メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 金沢スナップに行ってきました。この日の人出はとても少なかったです。連休前の静けさなのでしょうか? さて、今回も1 組だけの着物美女でございます。…
今日は舞台の司会です。津軽三味線のチャリティーコンサートです。9月に入ったので単衣の着物になりました。葉っぱの形からみると、これは菊の柄かなぁ。色はおとなしいけれど、この柄の入り方が気に入っています。舞台司会でした
英語は単数と複数を明確に区別する言語で、英語の名詞(ここでは可算名詞の意)には単数形と複数形がある、と英語を習い始めたときに教えられ、面食らった記憶はありませんか。 一つの名詞につき、この複数形と単数形を使い分けるという概念は日本語にはありません。加えて、その英語の複数形というものが、ただ単に”s”を付ければ良いというものばかりではなく、”es”であったり(Dish→Dishes、Watch→Watchesなど)、しかも語尾の”y”や”f”を、”i”や”v”に変えて”es”とするもの(Lady→Ladies、Wolf→Wolvesなど)や、全く違う綴り(発音)になるもの(Man→Men、Too…
8月の終わりに東京ステーションギャラリーへ行ってきました。 そんな日のコーディネートです。 祖母の形見麻の着物です 紗の博多帯を合わせました 紺に黒…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着物着付け教室に通い始め、着物や帯がマイブームです。 猛暑が落ち着き29度との予報、呉…
こんにちは。 週末のお着物スナップに行ってきました。 ほんの少しだけ気温が下がり、調子に乗って21美の方まで散歩したので、今回は1組しか撮影できませんでした。…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして少しづつですが‥‥ 気温下がって朝晩は秋の気配を感じる…
備前黒皮カボチャ食べました~♪&着付けのお稽古はトルソーで半幅帯♪
晴れの国地方晴れ青空が出ているのに突然の雨キツネの嫁入り・・・ かな?青空にフェイジョアの実 暑さに負けずスクスク育っています♪受粉作業の後雨続きで今年は諦めていたフェイジョアの実数は少ないけど膨らんできた実を見上げてニッコリ笑顔になっています ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆アップするのが遅くなったけど備前黒皮カボチャ(絶滅したはずの日本かぼちゃが復活~。の、あのカ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、西新宿のヒルトン東京ホテルにある着付け教室に通っています。 教室の前に女子友とホテルの…
【楽天スーパーセール】最近購入したイケメン雑貨たち【夏用?】
えっ、9/4から楽天スーパーセールが始まったし、今日はイケメン雑貨紹介してもいいのか!! ああ、おかわりもいいぞ! ということで今回もご紹介していこうかと思います。 夏着物、羽織、襦袢 夏着物は少し持っていたのですが、今年より夏用の絽の羽織と半襦袢が参戦! まあ今年のような猛暑じゃ何着ても熱いけど。 とは言え実際に着てみたらやっぱり通気性がアップ。 今まで夏の羽織が無かったのでちょっとしまりが悪く感じていたけど、これで良い感じになりました。 腕のところがなかなか良い通気性。 (男半襦袢 絽) KYOETSU キョウエツ 半襦袢 男性 洗える メンズ 夏用 絽 襦袢 男 和装 着物 下着 半襟付…
もう9月に入りましたね久しぶりの雨☔️ 一雨ごとに涼しくなってほしい切なる願いです 週末出掛ける用事があれこれとありキモノで出歩いておりました そんな日の…
今朝は5時前に、やたらとセミが鳴きまして目覚めました。セミ、明け方も30分ほど鳴くんですよねぇ。不思議ですね。昨日のお昼は「島の光」黒帯。冷蔵庫にあったものをのせまして、中華ダレをかけていただきました。 夕方からは、お着物を着てお出かけ。9月と言えば、着物は単衣になるのですが、35度以上の暑さ、2日の微妙な日、夏物の着物でも良いのか呉服屋さんにお尋ねをしてみました。...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日ご紹介した紐なしうさちゃん小窓の畳紙に入っているの…
今週のお題「苦手だったもの」ということでいくつか挙げていきますかね! まずひとつめは… 着付け! とりあえず着物の話に持っていくスタイル。 袴の着付けは居合道やってた頃に教わったのですが mori-soba1868.hatenablog.com 物覚えが悪いくせに所用で部活を早退しなければいけないことも多くて… なのでしばらくは苦手でした。 今じゃ何も考えてなくても自動で着られるのでめっちゃ克服したかと。慣れですね、慣れ そして着付けって難しくて着付け師がいないとダメとか思ってないですか? そういうのは冠婚葬祭でビシッと着なきゃいけない時だけです。 普段着の和装なら特に気負わずに着て慣れていけ…
白い打掛です。いや、アイボリーかな。はじめは白無垢だと思ったけど八掛が赤いから打掛なんだなと。これね、この6月に実家から引き取ってきたの。じつは、亡き父が私のお嫁入り前に(結婚決まる少し前)仕事の関係でいただいてきたのか、安く買ってきたのか(定かでない)突
8月も終わりに近づいております。 がまだまだ暑い毎日ですね。 キモノを着るの躊躇われるのですが着てみました そんな日のコーディネートです 濃紺地に白の…
先日の続きです😊先日のお買い物ではもう1本、帯をお願いしました。『久々のお買い物』こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします…
朝早く起きたのでゴゾゴゾと月窯に着てく着物を準備。・着物は単衣の紬、帯も黒っぽい紬の名古屋。・帯締め3種・これは9月初旬には重い。・さっぱりとはしているが...
こんにちは。 お着物スナップへ行ってきました。 1組目。 おそろコーデだ!と思いお声がけしました。よく見ると微妙にトーンが違うことがわかりました。でも…
民謡舞台、司会の本番でした。やっぱり舞台は好きです。今日は薄物の夏着物と夏帯です。もうすぐ9月になると、単衣の着物になるので薄物を着るのは今シーズンは今日がしめくくりになる予定です。楽屋前廊下の鏡にて。濃い青ですが、透け感のある薄物です。帯揚げも帯締めも夏の素材。来月からは、和服的には単衣で秋の柄になるけれど実際はまだまだ暑いだろうなぁ。民謡舞台でした
朝早くからミシンを踏み、スカートを縫った。・解いた銘仙の着物を洗って、ずっとおいてた。・着物幅なのではぎ合せる作業から。・以前ゴムスカートの前後が分からな...
晴れの国地方晴れ夜明けが遅くなってきて日暮れが早くなってきて秋の気配を感じるけど昼間の陽ざしはまだまだ暑いですね・・・8月2回目の茶道のお稽古の日も暑い日で胸元に保冷剤を放り込んで着物を着ました♪シャツクールのミストもシュッツ シュッツ って、ね。これすると、ひんやり、気持ちいい お稽古の部屋はエアコンガンガンにきかせています 掛物は瀧 直下三千丈(たき ちょっかさんぜんじょう)瀧が勢いよく直下に流...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてまだ暑いとは思いますが‥‥9月になったら着たいと思って…
【独自】暑い季節でも涼やかに!浴衣の汗対策やってよかったこと3選
浴衣姿って可愛いし魅力的ですよね。夏は浴衣を着て友人と観光を楽しみたい!彼氏と花火大会やデートを楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか?暑い夏でも、涼しげに浴衣を着こなし、快適に過ごしたい。今回は、著者が最高気温37℃の中の京都で昼から夜まで観光した実体験から、浴衣を快適に着こなすために、やってよかった汗対策3選について綴っていきます。
こんにちは!暑い日々が続きますね😢何を着ても何をするにも暑くて出不精に拍車がかかっていますそんなこんなで着物を全く着ていなかったのですが、このままでは今年夏着…
こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします。だんだん夏が終わりますね😊先日久々のお買い物へ行きました。今年、着物を購入したの…
こんにちは。 夏休みの着物スナップ、第3弾です。 この日は午前中に仕事をして、ホットモットの唐揚げ弁当を食べ終えた時点で気力に余裕を感じたのでカメラを持って出…
お仕事に出かけた日のコーデ。大須の骨董市で買った紗の着物。夏着物のゲットは初めてで、この時 骨董市も初めてだったよ。帯はほんとに薄くて羽衣みたいなやわらかさ。いただきもの。紗の着物、こんな模様だよ。実は帯結び、失敗したの。なにが失敗ってね、帯前に柄が来な
樋口雅美です。 今日は、久々に着物でお出かけしました。今日も暑い…浜松しじらに帯は、リップルリネンのヘコ帯足元は、麻足袋を履いて…お盆をすぎたら着物の色味だけ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして9月の「週末着物」は麻の着物も一度は着たいなぁと思って…
【初】酷暑の8月に浴衣で京都に行ってみた。体感は?暑さの乗り切り方や失敗談
8月の京都、酷暑の中浴衣姿での観光に不安がよぎる。35℃超えの日々が続く中、長らく着なかった浴衣を身に纏いたいと思いつつ、「着付けや暑さで体調が…」との不安も。しかし当日、適切な対策で浴衣も着付けも崩れず、徒歩で動き回りながら暑さを凌ぐことができた。本稿では、その暑さ対策と共に失敗談も交えつつ、8月の京都浴衣観光を綴ります
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして突然ですが‥‥アンティークの振袖を引っ張り出して和室に…
連日の猛暑日に、身体がついていけません。外出するのも億劫で、ずっと家に居ます。そんな中、私がしていたのは。。。着付けの練習です。YouTubeを見ながら練習し、浴衣なら着られるようになりました。浴衣なので、帯は半幅帯です。半幅帯は非常に優れもので、結び方によって、優雅にも粋にもなります。とはいえ不器用な私は、お手本の様にはいかず、なんとなく変なのですが。。。もともと私は可愛い洋服が大好きで、サマンサモス...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は朝から昼過ぎまで人間ドックで会社近くの病院に監禁されてい…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして9月まであと10日‥‥もう待ち切れません!‥‥と言って…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室主催の屋形船遊覧に参加しました。母から譲ってもらった総絞りの浴衣に紅い博多半幅帯でお…
ほぼ絵本制作にかかりっきりのこの頃。お友達がカフェで演奏するので 出かけてきたよ。今年あまり出番がなかった浴衣を出して、ちゃちゃっと着付けてGO!いただきものの浴衣、これお気に入り☆博多織の八寸帯?と夏帯締め。この夏は髪をすこしサイドを長めにそろえてあるの
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、着物の収納方法についてやま子さんからいただきました残りの…
昨日は孫の成人式の「前撮り」の日でした。「前撮り」とは、本番の成人式前に、のんびりと写真撮影を楽しむための日です。その魅力は、リラックスした雰囲気の中で、写真撮影を存分に楽しむことができる点です。 通常、「前撮り」では、「本人のみ」または「本人と家
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてもはや言い飽きましたが‥‥ホント今日も暑いです🥵明日の東京は更…
晴れの国地方晴れあれほどうるさかった 蝉の鳴き声が少し落ち着いてきましたまだまだ暑いけど季節は少しづつ変わってきてるんですねでも、暑いよ~ 早く涼しくなってほしいですねさて、可愛いムクの浴衣姿はこちら(メルカリで手作り浴衣を買いました♪)どう?似合ってる?後ろ姿です♪桃ママの浴衣は今年プチプライスでかったそうそう、あの浴衣です 帯を変えて着てみました♪この日は生憎台風で雨だったのでおウチ浴衣♪今月中に...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてコメントのお返事が遅れております💦スミマセン🙏週末に少…
こんにちは。 夏休みもレギュラープログラム「お着物スナップ」の第2弾です! 主計町の公園にて撮影させていただきました。 撮影後に「がんばってください」と声…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして早いもので夏休み最終日となりました〜明日の仕事の準備で朝からち…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日に引き続き午後はお掃除をしています今日は前からやっておきた…
こんにちは。 夏休みもレギュラープログラム「お着物スナップ」に行ってまいりました! 神戸からお越しのおふたりです。コーデのポイントは?とお聞きしたところ、…