのせています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは天王殿、大雄寳殿、開梆などのせています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 法堂に行きました⤵️ 【法堂】 【西方丈(非公開)】 【大雄寳殿】 法堂から大雄寳殿を見ています。 「卍字くずし」と呼ばれる中国明代の形式の高欄(こうらん)が有名です。 法堂前でこの高欄の写真をバシャバシャ撮影している方を見かけました🤣…
★ 5月6日(火) ☔ ★ 今日は朝から雨で寒いわ〜 旦那君と一緒に 《天然水のビール工場 京都》に行ってきました (大阪に来る前に予約しておいたのよ) 途中の《高槻駅》で降りてランチ〜 φ_(*
第1197回 天狗堂海野製パン所~七本松通南から北~その40
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。七本松通を北上し続けて、三条通に到達しました。前回ブログの最後の写真と同じ構図ですが、天候が違うとイメージも異なります。七本松通は三条通でいったん突き当たりますが、筋違いでさらに北に伸びています。今回は途中老舗のパン屋さんに立ち寄って、JR嵯峨野線「二条」駅を目指します。撮影日は、2025年5月8日木曜日午後1時45分。...
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 この日は良いお天気でした それにしても…誰もいません!桜の…
アマプラで1秒先の彼を観ました。 なかなか面白かったです。 主演 岡田将生×清原果耶 ダブル主演 テンポが良くて 面白いと思ったら宮藤官九郎さん脚本でした。 清原果耶ちゃん好きなんですよ❤ 声とか顔とか(笑) 伏線たっぷりでもう一度見てみたくなる仕掛けもたっぷり 不思議系ラ...
【京都新聞杯2025】血統最終予想・東京優駿(日本ダービー)での伏兵誕生か?
こんばんは、火下遊です。本日は京都新聞杯2025の最終血統予想を行います。GWも終わり今週から仕事に復帰された方、お疲れさまでした。今週末も競馬で楽しみましょう。京都新聞杯で好走した馬は、ダービーでも馬券圏内に入ってくることもあり、今回の適
二鶴工芸です。gooblogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。またInstagramでも投稿しております。gooblogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/9年前同日の投稿です。作品の確認の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。年に1回は保管してある作品の確認をしています。生地にシミが付いてないか!?箔が焼けてないか!?言うほど品物はないんですけど念のために。...9年前同日の投稿
二鶴工芸です。用事で溜まっていたハギレの巻物を確認していたら、一番奥に過去にサンプルで加工したものが出てきました。云十年前のもの。金唐革を模したもの。あくまでも生地に金彩加工で表現したイミテーションです。修行時代にハマっていたモチーフです。自分自身でも完全に忘れていたのでビックリです(゜o゜)過去のサンプル
京都市電ひろばと、京都和牛のハンバーガー<日本縦断紀行244日目-5 梅小路公園>
梅小路公園(梅小路京都西) ('25.2.9) 京都水族館のそばにある「市電ひろば」。4両の車両が並ぶ。それぞれ車両の種類が異なる。500形、700形、80…
少しおかしな日本語ですがここでの運命とは命を運ぶことを指さしています!靈氣療法の本質を突き詰めていくと単なるヒーリングではないと気づきます。レイキ本来の目的である『安心立命・悟り』を目指せていないのなら本当の意味でレイキを学んでいるとは言えません。そのためには、手当ての実践が大切でその中に秘めたる仕組みを自分自身でひも解く必要があります。レイキは運命として使います!レイキの実践、すなわち手当により自分自身の命の運び方を学ぶので
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『萬福寺』に行ってきました。(25年4月25日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門→開山堂→青もみじの美しい庭園など、めぐっています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【天王殿】 天王殿向かって左側前です⤵️ 【ぼたいじゅ】 【八幡宮】 ここから天王殿向かって右前です⤵️ 天王殿に行きました⤵️ 美しい❗ 中国式の形、華やかな色❗ 【天王殿】 玄関である天王殿には中国式で四天王と弥勒菩薩(布袋)と韋駄天が祀られています。 弥勒菩薩の化身が布袋といわれています。 天王殿から回廊を…
春になったというのに蹴上浄水場のツツジも見に行きそびれ、松尾大社の山吹も鳥羽浄水場の藤も見ないままになってしまった。(毎年行こうと思いつつ行きそびれる💦) せめて名高い大田神社のカキツバタだけでも見たいと思っていた。見ごろは5月中旬頃かな、と思っていたら、新聞の第一面に見ごろを迎えたというカラー写真が掲載されていて、なんと、もう見ごろらしい。 そこで慌てて大田神社まで見に行って来た。大田神社へはカキツバタを見に過去に2度くらい行ったことがある。 しかしだいぶ前のことなので、行き方を忘れていて行きつけるか心配だったが。。 京都駅から市バス4番の上賀茂神社行きへ乗り、上賀茂神社前で降りる。直通で行…
二鶴工芸です。用事で溜まっていたハギレの巻物を確認していたら、一番奥に過去にサンプルで加工したものが出てきました。云十年前のもの。金唐革を模したもの。あくまで…
5月9日ひなちゃん、4歳になりました。だんだん我が出てきてわがままちゃんになってきましたよ。でもでもかわいいひなちゃん。これからも元気で楽しく過ごそうね。にほんブログ村にほんブログ村...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、2025年の桜散策が終了しました。今回から、「七本松通編」を再開します。第1178回ブログ以来の「七本松通編」ですが、第1173回ブログの最後と同じ構図の写真です。七本松通で北を向いていて、目の前で七本松通は四条通と交差しています。今回はこのまま七本松通を北上して、三条通を目指します。撮影日は、2025年5月6日火曜...
京都で味わう!川床焼肉体験記|弘 三条木屋町店の魅力と予約のコツ
京都・三条木屋町で楽しむ川床焼肉体験!人気店「弘」の都コースや予約方法、雰囲気、女子旅にも最適なポイントを詳しく紹介します。
発熱二日目午後からはほぼ平熱。 だるい~~。食欲が無い~~。 でもガメラは観ますよ? 『ガメラ3』は冒頭でガメラの墓場がショッキングにドーンと登場。 …
サントリー 天然水のビール工場 京都 (^^) 送迎バス 長岡京駅前
サントリー 🍻 天然水のビール工場京都 🚍送迎バス 🚌 41-65[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…
【観光地ガイドvol12】 宇治橋(日本三古橋・京都府宇治市)
今回は、宇治橋の紹介です。 宇治橋の概要宇治橋は京都府宇治市にある646年(大化2年)に宇治川に架けられたと言い伝えられている橋で、長さ155.4メートル…
JR西日本 京都線 びわこおおつ紫式部とれいん (^^) 225系 L10編成 長岡京駅
🟦 JR西日本 山崎駅 🥃長岡京駅 🚉🟦 びわこおおつ紫式部とれいん 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
【車なしで楽しむ】京都・奈良2泊3日モデルコース|電車と徒歩だけで巡る文化とグルメの旅
車なしでOK!電車と徒歩だけで巡る奈良・京都2泊3日のモデルコースを紹介。文化遺産や美術館、川床焼肉、酒蔵や甘味処も満喫。女子旅にもおすすめ!
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 5月25日(日)14時〜以下の通り、京都の朗読専用劇場アールラボ…
5/5(日)国宝が一同に関西に集結!大阪の次は京都に行ってきた。事前に、奈良の「超国宝展」との共通チケットを購入していたので700円もお得に見れた。京都は、国宝ばかりではなく、いわゆる「美」日本が誇る「美」を追求した銘品揃いの展覧会だった。それでも、これ! 誰でも知ってるよ。この看板にも描かれている、北斎の「富嶽三十六景の神奈川沖浪裏」や、「凱風快晴」 「山下白雨」NHK大河ドラマ 「べらぼう」の影響で今...
主人の甥っ子の結婚式がありました。新郎新婦とも大阪の子なのになぜか式場は京都。しかも、この日だけピンポイントで雨 万全の雨対策をして遠征しました。最初はお祝い渡すから二人だけで勝手にやっとくれ!と、内心思っていましたが・・・参加してみたら、感動した!楽しかった!牧師さん役?の前で永遠の愛を誓う。(ザ ソウドウ 東山京都)31年前 Y君が生まれた時「他人の子を抱っこすると自分も授かるから」と、義母に無理や...
魁力屋 岸里店 ( ^∀^) 京都背脂醤油味玉ラーメン 焼きめし小 鶏唐揚
魁力屋 🍜🍥京都背脂醤油味玉ラーメン 🍜🍥 麺カタ 背脂普通焼きめし 小鶏の唐揚げ サイズが小さく不満もセット 🍜🍥 整いました追い葱前追い葱 可能 ✋ 沢庵…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『萬福寺』に行ってきました。(25年4月25日) 『萬福寺(まんぷくじ)』は、JR黄檗駅から徒歩約8分、京阪黄檗駅から徒歩約10分です。 【明恵上人の碑】 総門の向かいにあった石碑です。 【総門】 総門、美しい~❗ 『萬福寺(まんぷくじ)』は、黄檗宗の大本山です。 寛文元年(1661年)、中国から渡来した隠元禅師によって開創されました。 伽藍の配置やお堂の建築様式は中国の明朝様式を取り入れたもので、創健当初の姿がそのまま残っています。主要建築23棟、回廊などが国の重要文化財に指定され、令和6年(2024年)12月には、法堂・大雄宝殿・天王殿が国宝に指定されまし…
正確には、 京都府亀岡市にある稗田野(ひえだの)神社。 癌の人はガンの治癒。 そうでない人は癌にならぬように。 双方に「癌封治」の御利益があるらしい。 因みに、寛解という言葉があるが、 医学的には寛解=治癒ではないらしい。 あくまで検査結果等に異常が無い状態、 あるいは症状が軽くなった状態を寛解と言い、 どこまで行っても治癒ではないらしい。 治癒は、 癌に限らず病気が完全に治る事を言う。 なので敢えて「治癒」という言葉を使う。 勿論、ワタシ自身の願いも込めて。 アクセスは、 鉄道利用の場合はJR利用が分かりやすい。 JR京都から嵯峨野線に乗り亀岡で下車、 駅前南ロータリーの京阪京都バス③乗り場…
二鶴工芸です。本日実演です。GW最終日ですが、お時間ありましたら。場所はいつもの京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)時間は10:30~17:30まで。入場料要りますが、お時間ありましたら冷やかしに来てください!!和装の方は無料です!!一般(大学生含む)¥500・小中高生・高等専門学校生¥400京都市内在住70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)京都市内在住小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)未就学児は無料障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料和装着用された方は入場無料京都伝統産業ミュージアム⇒https://kmtc.jp/本日実演です!!
二鶴工芸です。本日実演です。GW最終日ですが、お時間ありましたら。場所はいつもの京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)時間は10:30~…
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。連休中は、公演や講座の準備をしつつ、近場で短時間ほっとする…私はそん…
下鴨神社・京都全力冬の旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
2025年、2月。東京駅から新幹線に乗って、京都冬の旅へと向かった。 今回の目的は、冬の特別公開。あちこちで冬の間だけ特別に拝観できるあれやこれを観に行こうというわけだ。 しかしながら、特別拝観を行っている寺社仏閣だけを巡るのは、移動ばかり
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで「京都駅西側桜散策」編も終了して、当初はそれを以って2025年の桜散策を終える予定でした。今回の写真は、「京都駅西側桜散策」編の「追記」で数枚だけ貼り付ける予定でした。ところが採用したい写真が10枚を超えて、結局独立した1回分の記事に直しました。前回ブログから、6日経ちました。例年桜の見ごろは数日なのですが、...