メインカテゴリーを選択しなおす
マクドナルドは世代を問わず人気のあるファストフードチェーンですが、シニア世代の方々にとって嬉しい特典として「シニア割引」があります。特定の年齢以上の方が対象となり、お得な価格でマクドナルドの商品を楽しむことができます。本記事では、シニア割引...
同僚の実家のゴミ屋敷のその後-以前記事に書きましたが、同僚のお母さまが、モノが溢れて足の踏み場もない部屋で発見され入院された話。その後はまだ片付けには至っていないそうで。お母さまは自宅に戻るつもりでいらっしゃるようですが、どうも無理っぽいらしく。ご実家の広さを聞くと、すごい豪邸でして。グーグル先生で見ると、田舎ですから土地も家も広い。通販好きのお母さまが購入したモノで溢れているそう。しかも箱から出...
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
両親の名前をお墓のどこへ刻むか、が新たな問題になっています。鎌倉のお墓には一度しか行ったことがなくてどういう状態になっているのかも不明。で、また93才の叔父に聞いてみたところ、墓石の左側面か墓誌のどちらでもいい、とのこと。そう言われても決められない~(>_...
相模原市立相模原麻溝公園の片隅でひっそり咲いていました。穏やかで、暖かなお日様の光を浴びて・・・冬枯れの植物に囲まれて黄色が鮮やかでした。福寿草は、日本では古くからおめでたいお花として、親しまれていたそうですが、西洋では、毒性があるためか「悲しい思い出」という花言葉で知られているそうです。国によってぜんぜん捉え方が違いますね。ちなみに日本では「幸せを招く」「永久の幸福」と言われているそうです。明日...
昨日は佐世保の東横INに泊まったので、 今日の朝食。(東横INはサービスで付いてくる) 佐世保の東横INは駅のすぐ横・・・というよりもう構内?っていうくらいの近さで、 夜遅くなっても全然大丈夫。 なので、最近は福岡で用事があっても福岡には泊
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
さんまのかば焼き とろろ 長ねぎ(ご飯の上) 漬物 歩くという字は 少し止まると書くそうな。 なるほどね 明日という日は明るい日と書くのね~って歌があったよね。 辛いという字は 幸せに近いってこと へー 物は考えようってことだ。
適当に作ってたら超美味しいのが出来ました。しかもダイエットにも。
バレンタインデーと言うことで猫チョコ。 ちょっと食べるには可愛すぎる。 「Whisk」 Googleから昨日公開された新しい画像生成のAIツールなんですが、色々遊べます。 こんなのも出来ちゃう。 まぁ出来たからって何?という感じですが。 な
今日は従兄弟のお嫁さんの49日の法事と納骨。 あっと言う間の49日でした。 船で佐世保まで。有難いですよね田舎に住んでるのに、 公共交通機関を使って福岡まで行けちゃうのは。 福岡に行ったら久しぶりにチロリアン買ってこようと思ってたら、 なん
バレンタインの日はブラウニーにパズルピースを描いて”貴方が私を完全にする。”とメッセージを入れようと数日前に決めていた。そのブラウニーは二人で作ろうと前夜バッキーに焼いてもらい仕事があったバレンタイン当日職場でメッセージを描いた。今一つの出来上がりの上バレンタインズデーをミススペル😅Hebaked,Idecorated.HappyValentine'sDay,everyone.Let'scelebrateLOVEと写真と一緒にフェイスブックにアップしたらその夕方、仕事から帰宅したバッキーは顔いっぱいの笑顔でその投稿を喜び”今晩はP街のバーで外食しようか”と言う。”でもバレンタインの日は混んでるし家で食べましょ。”と言う私に”バレンタインにあんな店に奥さんを連れて行く人はおらんぞ。心配しなくても混んでないだ...今年のバレンタイン
ご訪問ありがとうございます。 先月ダイソーで買ったインセンスとホルダー。 スタンドが細すぎて、灰が周りに落ちるのが気になっていたので、何かないかな~…
紙物断捨離とポスター換えとリニューアル後のマンションのエレベーター
ご訪問ありがとうございます。 ようやくオファーがありました。 やはり今仕事は(たぶん)少ないようで、締め切りも余裕がありそう。(と安心して たらあかんねん、…
ご訪問ありがとうございます。 昨日はバレンタインデーでしたが、今ってどんな感じなんでしょうかね。 昔は義理チョコ配ってたり、娘達の時は友チョコが流行ってたり…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。一昨日、駅のホームで転倒したジミ夫。打撲した足が痛むとのことで、昨日はウォーキングをお休みしました。首の牽引で通っている整形外科で診てもらったところ、打撲だけで骨に異常はなかったとのこと。転んだ後、しばらく立ち上がれなかったので心配しましたが、ひと安心です。昨年、結婚40年を迎えたジミ夫とわたし。今まで、さほど大きな危機もなく暮らして...
本日の写真は目を凝らして見てみてね。神奈川県・葉山の真名瀬(しんなせ)をご存じの方は、お分かりになると思いますが、ご存じない方は、はてはて?かも。4点セット 富士山・裕次郎灯台・名島の鳥居・江の島江ノ島はちょっと切れちゃってますが、ご勘弁を・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
雪も少なく、寒さも然程厳しくない冬を迎えているこの地方に雪が見られた水曜日バッキーも仕事が休み。雪が軽いうちにデッキに積った雪をブロワーで取り除いている。シャベルを使うより楽だしデッキを擦ることもなくて良い。最近力を入れているのは片付け。物を少なくし、使う物はオーガナイズして部屋や収納スペースをスッキリさせる作業を楽しんでいる。オープンキッチンの我が家は入口のドアを開けるやキッチンと居間が広がっているのでキッチンはスッキリさせたい。キッチンカウンターに置くものは極力少なくしている。我が家には食料品の収納をするパントリーがないのでそれに使う棚を用意した。”安物だけど見た目もこの家に合ってるし使い心地も良いなぁ。”と何度かそうバッキーが口走る。😁電子レンジのない暮らしを半年ぐらい続けたけれど不便なので小さい電...スッキリキッチン
お弁当を温めて、晩ご飯 豚の角煮は、温めた方が断然美味しいね😋 出かけていて、帰ってきたら 車庫に置き土産があった。 塩漬けワラビと塩漬けフキと、ラッキョウ わらびとフキまでは、誰なのか分からなかった。 が、ラッキョウで分かった。 米子さんだな。 ありがとう。 わらびは、...
頭が痛くて・・・・。 只今職場は改装工事中。 で、接着剤の匂いで朝から珍しく食欲もなく頂き物のチョコレートでさえ食べれない。 ちょっとだけ壁紙の手直し予定だった職場ですが、 だんだん話が大きくなってきて、 改装工事が始まっています。 このシ
今日も沖を大型クルーズ船が航行しています。 といってもどこ?って感じですが。 8倍ズームだと見えるかな? 最近は中国からや韓国からの船が多いです。 佐世保に向かってるんですが、お買い物ですかね。 ハウステンボスに寄るオプションも有るのかもし
昨日朝一番で来てもらったNTTの光回線の工事、 やっと午後3時前に修理が終わりネット回線復活しました。 いつもなんだけど、切れないはずのケーブルが断線するって、 どういう状況?と思うくらい強風です。 もちろんその日に復旧作業に来てくれる工事
私が同居すると決めた時、義母が「捨てたくない、できるだけ自分のものを持ってきたい」と言ったらどうしようと思っていました。ただでさえ同居が不安だったのに、そのうえ物をたくさん持ってこられたらどうしよう、困る、と自分のことしか考えいなかったのです。でも全く大丈夫でした。義母が持ってきたものは、想像以上に少なかった。気の毒になったほど。義母が家から持ってきたものは、用意しておいた義母の部屋の押入れとタン...
あれは火曜日のこと。何気なくテレビを付けたら1969年の紅白歌合戦を放送しているではありませんか~(^▽^)/途中からだったので配信でもう一度最初から見ました。歌手の上手さよ!司会の上手さよ!感動した!いまと比較したら悪いけど大人数のダンスで勝負したり、雰囲気だけの“アーティスト”じゃなく本物の歌手なんですよ。人類が初めて月面着陸した年、翌年は大阪Expo'70、と所々で司会の宮田輝さんが触れていました。当時、私は7...
この国は終わってるよ…〈年金月10万円〉〈時給1,280円〉週5のバイトで食いつなぐ79歳男性、年金減額と失業を前に嘆き「どう生きていけと」|Infoseekニュース
この国は終わってるよ…〈年金月10万円〉〈時給1,280円〉週5のバイトで食いつなぐ79歳男性、年金減額と失業を前に嘆き「どう生きていけと」|Infoseekニュース今年4月からの年金額が確定となりました。額面は増額とな
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日はびっくりするくらい風の強い1日でした。朝、走った時には、全然風はなかったのにびっくり。昨日、筋トレを頑張ったせいか、今日は筋肉痛で背中と前腿が痛いです。でも、筋肉痛ということは、筋肉が育っているということ。塵も積もれば・・・で、頑張ります。ジミ夫が転んだ今日は絵画教室に行ったのですが、帰りに発車間際の電車に乗ろうと、急いで階段を...
北風なのか、西風なのか、東風なのか、知らないけれど、南風ではなさそうだ って、イメージだけで言ってますが。 北風君が、ボクじゃないよーと怒ってるかもしれん。 今日のお弁当 豚の角煮、大根とゆで卵入り 沢庵 キャベツとカニカマの辛子マヨ和え ドライ柿 スナップえんどう 岩海苔...
晩ごはん お昼のお弁当を食べなかったので 焼きサンドにして食べた。 カリカリザクザクでヒジョーに😋 6年前の今日の晩ごはん 鱈フライがおいしそう 9年前 イカのトマト煮パスタ
国保や介護料を引かれ、手元に5万円代の年金 国民年金は現在、月々16,980円ほどの納付額です。 年間およそ20万円を40年間払えば、満額の83万1,696円、月69,108円の受給ですが、そこから国保や介護保険が引かれるでしょう。 国民年金払い損か、お得かを考えます。 スポンサーリンク // 国民の義務 払い損?お得? 90歳まで働けと竹中平蔵氏 まとめ 国民の義務 20歳になったら払うのが義務です…… 学生も20歳になると納付書が届き、支払いの義務が生じる国民年金。 申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 会社にお勤めすると、厚生年金にも加入とな…
支給額は増えるけど「年金」4月から“実質年2万1000円の減額”に!いったいなぜ? マクロ経済スライド
支給額は増えるけど「年金」4月から“実質年2万1000円の減額”に!いったいなぜ? マクロ経済スライド
小田原フラワーガーデンにて【ラケナリア】和名がすごいです。阿弗利加風信子アフリカ・ヒヤシンスだそうです。名前の通り、アフリカ生まれの植物で、現地では100種類もあるそうです。こちらのお花は水色がさわやかな感じでした。話はぜんぜん変わりますが、昨日、NHKで第20回紅白歌合戦の古~い番組が、放送されていました。1969年に放送されたものでした。ちょうど私たち夫婦は小学校高学年。家族全員で紅白を観る時代です。出演...
自問自答しながらも 詰めた 押し込んだ(^o^)v ホームベーカリーで焼いたフランスパンで作った、ハムカツサンドイッチ。 砂糖とミルク不使用 イーストとバター少なめ 素朴で美味しいホームベーカリーフランスパン 噛みきるのがのが、ちょっと大変だけど😉
9年前の今日作ったチョコレートケーキ 砂糖の代わりに、カロリーオフのエリスリトールを使うと、スポンジはかりっとかわいた感じになり、クリームは、エリスリトールが溶けないのでザリザリの食感に。 ラカントの方が使いやすかった。 で、最初こうやったら、 チョコレートクリームが、ウ○...
前回のブログで紹介しましたスマートスピーカー! ディスプレイを搭載した高機能な人気商品です✨ 特に高齢者にとっては大変便利な商品となっていますね。 こちらの商品、意外と反響もありましたので今回は使い方を紹介したいと思います。 1. はじめに 「スマートスピーカーって便利そうだけど、使いこなせるか心配…」 「シニアでも簡単に使えるの?」 そんな方のために、 スマートスピーカーの基本的な使い方や便利な活用法をわかりやすく解説 します! スマートスピーカーを使うメリット 📟手が不自由でも声で操作できる 📟ボタン操作が苦手でも簡単に使える 📟家族とビデオ通話ができる 📟音楽を流したり、天気やニュースを…
昨日の晴れ間は、一時の夢だったのだろうか…灰色の空と降りしきる雪。
体操の会には歩いて行こう。 昨日の晴れ間で道路表面の雪が溶けて凍って、その上に新雪が降り積もってるわけだから、確実に滑る。 歩きでも滑る。 同じ滑るなら、身一つの方が危険は少なかろう。 まんいち滑ったら、無駄な抵抗はやめて、ごろんと転がろう。 そんな決心固めてまで、行く用事...
1. はじめに 「最近の家電は難しくて使いにくい…」そう感じることはありませんか? 私の祖父母は「わからんの~」ってよく言ってました。 実は、そんなお悩みを解決する 「簡単で便利なスマート家電」 が最近増えてきています。今回は 高齢者の方でもすぐに使えるおすすめスマート家電5選 をご紹介したいと思います! 音声で操作できる スマホなしでも使える 見守り機能つきで安心 このようなポイントを重視し、5つの家電を紹介します。 2. 高齢者におすすめのスマート家電5選 ① Echo Show 5(スマートスピーカー) 📌 おすすめポイント ✅ 話しかけるだけで天気・ニュース・音楽再生ができる ✅ ビデ…
今年は遅くなったけれど、例年ならお正月気分が抜けた頃にやっていたことがありました。それが資産配分の見直しです。私はシンプルに、預金(現金ふくむ):債券:株式や投資信託:保険で分けています。その配分が、現在のわが家のリスク許容度にあっているかどうかを年の初めに見直して、資産運用の方針がこのままでいいかたしかめてきました。昨日これをやったらスカッとしました。気になることは放置しないのがいいわ…。資産運...
ご訪問ありがとうございます。 今日は(昨日も)せっかくのオフの時間を無駄に過ごしてしまいました。 オファーがまだないので(中受が終わり私立高校の受験が始まる…