メインカテゴリーを選択しなおす
日経新聞朝刊に掲載された一面の大広告に目が止まった。 12月21日 日経新聞朝刊から SNSのひとつである「note」が上場するという。 「note」というと、すぐに思い出すと人がいる。これが
今朝のここ重かったね。 村人さんのところにもなかなか行けなかった。 行けなくて、開かなくて、ウロウロしてる最中に、ナイスしてくれた方がいて、 おー!ってなった。 で、 Gさんのページには、何かよくわからないエラーが表示されているし。 考えても分からないものは、ほっとくに限る...
先だって、今年の新語流行語大賞が発表された。 個人的には際立って印象に残った言葉は、見当たらなかったが、ひとつだけ、数年前にある時、盛り上がった言葉が入っていた。 それは「知らんけど」
今日の学習会 いつも入場の時に使う名札を忘れたので、受付で名前を名乗り照合していた時、「Bさんって名前聞いたことがありますよ!」と驚くべき反応が、 「どこにお勤めでしたか?」「T社ですが、」どうも
先週、体操の会で喧嘩した二人は、ほぼほぼ普通になっていたので、 さすが年の功だなと、感心して、見て見ぬふりしてた私でありますが。 あんたのことは許さない!と怒鳴られた側さんが、 話しかけてきた。 あのあと、怒鳴った側さんが、家まで謝りに来たんだって。 で、仲直りしたんだって...
ない時は全くなくて。 今朝、友達が野菜を持って来てくれた。 まだまだあるから、無くなったらいつでも言って。 というけれど、この前もらった白菜もまだ残っているのだ、友よ。 んでも、ここで要らないというと、ああ、要らないんだってことで一生もらえないかも(´∀`)しれないから、あ...
桃井かおりさん主演の、実話を元にしたドラマをユーチューブで観た。 癌に侵され、余命1年と宣告されて、でも、死ぬのはちっとも怖くないよって感じだったのが、最後になって、おとうさん死にたくないよーおとうさーん、死にたくないよーと、旦那さんの前で慟哭する姿が、夫と重なった。 夫は...
今日は巳で大安で、なんとかかんとかで(あやふや)、 特に金運がすごくいい日なんだって。 この音を聞くと大金が舞い込む だの この光を見ると幸運が訪れる だの 朝から、そういった動画を何本も見てるのだけど、 何も舞い込んで来ない。 まだ、今日が終わってないから、これからかな。...
今日は来年度早々にアップを予定している記事の取材に 大久保学園通り商店街のほぼ中央に位置する市民の憩いの場、 秋山好古の肖像も展示してある「お休み処」で実施。 インタビューする方は街の活性化
鎌倉殿と過ごした一年間だった。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」今日はその最終回。 大河ドラマをきちんと見るようになったのは、2013年の「八重の桜」以降かな。 この放映と合わせるカタチで、今
雪の時季は除雪より 憂鬱なことがある。雪国あるあるな出来事、というか迷惑行為。#北海道の暮らし#住まいの冬支度#季節の行事それは隣人シニア。粘着質で 怖すぎる。気分が重くてしんどい。続きは明日・・#迷惑なご近所さん#非常識な隣人#日記・つぶやき#賃貸暮らし#穏やかに暮らしたい#全国転勤妻#楽しく過ごす知恵...
旦那さんの 「今日は散歩やめとけば?」 との言葉に見送られてやってきたという散歩仲間さん。 すごい風で、寒くて、今にも雪が降りそうなお天気の中を、 止めとけば?と言ってくれる人もいないので、 散歩してきましたよ、1時間20分ほど。 時間の割には7813歩なのは、風に向かって...
わんたんめん わんたんめんが美味しい、お気に入りのお店があるのですが、長いこと行けてないので、自分で作りました。食べました🍜 土日に食材の買い出しに行くことは、滅多にないのだけど、 足りないものがあったので(ベーキングパウダー)、でかけたら、やっぱりすごい混んでた。店も道...
9月はこの林住ネットを始めてからブログ1周年となりました。 去年の9月4日に初めて私の清里のPCに最初のブログ画面が表示されました。 感激の一瞬でした。極めてシンプル、何もない画面でしたが嬉しかったです。 (追記2022/10/16)
今はリスク管理のためネットでの処理は二重認証が当たり前になりつつある。この認証方法も使用するサービスで何種類かあるようだけど、使用者にとつては使い方が慣れるまで大変。これがネットに不慣れな高齢者などだ
と言ったのは、まいうーの石塚さん。 私も、お米が好き。 鮨もネタよりシャリ派。 シャリがべちゃべちゃだったら、食べなくていい。 シャリが美味しいのにネタがダメだったら、 その時は、かっぱ巻きと卵と納豆巻きを食べるからいい。 昔、ニセモノのいくらや数の子が流行ったね。 あれは...
去年の今頃、お金が無かったんですねー 通帳からお金がどんどん出ていって。 でも、闘病中とかじゃないから、先行き真っ暗ってのではなかったはず。 去年の今日と、今年の今日の通帳のお金を比べると、 なんと、53万円多い。 それまで、それだけ、母にお金がかかっていたってことなのか、...
昨日、焼売を大量(50個ほど) 生産したわけですが、 蒸し器の鍋に残った蒸し汁が、おお、旨そうじゃん。 と、思ってしまったので。 ラーメンスープにしようかな… とりあえず、 美味しくなくても、痛手の少ない、スープを作ってみる。 目指すは、中華やさんで、チャーハンについてくる...
今年の漢字一文字が発表された。 「戦」 今年を象徴する妥当な文字だろう。 真っ先に思い浮かぶのは、やはりウクライナ。あの日以来世界は全く変わってしまった。きわめて残念ながら歴史に刻まれる年になっ
今日のおやつはザクザクフルグラクッキー、お弁当は鮭明太子そぼろ弁当
今日は体操の会 買い物に行く暇なかったわけではないけど、 家にあるもので作った、フルーツグラノーラクッキー フルグラおいしいね。 おいしいけど、高いのよね。 貧乏会なので、来てるお年寄りはお金持ってるはずなんだけど。 92才のお婆さんなんて、使いきれないほどの年金もらってる...
お風呂とキッチンのガス台(フード含む) の大掃除も夫の仕事でありました。 障子戸は夫の部屋にしかないので、 自分の事は自分でやりましょうってことで 喜んで!やってました。 ある年の暮 自室の障子を張り替えていたので、覗いたら、 どうせ「正月には、破られるんだろうな~、孫たち...
えーそうなんだ。 去年の今日は、おせち用の韮饅頭作ってたんだって。 ひぇー 前日には焼売作ってらしいよ。 ひっえー うわあ、おせちに追いかけられる夢見そうだ。 今日のお弁当 白身魚ノンフライ、茄子みそ田楽、ささげ蜜煮、ハム、ピクルス、赤蕪漬け、栃尾揚げ煮 とりあえず、 散歩...
それは海老鯛か鯛海老なのか。の前に、海老と鯛って、どっちが高級なのか。
鯛が獲れる地域なもので、鯛は意外と安いです。大鯛でない限り。 えびは、甘えびほど大きさのガサエビなら、地物売ってます。 お刺身できます。 美味しいです。 鯛より海老がいいなー私は。 伊勢海老なんて贅沢は言わない、伊勢じゃないし。 ブラックタイガーでいい。インドネシアの。 ブ...
私3才、兄5才、とすると母26才だったのかな、 母が離婚して実家に出戻りしてきたわけですが。 東京弁を話す3才の女の子が珍しくて、 近所のお姉さんたちにずいぶん可愛がられたそうで、 私を「貸して!」とやってきては、 貸し出されてったようで。 それまで一人暮らししていた祖母が...
梅田悟司 著 「君の人生に作戦名を」 以下、目次 第1章 地続きの人生から自分軸を見出す なぜ最初の一歩が踏み出せないのか あなたを萎縮させる原因の数々 「内なる言葉」に耳を傾ける 思
作って欲しいと思ったことないし、 作って!と言ったこともない。 なのに 新婚の頃 「今日はおれが晩ご飯作ってあげるから」とか おっしゃるものだから。 じゃあ、どうぞと。 ここで、私が、わーすごい!やったー!とか言えたなら、 もっとやってくれたのかもしれない。 で、メニューは...
そこまでして作らなくていい、食べなくていい。少しだけ分けてもらうって手もあるし
大根20キロ 塩 7合 重石して一昼夜塩漬け 酒粕4キロ 砂糖4キロ 混ぜた酒粕床に漬ける。 これは、十年ほど前に、 農家の跡取り娘せっちゃんが教えてくれた、大根の粕漬のレシピだ。 聞いた私は、👀👀 大農家の主婦のやることは違うわ! と仰天して、このレシピを活用すること...
馬のように大根を食べる。馬が大根を食べるかどうかは知らない、てか、食べないと思う
大根を喜んで!もらってきたのだけれど、 ほんとは、大根はもうお腹いっぱいってほど食べてるし、 生大根もまだまだ残っているのだよ。 冷蔵庫には、1、2、3、、4種類の大根のお漬物が入ってるし。 そんなこんなで、 大根三昧の晩ご飯 大根を薄味で炊いて春菊ナムルをたっぷりのせて、...
しばらく前から、ちょっとギックリ腰的な状態で、動きが悪い。コルセットを巻いたり外したり、数日すれば治るかなと思っていたが、まだ尾を引いている。 てなことで、暑いし、駅前のサウナでのんびり過ごすこと
今月は生涯大学も夏休み、今日は暑さもひと休み、ということでぶらり
今月は生涯大学も夏休み、今日は暑さもひと休み、ということで、重文巡りに出かけることにした。 都営地下鉄終点の西馬込まで行き、第二京浜沿いを下る。十数年前に仕事の合間に訪ねたことがある池上本門寺。う
スマホ、店頭にはいろいろな機種が並び、価格もまちまち。 通信費が馬鹿にならない金額になっていると、昨春には全てを見直すためにプロバイダを切り替えた。 その恩恵は、こんなにあるのと驚くほどかなりに
今日の生涯大学 テーマは「ホームページの活用」 その目的は生活にインターネットを活かすこと。目標はITの基本用語の理解と基本操作ができること。 比較的得意な分野だけど、我流なので基本的なことが抜
冷たい雨の中を傘をさして散歩する。 & お弁当と、フライパン焼きりんご
ばあさん数人。 ということで、 朝散歩から帰ってきました。 今日の散歩土産は、でかい大根2本、脚付き人参2本、春菊たくさん。 起きたら7時で おおー 百万馬力で作った(馬力の無駄遣い) 今日のお弁当 はんぺんノンフライ、胡麻ゆべし、チーズ海苔巻き、りんご、鮭の味噌粕漬け焼き...
海のそばなもんでね。 日本語より英語表記の方が、怖く感じる。 何故だろう。 日本語は丁寧語なのに 英語だと なんか、 危険だ逃げろー!とか、 こんな場所に住んでるなんて、おまえはばかか、みたいな。(個人的感想です。) ここはワクチン接種会場 5回目終了 でも、日本海ですから...
明日は土曜日だよね ああ、お金足りるかなあ 全財産これきり 1万ちょっとって言われたけど、ちょっとって、いくらぐらいなんだろう。 小銭入れ持ってきた。超微力。 何の手助けにもなりゃしない。 土曜日だってお金下ろせるだろー はーい そうそう 今日、初雪降ったのよ 北海道のよう...
自動車保険屋じゅん君から連絡が入って、 夫は、自分でぶつけた際の保険には入っていなかったってことが判明した。 それを私が、そのまま継続したわけだから、入っていない。 ”自分がぶつけた時の保険”そんな長ったらしい名前じゃなかったけど、 調べるのめんどくさ。 どうせ、入っていな...
なんと、本日4度目のUP、何度も失礼します。 どうしても、日付が変わる前に書きたかったので。 今日は、母の一周忌でした。 すっかり忘れてました。 私が忘れると、何にも動かないんだってことが、よく分かりました。 兄も弟もいるんだけどな。 で、母が亡くなった同時刻に、ちょっとし...
今日は生涯大学の校外学習の日 本当は以前に実施予定だったけど、コロナの影響で延期されていた。 車で乗り合わせて、睦沢町にあり、見学の中心であるデイサービスの現場「こだま」へ。 ここは古民家を借り受
学舎がなくなるのはちょっと寂しいものだろう。 幸いにして、幼稚園から大学まで、学んだ学校は現存している。が、ただひとつ見当たらなくなってしまったのは浪人中に通った予備校。 通った日数も限ら
海鮭が手に入ったので(前回500円、今日のは1000円で、すごくいい鮭) 荒巻鮭(塩引き鮭) 2本目仕込んだv 1週間前、村上の塩引き道場で仕込んだ新巻鮭は、ただいま塩抜き中で、明日の朝干す。 これね↓ 去年、2週間干せと教わって、そうしたけど、今年は干す日数を少し減らそう...
晩秋に国立新美術館で行われる日展。 何がどのように変わったのか?素人目にはよくわからないが、日展が改組されて今年で早くも9回目とか。 今回は関係者の作品4点を重点的に見る。 書は、いかに線質にい
今日の新潟ライブ、なんと、最前列でしたー⤴️ 直前にならないと席がわからないので。 電池がなくなる、 帰りの電車のなかから喜びの声を、お伝えしました。 ラッキーーー
今日は、今日も、ですが、新潟に行きます。 今日はコンサートです。 新潟駅降りたら、バスに乗ればいいんだよね。 方向音痴なのですが、お仲間を見つけたら、ついていきますから。 見つけられたら、ですけどね(^_^)v おにぎり持って、お茶持って、おやつも持ちました。 5年前の今日...
今日の生涯大学 一日を通しての共通点は健康に関すること。 午前中は笑いヨガと脳トレの実践編。 講師がそもそも始めた経緯は、自らの一過性健忘症という体験から。なので、その必要性がよく伝わってくる
著者との出会いは4年半前に読んだ本による。若手の豊かな構想力に舌を巻いてしまった。その時の印象が強く残っている。なので、今回本屋で著者名を見てすぐに手に取った。非常に幅と奥行きを感じる内容でとても30
今日の学習会 朝、近くの公園で秋の風景を楽しんでから、いつもと違うルートでモノレールなどを使って会場へ、 冒頭に本学習会への参加者を増やそうとの話が、、 前半は「ようこそ 朗読の世界へ」
気がついてみれば、今回が10回目になる。 年ごとの習志野市内の話題のスポットを募って、その中で一番評価が多い場所を、その年のベストイヤースポットにしようと考えたのは、ほんの弾みで思いつきに過ぎない
昼前に到着。通りは活気づいていてコロナ前に戻りつつあるのではと思わせる人出。宮本卯之助商店で用事を済ませた後、 ハンバーグのモンブランに寄ろうとしたら、とてつもない行列、諦めてコロナ期に似合
いつものように、カフェでお茶活。 隣では教授と教え子だろうか、松任谷由実風に、聞くともなしに聞こえてくる会話をつい聞いてしまう。 身体と魂の話だ。肉体は自由にならないけど魂は自由でと、死後の話な
体操の会のお婆さんにもらったお茶。 お茶あげると言うからには、 ポケットの中のものは、お茶なんだろうなと思ってたですよ。 えー、テーバックかな。軽いけど。 でも、やっぱ、お茶じゃないよねこれは。 で、開けた。 おおー いお茶 伊藤園じゃないけど、 綾鷹入れてみた。(綾鷹はコ...