メインカテゴリーを選択しなおす
#水鏡
INポイントが発生します。あなたのブログに「#水鏡」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
いすみキハ20 1303、初夏の緑に埋もれて
久しぶりのいすみ鉄道詣。誰もいない田んぼの傍で待っていたら、やってきたのは国鉄色をまとったキハ20 1303でした。黄色くないいすみの異端児。やはりこのカラーは日本のどんな景色にでも合う最強カラーだと改めて思いました。気楽に来れる場所にこんな車両がいてくれるありがたさ。さ、また会いに行くかなw
2024/05/04 05:16
水鏡
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2つの水鏡・E235系と209系、どちらがお好み???
水鏡を求めてウロウロしていたこの日。通い慣れた八街の先でいい場所を見つけました。ここ、駐車スペースもあるので安全に安心して撮れる場所です。2車種撮ってみました。長いE235系とそこそこの209系。どちらも正面一枚窓な顔つきですが、こうしてみるとなかなか興味深い光景だと思いませんか?次回はE259系で撮ってみたいですね。
2024/05/03 04:52
水田の逆さアルプス
黄金週間前半戦恙無くお過ごしですか材木屋さんの黄金週間は野良仕事と相場は決まってます暦の上では穀雨から立夏へと晩春から初夏へ季節の移ろう時期信州伊那谷では農繁期に入って野良が賑やかになってきましたお隣のベテラン農夫のおっちゃん朝から荒踏ませに精を出して見る見る水田になって我が家と言えばようやく土手草刈りもちろん釣鐘人参は摘みますよ〜ん♪土手が高いもんでエライコッチャナななな防風林にはツツジ良い季節...
2024/04/30 08:00
E259系、新たな装いでは初の水鏡シーズン
E259系の新デザイン。昨年の今頃はまだ飛行機マークがついていました。その状態での水鏡写真を撮っていなかったことに今頃気がつくという・・・。やはり飛行機マークは必要だよなぁと思う昨今。翼は無いよりあった方がいい。翼を剥がされたのはこの車両ではなく自分なのかもしれませんな・・・ははは。さて、取り返すぞ。
2024/04/30 04:47
AEモーニングライナー、今年も水鏡シーズン到来(2)
水鏡のシーズンが始まると、色々とチャレンジしたくなってきます。こっちの田んぼには映るだろうか?この場所だとアレと被るかも?試行錯誤もいと楽し。さらに本番は阿鼻叫喚。今回の写真はどっちでしょう(^ ^;;今までこんなに際どいすれ違いシーンは撮れてなかったなぁ。また面白いもんが見れるかもしれない。いつもそう思ってますwww
2024/04/29 05:01
本日の撮影 辰野線にて水鏡狙いより
2024/04/28 17:16
AEモーニングライナー、今年も水鏡シーズン到来(1)
今年も早くも田んぼの水鏡の季節がやってまいりました。どうかするとあっという間に田植えまで進んでしまって、乗り遅れてしまうこともごくたまにあるのですが、今年はうまいことタイミングが合ったようです。撮るなら水面が凪な早朝に限りますね。うまいことスカイライナー50周年ラッピングがやってきました。幸先いいようです。
2024/04/28 05:22
草場川の桜並木
晴天は続かない様で、今日は一日曇り空。時々パラッと雨も降って傘を差して近くのスーパーへ。傘と言えば、大きめの陶器の壺を傘立てにしていますが、昨晩外で大きな音が…
2024/04/27 18:05
AE送り込み回送、赤く染まる水鏡とともに
段々夜明けが早くなってきて、朝焼け的な光景を撮るのが難しくなりつつある昨今。しかし、この日はご覧のような光景をギリで収めることができました。さて、これからの水張りがだんだん億劫なりつつあります。ま、もうやるべきとことは全て見た、そんなセリフがリフレインする週末の疲れた脳のお話でした。
2024/04/27 04:37
水鏡 /コチドリ
水鏡 /コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きが終わった水田に餌を求めてやって来たコチドリ。遠かったが、水鏡に映る姿が可愛いかったので・・・。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
2024/04/26 14:14
水田の頃
桜が散り、里山風景には緑が芽生え、農家さんは田植えが始まる頃。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/04/20 19:11
いすみ300型、ささやかな桜とささやかな水鏡と
曇天なれど人出の多かったいすみ沿線。ささやかな贅沢、誰もいないとこで撮りたいなぁ・・を探していたらありましたw。桜と水鏡が望める場所が。本数が少ないいすみ鉄道、ぶっつけ本番で挑みましたが・・本番前のカットの方が良い結果になってしまうという(^ ^;;ま、あるあるですね。通い慣れたちでも落とし穴には気をつけなくては・・
2024/04/13 04:53
少し早い水鏡
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この前の大雨で少し早い時期に水鏡を見ることが出来ました。2024.04.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/04/12 07:30
速報…ハクモクレン並木
この数日天気に恵まれて家のハクモクレンも7~8分咲き。午前中は時間が有ったのでこの陽気に誘われてハクモクレン並木へ出かけました。昨日の続きですが、明日と言う事…
2024/03/11 17:56
水鏡💙
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/03/08 08:24
水鏡 / イソシギ
水鏡 / イソシギ Common Sandpiper昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は12℃。庭のピラカンサの実がヒヨドリの大群に食べ尽された9日以降、ジョウビタキが庭に姿を見せなくなったように思う。ずっと見張っているわけではないので、何とも言えないが、この三日程姿を見ていない。今日の鳥は、先日千葉の海岸で見掛けたイソシギ。複数のイソシギに出会ったが、今回も水鏡に映るイソシギが見られた。2024年02月10日 撮影今日もご覧い...
2024/02/19 11:29
秋のカメラハイク SL大樹撮り まったりしてたら その5
食後はまったりのんびり、、時々家族ずれが現れたりして地元民の憩いの場所なんですね。そして時々はこんな表情をみせました。2023年 10月流れが落ち着いて水鏡になったり川底が見えてきたり、、この場所はいろいろな表情を見せてくれます。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
2024/02/13 04:24
「蒲田切子」が可愛すぎる。
おつかれさまです。 贈り物にいただいた「蒲田切子」が可愛すぎて震えたので紹介させていただきます。 「蒲田切子」は、有限会社フォレスト(東京大田区南久が原)のオリジナルブランド。 1992年創立後に始めたオリジナル切子を、2010年に「蒲田切子」と名付けたそうです。 これは「水鏡」というシリーズのぐい呑みグラスです。 グラスに彫り込まれた模様が可愛すぎやしませんか。 グラスを持つと、円文様が指にピタっとフィットするんですよ。 この円文様を削るのは、けっこう体力を消耗する技術なんだそうです。 高い切子技術がないと作ることが出来ない、職人の技が光る逸品。 オリジナルの桐箱入り。 贈り物にしたら絶対に…
2024/02/05 12:17
植物園の温室
早いもので1月も終わり…こんな感じで1年もアッと言う間に過ぎてしまうのでしょうか。 今日は朝から雨。一日中降ったり止んだりでウォーキングもお休み。 暖かくなる…
2024/02/01 18:04
水鏡 / イソシギ Common Sandpiper昨日も晴れたが、朝から昼過ぎまでは雲が多かった。日中の最高気温12℃。午後、床屋へ。今日の鳥は、海岸で出会ったイソシギ。餌探しに忙しく、セカセカと走り回っていた。写真は水鏡に映ったイソシギ。本物よりも眼が大きくて、こちらの方が面白い。2023年12月26日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日...
2024/01/01 01:12
イルミネーション2023☆麻布台ヒルズ森JPタワー
2023年12月9日 麻布台ヒルズ森JPタワー☆中央広場 『 AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET 2023 』...
2023/12/28 09:20
12月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第二大井川橋りょう・船岡駅
船岡駅付近でトワイライトエクスプレス瑞風を撮るときに、前から1度は撮りたいと思っていた場所の第二大堰川橋りょうで撮影しました。現地に行くと川面はベタ凪で、水鏡に映る瑞風の姿が撮れそうでした。
2023/12/21 20:44
2023秋の会津鉄道、只見線 その5 只見線へ移動
比戸岩での撮影後、只見線へと移動すべく会津下郷から会津川口へ向かいました。そしてあれほど雨模様であった空が一山超えるとすっかり快晴となりまして、、途中の昭和村の大イチョウが大変きれいでした!2023年 11月 (非鉄です。鉄道は走っていません)ここは、中々にフォトジェニックなポイントですね。結構な人数の方々が見学に来ていました。そして、結局今回の撮影行では一番きれいな紅葉(黄葉)となってしまいま...
2023/12/19 02:47
吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30
吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30041 吾妻峡/入間川晩秋から初冬に移る時季、澄み渡る空気と水の時季でもあります。025岩根橋から見る 遊歩道の上端部026寒くなると毎年恒例の「窓拭、網戸の清掃」の御下令、その任務を完了後、日差しを探しながら吾妻峡を歩いてみました。030031駅から20、5、6分、…30分位のところ032 岩根橋から、これから行く吾妻峡の方向を見ます。038 吾妻峡飯能茜台大橋(岩根橋の上流側にある)...
2023/12/15 19:29
吾妻峡(入間川) -2 冬の陽射しを行く 2023 11 30
吾妻峡(入間川) -2 冬の陽射しを行く 2023 11 30072 吾妻峡/入間川前回は⇒吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30飯能河原(入間川)から1200m程遡った所の川沿いを歩いています。 歩いた日は11月30日ですから晩秋ですが、今日(12月14日)は既に12月も半ば、寄る年波に寒さが堪えられなくなる本格的な冬であります。065さて、だいぶ日が経ちましたが前回の続きです。067068 近くの大きなケヤキから落ち葉が川縁を覆ってい...
2023/12/15 19:26
逆さアルプス
十二月一日午前七時中央アルプス国定公園水面に映る逆さアルプスギリかなモルゲンロートお月様も浮かんでます最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
2023/12/02 06:09
小春日・水鏡_入間川 2023 11 02
小春日・水鏡_入間川 2023 11 02246この日(11月2日)は穏やかな気温に誘い出させて晩秋の入間川に足を向けました。204 前回のように、飛び石の遊歩道へ左岸から入ります。ここは何回か歩き、アップしてますからご覧になられた方にはまたか~と思われるかも知れません。205 大きな丸太があります。209遊歩道沿いの枯れたコナラが伐採されたものです。213(カシノナガキクイムシによるナラ枯れは本州、四国、九州に及びます。 被害...
2023/11/20 14:47
【朝地町】2023年『水鏡』イベントレポート!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市緒方町から発信しています。
2023/11/18 16:39
東京タワーと花 「花の水鏡」
開園150周年の芝公園で「花と光のムーブメント」が開催されていました。15日まででした。「花の水鏡」東京タワーと花「芝公園×150th anniversa...
2023/11/16 22:32
【大分】池に映える✨紅葉のライトアップ in 豊後大野市「用作公園」で秋の夜を楽しむ2023
「びゅ:ビューティフル 四季を感じる 用作公園」(←豊後大野市かるた、覚えてね♪) おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 紅葉の秋🍁紅葉狩…
2023/11/10 21:24
田植えの頃の総武本線(モノサク)風景
GWに撮影に行きました総武本線を更新します 前回に引き続き田植えの季節です 撮影ポイントは物井駅と佐倉駅の間にある 「ものさく」というポイントです ここは東京方面から成田方面へ行く電車と 成東方面へ行く電車が佐倉駅で分岐する手前なので かなりたくさんの本数、種類の車両を撮影できます また、周囲はほぼ田んぼなのと直線ありカーブありで いろんな構図で撮影することが出来るので 終日撮影をすることが出来る場所でもあります
2023/10/22 22:02
水鏡 / キビタキ♀
水鏡 / キビタキ♀ Narcissus Flycatcher昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は24℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の草取り、除草、清掃作業に汗をかいた。今日の鳥は、先日のプチ遠征先で出会ったキビタキ。水場で水浴びをするキビタキの♀。水面が水鏡になって、予想もしない素敵な絵になった。2023年10月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
2023/10/14 18:25
嬉しいお知らせ
一畑電鉄の 2024年カレンダーが発売になりました。 7月が、私の作品になっています。 選んで頂いて、ありがとうございます。 本当に、びっくりです。 大好きな旧京王5000系。 旅の良い記念になりました。 また、出雲路を歩きたいと思います。 ご覧いただいて ありがとうござい...
2023/10/12 15:20
田んぼの周りの景色
まだ暑いですが、彼岸花の開花状況も気になり、自転車で近所を回るようになりました。ちょくちょく撮影に行く田んぼ。稲もよく実っています。水鏡に映ってきれいでした。田んぼの近くにかわいい昼顔が咲いていました。畔にはニラの花が咲いていました。この時はまだ彼岸花が咲いていませんでした。そろそろ咲いてるかなぁ…。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2023/09/18 19:27
振り返り Reflections 2023 (2)
5月のReflections・・・大町市にて6月のReflections・・・白馬村にていろいろ多忙な8月ですが暑さのせいか体調を崩してあぁしんど・・・仕事休んじゃおうかと思う毎日です振り返りReflections2023(2)
2023/08/22 22:31
振り返り Reflections 2023
個人的に8月に入ってからやることが大杉そして毎日暑くて辛い・・・でも今日から盆休みだ台風が来るようなので実家に帰ってゆっくり体力を回復しよう・・・と思うが実家に帰るといろいろあって逆に休めないのが実情・・・たぶん体感2日でくたびれて終了と予想気を紛らすために・・・朝晩が肌寒かったあの頃が懐かしい安曇野の水鏡4月5月残雪か・・・何もかも皆懐かしい・・・振り返りReflections2023
2023/08/13 00:12
深呼吸
大好きな自然 お花 にゃんこ そして私の日常
2023/08/05 13:01
幽玄美。。嵐山祐斎亭(昨日の続き)make your own Water Mirror
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです 飲まず(水分摂取はペット3本)食わず🤣相変わらず食べれないゎ並んでまで嫌やなと思いながら。。お蕎麦くらいなら食…
2023/07/27 06:52
ばたでん旅・伊野灘
宍道湖が望めたので、伊野灘で降りて見た。 行き当たりばったりの、ばたでん一人旅。 ローカル私鉄の素朴な駅。 階段を下り、歩いていると、おはようございまーす と小学生からの元気な挨拶。 田んぼの向こうで振り返れば、なんとまだ水鏡が。 立派な家の傍らには、石仏が祀ってある。 元...
2023/07/13 19:27
水鏡と夕焼け 東武日光線の南栗橋での撮影
今年のGWに走った185系の足利フラワーパーク臨時列車を撮影に埼玉県の栗橋に行きました でも今回は185系の写真の更新ではなく その帰り道に立ち寄った東武スカイツリーラインの 幸手と南栗橋の間の撮影の更にその帰り道の風景です 田植えの時期って、実は土地毎に違うのですけど ここいらでは、ちょうど田植えが始まったタイミングだったようで いつもは通過してしまう場所で日が暮れるまで撮影していました
2023/06/26 22:49
北八ヶ岳山麓の春の里山風景を撮りました
5月の撮影旅行で北八ヶ岳へ向かう途中で見た 里山の田園風景です。 田んぼに水が張られ、田植えを待つ里山です。 田んぼには、新緑と藤の花が映し出され癒やされる 風景の感じられました。 毎年、通っている道ですが初めての見る風景に感動しました。 縦位置と横位置で撮って見ました。どちらが良いか見る人に とって感じ方…
2023/06/22 06:18
北八ヶ岳山麓の里山の風景
5月春の撮影旅行で、山梨県北八ヶ岳山麓を巡りました。山の田んぼには水が入り、田植えを待っていました。 そこで見つけた里山風景です。田んぼには水が入り、藤の花と新緑の木々が水鏡に きれいに映し出されていました。縦位置と横位置で雰囲気が変わりますので、比較
2023/06/20 08:53
週末の情景 芒種・末候
週末に収めた写真の羅列です。早くも暑さにくたばりそう。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
2023/06/19 20:50
北八ヶ岳山麓の里山風景。
春の撮影旅行で山梨県から長野県に移動しました。 最初の目的地は、蓼科高原です。茅野市街から山に 向かう途中で見つけた、里山です。田んぼに水が 入りこれから田植え待ちとなっている里山でした。 水鏡となり、藤の花もきれいに映し出されていました。
2023/06/19 11:24
奈良遠征 杜若@長岳寺
5月3日、GW初日に奈良で花巡りしてました。1.関西花の寺。長岳寺さんへ初訪問。2.躑躅の壁。2メートルを超える大きな躑躅の生け垣。3.見頃過ぎ。4.朝の...
2023/06/16 18:23
新緑の候。midoriさんの京都旅…旧邸御室の庭鏡
京の今日は 最高気温 24.1℃ 雨がシトシト日曜日~今日は 年に一度の 町内あげての溝掃除の日
2023/06/12 00:26
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ峡谷」を撮りました。
新潟県十日町市にある清津峡を訪ねました。 30年以上前にはなかったのですが、災害があり新しくなった とのことでした。 水鏡で、思い思いの形を表現している若い世代が多く見受けられました。 人物は逆光になるので影絵のように映し出されます。 また、白黒したらどのように変化するか変換して見ました。 コントラストを少し強めで調…
2023/06/11 10:46
新潟県十日町市清津峡の「水鏡」を見に行きました。
新潟県十日町市清津峡に30数年ぶりに訪ねました。当時とは様子ががらりと変わり、観光地化されていました。 災害もあり、整備されたとのことでした。インスタで話題の「水鏡」を見てきました。 (逆光になるので人の影絵となって映し出されます)(カラーを白黒変換
2023/06/11 09:20
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ峡谷」を撮りました。インスタ映えですね。<br /><br />
新潟県十日町市にある清津峡を訪ねました。 30年以上前にはなかったのですが、災害があり新しくなった とのことでした。 水鏡で、思い思いの形を体で表現している若い世代が多く見受けられました。 また、迫力のある風景になるかと思い、白黒変換してみました。 スマホの時代はすべてが、SNS等ですぐに公開できるので旬な風景を 見る…
2023/06/10 11:53
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ大峡谷」で幻想空間を撮る。
新潟県十日町市清津峡を5月24日に訪ねました。 古い話ですが、30年以上前に訪ねた時と様子が大きく変わっていました。 トンネルが出来、峡谷を水鏡で映し出す…
2023/06/10 09:01
次のページへ
ブログ村 151件~200件