メインカテゴリーを選択しなおす
【身だしなみを整えろ!】発達障がい者の身だしなみがダメな理由と対策をご紹介!
発達障害者身だしなみについてまた怒られた・・・。どうしてかわからないし対策を教えて欲しい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は身だしなみについて記事を書いて行きます!発達障がい者の方で身だしなみが悪いと指摘された方は多い
4年振りのBlue Challenge Minami-Osaka
やりますよー4年振りにBlue Challenge Minami-Osaka懐かしい写真(笑)コロナで中止になって以来だね何も詳細はまだ決まっていませんが20…
にほんブログ村 ↑ランキングに参加しています。ポチッと応援してもらえたら嬉しいです♪ Sure-toko(シュアトコ) 関西圏で6歳から13歳の4児を育てているママブロガーです!インスタもしてます♪サイドバ […]
今日から松原市のペアレントトレーニングが始まりましたどんなご縁をいただけるんだろうわくわくして、早めの到着(笑)さて始まりましたなんかね、自己受容が出来てから…
交流会「凸凹母のランチ会」参加者募集対面での開催はなんと実に4年ぶりだそうで月日が流れるのは早いな~NPO法人チャレンジ・クラブも10周年沢山の子ども達とお母…
こんにちは、ゆるママです。 9月に3歳になった娘ですが、3歳健診に行ってきました。 言葉の発達ゆっくりの娘ですが、健診時にどれくらい言葉がでていたかというと、2語文が多少という感じです。 2語文は一応でているけれど、ほぼ単語で意思疎通してい
こんにちは、ゆるママです。 少し前に、発達障害グレーゾーンの年中4歳息子と運動療育の体験に行ってきました。 外遊びなどの体を動かす遊びは好きな息子ですが、動きを真似するなど、頭で考えて動くことが苦手です。 結局、自宅から遠いので運動療育には
こんにちは、ゆるママです。 4歳の息子は、民間の児童発達支援事業所で集団療育と個別療育を受けています。 今回は、集団、個別どちらも受けている息子をみて感じた集団療育のメリット、デメリット、効果について書いていきます。 集団療育とは グループ
こんにちは、ゆるママです。 発達障害グレーゾーンの2歳の娘ですが、2歳10ヶ月でトイトレ完了しました! ちなみに、娘と同じく境界知能でグレーゾーンの現在4歳のお兄ちゃんも、2歳8ヶ月でトイトレ完了しました。 発達はゆっくりだけど、トイトレだ
普段は生活に紛れているけど、たまに問題が顔を出すと、とても気持ちが揺れてしまう58歳
昨日の朝、洗面所で身支度をしていた夫が大きな声を出して怒り出しました。何事かと思いましたが、作り付けの棚から長女の持ち物が崩れて来たといいます。怒った夫が言ったこと長女は発達障害の可能性が大きいグレーゾーンです。幼い頃から身の回りの片付けが
今の少年サッカー団へは4年生頃から入団。まだ補聴器を付けていないため、相手の口を見て判断する感じでした。ただ、日常はマスクをみんなしているので何を言っているの…
世の中には発達障害など、生まれ持った特性のある子もいます。ただ正式な診断が下りてない子供を、親や周りの人間が発達障害だと思いこんだり、発達グレーと表現することもあるようです。息子の習い事にも終始動いていないと落ち着かない様子の子がいて、常に飛んだり手足をぶらぶらさせたり歩きまわったりしています。
私は先週土曜日から、新たな講座を2つ受けています。2週間に一回、同じ日の異なる時間で座学があって、それぞれ課題が出るので、それをこなしていきます。3ヶ月間。・…
紡ぐカフェ×就学準備がテーマの茶話会!※専門職とお茶しましょ。
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
にほんブログ村 今日のお花種まきして育てたニチニチソウ。暑さに負けず元気に開花中 azzurosangoさんがとっても興味深い傾向…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |143.聞き取れなかった時 他|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
「どこの場所にも良い人と悪い人がいる」何年も前にある人が言った言葉でした。凄く納得感があったのを覚えています。●どの人種の中にも良い人と悪い人がいて、●どの国…
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML1年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです上の子6歳、先日療育センターにて発達検査後、先生より診断して頂きました定期的に新版k式発達検査をしていましたが、先生となかなかお会いできず・・・混んで
うちの大卒で入ってきた新入社員も会社に入って半年。最初は社会人経験もないし、できなくて当たり前っかって感じで、温かく見守っていました。一緒に仕事をするようになり、だんだんとあれ?って言うことが増えてきまして。まずメモをとるということをほとんどしなくて。もちろん、メモを...
こんちわ、マイマイでっす。 色んな投稿小説読んでたら、ズッキュンってきました、おむねに みんなおもしれーの書くんだわ これが 僕、このレベル書けるんかい!? かけねー 今のままじゃ、ダメやね 僕の頭はかてー コンクリートのように いや、カッチン鋼 もっと、やーらけー頭になりてー 深呼吸やな スーハースーハー リラックス 頭で考えるのではなく、心で感じろ クールヘッド&ホットソウル 周りなんか気にすんなー って言ってくれる方もいらっしゃるでしょうけど 敵はしらんとね とりあえず、おむねがズッキュン ドキドキ した 話
年中で通うのは早すぎではない。こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします昨日に引き続き、今度は5歳の天才肌くんが英語教室の体験に行ってきましたグレーゾ…
【ADHD・ASD】やろうと思ってたことが一瞬でなくなり、いつの間にか違うことしている
ADHD・ASDの症状なのかわからないのですが、テンション高くやろうと思ってたことが、何かのきっかけでなくなり、いつの間にか違うことしていることが時々あります。
先日、私が受けた知能検査を元に、私が発達障害か否かについて、セカンドオピニオンをもらいました。まず、私の知能検査結果に対して、詳細はこちら↓https://a…
ネイティブな英語に触れるこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日はグレーゾーンの息子、英語教室の体験に行ってきました〝え、習い事やりすぎじゃない…
【家事が出来るようになりたい!】発達障がい者が家事が苦手な理由と対策をご紹介!
発達障がい者洗濯・掃除・料理が出来ない・・・。どうすればいいの?そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は家事をテーマに書いていきたいと思います!発達障がい者の方が苦手とする事柄の一つが家事だとされています。洗濯や掃除など家事を
お金は好きだけど理解は苦手こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日は図書館に行って、お金のお勉強ができる本を借りてきました年季が入ってるけど、一…
心の奥底に眠っていた負の化け物を起こさせて、浄化させる。 僕の病気の原因となったものと向き合い、認め、いいエネルギーに変換させていくことにしました。
阻む奴がいるこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日は〝グレーゾーンの息子の敵は、身内にあり!”についてお話しします兄弟がいる方はきっとあるある…
わからないことを、知る。こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いしますグレーゾーンの息子は、保育園生のときに発達障害の診断を受けました。その時に医師に勧め…
テレビ大好きな息子たちこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日はグレーゾーンの息子とテレビの話をしたいと思います発達障害の診断を受けて、専門機関…
まだ9月だけどこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いしますここ最近休日は台風で、外に遊びに行けない日が続きますねなのでまだ早いのですが、ハロウィンの飾り付…
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |141.見られるのが苦手 他|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
母である私はいつも考えすぎるこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします以前もサッカーのお話をしていますが、グレーゾーンの息子はサッカーのチームに所属し…
うんこにハマる、のか…?こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日はグレーゾーンの息子に、かの有名なうんこドリルをやらせてみた様子をお話ししますま…
チャレンジ・クラブからのお知らせです。ペアレント・トレーニング説明会の案内とお知らせです。10月から開催します、ペアレント・トレーニングの説明会を9/20(火…
仏か菩薩になりたいこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いしますグレーゾーンの息子と真剣に向き合うと、どうしても募るイライラ感。発達障害に限らず、育児して…
タブレット学習なんて近代的…こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします小学校に入ってからタブレット学習が始まりましたコロナ禍なので毎日家に持ち帰ってきま…
…極める!!こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いしますグレーゾーンの息子、やりだしたら気が済むまで止まらない気質があります。誰が何を言おうと止まりませ…
素人よりは上手だぜこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日はサッカーの練習試合でした!だいぶルールもわかり、基礎練習をマンツーマンで固めたグレー…
いろいろやらせたからわかるこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします以前も習い事について書かせていただきましたが、うちのグレーゾーンの息子はたくさんの…
無料って素晴らしいこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします最近図書館の魅力に気づき、息子たちと通うようになりました今までは本を新品もしくは中古で買っ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
サッカーとダンス 来月運動会なので、ついに始まった運動会練習習わせていた、サッカー、ダンスの習い事が光りましたサッカーをやらせていたおかげでなんとリレーの選…
療育楽しいこんにちは、だんごですよろしくお願いします!夏休みが明けて早くも1週間過ぎましたねうちのグレーゾーンの息子は夏休み中、週4日の9時〜17時半までガッ…
こんにちは、だんごですよろしくお願いします小学校が始まって、放課後デイサービス利用中です。うちの場合は週4日で療育に通えるので子どもルームの代わりのように利…
天才的な5歳児こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします今日はグレーゾーンの息子よりも2歳年下の弟(5歳)の話ですグレーゾーンの息子に丁寧に丁寧に、丁…