メインカテゴリーを選択しなおす
4月中の仕事 連載漫画の準備を粛々と/ 心配事を探してしまう心の癖を何とかしたい
■4月中の仕事■ 1■ 古い時代のチベット漫画 4月の1か月も3月同様、 「連載を完遂するためのスケジュール」に沿って、 粛々と作業を進めました。 …進められて良かった…! スケジュールを決めた時は、担当編集さんと少しもめた。 しかし決めた後はスケジュールを守れていて、 自分でもさわやかな気持ち。 というか、スケジュールを守るのは 社会人として当たり前のことか。 今までの連載だと、どうしても間に合わない、 延ばして下さいごめんなさい! という事をお願いすることがあった。 今後はもうそんな綱渡りはしたくない。 先方にも自分にも良くない、ストレスも多い、迷惑がかかる、信用を落とす。 これまでから、…
施術室の一部を模様替え。お世話になっているお客様の作品を展示させて頂き、部屋の一角が華やかになりました。お越しの際、手にとってみてくださいね。作家さん名とインスタアカウントを下記(順不同)しますので、ぜひご覧ください。★漫画家桜琴さん @mikoto_715★イラストレーター&写真家さかい蔵人さん @clant4460★ぬいぐるみ作家CATHY TOTYTO…
自分がよく使っている👇この画像、これは👇三浦建太郎のダークファンタジー漫画『ベルセルク』にでてくるアイテムだ!作者の三浦は2021年に54歳の若さで急逝した。…
iPad airのM3モデル買わずにM2で十分。M3はクリスタ・お絵描きソフト非対応。用途によってはM1と大差なし
M4搭載iPad ProとiPadAir(M3)比較なら前者が圧倒的優位 現在M1のiPad Proを使用しています。故障は過去ありませんが、350画像数のイラスト1枚を描いているだけでもフリーズしたり、アプリ落ちは2日に1度は発生していま
【芸能】漫画家の引退宣言の裏側、クビになるってどういうこと?
この漫画家の引退発言には深い意味が隠されています。「引退」という言葉を避けることで、新たな挑戦や活動の可能性を示唆しているのかもしれません。彼の作品が多くの人に愛されている中、今後どのような形で関わり続けるのか、その動向に注目です。
■3月中の仕事■ 1■ 古い時代のチベット漫画 3月のこの1か月は 2月に作っておいた「連載を完遂するためのスケジュール」に沿って、 作業、資料調べ、制作を進めました。 いまのところ、 スケジュール通りに何とか進められています。(ほっ) 先行して表紙用のカラーも描きました。 先月も書いたけれど、 「安全原稿のススメ」(野原おばけ著) という同人誌に載っていた Toggl Track という時間管理、記録のシステムが 本当に役に立っています。 Toggl Trackで時間が記録されているから、 まじめにやらないと…という気持ちになれます。 自分で作った模様を体に沿わせてメッシュ変形しようとしたら…
【漫画】サイン会に人が集まらない?人気漫画家の異例の悲鳴・・・
最近、人気の大物漫画家が開催したサイン会に人が集まらなかったというニュースが話題になっています。一部では「皆さん、ぜひ来てください!」という呼びかけまであったそうで、漫画家のプライドや努力が感じられますね。こうした状況から、ファンとの距離感や最近の漫画業界の変化についてさらに考えさせられます。
『漫画は出版社を通すのと自分で出すのとどっちがトクか比較してみた』漫画を描いている皆様、これから描いてみたい皆様、こんにちは42歳で漫画家を志して44歳で商…
1つ前の記事で、縮毛矯正かけて髪がしっとりつやつやになった〜とぬか喜びしていましたがこの日の自撮りではなんかパサパサだね、すみません でも、顔かわいー 明治神宮だよ! 3月10日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なる爆裂開運日だったので、明治神宮に行ったんですよ 平日だから人少ないだろ!と思って出かけたけど、今って春休みなんだね。竹下通りにしなこのファン6万人いました。 祈願文も書いた!私のすべての希望が現実になる日はそう遠くない(努力と思考と行動を積み重ねているから。) 明治神宮のおみくじには優劣が無く、言葉をいただける。↑自分の行いをちゃんと省みることが大切っていうメッセージきた そうだね〜…
■2月中の仕事■ ロサル タシデレ! 2025年2月28日は今年のチベット暦のお正月です。 よき一年となりますように! 1■ 古い時代のチベット漫画 相変わらずネーム作業真っ最中ながら、 連載を完遂するためのスケジュールも組んでみました。 週刊文春での週刊連載の時のスピードなど今までの経験と、 記録を踏まえて作ってみたのですが、 実家の父母がかなり弱ってきているという新事情も加わり、 かなり、厳しい…! そもそも、制作スピードが他の漫画家さんより相当遅いらしい。 (担当編集さんより) はじめ担当編集さんはこのスケジュールを 予備が多すぎるのでは、と信じてくれませんでした。 いやほんと、これでも…
ラクして、楽しく暮らしたい男が選んだ副業 副業の王道といえば不動産ビジネスだろう。物件選びさえ間違わなければ、
■1月中の仕事■ 遅くなりましたが、 2025年 謹賀新年 皆さま 良い一年となりますように。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今月2025年、明けてすぐの1月は お正月気分が心地よくてその流れを保ってしまったようで ゆるっとしたひと月でした。 山里の温泉のあと、富士山、丹沢山地、箱根が望める湘南の海。どちらも自宅から1時間くらい。神奈川県の山と海。 1■ 古い時代のチベット漫画 ネーム続行中…の予定だったのですが、 私がつい楽しくなってきてしまい、 フライングしてしまったので、 いまいったんストップしています。 不安です。。 2■もう一つの近代のチベット漫画 打ち合わせ 反動か、時間…
~今週後半は アニメキャラ生誕祭中心で~ EKOです。皆様今晩は~日が替りました。昨日中の更新ならず昨日は仕事や用事などで遅くなりました🙇 [EK…
竹中直人 初監督 「無能の人」 先日の徹子の部屋で竹中直人さんが「無能の人」の話をしておられた。 私はだいぶ昔にレーザーディスクで観ました。 1991年当…
12月中の仕事 2024年まとめ ネームと打ち合わせとシッキムイラスト
■12月中の仕事■ またもや今月も、 そして今年2024年の1年間も、あっという間でした。 皆さま2024年1年間有難うございました。 今月12月は 1■ 古い時代のチベット漫画 4話目ネーム 2■もう一つの近代のチベット漫画 打ち合わせ 3■シッキムのイラスト 下描き 4■似顔絵イラスト をしていました。 今年は1■と2■をメインに 相変わらずの遅々とした歩みですが、漫画制作を進めてきた1年でした。 しかしいつからは本格的に本描き、発表できるのか…。 また、久しぶりに海外へ(アメリカとインド・シッキム) 合計1か月くらい行ったのが印象深いです。 その1か月で連載用ネームは大幅に遅れてしまいま…
ごきげんよう前回投稿したCLAMP展の記事をご覧くださり、ありがとうございました思った以上の反響の多さに驚きましたさすがCLAMP先生もっとたくさんの方にCLAMP展の凄さと、CLAMP先生の素晴らしさを知っていただきたいので、今回もCLAMP展の様子をお伝えします実はCLAMP展で500枚以上の写真を撮ったんです。せっかくなので、ここでお披露目を・・・前回より長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいですまずは国立新美術館の最寄り駅である六本木駅から駅の至る所にCLAMP展のポスターがありました。左は『東京BABYON』の皇昴流です。国立新美術館のベンチの横には、CLAMP展の看板が等間隔に立っていましたあいにくの雨だったので座って良く見ることが出来ませんでした。入場口を通ると、目の前にCLAMP展の...続・CLAMP展に行きました!
ごきげんよう9月にCLAMP展に行ってきました国立新美術館で開催されました生憎の雨。夏が過ぎるのを待って9月に行ったので、雨で涼しいかも!と思いきや・・・めっちゃ蒸してました・・・その上、祝日に行ったので、すごい人・・・。開場前で待機列500人越え。30分前倒しの開場となりました。CLAMP展は、漫画家デビュー35周年のCLAMP先生の原画展ですデビュー作から現在執筆中の作品の原画や挿絵が展示されています。ちなみに、CLAMP先生は少年漫画、少女漫画、青年漫画と幅広く活躍されており、女性4人で執筆されている創作集団です。私は子どもの頃に『カードキャプターさくら』をアニメで見ていました母が漫画を買ってきてくれて、そこからCLAMP作品の沼に落ちました『カードキャプターさくら』に登場するキャラクター・ケロちゃ...CLAMP展に行きました!
”まはらじま”の漫画公開は2025年です。アシスタント無しの一人作業、カラー原稿。 実際の島の風景が、漫画の背景でたくさん登場します。数千コマ分の背景です。 下記は、鹿児島県悪石島の実際の風景を漫画絵でペン入れしたカラー版です。 上記画像で
■11月中の仕事■ 今月もあっという間でした。 何をやっていたんだろう? 少しのネームと少しのプロットと3枚だけのイラストと、 散歩と掃除で終わった気がする。 ■「長安・夜の宴」 @日中友好会館 古い時代のチベット漫画の参考のために この展覧会へは2回目。 今回は中国アニメの 「長安三萬里〜思い出の李白〜」も拝見しました。 中国の3Dアニメ、今まであまり観たことがなかったのだけど、 主人公たち(高適、李白)が、 20代、30代、40代、50代…と 歳をとっていっても、 顔見てすぐそのキャラだとわかるよう造形されていて、 すごい…! 驚きました。 ■ 古い時代のチベット漫画 東京でのチベット学会…
夫はSF小説家、妻はイラストレーター、ひとり娘は中学生、夫婦共に収入が不安定なため、どうしても節約生活に……そして、どうせやるなら楽しく暮らしたいかれこれ20…
連載漫画『ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~』最終話配信開始
少年画報社のマンガアプリ「マンガDX+」で配信されている医療漫画「ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~」最終回です!
COZに58チェーンリングが着いた~🤩 & 漫画家 千種みのり先生😍
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 予定より早くにSTONEの58-44 チェーンリングが来たので組付けてみました~😃 あと最近発見してお気に入り登録をした漫画家、千種みのり先生を紹介したいと思います😃✨
「女性自身 2024年 11/26号」の糖尿病特集の中でよっしーが拙著『ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~』とともに紹介されました!
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^きょう楳図かずお先生がお亡くなりになったというニュース(´;ω;`) 子供の頃、怖い漫画にハマったことがあってエ…
漫画家や同人作家、イラストレーターの確定申告について税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 印税収入がある漫画家 原稿料収入がある漫画家 自分で制作した同人誌を販売している同人作家 イラストレーター 漫画家や同人作家など種別ごとの論点 種別 売上獲得手段 主な税務上の論点商業漫画家印
嬉しいことは続くものです。 ドジャーズのワールドチャンピオン獲得だけではなく、2024年度の文化勲章受章者に、漫画家 ちばてつやさん(85)の受賞が決定した。…
自宅のリフォーム前の断捨離でアルバム→コチラ母子手帳→コチラが出てきたが、卒業アルバムも発見。大人になってからは特に夢なんてなかった気がするけど(^◇^;)昨日のハロウィンの日、おマメちゃんのお弁当はこんな可愛いオバケ弁当だったんだって\(//∇//)\ほんと、ムスメは私と違って真面目に子育てしていて偉い‼️ ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたしま...
~高橋留美子先生 お誕生日 おめでとうございます🎉~ 皆様こんばんは~KOHOでする [ハロウィンフェス]第33弾は「漫画家誕生祭」 実は今日、お誕生日…
少年画報社マンガDX+サービス終了と「ケットウ!」今後のお知らせ
マンガDX+が2024年12月2日でサービス終了になることが決定し、そこで連載している私の「ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~」も同時に連載終了となります。
イラスト ~[日曜美術館:手塚治虫鳥獣戯画]リバイバル放映記念~
~日曜美術館 [手塚治虫と鳥獣戯画] リバイバル放映記念~ 皆様こんばんは~KOHOでする [ハロウィンフェス]第13弾は「イラスト」 上のイラスト…
映画レビュー>「キャラクター」❷印税に幻想を持たせ過ぎ<前編>
昨年の今日はこんな記事を書いていました。 なんとなく再公開です。 初公開:2023/08/15 20:00 ❶はこちらです。 一番の感想「高畑充希の無駄遣いが過ぎる」について書いています。 するともうひとつの感想も書きたくなってきました。 タイトルの「印税に幻想を持たせ過ぎ...
映画レビュー>「キャラクター」❸印税に幻想を持たせ過ぎ<後編>
昨年の今日はこんな記事を書いていました。 なんとなく再公開です。 初公開:2023/08/15 21:00 ❷はこちらです。 担当編集者の案内で山城の新居(セキュリティが超厳重なハイグレードタワマン)を訪れた刑事(中村獅童と小栗旬)は、圧倒されて質問します。 「漫画家ってそ...
漫画家「亜月ねね」さんの描き下ろしブロマイドがローソンで発売、シークレット含む全6種が登場
今夏~今秋に講談社の漫画アプリ「マガポケ」で『みいちゃんと山田さん』の連載を開始する漫画家・亜月ねねさんのブロマイドがローソンで登場。 ローソンプリントで「亜月ねね オリジナルブロマイド」が2024年7月23日(火) […]
46歳アラフィフ漫画家の私が「身体に悪いと思いつつやっちゃう事」は…ずっとパソコンに向かって漫画を描く作業に没頭しちゃうことです 糖尿病内科の主治医からは「…
私はこの記事を書いている時点で46歳。漫画家になろうと決意したのは40歳を過ぎてからで、漫画家デビューしたのは44歳でした…かなりの遅咲きですね ↑ご覧の通り…
アメブロの皆様、はじめまして 富山の糖尿病漫画家・よっしーです。少年画報社マンガDX+で「ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~」を月イチで連載しています 「ケ…
地元の書店さんで「スパイス・カレーフェア」というのをやっていたので、出かけていちばん良さそうな本を1冊選んで購入してきました 世界一ていねいなスパイスカレー…