メインカテゴリーを選択しなおす
ウンブリアでも天候がひどく崩れて、長時間雨が降るという予報が出ていた今朝は、その前にと、久しぶりにトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に向かい...
初夏の候 2022 (13) 安曇野 Reflections
5月末、まだ稲が伸びる前・・・たぶん今年最後の水鏡に間に合った。あちこち写しまわった・映しまわった来年の春、また映していただきましょう・・・--初夏の候2022(13)安曇野Reflections
本日は、駿豆線。再び水鏡シリーズ、行きます。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 大場~三島二日町]朝の境界線を行く3000系3504F。きっちりと映し出された3両編成、誰の目にも分かりやすい美しさでしょう。赤銅色の床下機器も、渋いポイント。言わずと知れたことですけれど、静まり切った水鏡に出会うには、早朝に出掛けるのがベストです。とはいってもまぁ、早起きが大変です。...
ここを走り抜けるモーター音の魅力は、ぜひ味わって欲しいものです
本日も、駿豆線。波立つ田圃も、ひと味。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 大場~三島二日町]夕刻の北沢林道踏切の付近に到着した折。車から歩いて移動中に通過した「アパマンショップ」な3000系3502Fを、逆光後撃ち。波立っていましたけれど、これもアリですね。ところでこの有名なカーブ、富士山を入れ込んだ写真を撮るにはもちろん最適なのですけれど。スピードが乗った3000系が轟音とともに通過してい...
本日も、駿豆線。逆サイドから、中途半端ですが水鏡。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢林道踏切の西側から、夕方の水鏡を狙って第4弾「GEO TRAIN」3503Fを。...なのですが、やはり水面がざわついてしまい、ダメな感じになってしまいました。夕方順光のサイドなので光線の具合は良いのですけれどね。上手くいかないものです。...
本日も、駿豆線。軌道線カラー、もう1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/6/17 駿豆線 三島二日町~大場]辛うじて水鏡的に見られる場所を見つけて、3501Fを捕捉。サイドビューを見通せると、床下の綺麗さが際立ちます。後撃ちなのは、今回は積極的な妥協です。それにしても。検査明けの鋼製車の美しい姿は、ステンレス車両では真似のできない世界のような気がします。いつまで見られるか分からないこの姿、い...
いつもは畑ですが数年に一度、田圃に変身します。風で乱れることが多いのですが、なんとか水鏡になりました。2022年5月5日撮影にほんブログ村...
本日も、駿豆線。夕陽に向かって走れ![EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 三島二日町~大場]3000系3503F「いずっぱこ GEO TRAIN」第4弾を、完全逆光で後撃ち。夕方の太陽が水鏡にギラッと。シルエット状態まで露光を落とすのも手でしたが、光量充分なのでディティールも残し気味の甘目な露出決め。前頭部の真上に伸びる筋状の雲が、初夏の空を思わせる瞬間です。...
本日も、駿豆線。水鏡シリーズです。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/5/23, 駿豆線 三島二日町~大場]5年目を走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。例年どおり、水面にAqoursのメンバーたちを鮮やかに映し出しながら駿豆路を駆け下っていきます。富士山を背景に、定番な構図で1枚...“鏡”がちょっと綺麗でないのが残念ですが。この水鏡、今度の週末あたり、ちょうど田植えが終わった頃合かと思われます。私の...
晴れ空の下、ラッピングの映り込みが賑々しい「HAPPY PARTY TRAIN」 を。
本日も、駿豆線。あらかじめお断りしておりますが、駿豆線がしばらく続きます...いつものことですけれど。先週末に続き、この週末も飽きずに再び駿豆路へ。われながら物好きだなぁと感心しますが。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/28, 駿豆線 三島二日町~大場]田植えが済んだ水鏡にて。3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」のサンシャインな(?)1枚。キャラクターラッピングの映り込みが賑やか、水面が多少ざわつき気...
広ーく眺めた水鏡 with 「HAPPY PARTY TRAIN」
本日も、駿豆線。3000系3506F「ハピトレ」を、また違った見方で。[EOS 5D MarkⅢ, SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM, 2022/5/28, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢林道踏切から。メジャーな富士山サイドではなく大場側に逆張りで。風の収まった夕刻、「HAPPY PARTY TRAIN」を見送る静かな水面を、超広角で。相変わらず気難しい焦点距離で私は使いこなせないのですけれど、このシチュエーションであれば細かいことは気にせずともそれ...
本日も、駿豆線。北沢林道踏切から。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/5/23, 駿豆線 三島二日町~大場]水面に鏡像を引き連れて大場に向かう3000系3503F。「いずっぱこ GEO TRAIN」第4弾の丸いヘッドマークが可愛らしいです。「ワンダ モーニングショット」広告の赤いドアと相性バッチリ、個人的に“推し”な編成ですが、狙ってる人はまずいませんねぇ(笑)。現地でお会いした同業さんと話していた折、ラッピング...
本時持つ、駿豆線。無理目な夜の水鏡。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/5/23, 駿豆線 三島二日町~大場]日の入り直後、夜の一番電車を1枚...ちなみにこの日の三島の日没時刻は18:47。修禅寺に向かうは、「アパマンショップ」広告でお馴染みの3000系3502F。水面に写り込む灯火類が渋い味わい。ISO 12800、かなり強引な撮影条件で撮りましたが、こういうのもアリだと私は思っています。もうちょっと背景の空が夕...
本日は、駿豆線。水鏡が見たくなる時期ですねぇ、ということで。そろそろ田圃に水が張られる季節。そこそこの陽気だったので出掛けてみました。[EOS 5D MarkⅢ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/22, 駿豆線 大場~三島二日町]7000系7501F「イケメンシリーズ」ラッピング電車がゆく。たしか運行期間が5/31までだったと思いますが、特に終了に関するアナウンスはされていないようですね。「ホロ伊豆ム」コラボラッピングの時のように、...
本日は、駿豆線。カレンダー狙いでは、ありません(たぶん)。[EOS 5D MarkⅢ, EF24-70/2.8LII USM, 2022/5/23, 駿豆線 大場~三島二日町]昨日アップ分と同じく北沢林道踏切付近にて、7000系7501Fを水鏡で。なんだか日付が違いますが、細かいことは気にしないでください(?)。検査明けのピカピカな床下が、静まった水面に見事に映えました。これはまあ、ひとことで言うなら、出来すぎですね(笑)。...
パスクエッタ(Pasquetta)と俗に呼ばれる復活祭(Pasqua)翌日の月曜日は、イタリアでは国民の休日で、皆が海や山など屋外に繰り出して、ピクニッ...
「素敵な写真を撮りにちょっとプチ旅がしたい」 そんなカメラや旅が好きな方におすすめなのは、棚田の風景を撮影に行く旅です。 棚田の見ごろの時期は、四季折々田んぼの状況でいくつかあります。その中でも、田ん
あれは昨年9月9日のことです。お気に入りの湖畔のレストランへと、車で向かう間に、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の湖面を赤く染めて、Lag...
カーリング 決勝進出!昨夜は、4ポイント取ったところで寝てしまいました。日本のチームは明るい声がよく出ていて、雰囲気がいいですね。もっとルールを知りたいです。…