メインカテゴリーを選択しなおす
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.16 日経全面高のレバレッジポートフォリオ報告会📋
絶好調な日本株の陰に隠れて、何気につみたてNISAも最高値更新⤴⤴・・・まあ、現地時間、9/15(金)のNYダウがハイテク大幅下げで一時的な最高値更新なのは分かっていますが、それでもこの評価額は嬉しいものです😊(確定しなければ“幻”とは言われますけどね)つみたてNISAを始めて早5年。ちょうどeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)と日本個別株への投資額が同等となりました。オールカントリーを上回るパフォーマンスを叩き出す日...
トレンドはパーフェクトオーダー\(^o^)/ 買わんとあかんところらしい(`・ω・´) わてくしときたら、それなーに?おいしいの?(´;ω;`) ブヒブヒ~早う売らんと、下がるやんイソゲ~┐(´д`)┌ヤレヤレ 金曜の日本株売買
こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年などを自分のリスク許容度に応じて運用していますが、運用資産の最高の売り時が訪れるとみられます。今の運用資産が円換算で最高値圏とか、株価
つみたてNISA対象ファンド追加(2023年9月15日時点)
9月14日、「明治安田DC外国株式リサーチオープン(愛称:DCジェットストリーム)」と「楽天資産形成ファンド(愛称:楽天525)」が「つみたてNISA」の対象ファンドに登録された。 つみたてNISA対象ファンド数は、「指定インデックス投資信託」が209本、「指定インデックス投信以外の投資信託(アクティブ運用投信等)」が34本、そして、「上場投資信託(ETF)」が8本の合計251本になった。 このつみたてNISA対象ファンドは、2024年1月から始まる新NISAで、そのまま「つみたて投資枠」で投資できるファンドにもなる。 このつみたてNISA対象ファンドになるには、金融庁のお墨付きが必要で、この…
jp.reuters.com アルゼンチンのインフレ率が、8月前年比124%と加速している。 32年ぶりの上昇率とのことだ。 前年比124%といってもピンとこないとは思うが、具体的にいうと、1年前に180円だったガソリン価格が 180×124%=223円 上昇して、403円(180+223)になったということである。 ガソリン 180円→403円 こんなにインフレが起こると、生活できませんね。 インフレ率が上がるということは通貨価値が下落しているので、下記のグラフの通り、この1年間でアルゼンチン・ペソは対米ドルで、60%近く下落しています。 これはアルゼンチン・ペソという通貨を保有していたら、…
こんにちは、今回の記事で1,025本目の公開記事となります。特にきりのいい節目ではないですが、2020年12月にインデックス投資をテーマとしたブログを始めてから毎日記事を更新し続けてきました。時には心身の疲労でただぼやいているだけの内容の
www3.nhk.or.jp 12日、長期金利(10年国債利回り)が0.72%まで上昇した。 これは2014年1月以来の水準。 これは、日銀が2016年1月に導入したマイナス金利(短期金利)を年明けにも解除するのではないかとの思惑が出ているからだ。 世界はインフレ傾向を受けて、既にどこの国も、マイナス金利を解除したり、短期金利の利上げに動いて、最後まで残っていたのは日本であった。 いよいよ日本の金利が上昇し出すので、日本および世界のマーケットに与える影響はかなり大きいと思う。 具体的には、以下のようなことが起こるであろう。 世界金利の更なる上昇、円安の修正(円高)、国内債券の金利上昇(価格下落…
<これから投資を始めたい方必見>投資、何から始める?【投資】【初心者】
新NISAは2024年から!各証券会社や銀行が、徐々に盛り上がってきました様々なところで見かけるようになったのではないでしょうかポスターや広告を見るたびに投資を始めたくなってるあなた手元資金1万円で優良な投資信託を買って投資を始めてみるのは
【実録】つみたてNISAで1日300円積み立て!新NISAのポイントや注意点も解説
つみたてNISAが新しくなるらしいですよ、フリーランス、Webライターのフレンズ。みんな、NISAしてますか。 実は私もNISAを始めたの1年ほど前なんですけども。 ばぶちゃん、1日300円ずつ積み立てて
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.13 またまた最高値更新⤴⤴
残念ながら<3289>東急不動産HDのダブルバガーはあっという間の出来事でした(笑)金利上昇による影響もさほど大きな影響を与えそうにない見通しですので、これまでの上げを考えればほんのちょっとの辛抱で、必ずやまたダブルバガーを超えてくれることでしょう。とは言え、総合計での時価評価額は前々回(9/6)の最高値を更新となりました✨ありがたや~、ありがたや~😭トータルは良いけど・・・元気のない米国株達にはもう少し頑張...
こんばんは!こめりです🍙 つみたてNISA運用14か月目の運用実績報告を。 ↓ 前回のつみたてNISAの記事 ↓ www.komeriii.net 運用14か月目の結果はこのようになっています。 ・eMAXIS slim バランス(8資産均等型)→ 71,288円(+5,288円) ・eMAXIS slim 米国株式(S&P500)→ 243,564円(+34,231円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重視型)→ 69,163円(+3,163円) 合計 → 384,015円(+42,685円) 先月から、つみたてNISAの月の満額33,333円の積み立てを開始。 運用14か月目も、含み…
純資金流入額ファンドTOP10(2023年9月4日〜9月8日)
(出所:ウエルスアドバイザー) 国内公募追加型株式投信の先週(2023年9月4日-9月8日)の純資金流入額上位10ファンドは、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が4週ぶりのトップとなったほか、4ファンドが新規にランクインした。 先週新規にランクインしたのは、以下4ファンドで、中でも「次世代米国代表株ファンド」(愛称:メジャー・リーダー)は今年初めてのランクイン。 「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」(愛称:SBI・V・S&P500) 「楽天・全米株式インデックス・ファンド」(愛称:楽天・VTI) 「次世代米国代表株ファンド」(愛称:メジャー・リーダー) 「ダイワ・…
おたばぶはすでに11カ月積み立てしてきてるので、11ヶ月目のデータからスタートです。 [jinr_fukidashi2 layout="d--fukidashi-ri
WordPressのブログの始め方!初心者でも簡単にブログを作る方法7ステップ
ブログアフィリエイトを無料で簡単に始めたい方へ。クレジットカード不要で実質無料でWordPressのブログを始める具体的な方法を、7ステップで初心者でもわかりやすく解説!あなたの得意や好きなことを発信しながら、お金も稼げるブログアフィリエイトを始めましょう!
はじめに NISAって耳にはしますが、よくわからないですよね🤔?? 新NISA、一般NISA、つみたてNISA、NISAだけでも色んな種類がありどれを選べばいいのかわからない。 また株や投信で資産形成を始めたばかりの方や、まだNISAは活用されていない方は参考にしてもらえたら幸いです。 私たちが資産形成をしていく上で、お得な制度だと思います。 今回は、一般NISAとつみたてNISAについて解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに NISA(ニーサ)とは 一般NISA つみたてNISA 最後に NISA(ニ…
こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現して
シングルマザー、月1万円ずつ積み立てNISAを始めて1年半。利益は?
積み立てNISA、もう何年も前から話題になってますよね。 10月に少し改正されるとか・・・? 娘が高校生になる
2023年8月終了! 夏終わり!! まだまだ暑すぎますけど… ねっちゅうしょう👄に注意です🌟 【積立額】 【投資信託資産合計】 8月は海へのドライブ以外は、友人と街ブラ&ランチしたくらいであとは映画でした。 あと仕事の失敗はなんと黙ったまま案件が終わるのを待つことにしますw 今更修正できないことなので終われば大丈夫。 わざわざこちらから言うことでもない!と思い込む。そしてバレたら怒られるやつ。 なんとかなれー。 そんでもって、求人だしてるのに全く来ません。 時期が悪いのかうちのアレがソレなんだろうな。 敢えてうちを選ばないよな…でも早く来てくれないと困るんだぜ。 【積立額】 2023年はオルカ…
2023年8月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
積立資の目安 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約240万円)で 評価額は、約330万円 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 4年10ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約150万円 評価額 ➡ 約220万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年6ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「海外株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約90万円 評価額 ➡ 約120万円 現状の運用 ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree …
こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『お金のライフプランニング』の勘所」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。機会費用を見落とさず、埋没費用(サンクコスト)にこだわらない、平均値ではなく自分の数字で考える、金融機関の
前回、長期投資の場合、日本の中小型株ファンドは成長性の限界があるので、グローバル企業に成長する可能性が高い米国株の方が良いのではないかとの話をしました。 ただ、そんな日本の中小型株でも、上手く長期的に運用できれば、相応のパフォーマンスは目指すことが可能です。 それには個別企業の目利きが必要なので、自分で個別株を探すというよりは、アクティブファンドに任せることをお勧めします。 ではどのようなファンドがあるかというと、参考までに、中小型株の10年リターンが上位の3銘柄を以下に挙げました。 どのファンドも10年で年平均17%〜22%の利回りを稼ぎ出しており、非常に優秀なファンドだと思います。 目利き…
楽天証券のつみたてNISAの売却後、入金されるタイミングはいつ?と気になる点などがありましたので、自分で売却して確認してみました。実際体験しないとわからないこともあるため何事も自分でチャレンジしてみています。今回は楽天証券のつみたてNISA
新NISAは長期間の運用となるので、特に成長枠投資については、少しでも高いパフォーマンスを狙いたいところです。 より高いパフォーマンスを狙いたいのであれば、中小型株は狙い目になります。 それでは、日本の中小型株の長期パフォーマンスを見てみましょう。 以下の表の通り、TOPIX指数で見ると、中型株のMid400、小型株のSmallとも、TOPIX全体よりパフォーマンは高くなっています。 (期間:2003年6月末〜2023年6月末) では、この日本の中小型株のパフォーマンスは世界基準で見るとどう評価したら良いのでしょうか。 米国株の指数と比べると、大型株中心のS&P500指数、新興株中心のNASD…
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。株式投資(SBI証券)つみたてNISA(楽天証券)毎日500円投資(松井証券) 資産総額:57万2527円 とろ先週比よりも6万円ほど増えました。株式投資(SBI証券)総評価額:34万2270円投資金
今更感もあるけどやるなら早めの方がいいと思って、思い切って始めてみることにしました。…なんて、本当は勧誘されて断り切れなかっただけなんですけど。でもいつかやってみようかなと思っていたのは本当です。そこまで期待しているわけではなかったので、毎
eMAXIS Slim全世界株式手数料引き下げ、NISAの構成を考えてみました
eMAXIS Slim全世界株式の手数料が9/8に大幅に引き下げられました。現代ポートフォリオ理論論者の学者に言わせると全世界株がいいそうです。では我が家はどうするか。パートナーと話し合って我が家にぴったりな構成を考えてみました。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.09 レバレッジポートフォリオ報告会📋
今週は米国指数が下落、日経も週末に向けて下げでしたので、前回(9/6)更新した総合計の評価額が下落。まあ、ここらでちょいとブレイクといったところでしょうか。そんな中で今週はPFEから税引き後:507円の配当が入りましたので、2,000円を足して0.5株ほどを追加購入。ファイザーはコロナワクチン期待で購入して、一時は$40に到達したものの、NYダウから除外されてからはパッとしませんね~・・・高配当株ですが今後の処遇をどう...
www.bloomberg.co.jp アップルの株価が一時期5%下落して、約28兆円の時価総額が吹き飛んだ。 日本で最大のトヨタの時価総額は42兆円だから、トヨタの半分以上の企業価値が失われたことになる。 下落の理由は、中国当局が政府系機関や国有企業に「iPhone」の使用制限を計画していると報道されたからだ。 アップルの時価総額は下落後も410兆円を超えており、世界一の時価総額を誇る。 このような世界一の規模を誇るアップル株が今回のように5%下落したら、米国株式を取り入れている投資信託のほとんどに直接的な影響が出る。 下記を見ると、より銘柄が分散されているファンドは、アップル株式比率が小さ…
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年8月版が公表されました。公開しているトップ11のうち9本は積み立て型少額投資非課税制度(つ
昨日の下げは、これまたえげつなかったですな~ ただただ、見つめるだけの相場。。。。。 なわけなーい、ポジポジしてました~(;゚Д゚) 買い向かって、死にかけてますです~はい(;´д`)トホホ しかも、事故物件的
【つみたてNISA】運用3年7ヵ月、資産合計207万円、含み益+64万円
まいどまいど、つみたてNISAの報告です。つみにーとも言うみたいですね、木村拓哉をキムタクのようにつみたてNISAをつみにーというみたいです、教えて頂きありがとうございます。それだけ世間一般にNISAが話題に上がっているんですね、来年からの
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年8月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月よりも1本増えて7本がランクインしました。新たに20位にランクインしたのは、
8月29日に1グラム1万円の価格を付けた金だが、投資対象資産として有効なのだろうか。 まず価格推移を見てみよう。 金はドル建て商品なので、日本から投資をする場合は、国内金価格を参照しましょう。 1973年4月2日の価格は825円であったが、約50年経った今の価格は、1万円になっているので、約12倍になっている。 特に2000年頃から価格が急上昇している。 なぜ、2000年頃から急上昇しているのか? 各国の中央銀行は、金とドルを準備資産として保有して、通貨を発行している。 金もドルも世界的に信用力が高いからである。 ただ、2000年頃から、米国が長年ドルを大量に発行したせいで、ドルの価値が下落す…
全世界株式に投資するファンドとして有名なのが、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動するインデックス投信である。 純資産額で最大のファンドは、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) で、信託報酬を業界最低水準にすることにより、純資産額を伸ばしてきた。 この全世界株式(通称:オルカン)の市場に、4月26日、日興アセットが、「TracersMSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」で、7月10日、野村アセットが、「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」で業界最低水準の信託報酬というコンセプトで参入…
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年7ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISAの運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
愕然!!評価額が1,000万円を割れこみ!! 投資全体の2023年8月末現在の報告です 積立額 7,658,902円 評価額 9,659,712円 損益 2,000,810円 前月比 -670,229円
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.06 <3289>東急不動産HDがダブルバガー達成!🍔
もともとコロナが落ち着いたら旅行に行きたいと思ったところから買い始めた<3289>東急不動産HD🏨地味~な存在だったので、まさかコイツが最初に達成するとは思っていませんでしたが、購入からちょうど2年でダブルバガー💴渋谷の開発も上々、インバウンドも復活の兆し。昨年度末には増配を発表となれば、ぜひともさらにこの上を狙っていただきたい。<8593>三菱HCキャピタルも今日は待望の4桁到達となり、ダブルバガーを見据えて...
いつもお読みくださりありがとうございます。おうち運営アドバイザーの渡辺博子です。 先週、チエさんのマッチングサポートの2回目を行いました 前回のサポートの…
投資初心者の子どもたちこそ、つみたてNISAをおすすめする。
もともと、私は投資などにはあまり興味がなく(わからず)地道にコツコツ貯金するタイプ。でも、もはや今の利率がすずめの涙ほどもなくなってからもう何年も経ちますね自営なので、退職金代わりの保険や小規模企業共済などは掛けてるんですが、それでも少しでも将来に備えた
純資金流入額ファンドTOP10(2023年8月28日〜9月1日)
国内公募追加型株式投信の先週(2023年8月28日-9月1日)の純資金流入額上位10ファンドは、新規設定ファンドの「みずほ日本オールキャップ株式ファンド」が第2位、「にいがた未来応援グローバル株式ファンド」(愛称:グローカルにいがた)が第8位にランクインした。 また、新規設定以外では、「グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド」(愛称:健次)が第3位、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」が第9位に新規ランクインした。 その他、全世界株式(アクティブ、インデックス)、米国株、インド株への資金流入といった大きな流れはこれまでと変わって…
【仮想通貨】その他投資の2023年8月末現在報告【米個別株】
お試し枠の投資なので、損得は気にしていません その他投資の2023年8月末現在の報告です ビットコイン 積立額 61,767円 評価額 222,862円 損益 161,095円 前月比 ‐11,916円
2023年8月のポイ活などなどの結果です。カード系は割愛です。 ポイントサイト フルーツメール…8月は8,390pt,でした。(1p=0.5円)今月は報酬が…
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは9月も継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i