メインカテゴリーを選択しなおす
春になったというのに蹴上浄水場のツツジも見に行きそびれ、松尾大社の山吹も鳥羽浄水場の藤も見ないままになってしまった。(毎年行こうと思いつつ行きそびれる💦) せめて名高い大田神社のカキツバタだけでも見たいと思っていた。見ごろは5月中旬頃かな、と思っていたら、新聞の第一面に見ごろを迎えたというカラー写真が掲載されていて、なんと、もう見ごろらしい。 そこで慌てて大田神社まで見に行って来た。大田神社へはカキツバタを見に過去に2度くらい行ったことがある。 しかしだいぶ前のことなので、行き方を忘れていて行きつけるか心配だったが。。 京都駅から市バス4番の上賀茂神社行きへ乗り、上賀茂神社前で降りる。直通で行…
ゴールデンウィークに見ごろを迎える #カキツバタ。#藤原俊成 が神様にお願いするほどに青紫色が濃くなると詠んだ #上賀茂 神山(こうやま)の麓。#大田の沢 の群落(国の天然記念物)を見学。#大田神社 #鴨族 目次 上賀茂 大田神社 国の天然記念物・大田の沢のカキツバタ群落 上賀茂の神山 本文 上賀茂 大田神社 京都上賀茂の大田神社に参拝。 京都植物園から北に向かうこの筋を歩くと上賀茂の地形がよくわかります。 上賀茂。モッコウバラ。向こうに大田神社 個人的に「上賀茂の大鳥」と呼ぶ、なだらかな斜面が混じり合う渓谷部、 大鳥の胴体中心、道の突き当たりが大田神社。 羽を広げた「上賀茂の大鳥」のなだらか…
【上賀茂神社・摂社】大田神社【国指定天然記念物・杜若(かきつばた)2023年5月参拝】
*2023年5月参拝*大田神社(おおたじんじゃ)は京都市北区上賀茂本山に位置する古社で上賀茂神社の摂社です。延喜式神名帳に記載され恩多社とも呼ばれています。天女命(あめのうずめのみこと)が御祭神で天岩戸開きの際に神楽を舞った神様として有名で
【大田の小径】上賀茂の大鳥(ヤタガラス)の懐を歩く【深泥池】
三週連続で #上賀茂ウォーキング。とりあえず締めの今回は #深泥池(みどろがいけ)から。#上賀茂の大鳥(#ヤタガラス)の懐を #大田神社 まで歩きました。古都らしい風情、長い竹塀と柴垣の静かな散歩道 目次 深泥池(みどろがいけ) 大田の小径(こみち) 大田神社 上賀茂の大鳥(ヤタガラス) 本文 深泥池(みどろがいけ) 深泥池(みどろがいけ) 今回も同行の奥さんには三木大雲さんの怪談話*1を事前にブリーフィングしていたので、はなからビビりまくり。 トンボの生息地としても有名で貴重な自然環境なんですけどね😅 深泥池(みどろがいけ) www.zero-position.com 大田の小径(こみち) …
【上賀茂の御神水野菜】今も続いている「恵みの水」を大切にする伝統
古代 #鴨族が #山背に拓いた #上賀茂。#大田神社 の丘陵(#ヤタガラス、鴨の山)からの傾斜地は水豊かな稲作地帯だったはず。#上賀茂神社 を経て流れる #明神川 の御神水は今も #上賀茂野菜 づくりに利用されています 目次 上賀茂野菜 京都伝統の振り売り 御神水で育つ上賀茂の野菜 上賀茂野菜の自動販売機 本文 www.zero-position.com 上賀茂野菜 上賀茂の住宅地の中、ところどころに畠。 上賀茂の大鳥(ヤタガラス、鴨の山) ズッキーニ。 キャベツの仲間、コールラビ。 旬の京野菜、賀茂ナス。 賀茂ナス 京都伝統の振り売り 朝早い時間、軽自動車のオバちゃんが家々を訪問し「今日はど…
【鴨の山】【ヤタガラス】立砂が二つの謎。賀茂の古代信仰の原点を眺める【上賀茂の大鳥】
上賀茂神社 #立砂 と眷属 #ヤタガラス(#八咫烏)の謎。あらためて上賀茂一帯を歩き、弥生時代に始まる古代 #山背 #鴨縣主(かものあがたのぬし、大和から移住した鴨族)の信仰について考察 #源頼貞 #藤原俊成 #紫式部 目次 上賀茂神社、立砂が二つの謎 鎌倉時代の源頼貞の歌 弥生時代、鴨(賀茂)信仰の中心の「鴨の山」 本文 www.zero-position.com 上賀茂神社、立砂が二つの謎 前回、上賀茂神社(賀茂別雷神社、かもわけいかづちじんじゃ、賀茂別雷大神)の立砂とヤタガラス信仰について少し書きました。 上賀茂神社 立砂 立砂 は、当舎の北方約2キロにある三笠型の御神体山・神山(こうや…
【上賀茂ウォーキング】大田神社~社家町~上賀茂神社【ヤタガラス考】【賀茂なす】
京都 #上賀茂 ウォーキング。古代・洛北賀茂族のはじまりの社 #大田神社 から #社家町 を#明神川 に沿って歩き #上賀茂神社 へ。近畿の梅雨入り直前の晴天で蒸し暑かったですが、境内の水音に涼みました。#神山 #賀茂なす #ヤタガラス 目次 新緑が美しい太田神社 神山を眺めながら社家町 水音が涼しい上賀茂神社 旬の京野菜・賀茂なす 本文 新緑が美しい太田神社 www.zero-position.com 京阪電車・出町柳駅からバス(4号系統、上賀茂小学校バス停下車)で約20分。 ここが上賀茂ウオーキングのスタート地点の 太田神社(京都市北区上賀茂本山)。 今は上賀茂神社の境外末社ですが、洛北・…