メインカテゴリーを選択しなおす
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です先日の朝なかなか起きてこない息子を見に行くとカビゴン抱きしめて寝てまし…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 普段、意識せずに使っている言葉。普段使っている言葉こそがその人成りを表していると…
夫の発言は上から目線💧~夫の失言vol.2~【◯◯してあげるよ〜】
にほんブログ村 我が夫は のんびり屋のヌーさんです🦛 わたしがここでつぶやく夫像は 穏やかでやさしくて とっても高評価のようです✨ わたしもそう思っていましたが… ~穏やかな人には勝てない~
友達や家族への言葉遣いは、 回復系の呪文を使うんだよー♪ 子供の水筒を洗いながら…洗濯の中、まだ残ってるんだよな~。子供に頼んでみるか…。 私「…
今日は皆さんに問いたいんですがお前って言われるのイヤ?よく彼氏や旦那さんから「お前」って呼ばれることが不快だっていう話を耳にするんですがやっぱどんなニュアンスでも「オマエ」って響きが生理的に無理!って人が多いんでしょうか?ちなみに我が家はバリッバリでお前
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です息子が小さい頃からずっと、意識して教えてきた事がありますそれは、周囲の…
みんな1億年ぶり〜マダム フトコやでぇ〜Me Tubeは2回で卒業したわ。『ゴンブトチャンネル〜第1回目〜』『はい!始まりました〜ゴンブトチャンネルカメラマン…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人は第一印象が9割と言いますがその第一印象に…
我が家ではいくつか禁止している言葉があります。そのうちのひとつは「めんどくさい」です。禁止している言葉については、親も言わないように気をつけています。最近では「めんどくさい」という言葉を、家の中で聞くことはなくなりました。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 誰しも幸福につながるような運を掴めたらいいな…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日の全日本フィギュアスケート選手権、男子シ…
いい歳してお恥ずかしながら ファミレスが大好きです。 ドリンクバーでダラダラするのが 好きなんですよ、リビングの延長。 今日は半額デザート目当てに行きました。 ティーポットがいつもの場所になくて、 そのファミレス人手が足りないのか 割とよくポットやカップが補充されてない 事があるので今日もそうなのかなと思い 「すみません、ポットお願いできませんか?」 と言いました。 そしたらさ、いつのも場所じゃない所に 移動してて…って言っても一目瞭然で すぐわかる場所なんだけど思い込んでる から目に入らないんだよね。 「こちらにございますけど?」って言われた。 えー--!けどって要るか? 「こちらにございま…
実家の断捨離について考えてみませんか。10月より新たにスタートします。 ↓↓↓断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう - …
今使っている言葉遣いは正しい?!言葉遣いの直し方ポイント3つ教えます!
仕事やビジネスシーンで使われる目上に方に対しての言葉遣いですが、あなたの普段使っている言葉は本当に合っているの
次女は夜型人間です。昨夜も深夜1時にLINEが来ました。。『おい!』『起きてるよな?』『起きてなきゃ起きろ!』『話聞け!』深夜1時にこれです。。この時間、、飲…
クッション言葉を使う② 前回、クッション言葉について途中までしか書けなかったんで、今回は残りを・・・ もし読んでなければ、前回の記事「緩衝材は言葉でも必要」も読んでみてください🎵(マガジン「言葉遣いに関する記事」内にも入ってます) さてさて、その前回の記事でも書いていたクッション言葉。 相手への配慮、敬意、気遣いの言葉だと思っているので、使う時には気持ちを込めて。 前の記事で、人へ依頼時とお断りの時のお話をしましたが、その他にどんな時があるのでしょう・・・ 尋ねる時や申し出る時 初対面の人にいきなり「何歳ですか?」とか「名前を教えてもらえますか」など尋ねられたら、ちょっと面喰
クッション言葉って? 日常生活、何かと人にお願いすることって多くないですか? 家族や友人、同僚、初対面の人、通りがかりの人、居合わせた人・・・ 一言あれば気持ちよくやれるのに、言い方が気に入らないと「は?」となることもあるお願いごと。 例えば食事中に人を挟んで向こうにある調味料を取ってほしい時、 「ねぇ、醤油取って」 と言われて、まぁ、基本的には取って渡すと思うのですが、もし 「ねぇ、悪いんだけど醤油取って」 と言われた方がなんとなく優しい気持ちになれません? 当たり前だけど、何かお願いする時って相手の作業を中断させたり、手間をかけさせたりするので、そこの気持ちを汲み取った「前置
なんか挑戦的なタイトル(笑) そんなつもりはありません💦 させていただきます、とは あまり好きではない言い回しについて前回、書きましたが・・・ よく使われる言葉で「~させていただきます」 多用されると逆に卑屈に聞こえてくるのです💦 日常でも、テレビなどからでもよく耳にする言い回し。 例えば ①「本日、担当をさせていただきます〇〇と申します。」 ②「問題がなければ、こちらの契約書のコピーを取らせていただきます」 ③「お部屋までご案内させていただきます。」 ④「学生をさせていただいてます」 ⑤「キッチンを使わせていただきます」 この言葉、もちろん問題ないものもあれば、「ん?」と
前回まで、日常でも気になる言葉遣いの、主に敬語についてお話してきました。 敬語は出していったらキリがないので、一旦ここで終了🎵 また気になったことがあったら書きますね🖋 ふさわしくない言葉 敬語は一旦終わりますが、もうちょっとだけ言葉遣いを。 ビジネスシーンにふさわしくない・・・と新社会人の研修なんかでは習うことも多いかと思う内容。 これって社会人にだけ必要なことではなく、バイトやパートなどお仕事をしている人、それだけでなくプライベートで特に年上の方とお話する時、初対面の人と話す時にも必要なことなのです。 成人した人が言葉をTPOで使い分けられないことは、子どもっぽい印象を与えた
最初に言っておきます。 ただただ自分の好みの問題で、決して間違いな敬語ではないです。 なのでそういう風に考える人もいるんだなぁと読んでいただければと思います💦 申し付けるとは もうし‐つ・ける〔まうし‐〕【申(し)付ける】 の解説 [動カ下一][文]まうしつ・く[カ下二]「言い付ける」の謙譲語。自分側の人間に用を言いつける。命令する。「すぐ来るように―・ける」 goo辞書より ホテルや飛行機だけでなく、街中のいたるところで聞いたり見たりする 「ご不明な点がございましたら、スタッフにお申し付けください」 元々の言葉は「言い付ける」です。 なので、そのまま謙譲語にすれば「申し付け
便利なようで気をつけなくてはいけない日本語の「大丈夫」表情や声のトーン。語尾まで確認して判断しなくてはいけない時代になりました。「すいません」も便利化していますが、今回は「大丈夫」編です。(笑)
数回に渡って言葉遣いについて書いてきてますが、言い回しの間違いであることも多いのですが、多くは丁寧にしようと思って、過剰な言い回しになったり、違和感のある言い回しになることが多いと思います。 つまり、間違った敬語の使い方ですよね。 敬語の考え方 今回はちょっと言葉遣いはお休みして、そもそも敬語って必要?って話をしようと思います。 文化庁が出している「敬語の指針」を読むのがいいかとは思うのですが、面倒だと思うので、私なりの言葉で書いてみようと思います。 リンクは文末に貼ってるので、興味があったら読んでみてください。 日本は以前は身分制度がありました。 上下関係を表すための敬語は、
とんでもございません 接客業に携わっている人にとっては、実はよく話題(?)になる言葉(笑) 先輩や上司、取引先の人、お客様に褒められた時に、とっさに出てくる謙遜の言葉。 接客業界では間違いだよ!と注意されます。 実際のところ、慣用的な使われ方が一般的になってきていることから、使用は問題ないと文化庁の「敬語の指針」には書かれていいます。 『とんでもございません』(『とんでもありません』)は、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現であり、現在では、こうした状況で使うことは問題がないと考えられる 文化庁「敬語の指針」47頁より ただ、言葉の成り立ちというか、文法上は間違
そろそろ敬語から離れたいと思いつつ、気になる言葉があって書いてしまってます。 もう少しお付き合いを・・・ なれます?いただけます? 飛行機に乗ると、場合によってはCAやパイロットが機内アナウンスで富士山だったり、湖や山など窓から見える景色案内をしているのを耳にしたことある人、多いんじゃないでしょうか。 富士山は結構、アナウンス入れること、多かったですね。 20代半ば過ぎにはダイビングにハマったのをきっかけに「沖縄病」にかかり、そうこうしているうちに沖縄在住の現旦那さんに出会ってお付き合いを始めたので、沖縄通いをしていたので、ルート上に見える島々にも詳しくなり・・・沖縄手前の奄美辺
悪口が相手に対してであっても自分に対してであっても口にするだけ自分を駄目にしてしまいます。ですので、悪口を言うよりも自分のことに没頭していくのです。今回は悪口をやめていくやり方について紹介していきます。
バイト敬語と言われている、よく使われている間違った言葉遣いについて今回もお伝えしようと思います。 ~になります 「こちら、メニューになります。」 なりません(笑) ついつい使ってしまう「~になります」 全部が間違いではなく、ちょっと混乱します。 詳しい解説についての記事を見つけたので、文末の参考資料にリンクを貼っておきますね。 なんで間違い? さてさて、なんで「~になります」が間違ってるよ、と言われるかというと、「なる」という言葉が「AからBになる」などの状態変化を意味する単語だから、と言うわけです。 要するに変化しないなら違うよね?ってことです。 「なります」は「なる」
正しいのか正しくないのか・・・ 言葉遣いの中でもよく使われる「間違っている」と言われる敬語、いわゆるバイト敬語について書いていますが、改めて色々記事を読むと、「間違っている」と言っていたり、「あながち間違いではない」といった解説があったり、色々です。 そうなると迷うところなんですが、そもそもそんな話になるってことは、「間違っている」と思う人が多いってことですよね。 大昔から考えたら日本語だってどんどん進化しているだろうし、変化もしているから今、間違いとされている言葉が100年後には当たり前に使われているかもしれないし・・・。 なんて思うのですが、まぁ、それは置いておいて。 私とし
noteを始めてまもなく2か月。 ここまでの記事がすべて「第一印象」についての重要な要素についてだったのですが、もう一つ残っているのですよ・・・ 『言葉遣い』 はぁ・・・ 溜息付く要素です(笑) 私のnoteを書く意味。 もちろん自分の経験なども振り返りつつの、情報の整理とアウトプットでもあるのですが、「マナー」っていうと社会人の研修や接客業の必須みたいなイメージで堅苦しいとかルール感、強くないですか? でもそうじゃなくて、実は普段からちょっと知っているだけで、コミュニケーションが少しだけうまくいったり、ちょっといい印象を与えたりするんだよ~ってことを伝えたいなという思いもあっ
前回、言葉を自分のものにしましょ♪ ということを書きましたが、巷でよく使われている間違った言い方。 ちゃんと習ってきたり、聞いて知ってたりしていても咄嗟に使ってしまうものです。 ですが普段から意識して言葉を発することで、緊張していても正しい言葉を使えるようになります。 ちゃんとした場所では正しく使える!と思っていてもそんなには甘くないです(笑) やっぱり第一印象 我が家では、入籍した日と結婚式を挙げた日を『結婚記念日』として、コロナ禍前までは県内ホテルに宿泊するのを楽しみにしていました。 ちょうど半年開きがあるので、半年に1回ホテルステイしていた感じです😁 私自身もホテルに
間違っていると言われている敬語でも、ちゃんと使い方が合っていれば正しいのです。 ただ、それには言葉の持つ意味だったり、日本語の文法だったりをあまりよくわかっていないと、中々に難しいですよね・・・。 ちなみに私は現国苦手、古文はいくらかマシな程度の成績だったし、大学も専攻ではないので、大人になって使うようになってから調べた言葉多々あり。 また説明文もストンと自分の中に落ちるまでには、何回か読み直したり、複数の記事を読んでみたり・・・ なのでここで上手く説明できてるか疑問ですが、私の頭の整理がてらにお伝えできたらなと思ってます。 よろしかったでしょうか これ、よく耳にします。 「メ
夫に言われた言葉にびっくり(◎_◎;)vol.1「そんな怒って言わなくても…。」怒ってないんですけど💧
ある休日の朝のこと。 子供も成長とともに ずっと寝ていたい睡眠欲のとりこになり ~思春期からはこんなものか~ 近頃の我が家はみんな遅起きさんなので わたしが一番に起きるのですが… その朝は 朝か
言葉は「包丁」。生活に不可欠だが、遣い方によっては人を殺す場合もあるので、使い方を間違えないよう、正しい捉え方と遣い方を高校生向けに述べた記事。言葉は相手を思って遣うこと。誹謗中傷や怒りの感情に任せて言ってはいけないことがある。正しい敬語を学習する…など。
言葉遣いが悪いだけでメンタル面でも人間関係でも悪化させてしまいます。たかが言葉遣いだと侮ってはいけません。言葉遣いのパワーは絶大なのです。今回は言葉遣いがもたらす効果について紹介していきます。
マイナス言葉ネガティブ言葉「子供に対しての夫の言葉で気づく…」否定的な会話が習慣化している(-_-)💧
塾に送るまでの 夫と息子の会話が聞こえてきて… ちょっとちょっと💦 夫よ… レッドカーーードΣ( ̄□ ̄ ) 👇 ~夫のマイナス言葉~ 結婚祝い 名入れ 【 夫婦だもの tシャツ 選べるデザイン×8色】 結婚
鬼嫁のストレス発散のために夫はぐでたまなんだって(^-^;【こんな会話も我が夫婦のコミュニケーション(笑)】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 我が夫はぐでたまだ(-ω-)/ ~↓「夫は本性は…ぐでたまだった💧」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202112240000/ ★ぐでたま星人