メインカテゴリーを選択しなおす
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。先月ダクトレールを設置以来生活の中で明かりを楽しむ演出を考えています。ダクトレールも息子に延長を頼んでいてそれはまた後日ご紹介します。今回はテレビの後ろにフロアスタンドを設置しました。。雑貨達をスポット照明影も楽しめます♪テレビサイドも模様替えです♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリッ...
とても久しぶりに新柄で布ナプキンを作りました♪ 柄の出方で表情が変わるところもワクワクします♪ 布 → とても久しぶりに新柄で布ナプキンを作りました♪ 柄の出方で表情が変わるところもワクワクします♪ 布
母は若い頃は手芸が好きで アップリケのついた暖簾などの作品が残してあります。 残された作品の中で一番好きなのが、木の箱。 ふたに少女と馬、子鹿が彫ってあります。 (なんで馬と鹿なんだろう?)
中学生が給食配膳時のエプロンが必要との事。 小学生時代も必要だったのですが、不良だった為 全くもって行ってなかったのですが 中学生として更生したいんでしょう… 小学生時に使っていたものはサイズが小さかったので 新調しようとお店に行ったのですが 時期が悪いらしく、置いてませんでした...
熊野市神川町神上の「桜覧会」会場・旧神上中学校校舎にて“手づくり市”
きょうは、晴れ。あしたは晴れのち曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は21.5℃(最低気温は8.2℃)。 全国トップは沖縄県の与那国島で28.0℃。三重トッ…
今日は小学校へ入学する時の準備品のご紹介。 入学前に我が家に紙が一枚渡された。 そこには、ぞうきんとかうちばきとかいろいろ 書いてあったけど、、 その中に、歯磨きセット🪥があって巾着袋に入れるこ
新しい作品を製作しました。野の花を飾るための一輪挿し『森シリーズ』です。彩を増すこれからの時期、家でお花を飾るのも楽しみの一つ。でもお花屋さんで買うような立派な花束ではなくて、野に咲く名前もわからないような小さな花。そんな花々を楽しむためのもの。作品は『森シリーズ』と題し、森の中をイメージして作りました。個々に場面を設けており、全部で4作。今日はそのうちの2作をご紹介します。🍃【森のお茶会】🍃小瓶にそ...
野の花を飾るための一輪挿し『森シリーズ』。全4作のうち、残りの2作をご紹介します。前回ご紹介した作品はこちら【森のお茶会】【森の音楽会】🌙【月夜の森】🌗夜の場面をイメージして作りました。動物たちも眠りについて静けさに包まれた森。月明かりに照らされて、こっそりと夜の花たちが内緒話を始める…。っていう、物語のワンシーンのように感じてもらえると嬉しいです。瓶はキャンドルホルダーにもなります。冬季はキャンドル...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今回洋書やランタンを移動して我が家で一番古い雑貨イタリア陶器の人形です。何度もご紹介していますが私が小学校5~6年生の頃に買ってもらったもの。。釣りをする少年は母のものを結婚するときに貰って以来ずっと大切にしています。60年以上のものです。今は一日の殆どをこのソファか床のフカフカカーペットで過ごしています。...
金土と雨降りでしたね。庭の土がカラカラだったので、ちょうどいいおしめりでした。この春小規模保育園から、幼稚園に入る孫。入園祝いに、お金じゃなくてバッグや袋ものを作りました。縄跳び入れやハサミ入れ…いろいろ必要なのですね。(高めの)キャラクターの布だけでは足らず、家にあったギンガムチェックの布も使いました。お財布が助かりました。あとは100円ショップで、名札とヒモを買って仕上げです。郵便局に置いてあった絵本の小冊子。『ぐりとぐら』の絵がかわいくて、捨てずにとってありました。ほぼ全ページ、何かしらに使えそう。表紙は、フォトスタンドに入れ額に入らなかった部分もかわいいので立体作品を作りました。オススメ絵本のページは、はそのままポチ袋に。このポチ袋は姪や甥に使おう。読んだ絵本もあるでしょうから、懐かしいと思っても...雨の日は創作。(ポチ袋②)
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今回の模様替えで一番変わったのが此処です♪対面キッチンのカウンター下にオーダーで造ってもらった飾り棚オープンハウスショップが出来ていた頃は出窓前に出していましたが2年前に元に戻していました。今回、北側の壁面に。。。病気になって先生に来て頂けなくなってギターはストップしたまま。。飾るだけになるかも・・・棚には...
ランチョンマットで苦手な額縁縫いを極めたい。 最近時々朝ごはんの記録を残しているのですが(朝ごはんブログはこち → ランチョンマットで苦手な額縁縫いを極めたい。 最近時々朝ごはんの記録を残しているのですが(朝ごはんブログはこち
久々にLサイズとホルダータイプの布ナプキン作製 ここのところ一体型ばかり作ってましたが 久々にLサイズとホ → 久々にLサイズとホルダータイプの布ナプキン作製 ここのところ一体型ばかり作ってましたが 久々にLサイズとホ
一体型の布ナプキンを追加✨ 一体型の布ナプキン:19cmと24.5cmを作りました。 吸収体はネ → 一体型の布ナプキンを追加✨ 一体型の布ナプキン:19cmと24.5cmを作りました。 吸収体はネ
なんだか模様が賑やかな感じですけど。自分用にルームシューズを編みました。今季は暖房制限をして部屋が寒かったので、このルームシューズは大活躍しましたよ。この寒い部屋で靴下だけで平気な我が家の男性陣(夫&子供たち)が信じられません…。ただ一つ失敗したのが毛糸の選択。靴下用の毛糸ではなかったため、すぐに擦れて穴が開いてしまいました。ウールは暖かいけれど、やっぱり擦れに弱いんですね。処分してしまうにはもっ...
布ナプキン一体型の19cmを5セット作りました♪ 小さめで使い勝手がいい小さめサイズの布ナプキン。 → 布ナプキン一体型の19cmを5セット作りました♪ 小さめで使い勝手がいい小さめサイズの布ナプキン。
バッグ型ポーチ作りました(歪んだ〜〜悔しい!) 思いつきで作ろうと思ったバッグ型ポーチ完成しました。 アッ → バッグ型ポーチ作りました(歪んだ〜〜悔しい!) 思いつきで作ろうと思ったバッグ型ポーチ完成しました。 アッ
久しぶりの販売作品紹介です。花のヘアゴム編みました。こちらはハンドメイド作品販売サイトのminneさんで販売しています。今のところ取り扱いは日本国内のみですが、2月からドイツ国内でも販売いたします。気になった方はコメントいただけると嬉しいです。是非よろしくお願いします~。大人もかわいい、和の雰囲気を感じる花のヘアゴムです。和菓子のようにぷっくりとしたボリューム感を持ちながらも、かわいくなりすぎないよう落...
作りかけだったミトン完成しました✨ やっと完成🤣 内側ふわふわのもこもこ → 作りかけだったミトン完成しました✨ やっと完成🤣 内側ふわふわのもこもこ
1年間取り組んできた折り紙による「おうち飾り」。ただ折り紙を折るだけではなく、それを構成して楽しむことをポイントとして季節やその時の心情に合わせていろいろ作ってきました。先日紹介した1月分で1年が終了したので、これにてこのシリーズは終わりにしたいと思います。そこでアンケート!皆さんはどの月の作品がお好みですか?気に入った月があればコメント欄に書いていただけると嬉しいです。個人的には、4月が作品としての...
⋆⋆【フリマアプリ】ミナペルホネンのchouchoみたい(*´³`) 自分らしいモノ⋆⋆
新年早々フリマアプリでとても可愛いモノ見つけちゃいました それがコチラ 木製の手作りちょうちょミナのchouchoみたい( *´艸`) 完全に一…
家のモチーフに折り紙で飾りつける「月のおうち飾り」。1月は紙飛行機です。真っさらな紙飛行機よ、希望を乗せて飛んでいけ!という思いを込めて。途中雨で汚れても虹に向かって飛んでいけば、その7色の光で紙飛行機をかすかに染めることができるかな、なーんて妄想もしつつ。ある人が言いました。(虹を夢や成功に例えるならば、)「虹は掴むものじゃない。(本当の)虹って追いかけても追いかけても掴めるものじゃないでしょ。そ...
紹介し忘れていました。今月も折り紙でおうち飾りを作りました。今回はクリスマスの花でもあるアマリリスが主役です。プレゼントを開封するときのドキドキ感を表現してみたのですが、イメージが伝わりますでしょうか。大人になってもなぜかワクワクしてしまうこの時期。みなさまにも素敵なクリスマスが訪れますように。アマリリスは下記のYouTubeを参照しています【折り紙】アマリリスを作ってみた。 by ninnou origamiこれまでの...
気が付けばもう12月。 月日が経つのは本当に早いですね。(^_^;) また、サッカーのワールドカップもスペイン戦がもう明日という事にも驚きます。 今回はさすがに試合は生で見ることが難しい時間帯ですが、 勝利を信じて朝を待ちたいと思います。 ~今月のお知らせ~ 今月は先月に引き続いて参加しているイベントやアンテナショップなど、 イベントが続きます。 🧣冬の手ざわり展 @雑貨店おやつ 12/24㈯まで開催 12:00~18:00(金のみ20:00まで。木・日休み) 織物や編み物、キャンドルで作った、冬をあたたかくしてくれる ハンドメイド作品が並びます。 💻オンラインショップ(おだやかな森展の作品の…
このブログでも趣味でいろいろ作ったものを紹介しておりますが、ちゃんとお仕事もしていますよー。コジロウが通っていた幼稚園で私の作品を委託展示させてもらえることになりました。希望者が居れば注文をいただいて制作・販売します。この幼稚園では毎年クリスマスバザーをやって手作り品の販売をしていたのですが、今年も含めこの3年間はコロナのために中止。でも園長先生のご厚意で短期間商品を置かせていただけるということで...
甥っ子が結婚したのでお祝いカードを作りました。タキシードとウェディングベールをイメージして。余談ですけれど、自分が結婚した時にやはりいろいろなカードをいただきました。その中でも一番ドキドキしたのがウェディングドレスがデザインされたものでした。甥っ子の奥様がそういうのを好きかどうかわかりませんが、初々しかったあの頃の自分の記憶を重ねつつ、お祝いの気持ちを送りたいと思います。★ポチっと応援ありがとうご...
3年ぶりにフリマ出店、実家にいた頃は、英国式ガーデンでフリマしてた
実家にいた3年間は、レストランのイングリッシュガーデンでフリマしてました。 10月に行われた、お店のフェイスブックの写真 懐かしい、いいなあ ランチを頼むと、庭まで持ってきてくれてパラソルの下
あら、この記事を書くということは、もう1か月経ったわけで‥‥。1か月は早いわ。あっという間に今年も終わるわ!40歳で人生の83%が終わっているという衝撃‥!少し前にネットでこんな記事を読みました。なんですとーーーー???? そりゃ衝撃よ!なぜそう言えるのか?それはこんな理論に基づいているらしく、「ジャネーの法則」と呼ばれているそうです。「歳を取ると未経験のことが減るから、その分、時間を短く感じる」人生80年...
毎月、家をモチーフにして折り紙で飾る「月のおうち飾り」。今月は、黄色い家と紅葉です。フィンセント・ファン・ゴッホへのオマージュ…ではないのですけどね😁ゴッホが浮世絵に心酔し、日本への憧憬の念を抱いていた事は、絵画好きの中では有名な話です。ヨーロッパには赤くなる紅葉は少ないから、もし彼が日本の真紅に染まる紅葉を目にしていたら、何を感じたでしょうか🍁深まりつつある秋に、ふとそんな事を思い、勝手にコラボし...
今年はクリスマスツリーを飾りました🎄✨去年はすーちゃんがイタズラするから出せなかったので💦日曜日で暇している子供達と一緒に飾り付けりっちゃん、なーちゃんは…
今回は黄色や落ち着いたクリーム系色合いの糸を中心にしたちいさながまぐちを 作りました。 キハダやカリヤス、こがねばなといった野山の植物をメインにして染め、 よこ糸の方もふくらみのある糸と手紡ぎ糸で素朴な風合いになるように 組み合わせました。 上半分に手紡ぎ糸、下半分に少し太めの木綿糸を織り込んで、 収穫の済んだ田畑の色合いやほっこりした雰囲気をイメージしました。 口金の幅は7㎝で小ぶりで、開けるとどんぐりの模様になっています。 コインケースとしていますが、アクセサリーケースや小さなメモリーカードなど、 バッグの中で迷子になりそうな小物のケースとしてもおススメです。 今回の作品は今月のアンテナシ…
+++++++++++++++++++++ おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小中学生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ +
コマーシャルで気になったディアゴスティーニの『つまみ細工キット』399円で買いました!
ディアゴスティーニのたのしいつまみ細工 最近、コマーシャルで宣伝されていてついつい気になって… いや、ポチったというか今日本屋さんに行ったら目について…
北秋田名物バター餅キーホルダー三角バージョン#東北 #秋田県 #北秋田市 #バター餅 #...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
寄り道してグログランリボンのヘアクリップを作りました✨ バッグの製作途中ですが急に思い立ってこの → 寄り道してグログランリボンのヘアクリップを作りました✨ バッグの製作途中ですが急に思い立ってこの
在庫が少なくなっていたダブルガーゼを買い足したので布ナプキン追加中です✨ ありがたい事に出品中の → 在庫が少なくなっていたダブルガーゼを買い足したので布ナプキン追加中です✨ ありがたい事に出品中の
IDカードをぶら下げるネックストラップに取り付けるミニ移動ポケットを作りました✨ 仕事で印鑑を持 → IDカードをぶら下げるネックストラップに取り付けるミニ移動ポケットを作りました✨ 仕事で印鑑を持
9月になりましたね。ゆるやかに、秋のはじまりです。今月の『月のおうち飾り』は、コスモスの花です。少し涼しくなってきた風に身を踊らせる花の群生。そんなコスモス畑の中に建つ小さな家の風景を思い描いて作りました。ところで、秋桜と書いてコスモスと呼ばせるなんて素敵だなぁと思ってちょっと調べてみたら、正確には違うらしいですね。秋桜はそのまま「あきざくら」。何故コスモスと読ませるのが定着したかというと、山口百...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。壁面の雑貨を少し減らしましたアルファベットは陶器の手作り最近雑貨を買わないのであまり変わり映えしませんが。。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング ...
ぎりぎり猛暑日にはならなかったですでも 朝は23℃台まで下がってきたので心地よい涼しさ今日で甲子園での高校野球も終わり夏休みもあと少し、、、白い貝のマリント…
猛暑厳しい折ですが、日本の皆様お元気でお過ごしでしょうか?ドイツも今年は晴天の日が続き、夏らしい8月を迎えています。さて、今月の「おうち飾り」(家のモチーフを使っておりがみで装飾するもの)は、花火です。夏の夜にどどーんと夜空を彩る花をイメージしています。花のひとつは夏休みの工作も兼ね、コタロウと一緒に作りました。夜空なので今回は家も黒くしてみました。懐かしい日本の花火、また見たいなぁ~。これまでの...
今日は久しぶりに作品紹介です。先日、このポンポンリースがお嫁に行きました。小さなポンポンをたくさんつなげて作っています。毛糸ってどうしても冬を連想させがちですが、これは落ち着いた色味で涼し気な雰囲気もあるので、今の季節にも合うかもしれません。キャンドルと一緒に置いてテーブルコーディネートの飾りにしてもいいかと思います。リースを飾る文化のあるドイツでこの作品を気に入ってもらえたのは嬉しいですね。末永...
今日は、電気を使わない簡易加湿器を作ってみました。(^^) まず、いつものように、材料を用意します。 用意するのは、スクエア収納BOX、ワイヤーラティス、金折隅金(かなおれすみがね)です。 スクア
グリーン系の生地でカップホルダーとヘアクリップを作りました。 生地は 生地布専門店 HINODEYA さんのブ → グリーン系の生地でカップホルダーとヘアクリップを作りました。 生地は 生地布専門店 HINODEYA さんのブ
毎月、家のモチーフと折り紙で飾りを作る「月のおうち飾り」。もう恒例ですね。今月は「涼」をテーマに夏らしさを感じるものにしてみました。水色の折り紙の上に薄い和紙を重ねて、スタンプで模様を描いています。青い金魚は小さくて折るのがけっこう大変でした~。これまでの作品はこちらから2月・節分3月・桜4月・ウクライナに平和を5月・菖蒲 / 6月・縁の輪●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●●インスタグラムでも紹介しています!!...
朝の🚶の時の気温が 涼しく→やや暑くに変化今日は 全国的に猛暑日になったところが多かったみたいですね💦体温超えの気温になったところも、、まだ6月なのに紫…
元気の出るオレンジドット柄でカップホルダー(ケース付) カップホルダー2サイズをお気に入りのドット柄で作りまし → 元気の出るオレンジドット柄でカップホルダー(ケース付) カップホルダー2サイズをお気に入りのドット柄で作りまし
久しぶりに作品紹介&販売の宣伝です。ドイツの幼児教育学者、フリードリヒ・フレーベルによって考案されたフレーベルの星。ドイツ在住の方ならば一度は目にしたこともあるかと思います。この星本当に素敵で、ドイツに来て初めて知った時は衝撃を受けましたね。是非ぜひ作品として作りたいと思い、オーナメントにしてみました。【フレーベルの星飾り】6×33㎝(5つ繋げた長さ)クリスマス時期の折り紙工作として親しまれているフレ...
はしごトーションレースを付けた布ナプキンを作りました。 先日デニム柄にレースを縫い付けましたが今回はくすみカラ → はしごトーションレースを付けた布ナプキンを作りました。 先日デニム柄にレースを縫い付けましたが今回はくすみカラ