メインカテゴリーを選択しなおす
nisa.work 前回はインデックスファンドを確認してみました。 今回はアクティブファンドを見ていきましょう。 国内REITのアクティブファンドは約60種類(分配金の別コース含む)がありますが、その中から以下に投資候補の5銘柄を抽出しました。 5銘柄の抽出条件は以下の通り 5年以上の運用実績がある。 5年リターンが東証REIT指数インデックスファンドを上回っている。 5年シャープレシオが東証REIT指数インデックスファンドを上回っている。 毎月分配ではない。 デリバティブを利用していない。 (出所:ウエルスアドバイザー) この5銘柄で、5年、3年、1年シャープレシオを見てみると、明らかに「フ…
【つみたてNISA】24ヶ月(2年0ヶ月)経過時点での収益結果発表!
ついにつみたてNISAをはじめて2年が経過しました!収益、管理費用、ポイントで払った割合、それらをまとめました!銘柄は楽天VTI、emaxisのオルカン、8資産均等、SP500などです。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.05 レバレッジポートフォリオ報告会📋
何もかもが総崩れ・・・😭米国債は格下げされて、アップルの健さん失望売りも重なって米国個別株も下落・・・泣きっ面に蜂とはこのことか?🐝反面、ワタクシの保有する日本株銘柄の1Q決算は比較的、順調(まだ2社しか発表してませんが)なので、評価額もほぼ横ばいに留まりました。こちらはちょっと、ホッとしましたね。一方でレバレッジポートフォリオはと言うと・・・・“レバレッジらしい動き”でした(笑)またしばらくは低迷しそう...
日経225先物が下げてます。 月曜日、まだ下げるのかのぉ~┐(´д`)┌ヤレヤレ オリックスは無風かな?PTSはチョイ下げ(;゚Д゚) ロードスターキャピタルも引け後決算忘れてた PTSで爆下げやん(´;ω;`) 振
nisa.work 前回の続きです。インデックスファンドを確認しましょう。 数あるJ-REITのファンドの中から、信託報酬率の低いものから順番に並べて抽出したものが以下の5銘柄です。 5銘柄ともベンチマークとしているインデックスは、東証REIT指数(配当込み)であり、当然ながらリターンやシャープレシオなど運用成績の差はほとんどでないようになっている。 コストである信託報酬率は、右の2銘柄が0.19%と最も低く、経費率も0.19%と同様に最も低くなっています。 この2銘柄は、運用年数も3年以上あり、純資産も30億円以上と十分、運用会社も「りそ」、「三菱UFJ国際」と大手で安心といえよう。 また、…
nisa.work 前回の続きです。 前回は、REITに投資するなら、60銘柄から自分で個別に選ぶより、ファンド(投資信託)に任せたら良いのではという話をしました。 では、どのファンドが良いのか、見ていきましょう。 その前に確認しておきたいことは、REITへの投資は、新NISAのつみたて投資枠(600万円分)の対象商品になるかという点ですが、答えは対象商品になりません。 つみたて投資枠は、「株式ファンド」または「株式が入ったバランスファンド」に限られます。投資信託とETFどちらの場合もです。 どうしてもREITを積み立て投資枠で購入したいのなら、「日本株+国内REIT」のバランスファンドに投資…
【コツコツ】つみたてNISAの2023年7月末現在の報告【平常心】
久々のマイナスです!! つみたてNISAの2023年7月末現在の報告です 積立額 2,000,000円 評価額 3,305,115円 損益 1,305,115円 前月比 -8,281円 円高の影響でつみたてNISAの評価
つみたてNISA運用3年5ヵ月、時価評価額200万円オーバー
毎月コツコツと33,333円をつみたてNISAで運用、3年と5ヵ月目でとうとう時価評価額が200万円をオーバーしていました。内訳は、投資額約140万円、含み益が約+65万円(+46%)、合計時価評価額は+205万円普通にS&P500
【驚愕】投資額が増えてくると毎日動く金額も大きくなります【多額】
毎日、数万円の増減があります 私が、初めて投資信託への投資を始めた2017年 ひふみプラスに数万円入れました 今日は、500円増えた! 今日は、300円減った!! みたいな感じでした それで
お疲れ様です。 つみたてNISA、27ヶ月目の記録 (2023/7/31時点) 評価額:1,264,040円 投資額:1,033,000円 損益:231,040円(22.36%) 先月から引き続き上がってますね! 一旦どこまで上がるのか、見ていようと思います。(笑) では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
昨日より 私50代にして積立NSAを始めてみました。いや 正確には たぶん始めていると思います・・・(-_-;)6月末頃に証券口座を開設して 7月にクレカによる積立設定をしましたそれで 月の初めの一日には自動的に買付をしているはずなんだけど・・・証券会社のHPから買付状況を確認しても 今日の段階では反映されておらず、、(^_^;)私の取引履歴を見ても まだ真っ白な状態で 何か間違っているのでは?と頭を抱えています。。(...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.02 ニッポン万歳リターンズ🗾
あっという間に8月の夏本番となりました🌻夏枯れ相場とはよく言うものの、今年は例年にない猛暑でありながら、今週に入ってから日本株は上下の動きが激しいものの、先週から日々、最高値更新中⤴⤴今年の日本株はアノマリーどおりにはならないようです(なってほしくないですが(笑))こうも上昇基調が続くと、何を買っても上がる錯覚をして余計な銘柄に手を出しそうですが、こんな時こそ気絶投資法でじっくり行きます(笑)・・・チキン...
おはようございます! 夏に体が弱ってしまうのは防ぎたいですね! エアコンと外気との気温差には気をつける!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 612,168円(前日比 +7,617円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
こんにちは、投資信託協会は1日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象商品リスト第3弾を発表しました。今回加わった主な公募投資信託(非上場投資信託)は、はじめてのNISA・全世界株式インデックス(はじカン)
【50代の投資】2022年から始めたつみたてNISA〜2023年7月の残高報告
2022年2月からつみたてNISAを始めました。50代になってから投資を始めたひとりです。NISAについて詳しくはこちら↓この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISAの現在の様子をお伝えしていきます。この記事を読むと、50代から投
アメリカ株はゴルディーロックスちゃん 日本株は、暴れん坊 この下げは何?(*´Д`) 今日は、材料株に飛びつき、死亡 両銘柄、欲張った結果がこれ。 損切りも遅れてこのざまです(´;ω;`) (*´
楽天証券で運用している投資信託の評価益が、800万に達しました。 投資を始めてから1年7ヶ月、全力投資になってからでは1年4か月での達成です。 評価益500万突破をこちらで報告してから、まだ2か月と経ってないのに、すごい勢いです。 ただですね~、前回も書いたんですけど、「今年の値上がりはもういいから、新NISA まで取っといてくれ~」って感じなんです。 来年、新NISAでスタートダッシュを決めて「新NISAってこんなに儲かるんですよ!みなさんも投資やりませんか?」って言いたい、叫びたいんです。 特にNASDAQは+30%とか、5年分くらい先取りしてませんかね? これ、積立15か月でこの結果なん…
【2023年7月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
nisa.work 前回、不動産投資をするなら、まずは、新NISAを利用して、REITへの投資を考えてみてはという話をしました。 今回はその続きです。 REITとは、上場している不動産投資法人のことですが、2023年6月末現在でその数は60社(ETF、インフラ系投資法人除く)になります。 そもそもREITについてわからない人は、こちらを先にご覧下さい。 そもそもJ-REITとは? - 投資信託協会 ざっくり種類で分けると、以下の通りです。 特化型33銘柄【オフィス型10銘柄、住居型5銘柄、商業施設型3銘柄、ホテル型5銘柄、物流施設型9銘柄、ヘルスケア型1銘柄】、複合型4銘柄、総合型23銘柄。 …
物価上昇によるお金の価値の目減りを防ぐ 資産運用ではリスクの取りすぎにも注意/オルカン、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株の成績
全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
おはようございます! 8月に入りました!!! 目標は夏っぽいことをする!です☺️ 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 604,551円(前日比 +11,722円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます! 喉がやられて調子があがらん。。 去年の今頃はコロナになったし、、、。 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 603,007円(前日比 -194円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます! 体調が回復しました!ありがとうございます😇 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 599,840円(前日比 -3,167円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます! 休日をゴロゴロ過ごしてたらあっという間😭 今週もがんばるぞ💪💪 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 592,829円(前日比 -7,011円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
毎月恒例の月末時点の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに今回で、インデックス投資を始めて71回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) 2023年8月の積立投資 今回も8月1日に・SBI証券・auカブコム証券
こんにちは、2024年度の新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、全世界株などの低コストインデックスファンドのコスト引き下げ競争が活発になっています。楽天証券やSBI証券などのインターネット証券を開設すれば、100円から日本円で世界中の
7月末時点での資産を公開します。 まずは概要から。 2023年07月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 146.2 146.2 ― ― 生命保険 585.5 526.3 59.2 11.24% 株式・投資信託 5744.8 4341.3 1403.5 32.33% 合計 6476.4 5013.8 1462.6 29.17% 前年末比 1285.2 181.3 1103.9 +21.75% 前月比 80.5 92.2 -11.7 -0.78% 投資の評価損益ではわずかに前月よりマイナスになりましたが、会社のボーナスで今月反映された分があり、資産合計ではプラスにな…
55からの資産運用 1Y1Mの結果 ~50代 女性投資初心者ブログ~
定期報告です。 しかくは、55歳の時に貯蓄がないことに気が付き(気づくの遅すぎですが、今からでも間に合うに違いない!)、これはヤバい!と急遽貯蓄に全振りして5年で1000万円(500万の住宅ローンもありますので、トータル1500万を目指して
普通の会社員でも資産5000万円を超えた人たちの共通点5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はYoutubeで見かけたこちらの動画から。 元証券会社勤務のFP、ヨウヘイ氏の動画です。 準富裕層ネタ、5000万円貯めた人の共通点を...
ほえるこです。 米国最近調子良い? 時間の関係で画像貼れないけどS&P500もNASDAQもダウもすごい右肩上がりだよ。 米国株は持っていないけど、つみた…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.29 投資家の8割が儲かっている!?
日本株以外は、ほぼ下げとなった週末です📉土曜日なのでレバレッジポートフォリオ報告会ですが・・・総合計ではほぼ無風で変わらず。SPXLがTMFの下げを補う構図にも変わりはありません。今週は何かと忙しくてpaypay証券(旧ワンタップバイ)に入金すらできず、TMFを買えなかった・・・orz末端投資家のワタクシも一応、指数等々に目を通してはいるものの、それらはどうこう出来るはずもなく、流れに身を任せるだけなのですが、ニュー...
昨日の日経平均は激しかった(;゚Д゚) 情報情弱なわてくしは~前日、夜中2時の先物下落が 何なのか分からず、おはぎゃ~~~でオロオロ。。。 場が引けてから、投資系ユーチューバーの動画を見て 日経新聞
これからNISAを始める方へ「優良」な投資信託の見つけ方【NISA】【投資信託】
NISAで買いたい投資信託のポイントインデックスファンド信頼性の高いインデックスに連動手数料が低い純資産総額が大きい【CAUTION!!】これから投資を始める方へこのところ、様々な銀行や証券会社が「NISA始めよう」キャンペーンを打ち出して
この日経の動きは何なの? この下げなんなの? これって安いの?下落の始まりなの? 昨夜、先物上げてたので、すやすや寝た。 朝起きて、おはぎゃ~~~~~ わてくし、迷子((((;゚Д゚))))ガクガクブル
今日のしょぼトレ!YCC修正あるのかないのかどっちなんだい編
もう、日銀会合どうなんねん! 朝からそわそわやん! 取り合えず 下がったら泣いちゃいそうな GMOフィナンシャルは売った。 頭と尻尾はくれてやったわい 後場が怖い(`・ω・´) にほん
夜勤の休日明けの午前、この日は次女がお休みだったので次女に付き合い買い物がてら銀行に。。。 つみたてNISA
こんにちは、FIRE2年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、先月に2024年の新NISA対応で証券会社の移管を準備し始めましたが、先週6/22に移管が無事に完了しました。新NISAの積立運用は2024年から行います。 つみたてNISA開設:松井証券⇒楽天証券に移管完了 先月5月中旬に松井証券と楽天証券に移管の手続きをスタートし、楽天証券にNISA・つみたてNISAの開設が無事に完了しました。 資料-1.楽天証券のNISA口座申込/受付状況を添付します。 資料-1は楽天証券のNISA口座開設の流れ手順です。松井証券ではNISA口座(一括120万円)でしたが、購入タイミングが分からずどうしても躊…
不動産投資は、不労所得の代名詞です。 比較的安定的に家賃収入が入ったり、インフレに強かったり、節税のメリットが合ったりと資産形成のポートフォリオの中には組み込みたい資産ですね。 ただ、不動産投資といっても大きく分けて、実物不動産に投資する方法と金融商品(REITなど)に投資する方法の2つに分かれます。 どちらもメリット、デメリットがありますが、投資初心者の方なら、まずは新NISAを利用したREITへの投資から始めれば良いかと思います。 現在、国内のREITに投資をすると、利回りは4%くらい取れます。 日本の代表的な不動産(オフィスビル、商業施設、物流倉庫など)に投資することになるので、家賃収入…
夏休み お昼近くに起床してバスタオルを洗濯しても2時間後にはカラっと乾く 暑すぎて大好きなポケGO街歩きができないけど、夏は洗濯物がささっと乾く、排気ガスの多い地域に住んでるけども気にしない外干し お昼からベランダにバケツで水をかけまくりデッキブラシでガシガシやって、溝もピカピカ...
【新NISAニーサのメリット】将来のための賢明な投資?魅力を解説
今回は、ニーサ(NISA)と呼ばれる投資制度についてお話しします。2024年からは新NISA制度がはじまり、ますます投資は注目を浴びます。ニーサは、日本の個人投資家にとって非常に魅力的な選択肢の一つですが、従来から日本人は投資に積極的ではない傾向にあります。
発作が起こった。暑すぎる。 暑さのせいにしときます。(´;ω;`) 前場のシーユーシーが台無し(;゚Д゚) ここまで下がるなんて、、、(*´Д`) 含み損銘柄のゆうちょ銀行よりえぐみ損が増えたら 退場させる
シーユーシーに飛び乗った! S高行くでしょうと思って毎度々のすっ高値で掴んで ダダ下がって、ナンピン指値だすも刺さらず もみもみして上がっていった。 なんだか不安なので、S高チョイ前で利確 利
日本個別株の評価額が200万円を超えて一つの節目を突破しました。3年前に投資した約133万円に対して200万円の評価額なので、3年で約1.5倍。コロナ禍で暇してた時間で何気なく買った銘柄がここまで育ってくれて感謝感謝です🙇🏻♂️後は今の絶好調な日本株の流れがいつまで続くかですね。。。先日の円高時には一時的に下がってましたので、お得感が薄まった時にはどうなることやら💦意外なのは<8410>セブン銀行がここ1~2週間の間にス...
今日もダメダ~~┐(´д`)┌ヤレヤレ 午前中はエアコンを我慢しようと頑張ってきたが もう限界!心地よい環境でないとトレードも 鈍る???┐(´д`)┌??? はぁ~(*´Д`)後場も頑張れるかしら? ふ
20年後も米国が成長し続けるのか。 新NISAで長期で積立投資をする場合、この観点は気になりますね。 というのも、現在、オルカンで世界の株式市場に投資する場合、自ずと60%が米国株式市場に投資されるから、米国株式市場の成長に左右されるということかと思います。 米国よりもっと成長して、パフォーマンスが良い国があるのではないかと思ってしまいます。 今、流行りのインド株式ですが、インドなどの新興国はこれから成長するわけだし、当然ながら米国株式市場より伸びる企業が出てきます。 新興国の株式市場のパフォーマンスが米国よりよくなってある意味当然と言えば当然です。 ただ、新興国株式投資の場合、株式指数の動き…
朝からEDPに捕まってしまった。(´;ω;`) そして、IDOMもヨコヨコしてたので損切ったら むっちゃ上げてった(;゚Д゚) もうだめだ、今日はあかん日やった。 つーか、EDPは、いけそうな気がするが! S高で
去年の暮れからつみたてNISAを始めた 投資は初めてだし勉強不足だし とにかく始めてみるかと楽天証券口座開設して 2000円から始めてみた(笑) やってみると、こんな感じねぇとわかってきて 半年経つと5000円