メインカテゴリーを選択しなおす
Read a book/「ドゥリトル先生のブックカフェ」を読みました
賀十つばささんの「ドゥリトル先生のブックカフェ」を読みました 実はこの本、去年から図書館に予約をいれていたんですが全然借りられなくて、買おうかなと考えていた…
園芸店に夏野菜の苗がたくさん出ていますね。 見ているだけで楽しい気分になります。 昨年は甘長とうがらし、ししとう、ピーマン、ミニトマトを育てました。 今年は迷った結果、ナス、オクラ、青じそ、ミニトマトに決めました。 まずはナス。 小さな頃に両親が実家の庭で育てていましたが、私自身が育てるのは初めてです。 両親が「ナスは肥料食いなんだよ」と良く言っていたっけ。 ちゃんと収穫出来るかなあ。 そして、こちらも初めて育てるオクラ。 オクラは実家でも育てていた記憶がありません。 昨年夏に夫の実家へ行った際、庭に地植えしたオクラの苗に1つだけなっていた実をもらいました。 それがとても美味しかったので、いつ…
今は去ること、○○年前のクリスマスに旦那さんがプレゼントしてくれたアマリリスが今年も咲きました! 奥のめちゃめちゃいっぱい咲いている子が、旦那さんが買ってき…
ついに咲いた、最初のナエマ。ここからもっとふっくら、ころんとしていくから、まだ開花の途中かな。待ちきれなくて、開花宣言!(笑)ナエマは伸びた枝先に房で咲くのだけれど、その枝は50cm以上に。なので、誘引はなるべく低い位置で横に這わせているつもりなのだけれど
ナエマより先に、マーガレットメリルが咲きました。花びら縁のフリフリがかわいい。5時間後には更に開いたよ。今朝のナエマ二日前じらしてくれます(笑)ナエマの他の蕾もふくふくと膨らんできた。まだ咲かないと分かっているのに、何度もベランダへ足を運んでしまいます。新
今日の収穫です。今日はいつもより、ちょっと多めです。 せりと三つ葉 小松菜とルッコラ リーフレタス せりと三つ葉 せりと三つ葉は根を植えて育てています。 両方とも香りがあるからか全く虫がつかなくて、ほったらかしで大丈夫。 せりの収穫は5回目だったかな。 今夜はせりと三つ葉と厚揚げの卵とじにします。 手前:せり 奥:三つ葉 flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 小松菜とルッコラ 種まきをしたものが育ってきたので、間引きをしました。 早速ルッコラに虫が這った跡がありました。 ルッコラもせりや三つ葉と同様にクセ…
5月7日にベランダで収穫した野菜たちです。 右上: パセリ 右下: グリーンケール 左下: 三つ葉とロメインレタス 左真ん中: チマサンチュ 左上: リーフレタス ケールの味はあまり好きではないですが、栄養価が高いらしいので我慢して食べています。 種は以下を使っています。 うちのうっかりさん(夫)が種の袋上部を捨ててしまったために発芽適温がわからないですが、図を見る限り通年育てられそうですね。 草丈20cmくらいまで育っていて、外側から葉をつんでいます。 ほんの少しアブラムシがついた株がありましたが、気にならない程度でした。 育てやすい野菜だと思います。 左:グリーンケール 右:ロメインレタス
固く結ばれていたナエマの蕾が、緩んできました。青みがかったピンクで、触れるとシャリシャリと崩れてしまいそう。一週間前(たぶん、コレ)。そして今朝。3時間半後には、ほら、花びらがさらに柔らかに!↓こちらが3時間半前ね、(笑)2013年のはじめに、大苗で買ってきた
昨年購入のスミレ。ながらくポットのまま置いていて、鉢に植え替えたのはいつだったか。他の植物と同じように液肥はあげていたけれど、いつまでも小さくて、これはいつか消えてしまうかな。3月15日、咲いていることに気づく。花も葉もこじんまりとしながら、その後も蕾を増や
アナベルの、花のようなもの発見!二年前の2023年6月に購入した、初めてのアナベル。いつか欲しいと思っていた、そのいつかがこの時でした。緑のときも白のときも、ずっとかわいい。翌2024年6月。バラの足元に半分隠れるような場所で、元気よく育っているように見えていたの
近所の園芸店で小さなイチゴの苗を見かけて、あまりのかわいらしさに買ってしまいました。 鉢の直径、高さがともに6cmほどの、本当に小さな苗です。 子供の頃に親が何度もイチゴに挑戦していましたが、きれいな形の実がなったことはありませんでした。 今でも母親と「イチゴはきれいな形に育てられないよね~。プロはすごいよね~。」と話すくらい、育てたイチゴはゴツゴツしていました。 それでイチゴの苗を見かけても買わないで来たのですが、今回はつい買ってしまいました。 苗の品種改良が進み、きれいな形のイチゴがなるなんてことがあったりして、とちょっと期待しています。
2024年10月20日頃、チューリップの球根を植える。白20球、ピンク4球 それぞれセットホームセンターで購入●南のベランダ 数:白6~7球結果:全滅。ひょろひょろと伸び、いくつかの先には小さな蕾がついたものの咲くことなく、うなだれるようにしおれ、枯れる。 ☆:ヒュー
昨年購入のクリスマスローズ プチドール栞。2月初旬から開花。株の内側の方までたくさんの蕾がつく。本来は10~3月が植え替えに適しているらしい。だが、窮屈そうなので、一回り大きな鉢に植え替える。2025年4月19日。もう一回り大きな鉢でも良かったか。6~9月のみずやりは乾
昨年、ポリポットに植わったマーガレット(モリンバ)を買いました。 植え替えた後にお水をあげ過ぎたのか、陽が当たっていなかった部分がダメになってしまいましたが、生き残ってくれました。 白い八重咲のマーガレットです。 とっても気に入っています。 三連休の方が多いでしょうか。 みなさん、ゆっくり出来ますように。
そろそろ我が家に来てから丸5年が経つ鉢植えレモン。 昨年9月に実をつけている時の写真です。 2024年9月のレモン flowersdailylife.hatenablog.com この度、初めて植え替えをしました。 3月中の植え替えを予定していましたが、夫の骨折が理由で生活リズムが変わり、色々な意味で余裕がなかったために延期していました。 一人で作業したので、なかなか大変でした。 木が鉢から出てこず、鉢の側面をたたいたり、鉢を振ってみたりしました。 木が折れたら元の子もないので、慎重に、でもえいやと力を入れて鉢から出しました。 これだけ根が回っていたから出てこなかったんだ...。 根が回ってい…
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
もらったネモフィラの種を、昨年の10月12日にまきました。 10個以上まいたと思いますが、初めて使った紙製ポットの水やりに四苦八苦し(土が乾燥し過ぎたり、水びたしで紙が溶けてしまったり)、1つしか発芽しませんでした。 まだ小さいのでポリポットに植えてありますが、今週に入ってつぼみがついていることに気付きました。 ネモフィラは桜が咲き終わった後に咲くイメージがありますが、こんなに寒い時期でもつぼみがつくのですね。 開花が待ち遠しいです。
ダイソーの種を使用して育ててきた野菜の記事をまとめました。 目次(あかさたな順) 小松菜(丸葉小松菜) 春まき 秋まき ミニトマト(ミニヒメ) 春まき 秋まき ルッコラ 小松菜(丸葉小松菜) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 秋まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com ミニトマト(ミニヒメ) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hat…
ベランダのネモフィラが開花しました。 美しい青空の色のお花 タキイ種苗のオンライン通販ページに、秋まきの開花時期は4月以降と記載されていました。 大分早い2月に咲いたのは、我が家のベランダの環境がネモフィラに合っているということなのでしょうね。 青空色のお花がとってもきれいです。 いつかひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってみたいです。 大分先ですが、近くに鉄道が出来ると先日ニュースでやっていました。 hitachikaihin.jp タキイ種苗株式会社のオンライン通販のページ(アフィリエイトではありません) shop.takii.co.jp
昨年11月24日に種まきをして室内で育てた丸葉小松菜の苗を、12月17日にベランダのプランターに移植しました。 移植した株は順調に成長してプランター内が混み合ってきたため、間引きしました。 混み合ってきた丸葉小松菜 2月第2週の収穫 手前:チマサンチュ 奥:丸葉小松菜 最近、小松菜の新芽にアブラムシがつくようになりました。 外で育てる野菜は、虫との戦いの連続ですね。
4年目を迎えた鉢植えレモンの収穫は2個(7月~翌年1月の収穫まで)
3年前にバラ好きさんがプレゼントしてくれたレモンの鉢植え。 種類はリスボンです。 昨年、初めて1個収穫出来ました。 7月の様子 9月の様子 1月に入ってから収穫 7月の様子 今回は6個出来た実が次々と落ちていき、今は2個となりました。 ここまで来れば、2個は収穫出来そうです。 2024年7月 3.5センチほどのかわいいレモン 植え替えのタイミングを逃してしまい、3年植え替えせず。 今年こそは植え替えしなければ。 David Austinの鉢に植わっているのですが、バラ以外にも取り扱っているのかな? 何度見ても、サイトではレモンのページを見つけられません。 サイトのバラは、いつ見てもうっとりする…
ガーデニング日記~ベランダ鉢植えの花を越冬させようプロジェクト2025[春の息吹編]
昨年は一部成功を見た、鉢植えあじさいを越冬させようプロジェクト。今年はあじさいだけでなく、新加入したお花も開花までもっていきたい!長く厳しい冬を経て覚醒間近の鉢植えたちの最新情報をお届けします。
体調はだいぶ良くなってきました明日のお稽古には行けそうな気がします・・・だといいのだけど。。。。友人とのランチも新たに設定!!今度こそ!会いたい!!!!2...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてベランダの赤い椿が満開になりました去年までは、毎年1つ…
先日植えたチューリップ🌷の球根ですが、50球も買ってしまったので、予定していた大きい植木鉢2つでは植えきれず、さらにいくつかの植木鉢に分けて植えました。『アラ…
ジャングル状態だったベランダの木々達寒くなってきたのと、枯れてしまったり雑草と紛れてしまったりいろいろだったのでキレイにしてあげました枝を切っていたら、どうしようもなくなってしまいばっさばっさ切り落としたらまぁすっきりしましたこの子たちは春にまた新芽が出てきてくれるのかな(;'∀')我が家のオリーブの木もう手に負えません鉢ももとからひびが入っていたのですがもう限界です誰かもらってくれないかなぁ・・JIJIち...
。.。:+*゚゜゚*ciao!10月10日(旧暦9月8日)午後6時ごろ日没が早くなりましたね黒い雲が通り過ぎた一瞬姿を見せてくれました。今月は、月と地球が今年一番接近します。いつもよりちょっと大きいお月さまです。敵といふもの今は無し秋の月高浜虚子テニスコート脇の植込みに落ちていたボールフェンスの中では拾えなかったようです。にほんブログ村10月の月(1)
。.。:+*゚゜゚*ciao!椿の葉がおちてしまったので強い日射しを避けるように移動していました。水受けもはずしました。いつも水がたまっていたのです。その効果か?新しい葉が育ってきて新芽も増えていた。これで一安心花をつけてくれますように。約一週間後あらら新しい葉が傷ついてる?心配は続きます。「葉っぱだけでも茂って欲しいね」lala。「花が咲かなきゃつなんない」母。にほんブログ村椿を移動させたけど。
朝から雨昨日からグッと気温が下がったので肌寒く感じますベランダの鉢植え今月幼稚園のリサイクルの会に持って行こうと考えているポットに植えたハーブも大きくなりまし…
。.。:+*゚゜゚*ciao!プランターのケヤキが伸びて窓をこするようになったので剪定ばさみでチョキチョキ気分は盆栽の手入れ。ずっと一緒にいようね。にほんブログ村ケヤキをチョキチョキ
。.。:+*゚゜゚*ciao!花のつかなかった野蒜の葉はこんなに枯れてしまいました。引っ張ったらすぐに切れて球根が付いてきました。プランターの中に残った球根を割り箸で拾います。これは食べられるそうです。NHKの「尼寺・・・」番組で、里の野蒜をお料理していました。lalaは、やめておきますけど。国分寺跡へのびるを摘みながら細見綾子にほんブログ村ノビル(野蒜)の葉を片づける
緑に癒される♪ @ヴェネツィア de 越冬パッションフルーツ
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 3月ぐらいに暖かくなり春が来たのかと1つの鉢にいくつも植えていたパッションフルーツを5つの鉢に分けて植え替えて…
。.。:+*゚゜゚*ciao!野蒜の花シベが長いの線香花火のようでしょ5分断捨離親戚の家などに宿泊するようなときに使えそう。と取って置いた試供品たち。母からの貰い物です。出番がなくて幸いでした。どんなときでもいつものモノがやっぱり安心ですよね。にほんブログ村野蒜の花、5分断捨離
。.。:+*゚゜゚*ciao!ベランダの野蒜開花しました紫色のラインのくっきりと二本とも同じ日に茶色の玉はムカゴ。これが落ちると発芽します。葉はすっかり役目を終えたようです。にほんブログ村ベランダの野蒜咲く
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は屋上の大掃除をしました!咲き終わりそうなバラは今…
。.。:+*゚゜゚*ciao!ツボミがふっくらしてきました。アップにするとアガパンサスみたい。昨年より、ツボミが多い気がする。このプランターにしっかり馴染んでくれたのね。開花が楽しみです。トイレに飾っていたもの2点コルクボードピンの穴が目立つようになってきたのでね。代わりのモノを飾るつもりしはありません。いまのところワ窓のないと入れなので、ラベンダー色のモノを飾っていました。手作りのいただき物。でも、もう力は使い切ったよね。使っていたS金具も一緒に。ありがとうございました。にほんブログ村ベランダの野蒜&プチ断捨離
前にも書いたとおりレモンの花がたくさん咲いてくれています可愛らしい白い花。少し甘くてさわやかな良い香りがします。このレモンの花こんなに綺麗だけれど「不完全花」なんです。真ん中にあるはずのめしべがないんです。↓ こちらには「完全花」の写真が載ってます。残念な
。.。:+*゚゜゚*ciao!きょうは、薄日が差しています。曇り時々晴れの予報です。ベランダの野蒜に花芽ができました。これがどんどん膨らんで中から蕾が飛び出します。球根はたべられるそうですが、これは花を見るために育てています。先日の様子垂れている細い葉に混じって太い茎が2本伸びてきてその2本それぞれに1つずつ花芽がつきました。垂れている細い葉は、年数を掛けて球根を育てているようです。白珠や道も生野の若野蒜上田五千石にほんブログ村ベランダの野蒜に
ベランダで鉢植え栽培しているレモン。今年も無事花が咲きましたしっかり真ん中にめしべのある「完全花」レモンの花が咲いても真ん中のめしべがない花もあるんです。めしべがないのは「不完全花」これだとレモンの実ができません。不完全花になる一番の原因は栄養不足。今年
ALOHA!!この土日はとても暖かかったですね。というか、暑いくらいでした。でも、気持ちがよかった~さて、我が家のオリーブ。一昨年、久しぶりに花が咲き受粉もしてオリーブの実らしきものもできたのですが、その後その実が行方不明になしました。昨年は花も咲いて花粉も付いたのですが、長雨にあたりうまく受粉せず実はできませんでした。今年はどうなるかな??ホジブランコ(あ、品種名を忘れちゃうのでラベル付けました...
。.。:+*゚゜゚*ciao!プランターのケヤキ今季も芽吹きました。野蒜もフサフサ今年はいくつの花が咲くか楽しみです。大きくなりすぎないように払った枝の近くから赤い梢が伸びてきました。ひとまはり大きく欅芽吹き初む嶋田麻紀にほんブログ村ベランダの欅芽吹きました
。.。:+*゚゜゚*ciao!今朝のベランダの欅赤い新しい小枝は伸びて新しい葉が芽吹いているワ。小さい手のようで、和みます。冬のコートこの冬は、ほぼ毎日着ました。替わりを買ってから…なんても思ったけどいえいえ、きっぱり!お世話になりました。ありがとう。MLBを観ながら。地震もあってドキッとしました。にほんブログ村今日のベランダの欅、きょうの捨
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてこの時期、寝室横の狭〜いベランダで咲く椿を眺めるのが楽…
。.。:+*゚゜゚*ciao!ベランダのプランターで種から育てている欅今年も芽吹きました。赤い新しい梢も伸びてきています。目でた~い、愛でた~いなので柏餅でお祝いを!にほんブログ村ベランダのケヤキ芽吹きました!
ベランダの春の花たちは、冬から一転初夏の陽気になり心なしか元気がなさそうです徒長してしまった鉢は、ばっさり切り戻しお気に入りの鉢は・・さわれなくて、そのま...
春休みが続いています(。-_-。)はぁ〜っ(。-_-。)***小さなお庭でお花を育てています小さなベランダには白メダカのいるビオトープと植木鉢どうやら三男がベ…