メインカテゴリーを選択しなおす
5月4日7日目の朝。 ここ広島県安佐(あさ)SAの天気は晴れです。 いつものようにコーヒー淹れてSAのコンビニで買い物してから出発しました。今日は中国縦貫自動車道から中国横断自動車道を走り日本海側の島根県の江津方面に向かいました。高速を降りて国道9号線を出雲に向けて走行。 この国道9号線には多くの道の駅が点在しています。はじめに寄ったのが道の駅「サンピコごうつ」です。 道の駅名は地名であったりしますがここの「ごうつ」は「江津」で地名であることは認識してましたが「サンピコ」って!何なんだろうと調べて見たところ。道の駅の名前“サンピコ”は海彦(うみピコ)・山彦(やまピコ)・川彦(かわピコ)に由来す…
5月3日6日目の「ふくの湯」駐車場の朝は昨日以上の晴天です。 日帰り温泉の「ふくの湯」さんの駐車場を車中泊使用に快諾していただき改めてお礼申し上げます。ただトイレとかは使えないのでどこでも家のキャンピングカーはこういう時に威力を発揮しますよね。そんなこんなで今日は甥っ子の結婚を祝し金印で有名な志賀島(シカノシマ)でお茶をしようとそれもキャンピングカーで。志賀島と言っても陸続きなので海の中道を走って行けます。 ▽海の中道を走り正面が志賀島 ▽志賀島外周路 ▽待ち合わせ駐車場の前風景 待ち合わせの駐車場で待機しつつ、あまりの晴天にEcoFlowの残量が40%だったのでソーラーパネルから充電しました…
◆温泉水で豆腐がトロトロに~♪『佐嘉平川屋 嬉野店』で嬉野名物の”温泉湯豆腐”を腹いっぱい頂く◆
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 朝からしっかりご飯食べて 『道の駅 長…
佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6
車中泊2日目。この回では神奈川県を出発して東京都・埼玉県・栃木県へと進み東北地方へと上陸します。その最中にあの佐野SAにも立ち寄ることに。サービスエリアマニアとしては衝撃的だったあの佐野SA事件。ストライキをおこした営業部長は、ケイセイ・フーズはその後どうなったのでしょう。気になるSAに立ち寄りつつ、北を目指します。
5月2日5日目の朝。 ここ壇之浦パーキングエリアは晴れ。 旅は晴れがいいね。今日は母と姉の墓参りをするのがメイン。いつものようにコーヒーを淹れて準備をします。 売店で土産物を買ってふぐの天ぷらをつまみながら関門橋を渡り我が故郷の九州に入りました。 九州福岡に入って「宗像大社」に立ち寄りました。 大社にしては小ぶりでオヤジも杖ついて歩きやすく整備された参道はGOODでしたね。 ガイドさんに記念写真を撮ってもらいました。 次に向ったのは道の駅「宗像」です。 駅を散策し、駐車場で朝昼ご飯のホットサンドと朝買ったふぐの天ぷらを食べてしばしのんびりさせてもらいました。 スッキリしたところで次は母と姉の墓…
みなさまこんばんは。今週末は母の日ということで、奥方の両親を連れて食事に行ってきました。さて、新ネタです。昨年、2023年10月に、三重県は多気町の「VISON」へ行ってきましたのでこれ、書いていきます。10月のとある土曜日、山陽異動車道をひた走り、龍野西SAで昼食。15時過ぎにはVISONに到着。いや、遠いな。まずはぐるっと散策。夕飯をあれこれ想像しながら散策。いや、広いな。車中泊ができる駐車場へ移動して。当時はまだ...
5月1日4日目の朝です。 山口県道の駅「仁保の郷」は雨でまたしても残念!でもこれはこれでアリ!少し肌寒いのでFFヒーターを着けました。 今回の旅でFFヒーターを着けたのは今日で2回目です。今日は山口県を北上し長門に向かい日本海に出て海沿いを南下しながら福岡県に入るルートです。コーヒーを淹れて身支度終えて雨の中、出発しました。まず向ったのは秋吉台です。 雨も上がり曇天ですが山肌に現れた石灰岩が羊のよう。 日本最大級の広さを誇るカルスト台地。 雄大な景色が広がる「カルストロード」を走り3億5千年は海だったのか〜すごいねとしか言えませんが丁度良いタイミングで山頂駐車場に着き遅めの朝昼ご飯をいただきま…
●お茄子使った甘いナップルパイ♪車中泊した『道の駅長崎街道鈴田峠』にあるパン屋で朝ごパン購入●
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 長崎旅3日目の風呂を『ゆりの温泉』(長…
神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5
九州から関東まではあまり北上することなく東に移動するだけだったので気温は変わりませんでしたが、これからはぐんぐんと寒くなる予報になっていました。もちろんチェーンなども持ってきてはいますが、可能なら積雪に出会うことなく青森までいきたいところです。以前群馬から栃木に向かう時積雪で回り道をしたので、どうにか避けたい!
ウミちゃんレオちゃん長かったGWが終わりましたねみなさまはどの様に過ごされましたかクロちゃんユイちゃん猫家族たちは相変わらずの生活です猫パパは8泊9日で北海道…
富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4
今回の記事タイトル、悩みまくったのは内緒(笑)全然良いのが思い浮かばんかった。車中泊も2日目となり、車は九州から静岡県まで進みました。浜名湖にて車中泊をしまして、そこからどんどんと東に進みます。しかし、進んでも進んでも静岡県。この県東西に長すぎませんかね(笑)多分山口より長い…高知県と同じくらいあるのではないかしら。
みなさまこんばんは。いろいろ忙しく更新ができませんでした。田植えしたり、BBQしたり、遊びにいったり。田植えを済ませて、ゴールデンウィーク後半は高清水トレイルに行ってきました。インスタでは載せてるんでみてみてくださいませ。さて、久しぶりのキャンプ最終編です。バナナマンのなんちゃらグルメで登場した、「味芳」で昼飯くって、最後の温泉。「しまなみ温泉喜助の湯」ま~ スーパー銭湯ですけどねぇ。とは言っても、...
家に帰る前にちょっとお買い物したいなぁ〜と思い、三井アウトレットパーク 倉敷に寄ってもらいました 間違えて市営駐車場に停めたので駐車場代かかっちゃいました 近…
道の駅 くめなん※朝に撮影しました━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━営業時間10:00〜16:00(土日祝日は17:00まで)レストランは、11:00…
濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3
兵庫県のSAを出発してどんどん東へ。山陽道から名神高速、新名神道を経ていよいよ伊勢湾岸道路までやってきました。ここは夜景がきれいなので好きなルートなのですが、またまた霧が出てきます。それも尋常ではない濃ゆさで…。その昔、大分道にて濃霧で通行止めに出くわしたことがあるので、ヒヤヒヤしながら東名高速を目指します。
いやー疲れた GWなんて関係ない毎日が日曜日な身分だけどこのGW、あまりのいい天気に遠出してしまった 一泊二日の山旅 帰った次の日も怠くてしょうがない
2024年5月5日(日)おはようございます。*\(^o^)/*前回の続きです。秋田県湯沢市の道の駅おがちでの朝。^ ^ん〜。やっぱり朝はちょっと寒い。道の駅おがちのすぐ裏には、小野小町生誕の地!の、公園があるので、愛犬WONDAと朝散歩。*\(^o^)/*朝は、ちょい寒いので、厚手の服き
▼トイレも利用してみてね!和泉屋の工場兼ショップ『長崎カステラランド』で”カステラソフト”堪能▼
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 『四季膳 清香』(南島原市)でランチを…
自動車学校やり直せ。恐らくは先にあるトンネルが進行車線切り替え不可エリアだったので無理やりにでも追い越し車線である右車線に入り込みたかったのでしょう。こういう無理やりな進行も煽り運転を誘発する原因のひとつなんだけどな…いやもちろん煽り運転なんて論外なんだけど、あれって煽られる方にも原因がある場合も多いからね。
果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向け
【日本一周月報4月】考えを文章にまとめることで、自分が時間とお金をかけてやってきたことの意義を見いだす。
今月は、だいぶ前から楽しみにしていた「歩いて沖縄一周」を終えた。 沖縄の歩き旅では毎日約35kmを歩いたり、野
車中泊旅の醍醐味は今更ですが好きな時間に好きなところへ行けることです。今朝は滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にツバメが多くいた事に感激しこの道の駅で仮眠しました。出発する前のお勤めに用を足していると何か視線を感じそちらを見上げると1羽のツバメがこちらを見てましてね。 そのツバメと目が会いましたよ。 その時は少しドキッとしましたが微笑ましくもあり・・・用を足し終え再度見上げても、もうツバメはそこにはおらず・・・手洗い場に行くと床にツバメが息絶えていました。さっきのとは違うツバメだと思うのですがこんなところで息絶えるとは・・・どのくらいここに放置されていたかは知りませんが他の利用者もいたのに…
■ゆったり個室でランチだょー♪美味しいお魚料理が頂ける『四季膳 清香』(南島原市)へ■
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 島原半島南端の口之津エリアで 自分土産…
いよいよ9泊10日の夫婦車中泊旅の出立の時がきました。 4月27日にGWの渋滞が解消した15時に自宅を出て東名高速に乗り目指したのは90キロほど離れた富士川SAでまずはここで食事と仮眠をさせてもらいました。翌朝はSAから見える富士山が旅を実感させてくれます。とても綺麗でしたね。 またGWの割には駐車場は空いてラッキーでしたね。4月28日の2日目の爽やかな朝、一般道を何となくAboutに西方面に走らせアチコチ寄り道して時間が押し迫りました高速に乗って辿り着いたのが滋賀県です。 滋賀県といえば琵琶湖。そこで先ずは温泉じゃ〜ということで長浜市にある「あねがわ温泉」にお世話になり その後長浜市に2つあ…
飛行機に乗る✈予定がなくても空港ってワクワクする 岡山にも空港があったので寄ってみました無料駐車場もあったしね 岡山桃太郎空港✈ コンパクトな空港だけど、…
のんびり入りたかったのでちょっと早い時間だったけど、温泉へ たけべ八幡温泉日帰り入浴 大人760円/人 大浴場、露天風呂、サウナ有リンスインシャンプー、ボディ…
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(動作確認)
メインバッテリー&ザブバッテリー2台同時の~「トリクル常時充電制御システム」計画通りに~ソーラーチャージコントローラーの充電端子にメインオプティマ負荷接続端子にサブ鉛シールドを繋げてみました~~充電開始~٩(.^∀^.)งLet's go~想
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(調達)
ソーラーチャージコントローラーの入力は「ACアダプターDC電源の1系統」出力は「充電端子と負荷接続端子の2系統」各パーツの配線はこんな感じでメインとサブバッテリー同時に「トリクル充電」する計画ですそして~コントローラーの結線はコネクターで
換気扇システムを作ったときの型枠があったので、これを使って網戸を作る 夏の時期だけしか使うことはないと思うが、型枠があったので、換気扇の塗装と平行して作成 …
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ①
以前の車中泊の時に車内で肉を焼いたら煙と油と臭いで大変なことになったので、何か良い方法が無いかとyoutubeを見たら、換気扇の作り方を詳しくupしていたの…
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ② 完成
日曜日の2時過ぎに工場に行くから頼むよと言い、行ってみると、換気扇システムがバラバラになって塗装の途中だった 表側をスプレーして終わりのはずだったが、内側か…
バッテリー延命=経費節約~新トリクル充電制御システム(条件設定)
「給電くん」はメインバッテリーがオプティマバッテリーイエロートップサブバッテリーが「AC Delco M24MF 80Ah」なかなか高価なバッテリーです~なが~く!使って経費を節約したいその為には「トリクル充電」常時ポタポタ電流を流して放電時のサルフェー
バッテリー延命=経費節約~給電くん標準ソーラー充電システム(故障)
「給電くん」には100Wソーラーパネルとメイン&サブバッテリーが装備されていてメインバッテリーは「オプティマイエロートップ」サブバッテリーは鉛シールドバッテリー「AC Delco M24MF 80Ah」2つとも非常に高価なので常に満充電をして劣化を防ぎ出来
【日本一周月報3月】小説を読むことで「相手の立場になってみる」という想像力を鍛えることができる。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。丸っと3ヶ月の住み込みバイト生活が終了した。 山奥で生活し
エブリイ車中泊旅(~4月12日) 淡路島~四国~尾道 ⑥ 完
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
エブリイ車中泊旅(~4月12日) 淡路島~四国~尾道 ⑥ 完
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
●『松田屋老舗』のカステラ切れ端♪『本田屋かすてら本舗』のカステラ切れ端&アップルパイ♪●
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 口之津港フェリーターミナルの土産物店で…
いよいよ今週末から九州に向けて夫婦車中泊旅に出かけます。旅で困るのはゴミの類いで車外に置きたいので※ゴミトンをサイクルキャリアに取り付けました。 (※なぜゴミトンと言うのか知りません)▽完成形はこんな感じです。 ▽L字アングルに穴明けてサイクルキャリアに共締めにして。 ▽底の固定は最終的に6点締めにしました ▽蓋はバンジーゴムで固定して ▽蓋が飛んでいかないように念には念を入れてチェーンでサイクルキャリアに繋いで ▽何とか旅に間に合いました。 オヤジのコルドバンクスにはエントランスドアの右下に今回買ったコンテナボックスがスッポリ入るストレージがありますがそこにもゴミを収納できます。 しめて40…
ゴールデンウィークに福岡の甥っ子の結納や母と姉の法事にコルドバンクスを走らせ帰省するオヤジです。往復2,500キロを約1週間かけて夫婦水入らずで大まかなルートを決めてますが行き当たりばったりのキャンピングカー車中泊旅を楽しもうと企てています。とは言っても夫婦で1週間もの車中泊旅は初めてのことですからそれなりに準備をしなければとやり始めたのがゴミ問題です。ゴミは車内に置きたくありませんからゴミトンを自作することに。そこで買ったのはコレ! 果たしてどんな感じになるやら。 構想はありますが取付金具など材料が手に入るか?仕上がりは少し不安です。明日近くのコーナンで材料を物色していますわ。読んでいただき…
岡山県ってね、ハレの街なんだそう。 晴れの日が多いっていいよねぇ~ 計画都市の吉備高原ってそんなに暮らしやすいのかなぁ~と興味が湧き、見に行ってきました 自…
4月11日(木) 8時半過ぎにRVパークを出発し道後温泉に行く途中にある下灘駅へ 色々なドラマや映画などのロケ地となっていて数人の観光客がいた …
★南島原市で日帰り温泉&車中泊をして翌朝は新しく生まれ変わった口之津港フェリーターミナルを見学★
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 『鶏の白石』(南島原市)で夕飯を済ませ…
久しぶりのキャンプ Vol.4 バナナマンのなんちゃらグルメ
みなさまこんばんは。先週末は、久しぶりに車中泊してきました。当然またおいおいということで。さて、続編。キャンプ翌日は、ぐるめ!ということで検索してたら、某有名番組バナナマンのなんちゃらグルメに登場したお店が近くにあるじゃないですか!その名も「味芳」!松山市の南隣の伊予市にありました。11:30開店で11:15分着。既に多くの車が停まってます。開店時に店員さんが「予約の方はお入り下さい。」って。詰めが甘かっ...
4月10日(水) 隙間から朝日が差し込み6時半前に起床 朝食はコーヒーと大好きなジューシーハムサンド キャンプと違い車中泊のため、車内の片付けも早…
▲雲仙市から南島原市へGO♪景色楽しめる『百花台公園』を散策~夕飯は『鶏の白石』の唐揚げ定食▲
(今からお話するのは 2021年10月1日~4日に出掛けた ”保護犬の長女と初めてのクルマ旅へGO!”の話です) 佐賀県・太良町で観光とランチを済ませて…
4月9日(火)の朝も6時半に起床 まだ2日目の朝だけど、6時半起床、10時半就寝と家に居るときよりも規則正しい 8時に道の駅日和佐を出発 (集え桂浜!)…
備前 海の駅岡山県備前市 日生港の近く 日生や牛窓など近隣の漁港で水揚げされた新鮮な魚介が並びます缶に入った牡蠣も売ってて、BBQしたかったーーー イートイ…