メインカテゴリーを選択しなおす
アメリカCPIの結果を受けて、株高! ドル円は138円~139円をウロウロ! そして、日本株もアゲアゲ~\(^o^)/ アゲアゲ?( ,,`・ω・´)ンンン? 最近買った保有株は、下げすぎてるので 恩恵があまり無いの
先週(7月3日〜7月7日)の売れ筋ファンド上位10銘柄は以下の通り。 売れ筋とは、この期間に購入から解約を引いた純資金流入額が多かったファンドの上位銘柄を指します。 (出所:ウエルスアドバイザー) eMAXIS SlimシリーズのS&P500、オルカンなど、人気のインデックスファンドが5銘柄、インド株式関連ファンドが3銘柄、グローバル株式の毎月分配型が2銘柄がランクインした。 インデックスファンドやインド株式ファンドについては以前にも記事にしている。 以下参照して下さい。 nisa.work nisa.work nisa.work 今回は2銘柄ランクインした毎月分配型投信の話です。 毎月分配型…
【お金を生むマネーマシン】年間配当金額が34万5429円になりました
寝ているだけでお金を生むマネーマシン 皆さんこんにちは、資産400万円で底辺FIREしていたゆうすけです。 今
つみたてNISAが24ヶ月経過するので、積み立てている銘柄の構成と割合、今までにかかった管理費用などについてまとめてみました。途中から新たにオルカンと米国ETFを迎えるかたちになりました!
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.12 🎋七夕天井?
円高方向に進んだここ数日は米国系の投資信託や個別株が下がり、国内株も反落で総資産も前回に続いて減少となりました。「円高になったら海外勢の日本株の売り浴びせが始まる!」なんて煽り記事もチラホラと目にしていたものの、もしかしたら日本株の買い増しチャンス(?)かもしれません🤔・・・でもまだ高いよな~・・・でも「七夕天井」とも言うしな~・・・なんていろいろ迷うのも株式投資の面白さかもしれません。ヤケドしな...
ドル円140円割れましたね(;゚Д゚) 日経も連動しちゃって、マイポートフォリオが死んでますチーン しかし、それに関係ない材料株に集中! S高しそうな株に飛び乗ってみた! 利益出たv( ̄Д ̄)v イエイ
無料相談は危険?ファイナンシャルプランナーの多くは保険代理店であることを前提に話を聞こう
先日、知り合いの方がファイナンシャルプランナーに相談したら加入を検討していたイデコもつみたてNISAもやらないほうが良いと説明されたそうです。ファイナンシャルプランナーの多くは保険代理店であるということを知っておけば納得できる話なんですよ。
こんにちは、投資信託協会は10日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、成長投資枠の対象となる国内籍公募投資信託、上場投資信託(ETF)など第2弾として395本を追加登録しました。6月に発表された第1弾分と合わせた合計
投資信託協会は7月10日、新NISAの「成長投資枠」の投資信託のリストの第2弾を発表し、1300本まで増えた。 最終的には2,000本程度まで増える見込み。 この多くのファンドの中から、成長投資枠で投資するファンドを選ぶのは至難の技だ。 ただ、このファンド選びによって、今後の運用成績が大きく左右されるから、ファンド選びは非常に重要だ。 では、ファンドによってどれだけの運用成績の違いが出るのだろうか。 第1弾で発表された公募投信941本で10年間の累積リターンの運用成績の上位と下位のファンドを比べてみよう。 この表を見てわかることは以下の3点。 上位と下位では、運用実績に雲泥の差がある(ファンド…
こんばんは!こめりです🍙 今日は、つみたてNISA運用12か月目の運用実績報告を。 ↓ 前回のつみたてNISA運用実績記事はこちら ↓ www.komeriii.net 運用12か月目。 昨年始めて、ようやく運用1年に。 12か月目はこのような結果になりました。 ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 60,132円(+4,132円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) → 192,800円(+26,800円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重視型)→ 58,962円(+2,962円) 合計 → 311,894円(+33,894円) 毎月、米国株式の投資信…
おはようございます! 昨日は頭痛にうなされました。。 エアコンも使い方が大事ですね、、。 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 584,791円(前日比 -6,665円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
水換えのみ。 -------------- 息子が学校から貰ってきたアサガオの種を蒔いて、およそ1カ月半。 土曜の朝に花が1つ咲いた。 朝顔の名の通り、昼過ぎには萎んじゃったけど、これからどんどん咲くと思うので楽しみだね。 -------------- 家庭菜園は~ ナスは、庄屋...
こんにちは、楽天証券と三菱UFJ国際投信(三菱AM)は6月30日から8月11日まで、低コストインデックスファンドシリーズeMAXIS Slimシリーズの投資信託などを条件を満たした方法で購入すれば、現金最大5万1,000円当たるキャンペー
新NISAの「成長投資枠」、対象ファンド第二弾319本を公表
投資信託協会は7月10日、新NISAの「成長投資枠」の投資信託のリストを追加発表した。 第2弾として319本の投信を追加し、第1弾(995本)で公表されたものと合わせて約1300本まで増えた。 新NISA「成長投資枠」投資信託の一覧(7月10日時点) NISA成長投資枠の対象商品 - 投資信託協会 新NISAは、投信が対象となる「つみたて投資枠」と個別株も購入できる「成長投資枠」に分かれる。 成長投資枠のファンドは生涯のNISA枠1,800万円のうち1,200万円までしか利用できない。 残り600万円の枠はつみたて投資枠になり、この対象ファンドは金融庁で別途指定されている現行のつみたてNISA…
FIREで幸せになれるのか? 皆さんの投資目的は何ですか? 老後資金?教育資金??FIRE??? 私は、三つすべてを目的として投資を行っています 老後資金は、つみたてNISA(2024年以降は新NISA)で 教育資
こんにちは、世界の上場株式の合計時価総額は2023年上期(1月~6月)に約1割増え、103兆ドル(約1京5,000兆円)となりました。2022年末の94兆ドルに比べ9%増です。日経新聞が2日付朝刊で報じました。過去最大値だった2021年1
30代・40代のためのインデックス投資入門|老後に向けた効果的な資産形成の方法とは?
インデックス投資っていう言葉をよく聞くけど、どんな投資?本当に老後資金を作れるの?どんなリスクがあるの?こんな疑問やお悩みをお持ちの30代、40代の方は多いのではないでしょうか。30代から40代は、子育て、介護など周...
3月から好調であった世界株式もここ最近、頭打ちで少し下がり始めていることもあり、NISAを作ったが、どのタイミングで投資を始めるか悩んでいる人も多いと思います。 積立で株式のインデックスファンドに長期分散投資をする場合、毎月購入するなど時間分散をすれば、どのタイミングでも元本割れを起こさず、一定の果実が得れると考えられるが、実際に検証したグラフがあるので見てみましょう。 (出所:7月9日付日経新聞) 上記、グラフでは世界株(MSCI WORLD指数、配当込み円ベース)を対象に各時点まで20年または30年積み立て投資すると、累計積立額に対し資産が何倍になったか計算した。 成績は時期により違うので…
おはようございます! 夏に向けて準備中です! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 541,456円(前日比 -6,449円) にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
【イベント】インデックス投資ナイトに参加!正しい道に導いてくれる方へ感謝した夜・・・
おはようございます。7月8日に開かれたインデックス投資ナイト2023に参加しました。4年ぶりということで2回目の参加でした。公式HP → こちらということで4年ぶりの渋谷に降り立ちましたが人の多さと、人見知りモード発動でやっぱり申し込まなければよかったと、なぜか後悔・・・そうは言っても完売されているチケットを無駄にするわけにもいかず、とりあえず日高屋で腹ごしらえとビール3杯!アルコールの力を借りてなんと...
なぜiDeCoとつみたてNISAは公務員や会社員の資産形成と相性がよいのか
公務員や会社員が株式投資をはじめれば最初にすることは、iDeCoとNISA制度の枠を使い切るようにすることだと言われています。 ・iDeCo 月1.2万円~2.3万円(年間14.4万円~27.6万円) ・一般NISA 年間120万円 ・つみたてNISA 年間40万円 一般NISAとつみたてNISAは同時にすることができないので、どちらかになりますが、公務員や会社員にはつみたてNISAの方が相性がよい場合が多いですね。 一般NISAは年間拠出額や商品選定に幅があり、積立期間がつみたてNISAよりも短いことから、万人向けではないということです。短期投資をする方にとっては、つみたてNISAよりも一般NISAの方が使い勝手がよいですね。 しかし、iDeCoとつみたてNISAの枠を使い切るには毎月少なくない金額を積立てし続ける必要があります。そして、積立金額が順調に積みあがっていくわけではありません。 ・資産投下している金融商品の価格が下がれば、積立金も減少する ・年間積立額以上の含み損が出ることもある このようなことは当たり前に起こるということです。そして、これらのことがあってもiDeCoとつみたてNISAを続けるには公務員や会社員が行う資産運用についての理解が必要不可欠だということです。 私は公務員や会社員の資産形成にiDeCoとつみたてNISAほど相性がよい金融制度は無いと考えています。今回はiDeCoとつみたてNISAが何故公務員や会社員の資産形成と相性がよいのかについて考えてみたいと思います。
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年6月版が公表されました。トップ10のうち7本は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNIS
おはようございます! 3000円あればどのような使い方をするか、、。、 金曜日です!! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 547,905円(前日比 -2,267円) にほんブログ村 にほんブログ
おはようございます! 忙しい中でも楽しさを見つけるって大事ですよね✌️ 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 550,172円(前日比 28円) にほんブログ村 にほんブログ
40代・独身・非正規雇用の私が老後に不安を覚えて投資を始めたのは数年前のこと。iDeCoや積立NISAを利用しているのですが、最近思うことがあるのです。 それは「投資も大事だけれど貯金も大事だ!」とい
投資でもボーナスが出た気分です!! 投資全体の2023年6月末現在の報告です 積立額 7,353,083円 評価額 9,694,449円 損益 2,341,366円 前月比 1,031,309円 1か月で100万円を
老後が不安すぎるので、楽天証券で『つみたてNISA』始めました。
昔から父親に「世の中上手い話はない」「楽して稼げる仕事はない」「タダほど怖いものはない」と、耳にタコができるほど言われて育ってきたので(笑)あくまで少額の積立投資ではありますが今月か
おはようございます。7月に入っていっきに暑くなってきました。この歳になるとエアコンは無理せず使うようになってきました。若いころは我慢していましたが、今はエアコンがないと寝付けなくなってしまいます。それはいいとして、6月までの配当・分配金の確認です。対前年比でいくと14.8%増となりました。6月はいい感じで、毎年10%程度増加しています。あまり買い増ししている銘柄はないので、円安の効果なんでしょうかね?最...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.08 東急不動産HDの優待が届いたよ📦
前回(7/5)はホクホク顔で更新したのに、たった3日で真っ逆さま⤵⤵(笑)米国の雇用統計は足踏みで、主な小売りの企業では業績の鈍化が見えてきたものの、そのインパクトも弱く金利上昇の継続観測から下落したようです。まあ、今年に入ってからは一本調子で上がってきたので、ちょっとブレイクといったところでしょうか。7月に入り、今年も一通りの下期配当の入金、株主優待が到着しました📦ワタクシの保有する優待銘柄は<7167>め...
毎年夏になるとエアコンの温度設定でもめる夫婦(`・ω・´) 寝室のエアコン温度設定会議にて27.5℃、朝5時まで という案が無事通過v( ̄Д ̄)v イエイ 電気代が~~!!なんて言ってられない。 すぐ冷えて、
55からの資産運用 11Mの結果 ~50代 女性投資初心者ブログ~
なぜ55歳から資産運用始めたの? しかくは、55歳のときハタと気が付きました。お金がない。 それまで、我が家は自転車操業で突き進んできました。27歳で結婚。頭金のないまま30歳でマンション購入とともに1人目の誕生(まるちゃん)。ローンを35
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年6月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズで国内最低水準の運用管理費(信託報酬)かつ最大の純資産総額を誇るeMAXIS Slim(スリム)シリーズの合計純資産総額が3日、5兆円を突破しました。運用会社の三菱UFJ国際投信(三菱AM)
【つみたてNISA】23ヶ月(1年11ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAを初めて23カ月経過!購入している銘柄、収益、ポイントでの投資額、投資銘柄の管理費などをご紹介します。今月も大幅な利益を生んでます!為替の影響が大きそうです。
毎日悩む、押し目か?お終いか? 結局、売っちゃうので、押し目かどうかなんて 関係ない(;゚Д゚)上がったら即売り!┐(´д`)┌ どっしり長期でと思っても、指が勝手に~~ ああ、疲れた~~ こじぇに
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年5ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISA 2年5ヶ月の運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年6月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。日経電子版が6日報じました。eMAXIS Slim 米
www.wealthadvisor.co.jp HSBCアセットマネジメントは7月5日、2023年下半期のグローバル投資環境についての自社の見通しを解説する「ミッドイヤー・セミナー」をオンラインで開催した。 年央見通しの報告では、「市場は楽観的過ぎる。経済データを分析する限り、米国や欧州はリセッション(景気後退)に陥る可能性が極めて高く、米国では今第4四半期にリセッションに入り、年内にも米FRBは利下げに転じる可能性がある」という見通しを示した。 米国はコロナ禍で多くの補助金が出て蓄えられた資金があり、これが消費を押し上げているが、この余剰な貯蓄も剥げ落ちてきており、これから景気指標が悪化して…
今朝、旦那さんが「オンワードの決算やねん」 って言ってたので、そりゃあ~ええんちゃうん! デブ精(;゚Д゚)イヤイヤ 出不精の私でさえ 洋服買って、お出かけするぐらいやし!って 会話したのを思い出した
大変長らくお待たせしました~と 聞こえてきたと思ったら、gumiが買い値に\(^o^)/ ありがとうよ~~~戻ってきてくれて 第一三共!又してもイン しかし、欲張りすぎて利確しそこなう(;゚Д゚) 欲張
2018年1月からスタートしたつみたてNISAも開始して5年半が経過。半年に1回の振り返りも今回で11回目。気がつけば結構な期間になってきたなぁ。最初のうちは積み立て額も3万とか6万とか個別株に比べて寂しい感じだったけど、来月には200万円を突破と結構な金額になって、積み
おはようございます! 暑くなってきてましたが、 食欲は落とさず体調管理を!! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 550,144円(前日比 1,322円) にほんブログ村 にほんブログ
(出所:ウエルスアドバイザー、7月4日付ファンドニュース) ウエルスアドバイザーより6月のネット証券の投信積立契約件数ランキングが発表された。 ランキング表の通り、10位のうち、eMAXIS Slimシリーズが5つランクインと引き続き人気は衰えていない。 資産クラスでは、全世界株式4本、S&P500 2本と、引き続き全世界株式とS&P500のインデックスが人気である。 また、近年、市場では中国の次の成長大国として注目されるインド株に資金が流入しているが、これを反映して積立投資でも、「iFreeNEXTインド株インデックス」が人気でランキングも上げてきている。 インド株がなぜ注目されるのか、以前…
2023年6月のポイ活などなどの結果です。カード系は割愛です。 ポイントサイト フルーツメール…6月は10,149pt,でした。(1p=0.5円)今月は報酬…
お疲れ様です。 つみたてNISA、26ヶ月目の記録 (2023/6/30時点) 評価額:1,208,774円 投資額: 998,000円 損益:210,774円(21.11%) 上がりすぎて怖いです。 ただわたしは見守ることしかできないので引き続き見守ります。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.05 私がセブン銀行を買った理由🏧
㊗総資産:750万円突破!㊗5/6比で総資産が+約200万円の750万円を突破しました⤴️⤴️嬉しいことですが・・・ちょっと怖くもありますね。。。こういう時こそ、気絶投資法を継続しようと思います。さてさて、一回の更新を空けての国内個別株紹介です。今回は<8410>セブン銀行🏧。この銘柄を購入したのは単に「安かったから」という理由と、前回のめぶきフィナンシャルグループの記事でも書いたとおり、日本人の現金信仰が根強いこと...
2023年4月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
記事の要約 ・つみたてNISAは「S&P500」、iDeCoは「外国株式」を中心に運用中。 ・4月も、運用益は上昇(4ヶ月連続)! ・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今の実績は通過点。 ・優良なインデックスファンドを、投資のコアにし、愚直に積立てていくのが、資産形成の合理的な手段。 4月の米国株概況 S&P500と為替 eMAXIS Slim S&P500とオルカン比較 先月の積み立て 私の投資方針 つみたてNISA + iDeCo 運用実績 この記事で伝えたい事 つみたてNISA つみたてNISA運用実績 つみたてNISAのポートフォリオと今後について おすすめの「証券会社」と「投資信託」…