メインカテゴリーを選択しなおす
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.26 踊る阿呆に見る阿呆🕺🏻
今週末はジャクソンホール会議が開かれております💺金曜日の日経平均はジャクソンホールでのパウエルさんの発言を警戒して売られた、なんて記事もありますが、結果的に慎重姿勢だったことで、NYダウは真逆に上昇しての終了となりました。昼と夜でこうも躍らされると、「踊る阿呆にみる阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪」ってやつですね(笑)TMFも少~し戻ってますね・・・とはいえ、まだまだマイナス圏からの脱出は先が長そうですが💦8...
つみたてNISA運用3年6ヵ月、資産合計は200万円のまま、含み益は+60万円
今日は米国3指数激下げ⤵⤵です、何があったのか後でモーサテを見てみよう、最近の株価はスカッとしませんね。さて、つみたてNISAなんだけど運用が3年と6ヵ月になり、資産合計は前回と同じ200万円ほどですね、含み益は+60万円ってとこです。この
野村證券から電話がありました。 自分は自社持株会の関係で、仕方なく会社から指定された野村證券の口座も開いています。 しかし、電話がかかってきたのは今回が初めてです。 「とってもおトクな仕組み債を買ってくれ」とかいう営業の電話かと思ったら、そうではありませんでした。 個人別に「ライフプランシミュレーション」なるものを無料で作ってあげるので、話をさせてくれ、というものでした。 まあどうせ、そこから「とってもおトクな仕組み債を買ってくれ」という話になるんでしょうけど、ヒマなんで、乗ってあげることにしました。 野村證券と付き合う気は1ミリもありませんが、向こうが話したいというのなら、断らなくてもいいか…
【専業主婦】将来が不安…つみたてNISAとか資産運用でもしてみようかな。
いま専業主婦のわたしは将来がとても不安です。これから子供の教育費も貯めて、はたして年金でやっていけるのか?そん…
50代 生温かい目で見る「 つみたてNISA 」と「iDeCo」の運用状況 2023年8月時点
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧下さい ✨www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 月に1回運用状況を書いている このシリーズ。前回の7月の状況とあまり変わりありません。つみたて NISA と iDeCo の評価損益を合わせると、数ヶ月前から 20万円超るようになりました。やはり プラスに推移していくと安心感がありますし、途中経過でも何十万円という数字で評価額のプラスがでると気持ちが上向きます ✨ つみたてNISA (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を巡り、ド正論経済評論家山崎元氏が「適切な運用を前提」に論じた記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。新NISAの運用上の要点や賢い利用の原則を述べた上で、つみたて枠と成長
【キン肉マン】魔界後3回以内のSPモード狙いからのバッファローマン乱入
おはようございます、こまち(@komaslo777)です。突然ですが、みなさんは貯金ってしてます?こまち家はあまりしていません(´・ω・`)でも、その代わりに投資信託を購入しています。先日パチスロで稼いだお小遣いを株にぶっ込む話をしたときに
www.wealthadvisor.co.jp 「アクティブETF」6銘柄が9月7日に新規上場する。 アクティブETFは先日記事にも詳細を記載したので、こちらを参照下さい。 nisa.work 上場が承認された3社6銘柄は以下の通り。 シンプレクス・アセット・マネジメント https://www.simplexasset.com/etf/active/index.html PBR1倍割れ解消推進ETF(信託報酬率0.99%以内) 政策保有解消推進ETF(信託報酬率0.99%以内) 投資家経営者一心同体ETF(信託報酬率0.99%以内) 野村アセットマネジメント 野村アセットマネジメント 投…
www.bloomberg.co.jp 22日の債券市場では長期金利(10年国債金利)が0.66%まで上昇し、2014年1月以来の約9年半ぶりの高水準を付けた。 金利をコントロールしているのは、ご存じの通り日銀である。 通常日銀は短期の金利(主に1年以内)を政策金利を誘導しながらコントロールしている。 ただ、日銀はこれまで異例の長期金利(10年国債金利)をも無理やりコントロールしていた。 最近、日銀がこのコントロールを柔軟にしたことによって、当然ながら長期金利が上昇してきたということだ。 9年半ぶりということで、これで金利はこれまでと異なった次元に突入したことになる。 要は、金利上昇を覚悟しな…
早いもので8月も後半戦。なかなか厳しい米国個別株とつみたてNISA、特定株の下落は止まった(まだまだ続く?)ようですが、日本株がそれを補う上昇⤴⤴縁の下の力持ちになってくれたおかげで、お盆前(8/12)の最高値に及ぶ時価評価額となりました。近日中に全体の最高値更新なるか!?今後に期待です💪【Investment Achievements】2023/08/23にほんブログ村にほんブログ村...
こんにちは、eMAXISSlim全世界株式(オルカン、除く日本、3地域均等型)の運用管理費(信託報酬)を年0.1133%以内から年0.05775%以内に大幅引き下げをした大ニュースをとウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)も報じました
【図あり】株式市場のタイミングは誰にも計ることができない理由を説明します
このブログでは、サラリーマン世代におすすめする株を紹介しています。ただし、いつ株が上がるかという質問には答えることができません。この記事では市場のタイミングをはかることは誰にもできないことを、わかりやすくグラフを通じて紹介します。 市場のタ
8月に入り、コツコツ、ドッカンドッカンな日々 わてくしの資金が夏枯れです(;゚Д゚) はぁ~(*´Д`)胃が痛いが、切らねば前に進めない 損切りの大切さを思い知った8月です。 って、まだ8月終ってなかったわ┐(´
8月22日〜24日、南アフリカでBRICS首脳会議が開かれる。 BRICSとは、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5カ国を指す。 これは先進国(日欧米)に対する対抗軸となる国々の集まりだ。 今回このBRICS連盟に22カ国が加盟を申請しており、約30カ国が関心を示している。 このBRICS会議が世界で注目され始めているのは、BRICSのうち中国、ロシアが対米で結集することを狙っているからだ。 既に動きが出始めており、中国、ロシア、産油国(サウジアラビアなど)が、外貨準備(いざという時の支払準備)の米国債(ドル)を売却し始めており、ドルの比率が下がってきている(下記グラフ参照)。 世界…
今朝は病院の付き添いで、ちょっと遅れて参戦! おっと~日経上げてますやん!どれどれ~~っと~ (;゚Д゚)(;゚Д゚)(;゚Д゚) こんな日なのに恩恵があまりない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル と、と、とりあえ
大人気バランス型投信(Fund of the Year 2022⑰)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ!FundoftheYear2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第17回目はeMAXISSlimバランス(スリム8資産)です。先進国、新
以前も紹介したように、米国株指数に配当貴族指数というものがあります。 S&P 500配当貴族指数とは、S&P 500指数構成銘柄のうち、以下を基準に作成されたインデックスになります。 25年以上連続で増配している銘柄が対象 時価総額30億米ドル以上 各銘柄のウェイトは均等投資、幅広い業種に分散 現在は64銘柄で構成(2023年1月末) 詳細は下記記事を参照下さい。 nisa.work 日本でも2023.6.14から、日本版の配当貴族指数とも言える「日経連続増配株指数」の算出が開始されました。 この指数の主な特徴は以下の通りです。 国内証券取引所の全上場銘柄が対象 増配を原則10年以上続ける銘柄…
www.yomiuri.co.jp ふるさと納税は利用していますか? 2023年8月のデータによると、今年は前年より約150万人多い約890万人が利用しているとのことです。 ふるさと納税についてまだ利用していない方はこちらを参考にして下さい。 ふるさと納税は、納税している人は誰でもお得だから、利用した方が良いです。 知らない人は損してますよ。 ふるさと納税で節税&節約、日常生活に役立つ返礼品をゲット : 読売新聞 このふるさと納税のルールが2023年10月から少し改正されます。 簡単にいうと、これまでと同じ返礼品をもらう場合、返礼品の量が減るか、寄付金額が上がります。 例えば、10,000円の…
人生100年に備える!初めての方へのつみたてNISAのはじめかた
『人生100年』、『老後2000万円問題』など、長生きリスクに備えて老後資金を若い頃から蓄えようと考えている人が増えているようです。 そこで注目されているのが税制優遇制度が手厚い『NISA』です。NISAには一般のNISAとつみたてNISA、ジュニアNISAがありますが、今回はつみたてNISAについて実際に私自身が挑戦する過程をご紹介します。 この記事では、つみたてNISAの概要と初めての方を知ることができ、始める前にデメリットはあるのか、投資できる金融商品はどんな特徴があるのか、注文方法と注意点についてなど、網羅的に確認することができます。 つみたてNISAとは つみたてNISAとは 長期・
2024年からどう変わる?今知っておきたいつみたてNISA4つの変更点
この記事では、2024年1月からさらに使いやすくパワーアップするつみたてNISAについて、制度の内容と現行からの変更点を解説します。
つみたてNISA53か月目。8月は全然資産が増えず、むしろ減る
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 8月も後半戦。 というわけで今月も恒例のつみたてNISAをはじめとした投資の進捗報告です。 8月前半は今週の株価下落で一気にマイナスへ 8月...
【阪神】タイガースは死のロードを克服し、AREへ!投資家も死のロードを克服しFIREへ!!【優勝】
阪神は、AREを目指し!!投資家は、FIREを目指す!! 今年の阪神は違います なんて言葉に何度も騙されてきました 今年こそは今年こそはと言いながら18年の月日が流れています 阪神がなぜ優勝できないの
【時間を味方に資産運用】お金のみらいマップとは~人生の選択肢を増やすために~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はいつもの体験ブログとちょっとスタートが違います。 この話は、ある日お金のみらいマップの方からメールを頂いたことから始まります。 お金のみらいマップ あなたの未来を見える化! 実はたまにメールをいただくことがあります。 ブログの内容の質問から、アフィリエイトサイト等からが多いです。 でも今回はちょっと別の話だったので、実は返信するのに悩みました。 ですが折角のご縁でもあるので、思い切って連絡しました。 勝手なイメージですが、FP(ファイナンシャルプランナー)=保険=断りにくい=売りつけられるという物が私の中にありまして…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.19 レバレッジポートフォリオ報告会📋
何だかきな臭い雰囲気になってきた株式市場・・・🚒🚨恒大集団も米国破産法を申請したとのことですが、公式声明では「破産ではない!」と言い張っているとか・・・それなら米国の裁判所も破産法を認めることはないでしょうね😵破産でないなら資産を守ろうとしているとも思えてしまうので、そう易々と認められるとも思えず・・・一体どうなることでしょう???今週は忘れていたP&Gの配当が入金。約8.7株の末端中の末端の保有でありま...
「eMAXIS Slim オルカン」更に信託報酬引き下げ、コスト競争激化
moneyworld.jp 上記の通り、「eMAXIS Slim オルカン」などの信託報酬を更に引き下げてきた。 これは先日も記事にした「TracersMSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」、「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」の業界最安に対抗してきたという流れだ。 【参考記事】 「TracersMSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が更にコスト引き下げ - NISAで資産形成 驚愕、信託報酬率 業界最低水準の「Funds-i Basic」シリーズ登場 - NISAで資産形成 おさらいであるが、グローバル株式インデックス(全世…
夜中に目が覚めてスマホで日経先物見てしまった(;゚Д゚) 見んかったらよかったと気絶したまま寝たが 今朝起きて見たら、+20円で終わってた(`・ω・´) あかん!最近、日経に翻弄されすぎてる。。。。 なぜなら、
eMAXIS Slimシリーズが信託報酬を大幅に引き下げることを正式発表
先日、第一報をお伝えしましたが、大人気の全世界株を投資対象とした投資信託「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」など4本のファンドの信託報酬を引き下げることを発表しました。おそらく野村アセットマネジメントの「はじめてのNISA」シリーズに対抗したため、今までにないほどの大きな引き下げとなっています。
こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)は18日、eMAXISSlim全世界株式(オルカン、除く日本、3地域均等型)、新興国株式の4投資信託の運用管理費(信託報酬)の引き下げを発表しました。オルカン、除く日本、3地域均等型は信託報酬が年
かわいい子には旅をさせる。 大事なお金には仕事を与える。 私も子育てをしている身ですので かわいい我が子を旅に出すのは勇気がいることだと認識しています しかし、子は日々成長しており その成長
今日のしょぼトレ!含み益はまぼろし~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
昨日は下落で、買い向かったら ドンドン掘っていった(;゚Д゚) その日に戻ってきたのは、タマホームだけ(´;ω;`) そして本日、又しても日経下落~からのぉ~ チョイ戻し~~!しかーーし昨日買った銘柄達
新NISAをどうするか、以前に記事にしましたが、まだ検討中です。 新NISAの攻略方針 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) こう言うと怒られちゃうかもしれませんが、新NISAは、自分にとってそんなに大きいもんじゃありません。 今の投資規模はだいたい総額6000万ですが、5年後には退職金がもらえたり、多少は投資益もあるでしょうから、総額8000万くらいになります。 一方の新NISAは、5年間で1800万。22.5%の割合となります。 新NISAのうち、つみたて枠600万は、今のつみたてNISA指定商品から買うルールです。 一方の、成長投資枠の1200万…
「新つみたてNISA」で投信積立するならどの証券会社が一番得?
初回投稿日:2023/08/18(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。2024年から「新NISA、新つみたてNISA」が開始されます。今回新つみたてNISAで一番お得な証券会社を調べてみました。※投資は自己責任でお願いいたします。目次「新つみたてNISA」と「つ
おはようございます!! 継続することで達成したい目標が今は沢山あります。そのひとつがタイトルの通りです! その為に今日もがんばります!!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 652,568円(前日比 -1,451円) にほんブログ村 にほんブログ...
おはようございます!! 連休中から台風の進路でモヤモヤする日々が続いてますね、、、。 今日もがんばります!!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 655,910円(前日比 +4,389円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます!! 今日もがんばります!!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 660,989円(前日比 +5,079円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます!! 土日にやりたいこと沢山あるよ!! 今日もがんばります!!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 654,019円(前日比 -6,970円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
私の休みは、カレンダー通りで8/11~ 8/13が休みで、お盆休みはありません でした。 その3連休に、つみたてNISAの運用状 況を見てみました。 また増えていましたꙬ ݈݇𐄐 私は、月1万ですが、息子はMAXの3万3 千円を積み立てています。まだ若いので 長期でかなり貯め込むことでしょう。 これ、美味しかったです セブンで買ったカルビクッパです。 美味しかったですが、量が少なかったで す。 食べる前↓
こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)が9月8日からeMAXISSlim全世界株式(オルカン)の運用管理費(信託報酬)を現行の年0.1133%以内から半値程度に引き下げると日経電子版が17日夜、報じました。日経電子版によると、野村アセ
新NISAへはロールオーバーによる移行ができないということで、長期優待銘柄の移行については端株を使った持ち替えを考えてました。結果的にそういった銘柄は手持ちの銘柄にはなかったようですが。
2023年7月分のいつものです。 毎日暑いですね~。 こないだ真昼間に外に温度計出してみたら41度超えようとしていたので、ひぃぃってなりました。 そして台風上陸。 関西を直撃していきましたね。 うちはちょっとマシな地域だったようで助かりました。 以前の台風では道が水浸しタプタプの中歩いたし停電したり家壊れてるとこもあったし街中ボロボロになってたから、そんななったらどうしよう~ってビクビクしてた。 今回も停電も発生していた箇所もあるようだし、色んなものが倒れてたりしてましたが、まだマシ。 でも台風が去っても雨降ってます。 気を付けます。 【積立額】 【投資信託資産合計】 ところで、マスク、どうし…
今日の下げは何下げ? どこぞの格付け会社が又しても? 何をどう格下げしたの? 中国なの?アメリカか?円安行き過ぎ? はぁ~(*´Д`)なーぜなーぜ~?? 昨日、chi-xでモンスターラボを買ってみた。
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託の純資産総額は7月末現在で100兆1,843円億円と初めて100兆円を突破しました。投資信託協会が14日発表し、日経電子版が報じました。日経電子版によると、前月末比で1兆2,58
2023年6月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
積立投資の目安 私の場合、ざっくり、約4年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約240万円)で 評価額は、約330万円 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 4年8ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約150万円 評価額 ➡ 約200万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年4ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「海外株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約90万円 評価額 ➡ 約120万円 現状の運用 ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree …
2023年7月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
積立投資の目安 私の場合、ざっくり、約4年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約240万円)で 評価額は、約330万円 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 4年9ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約150万円 評価額 ➡ 約200万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年5ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「海外株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約90万円 評価額 ➡ 約120万円 現状の運用 ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree …
2022年2月からつみたてNISAを始めました。50代になってから投資を始めたひとりです。NISAについて詳しくはこちら↓この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISAの現在の様子をお伝えしていきます。この記事を読むと、「50代から
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.16 日経は下げでござる🐒
世の中はお盆休みでありますが、東証もNYダウも関係なく動いております・・・・が!お盆が明けたら日経が下がったでござる🐵利益はご先祖様が送り盆とともにあの世に持って行ってしまったのでしょうか(笑)米国で金融系の格下げやマイケル・バーリの発言もあってかダウは反落。加えて中国の不動産不況の闇の深さが少しずつ浮き彫りになっているようで団体旅行解禁のニュースでお茶を濁した地上波テレビのニュース番組も、その損失に...
損切りが出来なくて、含み損を抱えて 心が萎えるのに、やはり切れない。 それは、戻ってくることもあるからでして。。 しかも、相場が良い時は、長期保有銘柄の含み益もあって マイポートフォリオの評価損益額
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の投資信託のうち、純資産総額上位の投資信託を対象に今年7月までの3年間積み立て投資をした場合の運用効率ランキングトップ10のうち、1位から9位までがS&P500指数や