メインカテゴリーを選択しなおす
朝・青汁、プロテイン・無脂肪ヨーグルト、ラカント3g・無調整豆乳100ml、ベイクドオーツ、米ぬかパウダー・素焼きアーモンド 10g・クリーム玄米ブラン 1枚...
主治医が抗鬱剤を増やしたのは、それを見越してのこともあると思うが、鬱が酷い。色々なことに疑心暗鬼になってしまう。まず、夫婦という関係について。どうして血の繋がっていない人間同士が家族になれるのか。しかも、離婚という、それを解消するシステムまである。 それに限らず、色々なことを考えて心の闇に落ちる。訪問看護は今日の看護師さんが休みで、水曜日の看護師さんが来た。水曜日に主任の看護師さんに何か言われたのか、さすがに今日は20分いたが、また、なぜ、そんなことを訊くのだろうという理由が判らない質問を受けた(具体的には忘れた)。 それで鬱に拍車がかかり、今日は、何もする気がなく落ち込むように寝込んでいた。…
ダルいといったらありはしない。夜中に目が覚めて眠れないので朝の4時30過ぎに朝食後の薬を服んだら午前10時まで起きられない。起きても妙な落ち込みや倦怠感がある。 訪問看護が来ている間は持ちこたえたが、昼食を食べて1時間ほど眠る。それでもダルさは取れず。主治医に電話をすると、量は変えずに夕食後にまとめて薬を服んでくださいとのこと。 とにかくダルくて、今日は朝の連続テレビ小説すら観られていない。何となく味覚も変。命の危機65%。 ランキングサイトに参加しております。
占い師&心理カウンセラーの鈴蘭(スズラン)と申します。人間関係のお悩み相談をお受けしています。♡お悩みは、一緒に考えましょう♡ はじめてのご訪問の方は、…
キラメキ輝く星の力と、安定と、光輝を感じとり、自分の心の中に注ぎいると感じなさい。頭上に輝くこの星の光を全身に感じ、確信しつつ前進しなさい。この内容が今朝の瞑想と符合しているようでびっくりでした。
「気持ちが落ち込んでいる時、暗い影がそばにあるように感じる時は、頭を上に上げなさい。霊の世界のかの高みに在るキラメキ輝く星を見ようとしなさい。そうして、その星の力と、安定と、光輝を感じとり、自分の心の中に注ぎいると感じなさい。頭上に輝くこの星の光を全身に感じ、確信しつつ前進しなさい。」 今回は「星に顔を向けなさい」との題名でしたが、この内容が今朝の瞑想と符合しているようで、びっくりしました。鳥...
【市況】Omdia:半導体市場は未知の (季節的な) 領域に落ち込む
英国ロンドンのエレクトロニクス調査会社、Omdia(Informa PLC傘下)は11月22日、最近の半導体市況に関するプレスリリース、Omdia: Semiconductor market declines into uncharted (seasonal) territoryを出した。 前掲プレスリリースによると、半導体市場は、2020年初頭に始まったCOVIDパンデミック期間中、並外れた連続売上成長を遂げ、この間に、記録的な 8四半期連続の売上成長が達成された。現在、市場は過...
管理栄養士に聞いた!不安なときに食べるとよいもの10選ELLEに2022/10/7に掲載された記事です。不安を感じたときや落ち込んだときに食べるのがおすすめの…
今日は雨の仙台 落ち込むメールが2通も届きましたもひとつ残念なLINEが1通 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料…
こんばんは。まだ冬の入り口にすら立っていないのに寒さで気分が落ち込んでもうダメ、寒くて〇ぬ、冬眠したいの冬の口癖3トップが出ます。こんな日はだらだらと日記ブログしか書けません。誰のためにはならなくてもあとでこRead More...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「ホフスタッターの法則」は認知科学者のダグラ…
「最近、なんだか上手くいかないな」といった時期がありますよね。近日の自分なら ーSNSなどネットの中は文章だから、それが上手く伝わらなかったり。日本語ですらなかなか伝わりにくいのに、海外の方から来たダイレクトメールが、和訳されているけれど ・・日本語で送信したことが、たぶんAmazo〇のレビューの和訳みたいに、訳のワカラン翻訳になっていたりする際。パソコンやモバイルの翻訳機能で、日本人さえ難しい日本語は、妙...
YouTubeを見ていると、一度見たジャンルに、似た系統の動画が出てくるようになっている。またか、としか思われないでしょうが、主にハリスホークやフクロウなどの猛禽類や、人間ぽい動作のわんこやにゃんこ、海外の人たちがに日本に来てアメイジング。最近はフランスの市場で、焼きそばやお好み焼きを販売する様子を、定点カメラで配信するとか。ホームレス男性が、スタイリッシュなヘアカットをしてもらい、やってみたい事をし、...
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございますm(*_ _)m 今日は、なんだか落ち着きません。心がソワソワしています。不安感も襲って来ます…
”精神科医”落ち込みやすい人は〇〇…「本当にその通り」「納得ですね」gooに2022/6/2に掲載された記事です。「メンタルのお医者さんによると、落ち込みやす…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ゴールデンウィークを過ぎたころから体がだるく…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月17日の日経新聞の記事より中高年の転職が…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間はそれぞれ違っています他の人と違いがある…
無事第二子が誕生した。うちは二人とも男の子で、上の子は敏紀、下の子は茂洋という(仮名) 初めは快適に順調に日々は流れていった。 しかし!茂洋が6か月になった頃、あのいやーな感覚が戻って来た。疲れ、不安 憔悴、落ち込み。 少し長く睡眠をとるなど工夫しても改善しない。 茂洋が生まれてから間もなく引っ越しをし、土地勘もない。 近くに産婦人科(二谷産婦人科 仮名)があったので(ホルモンのバランスでうつになる事もあると聞いていた)のでとりあえずそこを受診することにした。 症状と、第一子の時も同じような事があり精神科にかかったことを説明する。 間髪をいれず、二谷は「もうねえ!最近のお母さんは大人になりきら…