メインカテゴリーを選択しなおす
那珂川市商工会 商業部会より、無料セミナー開催のお知らせです。 当部会では、皆様の経営にお役立ていただけるよう、今年度5回の無料セミナー開催を計画しています。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。 その第1弾として「集客・売上アップに繋がる写真撮影セミナー」を開催いたします。プロの講師をお招きし、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、スマートフォンなど、お手持ちの機器ですぐに実践できる撮影のコツを分かりやすく解説します。ぜひ、普段お使い
【失敗談】カメラ初心者がSony α6400を最初に選んだけど定着しなかった話
初心者がカメラ選びに悩んだ末、Sony α6400を最初のカメラとして選んだものの、定着しなかった理由とは?手振れ補正やレンズ選びなど、実際に使ってみて感じた課題を紹介します。カメラ選びに悩んでいる方は是非参考にしてください。
202505コマドリ(駒鳥)ヒタキ科ノゴマ属 夏鳥峠にてコマドリが見られました。。。「ヒン、カラララ・・・」響き渡っていました。。。久しぶりに聴く、素晴ら...
【2025年版】キッズカメラ おすすめ3選!安心メーカー比較レビュー(ミニピク/プリカ/ピントキッズ)
はじめに:「子供用カメラ、どれがいい?」安心&楽しい一台を見つけたいパパママへ皆さん、こんにちは!2歳の息子が私のスマホで写真を撮りたがり、そろそろ専用カメラを…と考え始めた「いろパパ」です。子どもって、大人の真似をして写真を撮りたがります...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3人目、渡辺曜の行灯。ライトブルーのメンバーカラーで爽やかに。バックに従えた春の晴れ空とお揃いですね!!...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。千歌に続いて2年生2人目、桜内梨子の行灯。サクラピンクのメンバーカラーで春っぽさ満開ですよ♪...
今回はOM1mark2でイトヒキハゼさんを撮影マルキユーさんの人口餌パワーイソメに喰いついて来たのでした。予めカスタムしたモードに変更して。。。(; ・`...
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . そこで滅多に見ることのない蝶にも出会えました。ルリタテハです。直ぐに飛…
例年より雨の日が多い感じがする5月買い物ついでにとある商店街へ・・・「銀座・・」いまだからこそ・・・。昔は銀座が沢山あったんだよね「銀座がステータス」。こ...
本日も、いずっぱこ。駿豆線じゃないのですが、便宜上(?)「鉄道写真」として取り扱わせていただきます(笑)。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会。役者は電車だけではなくて、タクシーやバスもやって来ていたわけです。ということで、私の推し、松浦果南バージョンのタクシーの行灯です。ほー、ターコイズのメンカラ、良い色味だ。ところで、「行灯」は「あんどん」と読みますね。...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。大集合していた伊豆箱根タクシーの中より。Aqoursリーダー高海千歌のあんどん。「みかん色」の鮮やかなカラー、だいぶ汚れが目立ちますね。働き者の千歌ちゃんでした(...なんか違う)。...
Tapoカメラ見てるのバレる?赤点滅・緑点滅の危険サインと対処法
家の中の安全を守るために設置したTapoカメラ。でも、「Tapoカメラ見てるのバレる?」 と不安になったことはありませんか?赤点滅や緑点滅、オレンジ点灯など、見慣れないランプの点滅が続くと「これって何
【カメラ】ピークデザインの半額以下!Cobbyの「アンカーリンク」のレビュー!
カメラのストラップがワンタッチで脱着できる「アンカーリンク」を紹介いたします!ピークデザインの半額以下のCobby製アンカーリンクは使い物になるのかレビュー!
スペックやらレビューやら口コミやらを読み漁り 各社のカメラカタログの仕様を横並べにして比較し 検討に検討を重ね、かつ懐が許す範囲において 最高のスペックを有す…
何時もは脇役の「サビハゼ」さんでも今回は主役なのです(*'▽')OM1mark2のAFモードテストをしてみました。カサゴさん、ハオコゼさんは止まってること...
スマホで綺麗な写真が撮れる今、ミラーレスカメラやコンデジを使う理由
スマホは iPhone 15 を使っています。軽装で出かけるときはスマホしか持って行かないので、写真はスマホで撮ります。 鞄を持って出かけたり、車で出かけるときはコンデジを持って行くこともあります。コンデジは2019年に購入した Canon PowerShot G9X Mark II を使っています。 写真を撮る目的の場合は、ミラーレスカメラの SONY α6400 を使います。 スマホは
本日、横浜は雨模様。気温も低くて肌寒い感じでした。「雨」が得意なOM1mark2。ドライブがてらテストに向かったのでした。テーマは「水滴」雨ならではのシー...
202504コムクドリ(小椋鳥)ムクドリカ科コムクドリ属 夏鳥コムクドリの雄が見られましたが、低い所には出てきてくれません。。。ご覧頂きありがとうございま...
本日も、駿豆線。シグマ60-600mmの慣熟運転、続き。高倍率の得意技を。このレンズの最大の特徴は、言うまでもあれませんが他にはない圧倒的なズームレンジ。先代50-500mmに対し、ワイド端で10mm、テレ端で100mmそれぞれ長い側にスペック変更されていますが、600mm側/60mm側それぞれの焦点域の画角感はこんな感じ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 牧之郷~修善寺]「水の三島で子育て号」7000...
本日も、駿豆線。シグマ60-600mmの慣熟運転、続きです。ズーム端の様子に続いて、中間焦点距離の写りを2枚ほど。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅を発つ3000系3501Fを。1/1000s/f5.6、焦点距離310mmでノートリミング、ちょっと傾いていますがご容赦を。AF追従問題なし、写りもシャープ、色乗りも良いです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/...
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」を、下からアオリ気味に。普段はなかなかここまで低めのアングルは取れませんので、ちょっと貴重かもしれません。それにしてもえらい急カーブですよねぇここ(笑)。...
「こどもの日」ですね(*'▽')お仕事の撮影に役立つ様にお勉強中の身でございます。すこしずつOM1mark2とタイミングがあって来たわけですが「レッドブル...
【宮城おでかけ情報】GWに行きたいおしゃれスポット!『マルホンまきあーとテラス』なら雨の日も関係なく無料で楽しめるよ!
いよいよGW突入!という方も多いと思います。しかし、この物価高だし、高速道路も休日割引してくれないし・・・・。でもどっかお出かけしたい!!そんなあなたに無料で楽しめるおしゃれスポットをご紹介! Table of Contents マルホンまきあーとテラスとは まるで美術館みたい! 限定展示会スペースも 疲れたらカフェでまったり 忘れちゃいけない巨大扉 あなたのお気に入りの場所を探そう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マルホンまきあーとテラスとは 今回ご紹介する施設は宮城県石巻市にある『マルホンまきあーとテラス』という2021…
福岡県の北部に位置する直方市。 そんな直方市にある花が咲き誇る公園が「福智山ろく花公園」です。 本当にたくさんの花が咲く公園をカメラと一緒に散歩しました。 園内の花の手入れなど整備が必要なため公園は有料になります。入園料...
コスパで選ぶ、はじめての単焦点MFレンズ「Brightin Star 55mm F1.8」実写レビューと作例紹介
AF(オートフォーカス)はありません。完全マニュアルのMFレンズです。なので動く被写体はやや厳しいんですが、スナップや動かない被写体でじっくり撮る分には全然問題なし。むしろ、ピントリングを回しながら被写体にじわじわ寄っていく感覚がクセになります。最近のレンズは高性能ですが、ちょっと“撮らされてる”感じがすることも。
本日は、またまた駿豆線。'25/4/27に開催された、「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。まずは、とりあえずの1枚。[EOS M5、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]このイベントの主役、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。イベント会場を遥か眼下に見下ろして大場上空を飛ぶ航空路線の飛行機雲とともに。超広角レンズで見上げるアングルで、青空をめいっぱい取り入れて広々と。気...
「ラブライブ!サンシャイン!!」 ラッピング電車撮影会にて、2編成の並びを
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。このイベントの主役である、ラッピング電車の並びを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。「YOHANE TRAIN」の「臨時」幕、「HAPPY PARTY TRAIN」の「大場」表示が、ちょっと普通でない感覚でした。ま、「修善寺」「三島」の表示はいつで...
「YOHANE TRAIN」&「HAPPY PARTY TRAIN」を、少しだけ見下ろし気味に。
本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」&3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。車庫内の高台から、昨日のエントリとちょっと違うアングルで。少しだけ見下ろし気味に、普段の駿豆線では意外と得難い構図なんじゃないでしょうか?あと、来場者が多いイベントでしたが運良く写り込...
monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号を買っていたのですが、ようやく読みました。 フィルムコンパクトカメラの特集でした。単なるフィルムカメラではなく、コンパクトカメラという限定です。 monoマガジン(モノ・マガジン) フィルムが高騰しているのに本当にブームなんでしょうか? 何人かのフィルムカメラの使っている人の紹介記事があって、歴代のコンパクトカメラの名作、ショップ、新しいフィルムカメラの紹介記事があります。 カメラ Leica 100周年 Rollei35AF フィルムカメラを知らない若い人たちにも、フィルムカメラから使ってきた人達にとっても読みごたえのある特集でした。 ※…
ProGrade Digitalのメモリーカードのファームウェア・アップデート
デジカメWatchの記事にProGrade Digitalのメモリーカードのファームウェア・アップデートの内容があったので、早速実施してみました。 普段使用しているメモリーカードの中から、ProGrade Digital製だけを選んで、ProGrade Digitalのメモリーカードリーダーに指してみます。 SDカード、CFカード カードリーダー 僕が使用しているカードリーダーは、CFexpress Type BとSDカードの読み書きができるタイプです。 ※アフィリエイトリンク ProGrade Digital 【CFexpress Type B/SD】 USB3.2Gen2 ダブルスロットカ…
5月1日に『くじゅう花公園』へ行ってきましたカメラ見てくれません以前にはなかった撮影スポットが出来てたので撮ってみた入口から右に進むと、色とりどりのチューリッ…
撮影で嫌われないために…虫歯対策はiO!オーラルBの違いとは?
清潔感は大切!…でも、どんなオーラルケアが良いか分からず、悩んでいませんか? 特にフォトグラファーは、撮影で人と近づく機会が多いので、オーラルケア必須ですよ! この記事では、「オーラルケアのやり方」や「歯ブラシの選び方」 ...
函館市内を流れる亀田川、ジモティは新川と呼んでいます。亀田川は元々は函館港にそそいでていたものを港が土砂の流入で浅くなることを防ぐために明治20年(1887)に大森浜へ転注させる工事が開始、翌年に完成しました。それで新しい川という意味で新川と呼ばれるようになったようです。 亀...
雨の中で満開を迎えてしまった函館です。やっと晴れたので五稜郭公園へ。まずは函館図書館側の堀外縁から裏門へ。insta360 X2 で撮影。 朝、8時半ころだけどもう駐車場はほぼ満車、かなりの人が来ています。 雲がなければ堀の水はもっと蒼く写るんですけどね。 堀の角はこんな具合...
本日も、駿豆線。「世界お茶祭り 2025」ヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/27, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3503F「世界お茶まつり」ヘッドマーク掲出運行を。緑溢れる駿豆路を、緑色のヘッドマークを掲げて走る姿、絵になりますね。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/27, 駿豆線 原木~韮山]原木~韮山間のストレートにて、3000系3503F「...
本日も、駿豆線。「お茶トレイン」を別の場面にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 三島二日町~大場]4月の15時近くの夕陽を浴びて走る3000系3503F「世界お茶まつり2025」ヘッドマーク運行。駿豆線、ダイヤ改正で昼間の運行が間引かれる運用が増えてしまいましたが、この日の3503Fは休みなく走り続ける運用になっていたので助かりました。行きつ戻りつを追いかけて、たくさん撮れるのが駿豆線のよい...
本日は、再び駿豆線。「世界お茶まつり」コラボヘッドマークの3000系を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場~三島二日町]「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションヘッドマークを掲出して走る3000系3503Fを。先週'25/4/22から始まったばかりのヘッドマーク運行。緑基調のデザインが施されたヘッドマークと青白のいずっぱこカラー、そして缶コーヒー「ワンダ」の赤いドア広告ラッピング、絶...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
本日も、駿豆線。桜をめぐる「HAPPY PARTY TRAIN」。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 伊豆仁田~大場]3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、田方農高の桜を添えて。三島方3011号の梨子と曜のラッピングがちょうど良い具合に収まる位置を選んでの1枚。桜なので桜内梨子、というベタな組み合わせですが。まあ桜なのでどのキャラクターでも似合うわけですよね(笑)。...
本日も、駿豆線。桜のキャンペーンと「イエパラ」。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、いずいず桜めぐり2025キャンペーンヘッドマーク運行。伊豆市が開催していた春の観光キャンペーンのヘッドマークです。どうやら最近の伊豆市は、「#いずいず」で推してくる路線を続けているようです。聞いたことあるよう...
'25「HAPPY PARTY TRAIN」渡辺曜バースデーヘッドマークを定型で。
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」 曜バースデーヘッドマーク運行を、当ブログの定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3506F「YOHANE TRAIN」。光線十分、カオに架線影落ちもなし、文句のない好条件。緑っぽさを帯びてきた里山をバックに春の晴れ日をゆくヘッドマークトレイン、駿豆線らしい一瞬だと思います。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L ...