メインカテゴリーを選択しなおす
損切りが出来なくて、含み損を抱えて 心が萎えるのに、やはり切れない。 それは、戻ってくることもあるからでして。。 しかも、相場が良い時は、長期保有銘柄の含み益もあって マイポートフォリオの評価損益額
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の投資信託のうち、純資産総額上位の投資信託を対象に今年7月までの3年間積み立て投資をした場合の運用効率ランキングトップ10のうち、1位から9位までがS&P500指数や
今年に入ってから、証券口座を作ってつみたてnisaをしています。最近、自分の銘柄チョイスは正しかったのか?…と考えることもあり、積み立て設定の締切日ギリギリまで5回くらい、銘柄変更を繰り返していました。😓その過程で、投資系youtuberさ
東京日産コンピュータシステム(3316)って知ってます?? こちらの株、575円で買ってまして、今日1743円で引けました。 気づいたら買値の3倍、トリプルバガー達成していたんです。 さぞかし儲けたでしょう、と思うところですが 所持してるのは1株だけだったんですよね。 この株、1株持ってるだけで株主優待で500円分のQUOカードがもらえるという わけわからない株主優待銘柄だったんですよね。 575円で株買ってたら毎年500円分クオカードもらえると。 なので当然1株だけ買うわけじゃないですか。 そして気づいたら3倍になっていた感じです。 もっと買っておけばよかった…。 トリプルは全然無理ですが次…
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年7月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
こんにちは、最近は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株インデックスファンドが手軽に買えるようになりました。特にeMAXISSlim全世界株式(オルカン)は運用管理費が年0.1133%で、隠れコストを含めた実質総経費率は年0.15%程度
来年から新型NISAになるということで株クラ界隈が盛り上がってますね。 オルカンで1800万埋めましょう!とドヤ顔でツイートしてるのが大体ですが 戦略でも何でもないと思うんですけどね、それ。 というか謎のキレイめ顔イラストで1万人くらいフォロワーいる怪しいツイッター垢、 最近多すぎてマジでブロックが追い付かないんだけど何とかならないですかね。 嘘かホントかはわからないけど 爆損報告系のアカウントは心が安らぐのでとても好きです。 自分は新NISAどうするかな。 頭悪いのはわかってるけど高配当で埋めたくなるのが男ってもんですよ。 毎月10万積み立てはドヤ顔と同じくオルカンかS&Pでよいと思うけど …
【資産公開】悪魔的高配当ETFのJEPIに約550万円投資した結果
JEPIって気になるけど実際は投資するべきなのか? 皆さんこんにちは、現在はオーストラリアでワーホリをしている
無理して相場チェックする必要はないのだよ 投資系のブログをやっていながら こんなことを言っていてはいけないのかも知れませんが 下落相場の時に、こまめに状況をチェックしても良いことは有りません
こんにちは、日興アセットマネジメント(日興AM)は4日、Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(トレカン)とTracers グローバル3分法(おとなのバランス)の諸費用(指数使用料など主な隠れ費用)の上限を年0.1%か
お盆ですね!我が家ではすでに お墓参りと、お盆の供養は済んでます。 この時期、お坊さんは日程が過密なので 我が家では少し早めに来ていただいてます。 一喜一憂しても仕方がない! 粛々と積み立てて
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.12 レバレッジポートフォリオ報告会📋
昨日が祝日でしたので、あまり変わらないかな?と思っていたのですが・・・日本個別株の上げで助かったお盆休みです。ENEOSは決算があまり良くなかったので、ココまで上がるとは思っていませんでしたが、原油先物価格ゆえの高騰?⛽東急不動産HDは正式に中国の団体旅行解禁で、レジャー業界の期待の追い風に乗った感じでしょうか⤴⤴その一方で、米国個別株は冴えない一週間で、為替で若干、助けられた感がありますが前回(8/5)比で...
はじめてのNISAとSBI-SBI・V・S&P500インデックスを比較してみた
今回は、話題の 野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)とSBI-SBI・V・S&P500インデックスを比較しました。この記事を読むことで、サラリーマン投資家がどちらに投資するべきか理解することができます。
はじめてのNISA全世界株式インデックスとSBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンドを比較
今回は、話題のはじめてのNISA全世界株式インデックスとSBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンドを比較しました。この記事を読むことで、サラリーマン投資家がどちらに投資するべきか理解することができます。 はじめてのNISA全世界株式イ
ロボアドバイザー(以下、ロボアド)を知っていますか? ロボアドは資産配分や金融商品の選定、注文、リバランスに至るまで、自動で行ってくれる資産運用サービスです。 運用は人工知能を使ったAIが行います。 投資家がすることといえば、いくつか質問に答えるだけです。 このQ&Aにより、投資家がどれくらいリスクが取れて、どのくらいの運用を期待しているのかを診断します。 そして、その人にあったポートフォリオ(資産配分)のコースを決めて、運用を開始します。 あとは、資産のポートの組み替えやリバランスなど任せておけば自動でやってくれます。 投資初心者や自分で考えるのが面倒な人にとっては、非常に使いやすいサービス…
こんにちは、金融庁は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にします。9日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、投資信託や株式を売却すると翌年に非課税投資枠が復活する仕組みを手
こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働にな
新NISAから投資を始める人にアドバイスです。上から順に重要だと思ってくださいね。1.どこで投資するかネット証券。こだわりが無ければ、SBI証券か楽天証券。自分は元から楽天ユーザーなので、楽天証券です。2.何に投資するか投資信託で、株式のインデックスファンド。これからの期待値が高い、外国株式のインデックスファンドがいい。インデックスとは、市場全体に薄く投資するってこと。自分ももちろん、外国株式のインデックスファンドだけに投資してます。3.何を買うか以下3つのうちどれか。必ずSlimと書いてあるのを選ぶこと。似た名前のボッタクリ商品があるから注意。 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P50…
保有株の決算はまじで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル イーディーピーの決算日、勘違いしていた お盆前の準備が色々ありまして 本日も、10時過ぎから参戦! PCオンして(;゚Д゚)(;゚Д゚)(;゚Д゚) イーディーピ
おはようございます!! 世の中はお盆休みですかね、、。 電車ガラガラだあ。 今日もがんばります!!! 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 653,000円(前日比 +48,825円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます!! 今週は4日がんばれば!!!🔥 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 601,222円(前日比 -4,175円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます!! 何かに一生懸命ってすてきですよね 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 594,098円(前日比 -7,124円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
おはようございます!! あと2日、、あと2日、、、 今日も良い一日になりますように! 本日の積立NISAになります 654,175円(前日比 +10,077円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
【悲報】下落局面となっていますが、調整しているだけでしょう【暴落】
大丈夫です!!調整ですよ 8月に入り下落局面となっています もう少し下げるとレバナスオワコンとか 株式がオワコン、米国オワコンとかいろいろ言われ始めます それももっともらしい理由をつけて でも、そ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.09 爆買い復活?👜
いよいよ、あの国が団体旅行解禁との報道・・・📺爆買いによる需要増を見越した買いを入れている投資家さんもいらっしゃるのかもしれませんが、最近、連休前のドタバタで決算もしっかり見られておりません💦皆さん、良いお盆休みを迎えられると良いですね🌞【Investment Achievements】2023/08/09にほんブログ村にほんブログ村...
先日、NISAの売却益記録を公開しました。今日は、2021年1月に始めて2年8ヵ月になるつみたてNISAの現在の含み益を記録します。2023年8月9日の時価評価額時価評価額は日々変わるので、これは2023年8月9日の数字です。この画像の通り
7/31-8/4の純資金流入額上位10ファンドは以下の通りとなった。 これは直近で最も売れたファンドのランキングと置き換えても良いであろう。 (出所:ウエルスアドバイザー) 結果は、三井住友トラスト・アセットマネジメントが新規設定した「半導体関連 世界株式戦略ファンド」(愛称:半導体革命)がトップとなった。 「半導体関連 世界株式戦略ファンド」の純資金流入額は約630億円と2位の倍近くとなり、大ヒットとなった。新規設定日は7月31日で、設定日残高560億円は今年最大であった。 同ファンドは、日本を含む半導体関連企業の世界の株式に投資をするアクティブファンド。 銘柄選別に際しては、成長性や株価の…
NISAについては2023年までの現行NISAと2024年から新NISAが始まります。 金融庁のサイトにて細かく記載されているので、確認してみてください。
今朝は、急用ができまして病院巡り~~ なので~~~後場からの参戦! 決算悪かったもようのインターネットイニシアティブ のリバウンドをちょこっとv( ̄Д ̄)v イエイ リョービは決算良さげなのは分か
https://loserstockgame.com/2023-0808/
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年7月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。日経電子版が7日報じました。そのうち、トップ5に積み立
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年7月版が公表されました。トップ10の11本のうち9本は積み立て型少額投資非課税制度(つみた
ついに!!費用価額が1,000万円突破!! 投資全体の2023年7月末現在の報告です 積立額 7,494,634円 評価額 10,165,673円 損益 2,671,039円 前月比 329,673円 ついに
野村證券の「はじめてのNISA」という商品が、手数料の安さで話題です。しかし、自分は以前「野村スリーゼロ先進国株式投信」という商品を調べて、購入に値しないと判断したことがあり、これも同じようなもんだと思って無視していました。 野村證券の投資信託は信用できない - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com)しかし、「はじめてのNISA」は他社でも販売すると聞き、ちょっと調べてみることにしました。調べると、他社とはSBI証券だけです。https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=3&fundcd=140816#f…
なになに~アゲアゲしてますムゲンエステート(;゚Д゚) 先週金曜日、引け後に決算だったのね! 知らなんだーー(`・ω・´) もうすでに、上方修正と増配発表してたので 決算、終わっているのかと思ってた! ┐(´д`)┌ヤ
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年6ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISAの運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
もうすぐ新NISAが始まることが色々なところで話題にされていますね。我が家が投資を始めたのは2020年、コロナ自粛期間真っ只中のことでした。それまで夫に「投資やってみてー」と言われていたものの、全く興味も無いし子育てに忙しいしとにかく面倒で
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは8月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i
「TracersMSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が更にコスト引き下げ
下記の通り、以前紹介した「TracersMSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が、信託報酬以外に更にコストを引き下げてきた。 nisa.work おさらいであるが、グローバル株式インデックス(全世界株式)で最も純資産が大きいファンドは、「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」1兆3,480億円(8月4日現在)である。 このファンドのことを以下「オルカン」と呼びます。 オルカンの総コストは、信託報酬0.1132%+その他費用0.03%=0.1432% とTracersが登場するまでは、全世界株式の投信で最もコストが低いということで人気を集めていた。 そこに、4…
2023年7月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜新NISAに備える〜
2023年6月と比較しながら、2023年7月の私のつみたてNISA運用実績です。併せて新NISAに向けて今から始められる5つのステップを紹介します
nisa.work 前回はインデックスファンドを確認してみました。 今回はアクティブファンドを見ていきましょう。 国内REITのアクティブファンドは約60種類(分配金の別コース含む)がありますが、その中から以下に投資候補の5銘柄を抽出しました。 5銘柄の抽出条件は以下の通り 5年以上の運用実績がある。 5年リターンが東証REIT指数インデックスファンドを上回っている。 5年シャープレシオが東証REIT指数インデックスファンドを上回っている。 毎月分配ではない。 デリバティブを利用していない。 (出所:ウエルスアドバイザー) この5銘柄で、5年、3年、1年シャープレシオを見てみると、明らかに「フ…
【つみたてNISA】24ヶ月(2年0ヶ月)経過時点での収益結果発表!
ついにつみたてNISAをはじめて2年が経過しました!収益、管理費用、ポイントで払った割合、それらをまとめました!銘柄は楽天VTI、emaxisのオルカン、8資産均等、SP500などです。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.05 レバレッジポートフォリオ報告会📋
何もかもが総崩れ・・・😭米国債は格下げされて、アップルの健さん失望売りも重なって米国個別株も下落・・・泣きっ面に蜂とはこのことか?🐝反面、ワタクシの保有する日本株銘柄の1Q決算は比較的、順調(まだ2社しか発表してませんが)なので、評価額もほぼ横ばいに留まりました。こちらはちょっと、ホッとしましたね。一方でレバレッジポートフォリオはと言うと・・・・“レバレッジらしい動き”でした(笑)またしばらくは低迷しそう...
日経225先物が下げてます。 月曜日、まだ下げるのかのぉ~┐(´д`)┌ヤレヤレ オリックスは無風かな?PTSはチョイ下げ(;゚Д゚) ロードスターキャピタルも引け後決算忘れてた PTSで爆下げやん(´;ω;`) 振
nisa.work 前回の続きです。インデックスファンドを確認しましょう。 数あるJ-REITのファンドの中から、信託報酬率の低いものから順番に並べて抽出したものが以下の5銘柄です。 5銘柄ともベンチマークとしているインデックスは、東証REIT指数(配当込み)であり、当然ながらリターンやシャープレシオなど運用成績の差はほとんどでないようになっている。 コストである信託報酬率は、右の2銘柄が0.19%と最も低く、経費率も0.19%と同様に最も低くなっています。 この2銘柄は、運用年数も3年以上あり、純資産も30億円以上と十分、運用会社も「りそ」、「三菱UFJ国際」と大手で安心といえよう。 また、…
nisa.work 前回の続きです。 前回は、REITに投資するなら、60銘柄から自分で個別に選ぶより、ファンド(投資信託)に任せたら良いのではという話をしました。 では、どのファンドが良いのか、見ていきましょう。 その前に確認しておきたいことは、REITへの投資は、新NISAのつみたて投資枠(600万円分)の対象商品になるかという点ですが、答えは対象商品になりません。 つみたて投資枠は、「株式ファンド」または「株式が入ったバランスファンド」に限られます。投資信託とETFどちらの場合もです。 どうしてもREITを積み立て投資枠で購入したいのなら、「日本株+国内REIT」のバランスファンドに投資…
【コツコツ】つみたてNISAの2023年7月末現在の報告【平常心】
久々のマイナスです!! つみたてNISAの2023年7月末現在の報告です 積立額 2,000,000円 評価額 3,305,115円 損益 1,305,115円 前月比 -8,281円 円高の影響でつみたてNISAの評価