メインカテゴリーを選択しなおす
50代 生温かい目で見る「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用状況 2023年7月時点
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧下さい 🎀www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 月に1回運用状況を書いているこのシリーズ。6月の記事を書いた後、評価損益率は最近見ないくらいに上がり、どこまで行くのかな?と思っていたら、最近は少し落ち着いてきました。それでもまだまだ高め水準です。 つみたてNISA (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 年別損益 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
2023/7/22現在 我が家の資産運用含み益15,408,629円
こんにちは。テキトー主婦のMollyです。夏休みが始まりましたね。就学前や小,中学生のお子さんがいるご家庭は、この間三食用意しなくちゃいけなくて大変💦という感じでしょうか。我が家の子供たちは、もう大学生と高校生ですので、夏休みと言えどもサー
やっと始めれた! 積立ニーサ!!! こんな画面!! 全然わけわからんときに見たかったなーって思うから 誰かの参考になればと思って定期的に貼っていこうかな! (今もさほどわかってないけど笑
今週の日経平均もボラが激しかった 日本株が仕手化してるやんって突っ込んだわ(;゚Д゚) アメリカ様も上値超えそうやん!ってぐらい強い 日本がバブルの時、日経平均38957円が高値で 1989年の大納会の時だ
今回は以下に資産形成にお勧めのサイトをいくつか紹介します。 是非、利用して下さい。 投資信託の最新情報、約6,000本の投資信託の個別商品情報、投資信託のスクリーニングツールに特徴(以前はモーニングスターで提供)。 投資信託でこれほど情報の揃ったサイトはない。 www.wealthadvisor.co.jp 投資信託に特化した情報サイト。Q&Aが豊富。 www.toushin.com 学びのコンテンツが豊富。このサイトで投信を一から勉強することができる。 投資信託協会 - 投資信託協会 インデックス投資に関する情報など、これほど使える無料サイトはない。 この世界の株価 アプリは300円と有料で…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.22 レバレッジポートフォリオ報告会📋
今週は週末に向けて+3円ほどの円安となり、米国個別株がその恩恵を受けた形となりました。日本個別株も第一四半期決算がもうすぐ出てくる時期なので、そろそろ動きがあるのかな・・・?良い動きなら良いですが(笑)さてさて、先週に引き続きレバレッジポートフォリオの状況を確認してみましょう。毎週土曜日はレバレッジポートフォリオ報告会とでもしましょうか。と言っても先週からあまり変わりはなく、TMFのマイナスが微減とな...
毎月1万「つみたてNISA」14か月後。見間違えかと思った結果!
\毎月5と0のつく日はP5倍でお得/ 将来のお金のこと。今から考えなきゃ!! 【手間ゼロでお金が増える】物価上昇による家計の圧迫や、老後の資金2000万円…
毎月家計が赤字で余裕がないあなた。節約しているつもりなのになんでだろうって思っていませんか。もしかしたら考え方が貧乏脳になっている可能性があります。今回紹介する考え方が当てはまってしまったら要注意。考え方を変えてお金が貯まる脳にしてきましょ
NISA税がツイッタートレンドに。NISAに課税されるようになるの??
最近、退職所得控除の見直しや通勤手当の非課税をなくすなど新たな増税案が続々と報道されています。それら殆どは観測気球(庶民の様子を伺う)だと思われますが、新たな観測気球が打ち上げられています。それがNISA税です。
今朝は、カーテンを洗おうとわちゃわちゃしてたら 出遅れてしまった(;゚Д゚)(;゚Д゚) 朝の情報収集もせず、物色するも なんとなく日経も下げてるし、インしにくい なので、昨日買えなかった材料株のムゲン
今日は、最近少しずつ考え始めた我が家の老後の備えについて書いてみようと思います。我が家は夫をベースに考える私は専業主婦なので、現在の我が家の家計は夫の収入の1馬力です。そして、おそらくこの先もこのライフスタイルは夫も私も変えないだろうと思わ
解雇≒売却 お金を働かせることができている皆様は大変優秀であると言えます お金は、文句も言わずまじめに働いてくれます 時に、結果がです数を減らすこともありますが 適正な就職先(投資先)で働かし
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.19 私がENEOSを買った理由⛽
日本株が戻って、米国系も円安方向に少し動いたことで総資産が月初近くに戻ってきました。日本株の購入理由記事がまだ全銘柄を網羅できていませんので、今日は<5020>ENEOSホールディングスをご紹介。言わずと知れたENEOSを運営しているENEOSホールディングス。一番の購入理由は「いつもガソリンを入れているSSがENEOSだから」です(笑)とは言え、ワタクシの地元は“一家に一台”どころか“一人一台”の車社会ですので、アチコチにガソ...
決算悪くて、ダダ下がったところを拾って リバウンド狙ってインしたが、ズルズル下げて 損切りできなくて、吐きそうになって なんとなーく、戻るような気がしていた プライムストラテジーですが┐(´д`)┌
投信・ETFランキング(10年シャープレシオ)2023年6月30日時点
日本では、現在約6,000本の投信・ETFのファンドが存在する。 うち、新NISAで利用できるファンドは、つみたて投資枠の銘柄候補が245本、成長投資枠候補銘柄が約2,000本の予定だ。 新NISAでは、この中から投資するファンドを選定することになるが、前回同様スクリーニングのポイントを確認しようと思う。 まずは、前回は最も重要なポイントである10年間リターンの確認から行ったが、今回は次のポイントである10年シャープレシオを確認しようと思う。 シャープレシオがわからない方は、こちらのリンクを参照下さい。 シャープ・レシオとは?計算方法や見方を分かりやすく解説|フィデリティ証券 (出所:ウエルス…
2023年6月分のいつものです。 ひと月のなんと早いことよ… 7月になったことすら危ういよ… 【積立額】 【投資信託資産合計】 暑すぎてすでにセミも力尽きてます!!! 【積立額】 2023年はオルカンを50,000円、NASDAQ100を16,667円にしてます。 新NISAはオルカンメインになるかな~~?? つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…33,333円 特定口座 iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス…16,667円 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)…50,000円 楽天レバナス…2,000円(2000円ポイント購入)…
先週金曜日後場引け後の決算発表で 良さげだわ~と思い、PTSで買ったセラク! 只今、絶賛爆下げ中!(;゚Д゚)(;゚Д゚) な、なんでや~~ヽ(`Д´)ノプンプン しゃーない、ナンピン発動~(゚Д゚) ドツボにハ
おはようございます! 3連休です!!この為にがんばってきた💪 良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります。 583,560円(前日比 +2,872円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
投信・ETFランキング(10年間リターン)2023年6月30日時点
日本では、現在約6,000本の投信・ETFのファンドが存在する。 うち、新NISAで利用できるファンドは、つみたて投資枠の銘柄候補が245本、成長投資枠候補銘柄が約2,000本の予定だ。 つみたて投資枠の候補銘柄は、現在つみたてNISA対象銘柄がそのまま採用される見通し。 一方、成長投資枠は現在約1,300本が公表されており、2023年12月19日までに残り全て公表される見通し。 この中から新NISAで投資する商品を探していくのは、銘柄数が多すぎて至難の技だ。 そこでいくつか銘柄選びのスクリーニングのポイントをまとめていこうと思う。 まずはリターン、特にNISA活用は長期投資になるので、10年…
マネックス証券はやばい?危ない?実際に口座開設してみたメリット・デメリット!口コミ・評判も調査しました
マネックス証券に口座開設しクレカ積立を始めました。実際にマネックス証券を使ってみたメリット・デメリットを解説します。メリットは、米国株に強い、銘柄スカウターなどの情報収集ツールが充実、クレカ積立の還元率が高い、IPOに強いなどがあります。デメリットは、外国株の取り扱いが米国株と中国株のみ、日本株の売買手数料が少し高いがあります。
つみたてNISAをはじめて5年5カ月がたちました。半年ぶりくらいに公開します。株式投資はボロボロだけど、つみたてNISAだけは絶好調です。つみたてNISA以外の投資信託は今月一部解約しました。つみたてNISAは15年くらいたって、一部解約とかするかもですが…今現在は3つの商品に積立しています。2023年8月~買付より以下で設定中楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) 11,500円eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ...
こんにちは★ Housewifeです☺ いや~今日も暑い!溶けそうです。。 話は、今熱い話題!NISAについてです★ 2024年からNISAの制度が変わりますね~!! ●私 積み立てNISA口座(大和コネクト証券) ●主人 NISA口座(SBI証券) ●子どもたち ジュニアNISA口座(SBI証券)を開設しています。 学資保険にも加入していますが、あまり返戻率も期待できそうにないので、 子どもたち用に貯金していたものを非課税枠の中で運用させています。 ただ、私自身の投資信託購入も1年ちょっと、 主人はiDeCoを5年間、投資信託購入は最近から 子どもたちも半年前からと、 口座は早くから開設して…
銀行から、住宅ローンの「10年固定金利期間」が9月末で終わりますよというハガキが届きました。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 放っておくと10月以降、変動金利に切り替わるので、固定金利を延長する場合は申請が必要とのこと。「変動に切り替える?」「固定を延長する?」…それぞれのメリット、デメリットを考えながら、これを機に夫婦で「お金の学び直し」をしてみることにしました。 教科書は、こちら▽ 税理士・大河内薫さんと漫画家・若林杏樹さんの著書 「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」(サンクチュアリ出版)(書名、長い!) 通称は「お金のお守り…
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)には、つみたて枠と成長投資枠があります。当ブログは一貫してつみたて枠でも成長投資枠でも、より厳格なルールで長期の資産形成に適している投資信託を厳選しているつみたて枠で投資対
今さらですが、投資を始めた理由を書いてみたいと思います。 自分には、趣味を通じて6年前に知り合った、Fさんという友人がいます。 友人といっても、Fさんは30歳を少し超えたくらい。 友人というより。先輩後輩の関係に近いかも。 Fさんは、自分に対して敬語で話すし。 でも、なぜか気が合って、どうでもいいようなくだらない話をよくします。 さて、2年近く前の話です。2021年の10月か11月。 趣味の集まりで、Fさんと話していました。 「アリューさんは投資とかやらないんですか?」 「何?急に?投資は全然やってないねえ」 「なんでやらないんですか?」 「なんで?金に困ってないから。俺、人より稼いでて、たぶ…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 7月もちょうど真ん中まで来ました。 というわけで今月も恒例の投資の進捗報告です。 7月前半はドル安の影響で資産額が増えず 7月前半は驚くほど...
1年前から将来や老後の資金の事を考えて、つみたてNISA・確定拠出年金での株式・債券投資を始めました。初めてのチャレンジだったので、本当に増えるのかなぁ❓マイナスになってしまう事が無いのかなぁ❓と不安で怖かったです😅でも1年経った今では、思
これまでのNISAは、つみたてNISA年40万円✖️20年=800万円、または一般NISA年120万円✖️5年=600万円 このどちらかを利用できた。 新NISAでは生涯利用できる投資枠は計1,800万円で、うち成長投資枠(1,200万円)までで、残りはつみたて投資枠(600万円)使うことになる。 成長投資枠を利用しないのなら、その分1,800万円すべてつみたて投資枠で利用することが可能。 また、この枠は一気に全部利用できるのではなく、新NISAの年間非課税枠はつみたて投資枠が120万円、成長投資が240万円の計360万円と制限がある。 では、どのように使い分ければ良いのか。 大きく分けて主に…
つみたてNISAを3年6ヶ月続けたらこうなった!NISAで資産は増える?運用成績を全て公開します
つみたてNISA4年目の運用成績を公開します。2020年に始めたつみたてNISAは運用開始から41ヶ月が経過した2023年6月末は、評価益率が過去最高の+36.48%、評価益額は約51万円まで育ちました。NISAって本当に儲かるの?少額投資でも資産は増える?そんな疑問をお持ちの方や、これから積立MISAを始めたいという方、つみたてNISAのリアルな運用成績に興味がある方はぜひご覧ください。
サマーラリー?夏枯れ相場? 今年は~~~さて、どっち? 去年のわてくしの株反省ノートを見ると *出来高は2兆円代が続く *日経上がっても、持ち株上がらず *鉄、石油、石炭、金融もあかん!
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.15 レバレッジポートフォリオ公開😲
NYダウやVTI等々は上昇していたものの、円高に足を引っ張られて評価額が下がっていた米国個別株やつみたてNISAが下げ止まった週末です。とは言え、円高も一服しているようにも見えるので、ここから円高・円安どちらに動くかによってまだまだ翻弄されそうな雰囲気ですね。ところでレバレッジポートフォリオの推移もいつか記事にしようと思って週イチでモニタリングしていました(グラフ化しただけですが💦)。5月前からず~~っとマ...
こんにちは、投資家のタイプ別に分けた適切な運用商品を売り込む営業手法が金融機関や雑誌、一部のFP、金融系インフルエンサーの間で採用されています。一見するともっともらしく聞こえるかもしれません。しかし、忖度なしにド正論を述べることで知られて
NISAを始めて 資産運用をしようと考えてます先月にネットの証券口座を開設して 来月から積立NISAの積立を開始するように設定をしました。理由は何となくながらも 昨年からネットで知識を蓄えてました現在 私には使う予定のない貯金が幾らかあります昨年 金利の良いネット銀行口座にほぼ全額移しました(と言っても年利0.2%程です)。それでも銀行に預けるだけでは インフレが進むであろうこの御時世では 預金の価値も下がるだけだと...
おはようございます! 熱中症アラートが通知されておりました✋ 週の真ん中暑さにやられず頑張りましょう! 本日の積立NISAになります。 582,576円(前日比 -2,215円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます! 今日を乗り越えられれば、3連休ですね!! 良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります。 580,688円(前日比 +144円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます! 今日の朝は、うちのベランダにスズメが舞い込んできました。 良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります。 580,544円(前日比 -2,032円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
【お小遣い稼ぎ】モッピーで楽天証券の口座を開設して5万円入金するだけで15,000円分のポイント貰える
【お小遣い稼ぎ】モッピーで楽天証券の口座を開設して5万円入金するだけで15,000円分のポイント貰える
★夫とランチ&優待株を買い♪買うの早かったイオンモール、新NISAのこと。
先日、韓国料理店で 夫とランチしました♪ 美味しくて気に入ったので2回目です。 チーズダッカルビの石焼ビビンバをまた注文しました☆ 夫は冷麺☆ ↑無駄に花のスタンプで写真加工してみ
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象投資信託第1弾約1,000本が発表されましたが、長期の資産形成に正直不向きとしか思えない投資信託も多数入っています。日経電子版が9日付に報じました。日経電子
先物上げてたし、SQ日だし、ええ~と、ええ~と~ うん!今日はきっとアゲアゲの日やわ\(^o^)/ ・・・・・・・・・ なんてね!下げ下げやん、おお~こわ~っ┐(´д`)┌ヤレヤレ しかし、昨日S安だったTSI
一時期、老後2,000万円問題が話題になりました。 これは、老後は年金だけでは足りないので、年金以外に2,000万円の資金を準備しましょうという話です。 老後はいつからか、ここでは年金開始が始まって仕事での収入がなくなる65歳としましょう。 では、65歳までに2,000万円を最低準備するには、いつから、いくらずつ積立投資を始めれば良いでしょうか。 例えば期間10年に設定すると、単純に120ヶ月で割ると月17万円ほどになり、運用益があるとはいえ、ちょっと現実的ではないように思えます。 期間20年に設定すると、単純に240ヶ月で割ると、月8万円ほどになり、運用益も加味すると、積立額はできそうな水準…
2023年末でジュニアNISAが廃止!?今後はどうなる?わかりやすく解説します
本当ですよ! 2024年から新NISAがスタートするのに伴い、ジュニアNISAの制度が廃止に。 2024年の新NISAがスタートするけど、それに伴いジュニアNISAが廃止になるって聞いたんだけど本当?皆さんの疑問を解決していきます
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年6月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2023年5月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の内容は、以下となります。 2023年6月のつみたてNISA運 […]