メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにち丁寧な暮らし。 丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。 今回は、2011年発売のPanasonic Lumix DMC-S1というコンパクトデジタルカメラが家に来たので、経緯と作例、感想を書きます。 経緯 撮影 室内 屋外 感想 経緯 先日、配偶者が義実家から昔使っていたコンデジを持って帰ってきました。 機種は先述の通りパナのDMC-S1で、今パナのS1というとフルサイズミラーレスですが、先にS1というカメラがあったのは知りませんでした。 パナソニック デジタルカメラ LUMIX S1 ブラック DMC-S1-K パナソニック(Panasonic) …
202403河川敷を獲物を狙って飛行するコミミズクが見られました。。。。この場所でコミミズクを見るのは初めてでした。。◇◇◇突然に!!・・◇◇◇ご覧頂きあ...
皆さん、こんにち丁寧な暮らし。丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。2011年発売のNikon COOLPIX P7100というコンパクトデジタルカメラを購入したので、購入に至るまでのあれこれと使用してみた感想を書きます。 あらまし 欲しい仕様を考える must項目 want項目 検討した機種 Nikon COOLPIX P7100 Nikon COOLPIX P7700/7800 Nikon COOLPIX P330/340 SONY RX100 (初代) その他 購入・確認 外観 付属品 その他 撮影 夜18:00 朝7:30曇天 感想 あらまし 2023年12…
【実体験】海外旅行で写真撮影するならタイのバンコクがおすすめ!魅力的な理由とおすすめスポットを紹介!
海外旅行は、新たな文化や風景に触れる素晴らしい機会です。私は定期的に海外へ訪れて、その魅力を肌で感じています。「でもどの国に訪れて写真撮影したらいいか分からない。」、こんなことを思っている人も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、タイのバンコクです。実際に私は、ここでの生活を少してその良さを実体験しました。
【カメラ初心者向け】10年間撮影を続けて身に付いたこと!ここまで成長できた私の経験談をもとに
遂に、カメラ撮影を続けて10年が経ちました。ここまで継続すると、短期間では習得できなかった、いろいろなことが身に付いてきます。今回は、そんな10年間の撮影を経て身に付いたことは何か?と、ここまで成長できた私の経験談を語りたいと思います。
初めてニコンのカメラを手にした男が「Zf」のレビューを通じて感じた3つのこと
「ニコンのZfが気になる…」 「Zfと購入を迷ったカメラって?」 「実際に買ってみてどんな感じ?」 人生初ニコンとなる「Zf」を手に入れた。 もちろんこれは今もそう感じてる。 でもZfには魅力がパンパンに詰まってた。 そ ...
洗足池で撮って来た青空に映える桜の綺麗な写真3枚です、撮って来た中から選んでみました、今回もカメラの不調のせいでボツになった写真が結構有って残念だったのだけど。凄く綺麗に撮れてるのに一部分だけ、かすみが掛かった様にボケてしまったりで、勿体ないのが有りました、それでも綺麗に撮れたのもまだ有るので追々載せて行きます。...
今年も、近所の河川敷に、一足早い山桜が咲きました。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED yurutoarekore.hatenablog.com 今年も良い写真が撮れました。 では また
※4年前の写真です weathernews.jpこんにちはー、今は一年でもっとも人が賑わうかもしれないソメイヨシノの季節ですね 東京都では、まだまだつぼみの木もあれば、もう八分先くらいの桜の木もあったりします 快晴の中、花見ができたら最高なんですが、ウェザーニュースでは、天気があんまりよくない予報がでているのがちょっと残念だな というか関東晴れマークないよ(泣) ※4年前の写真です とにかく桜の季節は天気が崩れますからねー 青空の下で花見ができるなんて、シーズンに一回あるかないかぐらいなイメージを持っています ※4年前の写真です ただ、週刊天気予報の結果が悪いといっても、結構天気予報も外れます…
今のビデオカメラってどうしてパソコンに取り込んだら時間が表示されないの?そんな疑問がずっとあったよ。だって昔のビデオカメラって普通に動画に時間入ってたもんね。別にいらないっちゃいらないけど、何となく疑問に思っていたポンちゃんです。どうして最先端な今のデジ
すみません 素人でも仕事の写真を上手に撮影する方法ってないですか?できればスマホで 【読書感想文】
著者は「たのしいカメラ学校」の矢島直美さん。 写真の撮り方があまり上手ではないために 以前の仕事でご指摘を受けた事があり 「映え」まではしなくとも、せめて見た人が気持ちの良いもの、 見やすくわかりやすく、何か、そこに自分らしさのある 言わん
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市2023.07霧のためほとんど何も景色が見えなくなってしまったので、霧を背景にして何か撮れるものを探しました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】へ...
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.10これまでそんなに詳しく見たことがありませんでしたがノリ養殖の竿は、竹竿のイメージがありました。 →【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.3<磯山海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<...
第4公園にある桜数日前 お散歩に行って写真撮影チョコは相変わらずの表情モナカは夫の顔見てるなに聞いてるのかな「降りたい」って顔 昨日から急に暖かくなったので今…
[採寸] パナソニック DMC-GM1 マウント面からの厚さ寸法など
パナソニック DMC-GM1 のマウント面からの厚さや幅、高さを採寸してみました。これでレンズを付けた状態での寸法計算ができます。
《近鉄・阪神》【写真館692】直通開始して15年経ってもお互い変わらずの姿である8連快急
今年で直通運転を開始して15年となる阪神と近鉄、JR以外の大手私鉄同士が地下鉄などを介さずにダイレクトに直通するというこれまでなかなか見られなかった直通運転の形態でした。昨年からは相鉄と東急もダイレクトに大手私鉄同士が乗り入れていますが、それでもやはり近鉄と阪神の直通は全国的にも異色の運転形態だと思います。
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10 三重県津市2023.07蜘蛛の巣がたくさんありました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】へ...
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<磯山海岸> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.10夜明け前に海苔の養殖風景を撮りました。黒ノリの養殖は、種付け、育苗、沖出し、収穫の順で作業が進むそうですが、その内この風景は育苗の工程になるみたいです。詳しくは次のサイトで見てください。高い水温でも育つ黒ノリ「みえのあかり」~生産者の視点から~ この辺りの海は干潟ではありませんが、なだらかな遠浅の海...
202403河川敷を獲物を狙って飛行するハイイロチュウヒが見られました。。。。この場所でハイイロチュウヒを見るのは初めてでした。。◇◇◇広範囲を滑空します...
『【写真】横浜・元町を歩く2』 『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降った…
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9 三重県津市2023.07濃い霧の朝でしたが、空には青空が見えていました。月も出ていました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】へ...
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑦細い月 三重県鈴鹿市2023.09写真に海は写っていませんが、海岸で撮っています。この日は海に行くと朝焼けの空に細い月が浮かんでいて綺麗でした。 海の向こうは津市の街。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑦細い月】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」】へ...
色々悩み中。長くはないけれど、トンネルに入った感アリアリ。ただ、光がすぐそこに見えているのが救いかな。 ぽちっとお願いします♪にほんブログ村
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」2023.09No.2「薄明光線(光芒)」の続きです。上の写真がアニメに出てくるような空に見えました。他にもこの朝は色々な光芒が見られました。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「アニメっぽい空」】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」】へ...
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8 三重県津市2023.07ここでも段々と霧が濃くなってくる。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7】へ...
海外旅行に三脚は必要ない!持っていって後悔した失敗談と本当に必要なものについて解説
海外旅行の際に、カメラ三脚を持っていくかの必要性について疑問に感じたことはないですか?さらに「そんなの持っていった方が良いに決まってるじゃん!」このように思った方も多いはず。ですが、その場面に直面すると三脚の必要性について違和感を感じます。そこで今回は、海外旅行にカメラ三脚を持って行って後悔した経験談とカメラ三脚よりも優先すべき持ち物についてもご紹介していきます。
『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降ったり止んだり。止み間を待ってスナッ…
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」2023.09No.1「青い光線」の続きです。日の出の時刻が近づいてくると前回の青い光線は消えていき、今度は綺麗な光芒が出て来ました。 →【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3】へココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.1「青い光線」】へ...
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7 三重県津市2023.07 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.6】へ...
【レビュー】SEL2860を1ヶ月使い倒して分かった4つのデメリット
「α7Cのレンズキットってぶっちゃけどう?」 「SEL2860はどんな人におすすめ?」 「FE 28-60mm F4-5.6の作例が見たい」 FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)が気になって仕方ない。 使 ...
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.1「青い光線」2023.09この日は日の出前の海に行くと「青い光線」が空に向かって出ているのが見えました。後で調べてみるとその逆で大きな雲があり影になっているのが青い光線に見えたようです。 初めて見ましたが、けっこう幻想的で綺麗でした。 この青いすじは海とは反対側まで伸びていました。これについても調べてみましたが、ハッキリとはわかりませんでした。 この後もこの日は朝日...
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.6 三重県津市2023.07 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.6】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5】へ...
【写真スポット】タイのバンコクにある「ワット・フアランポーン」で撮影してみた
タイのバンコクにある「ワット・フアランポーン」をご存じでしょうか。アクセスも非常に簡単で、誰でも手軽に訪れことができる寺院です。お祈りなどを行うこともできるこの場所は、写真スポット以外でも、文化に触れることができます。そんな場所に行ってきたので、写真と合わせてご紹介します。
このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降ったり止んだり。止み間を待ってスナップに繰り出しました。 久しぶり…
緊急事態宣言が出る前の話。カメラを持って散歩しようと東京都府中市へ向かう。小雨の中、ビニール傘を持って出掛けたのは梅雨の季節だった。 "新型コロナウイ...
普段、スマホのカメラで撮るのは料理の記録と外に出た時に花を撮ったりするくらいです。お店の中などは迂闊に撮影出来ない事が多く、特に昨今はそういった面に厳しい気がします。その点ゲームの世界は撮影仕放題で嬉しいですね。牧場物語(わくアニやオリ希)でもカメラあっ
【カメラ初心者向け】上達しないのはたった一つが原因だった?その原因と改善方法について解説!
今となっては、誰でも気軽に始められる趣味となったカメラ。「始めてみたものの、なんか上手くならない...。」こんなことを思っている人も多いのではないでしょうか?これは、簡単に始められるがゆえに、上達へのある行動が不足していることが原因です。今回は、よく陥りやすい上達を妨げるたった一つの行動についてご紹介していきます。
202403ヒレンジャクが木の枝から降りてリュウノヒゲの青い実を食べていました。。。。最初はグリーンがかっていてる実ですが、徐々にコバルトブルーになります...
《飛行機》【写真館690】福岡の空にやって来る飛行機を撮影してみた!
ANAのボーイング787、他の機と違って顔の形状やエンジンなどで一目で787だとわかります。(撮影日:24.3.2) こんばんは。 福岡に住んでからというものこれまで鉄道ばかりを利用していた私にとって大きく飛行機やバスというものを身近に感じさせてくれるようになりました。特に飛行機に関しては福岡空港のアクセスのよすぎることと、何より空港周辺の場所から着陸間近や離陸した直後の飛行機をかなり低い高度で見ることができるのでより興味を持つようになりました。 お次はJALの737、ウィングレッドがかっこいい機体だと思います。(撮影日:同上) 最後は韓国のLCC航空会社であるエアソウルのA321です。LCC…
先日新宿を歩いた際に写真も何枚か撮ったので、こちらにアップします。 マルイの近くだったかな……。この日は祝日で人でごった返していましたが、この辺はそんな…
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)③だるま朝日2023.12日の出はよく撮影しますが、だるま朝日は初めて見ました。 太陽はすぐに昇っていくので、だるま朝日になっているのは僅かな時間しかないのがわかりました。 水面だけを撮りました。...
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4 三重県津市2023.07やがて朝もやは薄れてきました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3】へ...
Capture One mobileがアップデートで使いやすくなった
Capture Oneの回し者かと思われるくらいCapture One mobileとiPadでのテザー撮影を推しています。 ロケ撮影が劇的に変わる。Capture One mobileとiPadでワ
《近鉄》【写真館689】大阪線や山田線で活躍する未更新時代のアルミ製車両
近鉄のVVVF車の更新車が登場してからまだ1年もたっていないですが、結構なスピードで更新車が登場しており、現在は主要幹線全てで更新車を見ることができます。外観から内装まですべてが一新されており、これまでの近鉄の車両のイメージから大きく変わりむしろ違和感なぐらいです。相変わらず足回りは、と思っていたら車体は未更新なものの1437系のVW39が足回りも更新したとかでこれまでの近鉄とは思えない変化のしようです。
今日は、yasさんとまゆみさん、よっしーさんと私の4人で、JR根岸線山手駅が最寄りの「ふく福」という「完全予約制」で午後12時00分〜午後14時まで営業の猫カフェ🐈に行きました😀 撮影者:ヨシ 撮影者:yas 撮影者:ヨシ 7匹いる猫たちは、どの子も毛並みが綺麗で、おとなし...
お昼にマヨとめんつゆとレモン汁と消費期限5日切れの納豆2パックを使ったスパゲッティを食べたら何故か体調を崩しました。一体何故なんだ……。 ぽちっとお願いし…
今回は私melodyのカワセミを生で観てみたいという夢をyasさんとまゆみさんご夫婦が誘ってくれて叶いました✨ 四季の森公園は中山駅から徒歩15分です。ジブリのような素敵な町並みなので眺めながら歩いてると一瞬で公園に着きます。 公園に到着するとカワセミ撮影目的の方々が結構集まっ...
カメラの機能を使いこなしていますか? 私はこの数年のデジタルカメラに盛り込まれていた機能を全然わかっていませんでした。 今もなお、お勉強のまっ最中です...w EOS Dシリーズ CANON EOS 7DMrkⅡ、EOS 5DMarkⅣといった高価・高機能なカメラを所有していました。思い返すと全く使いこなせておらず、とてももったいなかったと反省しています。 Dシリーズの機能 色々ありますが、あらためて取説を読んでみたら、使えばよかったと思われる機能が沢山ありました。 ピクチャースタイル:さわったこともありません。 EOS iTR AF:ヒトの顔優先で追従できたらしいです。 C1~C3:カスタム…