メインカテゴリーを選択しなおす
経営計画を立てる。取り組むテーマを1つずつ挙げる。数値で計測できるものとそうではないもの。こうしてやって行くと、1つ1つの目標項目が出来上がります。 ここで最も重要な事は、その目標をどうやって達成して行くかを、具体的に考え、行動目標に落とし込んで行くこと。
顧問先にて、社長さんと幹部さんと面談。近況や今後について。色々あった1年。来年はまた別の道のりで、栄光に向かって走りたい。 現場を回って、会議室へ。午前中は、サブリーダーの方達とのミーティング。各部門の取組みについて。他部門からのアドバイス、他部門へのアド
ダイハツの不正、30年。トヨタの子会社だから、不正という言葉がかなり目立つ。 現地現物。トヨタの理念です。 正しい考え方、正しい行動。現実と理想のギャップ。負荷がかかり過ぎて、間違った行為を選択する。 現場に足しげく通ったところで、見て見ぬふりをしていれば
顧問先にて、社長さんと面談。業績、近況、今後の課題等。特に、12月は1年を振り返る時期でもある。 ほんと、いろいろありました。一番は、やっぱり仕事量が抜群に良く、今も続いていること。コロナ期間も耐えて、忍んで、前へ進んだ姿勢が、現在に繋がっている。 私の
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 企業危機管理士の認定カード更新講習を受講しました。来年2月末の発行になるのかな? 試験詳細はHPをご…
何度か述べて来ましたリスクについて。リスクには、何か行動を起こした時に発生するケースと、その行動を起こさないことで生じるリスクがあると。 自分にとってのリスク、自社にとってのリスクを考える。できれば、リスクを回避して、無難な方へ進む。それもいいでしょう。
組織改革の手始めに、社長にお聞きすることがある。 現状の組織の課題。課題はいくつもあって、中々、上手く整理できていない。この段階で、そんなお話を耳にすることが多い。 まず1つ。それは、組織を取り巻く外部の環境の変化なのか、組織内部の課題なのかを大きく分け
『脳梗塞で寝たきりになったけど、ようやくデイサービスに行けるまでにしたのよ』 『なのに・・・送迎車の座席から滑り落ちて骨折。また入院になったんです』 デイサービスの帰りの車の中でそれは起こった。 シートベルトを装着せずに利用者を乗せて車を発進。 起こるべくして起こった事故だ。 『いくら家までの距離が近いからって・・・母は、自分でまともに座ることができない状態なんですよ』 『考えられない対応でしょう?酷過ぎる』 相手は、保険に入っているから医療費は負担するので安心してと言いに来ただけだという。 『バカにしないでほしいわ、あたしは死ぬまで忘れない』 『母は私の作品なの!』といって涙するお嫁さん。 …
これでいい。けじめとしては、必要ですが、それで充分であるとか、完成しているとかはありません。 組織運営の仕組み構築のベースとなる姿勢です。“これでいい”はあくまで現状の評価、状態です。例えば、不具合の発生。この原因の追求、原因源の除去、再発防止策の実施。
1ヶ月ぶりのISOの審査に高松に行って来ました。原材料高の影響がほんと出ています。価格転嫁は、中小企業全般の大きな、経営の根幹に関わる問題です。政府の建前と実際の現場のギャップは、現地に行かないと無理です。 政治家は、日本の企業には500兆を超える内部留保がある
顧問先の幹部スタッフさんと定期の電話ミーティング。前月の結果、今月に入っての現状など。業績は絶えず経過監視を怠ってはいけません。小目標の達成の積み重ねが、好結果に結び付きます。 外部環境の影響がかなり出て来ています。放っておけば、ピンチとなって、リスクは
PDCA。計画、実行、チェック、改善。組織運営の基本を表している。 しかし、今は、PdoCaだと。計画とチェックばかり、実行力と改善活動が脆弱過ぎると。 数値目標に対して、その達成ばかりに組織が向かうと、ビッグモーターのようになる。目標達成が、次なる手段の
こんばんは。いまあすです。 今日は久しぶりの雨。 私のマイカーはもっぱら自転車ですが、 平日ほとんど放置状態の車も、休日はお出かけする際は稼働します。 そんな雨で目…
コンサルを入れて、何が変わったのか。自社も以前、経営改革を行ったが、何も得るものもなく、終わったと。 そんな話を聞くたび、自身の反省材料にしなければと思う。どのようなコンサルが実施されたかは、私にはわからないが、悪い印象が残れば、もう2度とその組織では、コ
今の仕事量は充分ですかと私。雹などの自然災害があって、充分過ぎるくらいですと2代目。社員は残業してこなしていますと。 自動車の修理工場なので、自然災害があると、その時需要が増すケースがある。 従業員の募集はしていないのと私。社員が給料減るからやめてくだいと
新NISAがスタートして1ヶ月半が経過しました。 新NISAはこれまでの一般NISA、つみたてNISAよりも優れた神制度です。・年間投資枠は360万円(うちつみたて投資枠は120万円)・口座開設期間の恒久化・非課税保有期間の無期限化・非課税
【性被害】について真剣に考えてみませんか?_性暴力は”魂の殺人”
ジャニーズの性加害問題や、日本版DBS導入の動きなど、魂の殺人とまで称される性被害撲滅の流れが加速化する現在において、私が知る教師からの性被害と被害者心理を紹介します。被害者も加害者も生まないためにできるリスクマネジメントとクライシスマネジメントについても考察する記事です。
昨日の9日に母が救急車で運ばれて入院しています予約投稿が入っているのでUPはされますそれ以外の対応はしばらく出来ないと思いますのでコメント欄は閉じておきますね…
あまとうです リスクを想定して対処方針を考える仕事ではフツーにやっている お酒も同様スリップ(再飲酒)して、治療前の状態に戻ることを防止するための”リラプス・…
経営計画をしっかりと立てる。どんな情報を加味すればいいですか。自社を取り巻く外部の環境です。 外部の環境の変化を見据える。自社に関連する法令は変更されないか、されるとしたら、それはいつ、その準備は?ライバル社はどうか。自社の力では変えられない環境、それが
為替や株価のボラビリティ(変動)が大きい場合はチャンスにもなるけどリスクでもある
ここ数日の株価や為替の変動は目の見張るものがあります。例えばドル円の為替の値動き5日間の推移を見てみると、141円前後からまずは円高になろうとしてたけど急に円安になりまた円高に戻りそこから、激しい値動きで円高に向かいました。例えば日経平均の
目の前の現象を見て、どう評価するか。その背景、現象となった要因や原因、そして、今後はどう対応するべきか。これらは、すべて評価項目です。 この癖が、定着すれば、かなり問題意識の高いスタッフと言えるでしょう。 実際には、目の前の現象は、放置され、根底では悪い
FXで継続して勝ち続けていくためには、FX取引をする上で知っておきたい知識があります。そこで、今回は、FX初心者が知っておきたい知識として、FX取引のリスクマネジメント、FX取引を始める前に知っておきたい知識についてまとめました。FX取引のリスクマネジメントFXは、レバレッジ取引により大きな収益を得ることがありますが、
過剰な肉体的・心理的負担は注意力を発揮すべき対象を誤らせ、注意力の持続を阻害し、注意力を分散させます。過剰な負担そのものが注意力資源を枯渇させる原因です。 そして注意力は情報処理能力の一種であり、人間の情報処理能力は酷使すると目減りしていく有限資源です。 このような理屈から、抱えている仕事が過剰になって目の前の仕事をこなすことに忙殺されるような状況が続くと、人間は否応なしにミスを引き起こします。 ミスが生じると尻拭いや後始末のための追加タスクが付随して生じます。目の前のタスクに忙殺されている中で緊急性の高い新たな非生産的タスクが生じることになるため、さらに目の前の仕事に忙殺されることになり、注…
雨が多い時期は、それだけで危険が増える 梅雨に入って、これから雨がどんどん降ってくる時期になりました この時期が危険と隣り合わせであることを、皆さんはご存知でしょうか? 雨の日は危険がたくさん! 雨の多い日でも、外出する機会が多い方もいるでしょう そんなときも注意が必要です 雨の日は視界が悪くなり、路面が滑りやすいため、事故が発生しやすいのです 例えば、 スリップ事故 雨天で路面が濡れると、タイヤと路面の摩擦が低下し、車が滑りやすくなってしまいます そのため、急ブレーキや急ハンドルを切ると、車がスリップして事故につながる可能性があります 追突事故 雨天で視界が悪くなると、前方の車を認識しづらく…
投資におけるリスクを考える リスクはマイナスだけでなくプラスも存在することをご存知ですか? 投資詐欺に騙されないで!
投資において、リスクという言葉を聞きますが、正しく理解してますか?リスクは通常、不確実性や結果が予想外になる可能性を指します。これは、投資と言う観点からみるとマイナス(損失)になる可能性だけでなく、予想以上のプラス(利益)になる可能性も含み
顧客重視。何度も聞いて来た言葉であり、企業活動では核を成す言葉である。 だから、企業が自社の持続的発展を目指すプロセスでは、決して蔑ろには出来ない言葉である。 BtoBでも、BtoCであっても、揺るぎない企業姿勢であらねばならない。 顧客重視ができない企業は
顧問先にて、事業承継者の方と面談。業績の評価、課題について、話すこと多し。 最近、参加された業界団体の総会にて。参加者が少なく、委任状の多さに、各加盟されている企業の経営者への疑問が募ると。 みなさん、自社の経営が大変なのでは?と私。日曜開催を平日にして
今回は、前回の続きで、2つ目のケースについてです。 “ISOという別の仕事がある”このような経営状態に陥っている企業の中には、その企業の経営者が自己満足のために、その看板としてISOを欲しい場合があります。これがその2つ目です。 対顧客のためでも、対取引業者のた
ISOという別の仕事がある。長年言われ続け、今もその言葉は生きている。 これは、どういうことかと言うと、ISOを導入している企業が、本来自社の事業を行う業務とは別に、ISOを維持する部門あるいは担当者たちで、その維持することを行っているということ。このような企業は
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
顧問先にて、社長さんと幹部さんと面談。近況など。いつものように現場を回って、スタッフさんたちと挨拶を交わし、いつもの会議室へ。 午前中は、サブリーダーたちとのミーティング。顧問先の年度初め故に、1年の総括を各スタッフさんから伺う。新しい試みについて話し合
意識改革と言えば、誰もがわかっている。けれど、中々進まない。 行動科学では、意識改革ではなく、行動変容を促す。行動が変わらなければ、結果も変わらないからだ。それもそのとおり。 例えば、新人や経験の浅いスタッフが、指示通り業務が進められない場合、考えられる
顧問先にて、毎月の会議。業績の評価、課題の進捗など。社長さんからのお話、幹部さん達の意見、一般スタッフさんたちの意見を、それぞれに伺う。 新規顧客の開拓、既存顧客の満足度アップ、コスト管理、生産性の向上。業績を見る時に、必要な数値。ここに、顧客の満足度を
自分一人の力なんて、たかだか知れたもの。周りを見渡し、その声を聞き、今の自分に役立てる。その方が、きっとうまく行く。 企業へのコンサルティングを通して実感すること。それは、その企業内で考えることを、如何に客観的に見て、評価を述べるか。これがある企業とそれ
経営者のスキルを評価する時、投資とコスト管理について分析すると、その姿勢の良し悪しが見えて来ます。 投資は、リターンを考慮するため、綿密な計画が必要となります。過去から学び、現状の外部と内部の環境を分析評価し、集中すべき事を設定しなければいけません。リタ
【ブレーデンスケールを徹底解説】評価表のダウンロードも可能!
今までに褥瘡発生リスクが高い患者および利用者を抽出するためにいくつものリスクアセスメントスケールが考案されてきました。その中で、信頼性が高く世界中で最も広く使われているのはブレーデンスケールについて紹介させて頂きます!
顧問先にて、サブリーダーの方達とのミーティング。各セクションの取り組みや課題の進捗について。相互理解と相互作用が狙い。互いの課題が、実は、根本的には、自分たちのセクションとも繋がっていることが、よくわかって来た。 互いの指摘、要望、協力。これが、チーム力
介護リーダー徹底解説⑦リスクマネジメント3つの鉄則と3つのコツ
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
介護リーダー徹底解説⑥PDCAサイクルを越えるSTPDサイクルとは?
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
組織は規模に関係なく、経営課題に向き合った時、“どうするか”に費やす時間よりも、ただやらないだけの時間に費やす方が長い。 結果として、経営課題は、やるかやらないか、ただそれだけなのである。 取り組むことにただ迷う。それほど時間の無駄はない。 人材投資。最
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
顧問先の幹部スタッフさんと電話ミーティング。年度末にて業績の現状、課題の進捗など。 次年度の計画のベースになる今年度の実績。達成も未達も現状の実力。最後の最後までやり抜いてこそ、次がある。 チャンスは目の前にいつもある。見逃してしまうのは、実力不足の証。
金融危機時の投資初心者の対応金融危機時には、多くの投資家が損失を被ることがあります。特に、投資初心者は市場の変動に対して慣れていないため、損失を被りやすい傾向があります。ここでは、金融危機時の投資初心者の対応について解説します。1.冷静に判断する金融危機時
自社の顧客をドンドン増やしたいと。その姿勢、待った無し。 であるならば、既存顧客をもう一度見直し、再分析を実行しよう。 住所、性別、年齢、購入履歴。PC管理が進んでいるから、確実にフォロー出来るはず。 活かす。新規顧客を増やす仕組みも既存顧客の満足度を更
一つの目指すべきポジションを持つ。チームには欠かせない目標である。この目標が全員の心の中にあれば、その組織は、チームとなる。実に単純なストーリーなのである。 しかし、現実はそうではない。WBCの侍ジャパンを理想とせず、現実として、同じようなチームへと育て
顧問先にて、事業承継者の方と面談。近況、業績の評価、課題の進捗など。 いつものように、経営に関するお話。経営は、仕組みで機能させる。その際、注意ずべきことは、社員間のコミュニケ。上下関係、他部門との相互理解、やるべきことへの共通の認識。 チェックすべき項