メインカテゴリーを選択しなおす
定番に食いつかないやつもいるグレーゾーンの息子が保育園に通っていた時、世間で人気のおもちゃをうちでも数々購入しましたその時からおもちゃ選びもついつい『知育』…
昨日の朝、久しぶりに娘と大喧嘩をした私。その後、夫や息子にもあの態度は良くないと言われ、冷静になって、謝ってきた娘と、なかなか気持ちを切り替えられない私…結局…
強張る顔グレーゾーンの息子、まさかの写真のモデル体験しました応募したら採用されたのでカッコよく753仕様で袴の写真をパシャリ!某サイトにも宣伝でアップされる…
100均侮れないグレーゾーンの息子、学校の予習のためにいろいろなドリルをやらせています以前も少しドリルの話をしましたが、おすすめを1つ紹介したいと思います正…
見通す力を養うこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします毎日コツコツと勉強させている日々ですが、頑張ったあとはご褒美として休憩時間は好きなものを選ばせ…
お月見今日は十五夜ですね天気が良かったので綺麗な月が見れました今日はグレーゾーンの息子くん、療育で月見バーガーを作ってきました楽しく上手にできてご満悦そして…
難しい人間関係こんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします楽しそうに通ってくれている療育。だけど療育も〝楽しいばかりだけじゃない”そんな話しを書かせてい…
嫌なことを、嫌と言えるサッカーのスクール、約1年半やってきましたが、辞めました以前サッカーの記事にも書きましたが、息子と仲良くしてくれる、面倒見の良い子がい…
遊んで身につくこんにちは、だんごです今日もよろしくお願いします!小1のグレーゾーンである息子の、またまた勉強の話をさせていただきます小4でやる47都道府県、…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
今朝、娘と取っ組み合いの喧嘩をしました。理由は私が彼女の制服の半袖シャツを洗濯してなかった事に対して、娘がブチギレて、地団駄踏みながら「もうこれで何回目?!�…
【他人に興味なし?それとも…】年長次男、クラスの半分以上の子の名前がわからないことが発覚!
おっとりしていて比較的育てやすく(長男がスーパーハードモード子育てだったこともあってマヒしている可能性あり)、可愛い可愛いと甘々に育ててきた我が家の次男坊チョロボン。年長のここにきて、人の名前と顔を覚えるのが苦手だという事実が発覚!うそでしょ!?あと半年で卒園だというのに!!
発達障がい者自習が出来ない・・・。どうすれば自習出来るようになるか教えてほしい・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は、勉強に関する記事を書いていきます。発達障害あるあるの1つに「自習したいけど、勉強集中出来ない」とい
「○○(私)は逆境に弱いよね〜」「ただの意見にダメージ受けすぎでしょ」的を得た、核心をついたご意見。私の凹の大きい箇所。昨日、通信講座の週ごと課題の評価が指導…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
火曜日に上の娘の『愛の手帳』を区役所まで受け取りに行ってきました。 愛の手帳が交付された 約3ヶ月前に特総センターに上の娘と行きました。 その時に 「愛の手帳」を取得しておくと高...
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
昨日の記事で次男のプチ行方不明事件を思い出しました。子供の行動は本当にわからないものです。長男は勝手に走り出さずに手をつないでおとなしい子でした。次男は目を離すとすぐどこかへ行っ...
NPO法人チャレンジ・クラブからの報告です。8/20(土) やってみ隊Jr.の第1回目、開催しました今回夏休み中ということもあり、参加はメンバーのうち、小学5…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
今日、ニュースで富山県の2歳児行方不明の子ではないかと思われる遺体が発見されたそうです。まだ確実なのかわかっていない(4日現在)ので、どうなのか気になりますが、2歳児の行動は大人...
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |137.聞き間違い17~18|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
【やってみ隊Jr.の参加者募集と無料体験会のご案内】2022年度のやってみ隊Jr.の参加者募集にあたり、9月の無料体験会を開催します。〇やってみ隊Jr.とは小…
運動あそびの巡回指導で保育園に「理学療法士になんでも聞ける日」を!
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
にほんブログ村 育児日記ランキング Sure-toko(シュアトコ) 関西圏で6歳から13歳の4児を育てているママブロガーです!インスタもしてます♪サイドバーからアクセスできますのでコメントや感想いただけたらうれしいです […]
実は今、私事ですが・・・ 我が家大変なことになっておりまして💦 私と子供たちが相次いでコロナに感染してしまい😢 夫のhiroだけ無症状なんですが 自宅療養中なんです💦 私が発症したのが14日。 時系列にすると 13日 私 ...
未熟児でうまれ 発達障害(ADHD)グレーゾーンの 3歳SOUと、そのお兄ちゃんで 同じくADHD疑いのある 5歳TAKUのいる我が家で コロナ家庭内感染をした記録。 緊急短期企画で前回からつづきます 私の発症から現在5 ...
緊急企画!家庭内コロナ感染!その時どうするシリーズ 番外編 子供の急な発熱・風邪対策
未熟児でうまれ 発達障害(ADHD)グレーゾーンの 3歳SOUと、そのお兄ちゃんで 同じくADHD疑いのある 5歳TAKUのいる我が家で コロナ家庭内感染をした記録。 前回からつづきます 前回は ①病院の予約がとれない! ...
3歳の発達グレーゾーンっ子にもおすすめ くもんジグソーパズル
コロナ第七波の真っただ中の上に、 外出危険な猛暑日の次は 今日は雨模様☔ 夏休みだというのに以外に おうち時間が多い… 今日はSOUのおうち時間のお供 くもんジグソーパズルの事を書いてみます! くもん ジグソーパズル S ...
【発達障害のディスレクシアを改善!】ディスレクシアを解説・改善法をご紹介!
発達障害者読み書きが出来ない。原因がわからない・・・。対策が知りたい・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は発達障害者に多いとされているディスレクシアについて記事を書いていきます!「ディスレクシアとは何なのか?」と思う
【体験談】4歳、2歳の兄妹。発達検査から境界知能の診断、療育に通うまで
こんにちは、ゆるママです。 私には、現在、4歳年中の息子と2歳の娘がいます。 兄妹ともに発達の遅れ(境界知能いわゆるグレーゾーン)で、療育に通っています。 この記事では、 なぜ気づいたのか?どこに相談したのか?発達検査を受けるまでにどれくら
こんにちは、ゆるママです。 皆さん、境界知能ってご存じですか? 恥ずかしながら、私は子どもが境界知能と診断されるまで、聞いたこともありませんでした。 今回は、我が家の子どもたちが診断された境界知能について、書いていきます。 境界知能とは?
こんにちは、ゆるママです。 境界知能、グレーゾーンの年中の息子ですが、少し前まで絵が描けませんでした。 今回は、絵が描けずに困っていた息子が描けるようになった方法を書いていきます。 絵を描くときの4歳息子の様子 絵が描けないというと、下手な
オンライン療育のメリット、デメリット。2歳女の子と4歳男の子の様子
コロナが流行っているので、境界知能の娘と息子が通っている1つの児童発達支援の事業所が、オンラインになりました。 オンラインになると聞いたとき、療育がオンライン⁉ 4歳の息子はできるかもしれないけど、2歳の娘は言葉もそんなに出て
境界知能4歳男の子、療育を半年受けてみて感じるメリット、デメリット
こんにちは、ゆるママです。 境界知能の4歳年中の息子ですが、年少の終わりから療育が始まり、半年以上経ちました。 今回は、療育を受けてみて感じたメリット、デメリットを書いていきます。 療育のデメリット 忙しい 療育に通っていなかったときに比べ
【6年間不登校&別室登校の息子】ゲームばかりの毎日で得たこと3つ
子どもがゲームばかりして心配していませんか?この記事では、6年間不登校&別室登校の息子が、ゲームばかりの毎日で得られたものを紹介します。子供のゲームのし過ぎで心配している方、ぜひご覧ください。
通信制高校のレポートは難しい?量は多い?【在籍中の息子をもつ私が解説】
通信制高校のレポートについて不安をお持ちですか?この記事では、レポートが難しいか、レポートの量、内容などについて解説しています。実際に通信制高校2年生の息子をもつ私がレポートについて思うことも紹介します。レポートについて知りたい方はぜひご覧下さいね。
不登校の子の進路について考えている方へ。この記事では、中学不登校の息子が通信制高校を選ぶまでの流れ(スケジュール)を私の経験談を含めて、順番に説明します。通信制高校を選ぶまでの流れを知りたい方はぜひご覧ください。
SOUの妊娠時記録のカテゴリでは まだ触れていませんが 産院は東京都立小児総合医療センターです。 他の病院はすべて当ブログ内では 仮名にしてありますが、 小児総合医療センターは 同病院の情報が欲しい方に 少しでも参考にな ...
今現在、SOUが鼻水咳の 風邪っぴき中。 先週にTAKUが同じ症状で 幼稚園を一日休み、 そこからSOUにうつるのは いつもの事ながら SOUは昨晩眠ることも 難しそうなレベルで 咳が悪化したので 夜に小児総合の ERに ...
ここ最近の暑さちょっと異常ですよね🥵 ちょっとブログのメインテーマからずれますが 今年の暑さはちょっとやばいと思い 昨年まではそこまで子供の暑さ対策 深刻に考えていなかった私も 色々対策を考え直しているこの頃です。 今年 ...
【通信制高校】不登校の息子が通信制を選んだ理由・選ぶときに重視したこと
この記事では、不登校だった息子が通信制高校を選んだ理由についてご紹介します。通信制高校を選ぶときに重視するべきこともまとめました。お子さんに通信制高校はどうかな?と思っておられる親御さん、ぜひご覧ください。
苦手な物事から目を背けてギリギリになって準備して何かが足りなかったり忘れたり衝動の言動で失敗したり言っちゃいけないと思っているのに制御出来ずに人様を傷付けたり枚挙にいとまがない・・・共通項のある人たちと話してみたいきっと余分な事を言って猛省するだろうがにほんブログ村人気ブログランキング...
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |130.謎の音|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
今日は息子の誕生日。自閉症スペクトラムと診断されたものの未来がわからなくて不安になったけど、一番に不安に感じたのは、「この子には自分とは違う未来が待っている」ということ。自分の人生と子供の人生が違う未来というのは当たり前なんだけど、進学でき
アラサーの長女が朝からやらかしたこととは・原因は大量の手汗?
朝から密閉容器に入ったスイカを床にぶちまけた長女。原因は大量の手汗でした。手汗のこと、すぐに忘れてしまうんですよね。手汗って普通は緊張したときくらいしかかかないですから。
【発達障害でも中学受験】…初めての定期考査・親のサポートはどこまで!?
にほんブログ村 育児日記ランキング こんにちは〜 Sure-toko(シュアトコ)です! 関西圏で6歳から13歳の4児を育てているママブロガーです😊我が子のアレルギーっ子育児、登園しぶりや不 […]