メインカテゴリーを選択しなおす
EXPASA浜名湖(静岡)で車中泊!/東名高速道路 中部地方
実際にこちらで車中泊してみました。東名高速道路随一の景勝地にあり、浜名湖に突き出た半島に設けられているサービスエリア。その為景観は非常に良く、朝早く目覚めると散歩をしている人が沢山いました。恋人の聖地や鐘などもあり、好きな人にはたまらないスポットです。敷地内の店舗もかなり充実しており、24時間営業なので安心です。
愛知県にあるパーキングエリア。上下線で規模が違い、下り線は店舗が多く駐車スペースもパーキングとしては広大でした。上り線は近くに別のPAがあるので、その関係だということです。とはいえ、上り線は平日の昼間でもかなり人が訪れて駐車スペースが埋まってしまうこともしばしばあるようなので、その点にはご注意ください。
◆大人も楽しめる社会科見学でしたッ♪『転車台』に乗って回転する”SLやまぐち号”は見応え大アリ◆
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 『お食事処みのや』(津和野町)で…
2024年6/20~6/28まで関東甲信を1650km走って来ました鉄チンバンタイヤ145-80-12から145-80-1313インチのアルミホイールとミシュランエナジーセーバー4インチアップ12inch→13inchタイヤの外径も539→562mmタイヤひと回りで進む距離539×3.14=1692
長女の猛反発で移動した夜…/本州北端南端へ 軽で親子車中泊15
岩手県を絶賛南下中です。雪をぬぐいながらの道中。たどり着いた道の駅では何故かポケモンがお出迎え。調べてみるとこちらはイシツブテ公園なるものができており、岩手県のポケモンことイシツブテが大量発生しておりました。これは第1世代の僕としては刺さりまくる…!そこから更に南下してたどり着いたとある道の駅。しかし…
2024年6月末!RVパーク八ヶ岳高原「原村」もみの木で車中泊!湿度が低く超快適!
当ブログでは、長野県のRVパーク!「RVパーク八ヶ岳高原(原村)もみの木」で車中泊した情報をレポート!値段も1泊1,500円~とコスパ最強!500円の温泉割引券も頂ける! 避暑地のRVパークを探されている方は参考にして頂ければ幸いです。
パーキングエリアではあるものの、規模はサービスエリア並です。ガソリンスタンドがないくらいでその他の設備はコインシャワー・コインランドリー、ドッグランを含めてフードコートやお土産販売など非常に充実していました。夜中に訪れても色々と営業しているので見て回るのも楽しいです。駐車スペースが独特な形なのでその点にご注意を。
●温泉ある『道の駅願成就温泉』で車中泊~茅葺屋根ステキな『お食事処みのや』で甘味付きブランチ●
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) お気に入りのとんかつ屋『とんかつ…
みなさまこんばんは。こりゃ優勝するね。さて、今回の長野県くるま旅ですが、中山道の宿場町に行くことが一つの目的でもありました。その中山道の宿場町はシックスナイン、いや、69もあったようです。朝一で馬籠宿行き、中山道を江戸方向へ歩き、いや、走り(車で)、妻籠宿はスルーして、奈良井宿まで来ました。もっと時間があれば妻籠宿にもいってみたかったんですけどね。11時半。当然あちこちの駐車場は満車でしたが、運よく入...
▲美味しい上にコスパも最高~♪山口県でお気に入りのとんかつ屋『とんかつ一丁 大内店』でランチ▲
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 日本一のカルスト台地『秋吉台』(…
自宅じゃなんも気にしないが、キャンピングカーでは水は貴重!!大事に使わないとね!キャンピングカー飯としてパスタを茹でるときに3L使って、終わったら捨てるとか、…
[J/E] ワンマイル・アラウンド~キャンピングカー旅 / Around one mile of
過日書いたこの記事の続きだ!!↓『キャンピングカー旅における現地での機動力をいかに上げるか!??』まあさ、キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)G…
みなさまこんばんは。早速更新。11月3日金曜日、文化の日で祝日です。道の駅きりら坂下でお世話になった翌日、向かった先は、馬籠宿。道の駅から約9kmです。言わずと知れた中山道の宿場町です。駐車場がいっぱいになると困るので、早めに出発しました。目的地近くで車中泊して早めに目的地に到着できるのが車中泊の良さです。9時前に到着。駐車場は選び放題。最も近いであろう無料駐車場に留め、観光客もまばらです。恵那山が見...
■W癒し~♪日本一のカルスト台地『秋吉台』にあるカフェ『Karstar』でご当地ソフトを頂く■
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 旅2日目、、、 『別府弁天地』(…
みなさまこんばんは。今週末は、土曜日から雨模様。中国地方もやっと梅雨入りしました。観測史上3番目に遅い梅雨入りだそうです。早速大雨警報が発令されました。ということで、家でおとなしくしてました。さて、今回から新ネタです。昨年2023年最大のくるま旅です。11月2~6日、4泊5日で、長野県へくるま旅してきました。有給をいただきまして、2日木曜日の朝出発。山陽道を東進して、兵庫県三木SAで昼食。いつも高速走ってると、...
過去の津波浸水区間/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊14
青森県の道の駅を出てから車は関東方面へ。夕方になりついに青森県から岩手県へと舞台は移りました。そして、今回は太平洋側の沿岸部を南下するルートを選んでいるのですが、その為にここからは至る所でこの津波浸水区間の案内板を目にすることになります。正直、この地に観光目的で来て良いものなのか迷う自分もいました。しかしあれから…
◆『丸亀製麵』の弁当で晩飯~温泉ある『道の駅おふく』で車中泊~パワスポ『別府弁天池』を観光!◆
2021年10月上旬の旅で (↑保護犬の長女を迎え入れて初めてのクルマ旅) 長女は車酔いをしないお出掛けのできる子 っつうのが判明したので、、、 2021年…
みなさまこんばんは。今週末は孫ちゃんが帰ってきたんで、久々に何もせずに過ごしました。さて、新ネタです。昨年2023年10月29日海田町の日浦山に登ってきました。マイブームの低山ハイクです。ってか、もう低山しか登れません。登山口駐車場は無いんで、近くのコインパーキングに駐車しました。登山口までしばし街中を歩きます。Aルート?で登ります。気持ちのいい道です。岩場もあるけど。はい、登頂。絶景!絶景!下山は何ルー...
破格の銭湯に驚愕、そしてここからは/九州から軽で親子車中泊13
大間崎を出発して、半島の北側からまずは東へ。そちらでまず最初のハプニング。そこから南に進んで次の場所ではたまた予想外の展開に。まぁこういったこともあるから旅は楽しいんですよね。しかしまぁ…この青森県三沢市にある銭湯には驚きました。値段もそうなのですが、平日の昼間を狙って行ったというのに…どうしてそうなった。
今回は東九州ドライブ旅、10年前を振り返ってブログ検索してみた北九州旅。 お~くねくね走ってる、若かったんだ、と言っても70歳代だ。 宿に泊まったことは書いていない、8泊9日全部車中泊だったみたい。 5
6月4日(火) 孫の子守と保育園の送り迎えが終わり やっと車中泊に行くことができた 毎年行っている山梨県のRVパーク「やまなみの湯」 今回は美味しい蕎麦を…
みなさまこんばんは。先週末は、山口県の長門峡行って、須佐の男命イカ喰ってきました。まずはインスタで。さて、新ネタです。昨年2023年10月22日、周防大島にある嵩山に登ってきました。標高618mの低山です。片道1kmちょっと。一時間もかかりません。余裕ですね。ご覧のとおり素晴らしい景色です。ハングライダー?の発射台?いつものように愛犬「うに」も一緒です。今回は、Beerも頂きました。ノンアルじゃけど。縦走もできま...
バカラ(baccarat)の収納場所の整理〜キャンピングカー
キャンピングカーに搭載してるバカラのガラス食器!・ワイングラス・タンブラー・シャンパンフルートここにしまうことにして棚の位置を変えたよ!愛車Dethleffs…
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPA!!これフロントガラスのシェードなんだが、接続があまく、走行中に閉じ始めてしまう!言うま…
昨日書いたこの記事↓続報を書くよ!!『走行中に発生するアノ問題をこれで解決だ〜キャンピングカー』キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand …
さて先日書いたこの記事!キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPAに搭載してる2台目のアマゾンエコーを更新するって話!その後日譚だ…
「Clesana」トイレ〜今度は消耗品の話題〜キャンピングカー
スイス製のイケてるデザインのラップ式トイレ「Clesana」!!キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPAのブラックタンク式トイレ…
長い間待たせたな~アルミホイル&ミシュランエナジセイバー4
純正の145-80-12バンタイヤと鉄チン納車後今まで使っていましたが納車前から準備してもぅ~1年4ヶ月~待たせたね~「アルミホイルとミシュラン エナジーセーバー4」納車後1万キロ5AGSミッションオイルもディーラーで交換してもらたので~夏も近付いて来たし~そろそろかな
5AGSのミッションオイル交換近くのSUZUKIディーラーに行って来ました。機械ものは最初が肝心って事で~新品の間はギヤの噛み合せやらでバリやらスラッジやら余計な部分が剥がれるので1万キロ辺りで交換です。以前オートバックスで頼んだらギヤオイルの
最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12
最北端証明書をここ青森県の大間崎にて無事に入手。ちなみに東の証明書は岩手県の宮古市、西の証明書は山口県下関市、南の証明書は和歌山県串本町にてゲットできますね。そしてその後はあけみちゃん号でマグロを食べる予定でしたが、残念ながら閉まっていたので”魚喰いの大間んぞく”に入ってみることに。ここがもう…最高のマグロでした
みなさまこんばんは。今日から日ハム。さぁどうでしょう。さて、更新です。奈良から信貴生駒スカイライン走って展望台いって、大阪へ入ってきました。この旅最後の昼食です。選択したのはラーメン。大阪のラーメン初めてかもしれん。奥方が選択した「らーめん一作 門真店」大阪で4店舗展開してるようです。お隣のコインパーキングに車を留めて祝日の12時入店。ほんの少し待ってカウンターへ。ここはこってりが売りの店の様だが、...
みなさまこんばんは。5連勝のあと4連敗。何やってんでしょうね。やっぱ交流戦はだめかのう。今週末は、呑み明けで、日曜日だけ活動。キャンプ場(予定地)の草刈しました。さて、続編。「道の駅針テラス」でお世話になって、再び帰路に発ちます。途中の立ち寄り箇所。金の鳴る展望台。大阪市街が展望できる高台です。立ち寄り箇所その2、パノラマ展望台。これも大阪市街ですね。夜景が綺麗なんでしょうね。 Vol.6 ...
本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11
時刻は20時過ぎ、九州を出発して3日目の夜、ついに本州最北端に到着しました。で、予定よりもかなり早く到着したので周辺を散策です。近辺にはマグロ丼で有名なあけみちゃんをはじめ様々なお店が。この辺りは翌朝のお楽しみですね。そして徒歩数分の所にはテレビ小説のロケ地や、海の先には函館の街明かりなど…!感動沢山の大間崎、最高!
キャンピングカーで旅を楽しんでみたい!気になるレンタルサービス
こんにちは、愛花です。 我が家は子供たち含めて旅行が好きです。 年に数回は国内旅行を楽しんでいます。 旅行先で、ホテルや旅館に泊まるのも楽しみの1つですが、いつかキャンピングカーで車中泊をしながらの旅もしてみたいなぁと夢は膨らみます。 そんな中、Campervan Japan(PR)というサイトでキャンピングカーをレンタルできるサービスがあることを知って興味を持ちました。 出典:公式サイト 出典:公式サイト 電子レンジ・冷蔵庫・ガスコンロ・シンク・USB・ソーラーパネルなどの車中泊にあると便利な設備が備えられています。 どんなに走っても無料のキロメートルパッケージが付属しているため、追加料金は…
下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10
もっと写真を撮りながら滞在したかったのですが、あまりにも人気がなく、更にこの半島は熊の出現率が高いと聞いていたので怖くてですね。こんな感じらしいので、冬は冬眠しているとのことですがそれでも怖いのでささっと車に乗り込みました。半島の中でもむつ市の出現率はかなりえぐいです。ご覧の通りですがちょっと多すぎる…
みなさまこんばんは。ドラフラやりました。下剋上!勝ちじゃけぇ!でも、いまいち盛り上がりに欠けてるような気がする。カープやサンフレみたいにもりあがっていこう❕さて続編です。帰路につき、温泉入って、今日の宿「道の駅針テラス」奈良ですね。名阪国道に隣接した大きな道の駅ですね。天理スタミナラーメンがあったり、フードコートも充実してます。ファミマもあるし、食べ物に困ることはないです。更に「はり温泉ランド」っ...
みなさまこんばんは。今週末は、雲月山に登ってきました。インスタをご覧ください。さて、続編です。VISONでラーメン食ってとっとと帰路につきます。そして今日の温泉「お亀の湯」奈良県の山奥の曽禰高原にあります。キャンプ場もあって良い感じ。¥900也。源泉掛け流しにサウナにおっきな露天風呂と施設は充実してます。 Vol.4 Vol.2にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村車中泊ランキング人...
更に北上。目的地のあるむつまでは26km、最終地である大間までは73km。高速道路であればあっという間の数字ですが、下道の場合はそうもいきません。予定では山道が途中にあるので、そこをどんな環境で抜けられるかが課題なわけですが…それはその項目で書きたいと思います。雪がなぁ…(笑)この時期は雪と、そして熊も怖い青森県です
こちらの続きです→車中泊2024.05 - 中編 高通山(たかとおりやま)に登りたいと思います。 ご飯食べてる間に登った方々が下りて帰り支度をしていました。行ってらっしゃーいと声をかけてくれる。いってきまーす。 片道1時間らしいです。もう何年も登山をしていません。貧弱ななまった体にちょうどいい。 波勝崎へのルートはいつ来ても通行止めのままです。 入り口はどこかな?こっちかな。え?どこ? 登り口あった、ここだ、さりげなさ過ぎる。あっち行くところだった。 登っていきましょう。 土が踏みしめられ木の根っこがむき出している。登山に来たなーって感じです。 整備されてて登りやすい。 登山は安心安全が一番。…
こちらの続きです→車中泊 2024.05 - 前編 河津七滝 さあ下っていきましょう。 思ったより時間がかからなかった。 先の見通しがついたため疲労感が軽減する。わ~い。 なんだか景色も綺麗に見える。 行きよりも身軽にトントントーンと地上に降りる。 調子に乗ったため足がガクガクする。 初景滝を背にし歩き出す。ここから大滝までにある2滝を見逃さないようにせねば。 さっきの山野草の盆栽かわいいなー。買いたいなー。(結局買ってない。) とかやってると、、 真後ろにカニ滝の看板が。ああ! なるほどねー、だから気付かないで通り過ぎたのね。 「カニ滝(かにだる)」 岩肌がカニの甲羅に似ているそうです、今ま…
初心者必見!軽バン車中泊旅の魅力とは?初めての旅に必要な情報や持ち物まとめ
皆さんこんにちは! 最近バンライフやキャンプが凄い人気で、車中泊で旅をしてる人も増えましたね。 車中泊旅の魅力
あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8
先程の青森中央ICから10分程進み、あすなろ温泉という場所にやって来ました。昨日までは高速道路だったので温泉探しが大変でしたが、一般道に降りてしまえばこっちのもの!銭湯に温泉に探し放題!!…というわけでもないんですけどね(笑)九州は大分県を中心に福岡県南部や熊本県の阿蘇地方などで温泉だらけなので探すのは簡単、というか
みなさまこんばんは。今週末は、前日の飲み会おかげでダウンしてました。せっかく好天じゃったのにね。さて更新です。三重県VISONの旅です。VISONで車中泊した翌日です。まずは、人気のベーカリーで朝食をゲット。まだ8時ってのに、どっから来るんじゃろ?面白い。猿田彦コーヒー。お買上げ。ワンちゃんがいるので、車内で朝食。朝食後は、店舗散策。はい昼食。「削節本舗 伊勢和」10時開店でまだ10時半なんですけど。待っちゃ待た...
今回の旅の備忘録 4月27日〜5月6日 夫婦旅 走行距離:2,800km 給油 : 277.54L (レギュラー¥46,627) 燃費 :10.08km/L 土産物 新設した20L容量のゴミトン 汚物専用で9日間の大人2名分を全て持ち帰ることができた。 ※9日以上は無理要拡大電源 :サブバッテリーの容量不足無 冷蔵庫24h常時ON レベル3 飲料水 :2リッターボトル9本生活水 :40リッター(無補給)その他 :朝夕気温が低下し厚上着を 要したポタ電話:トータル4時間のソーラー 充電 電子レンジ、湯沸かし多用以上
5月6日9日目の朝。ここ大津SAは曇天です。どうしてもここに来たかったのはコレ。 開店10時の30分前から既に10数名列んでます。 肉まんは車内でいただき焼売は自宅でいただきます。 帰る頃には人気で長蛇の列になってます。 今日は自宅に戻るだけでなので大半を嫁さんに運転してもらいます。 横長の静岡県を走り駿河湾沼津SA(上り)で休憩&食事することに。 選んだのは「とと丸食堂」3種海鮮食べ比べ丼¥1,450と青のり汁¥150 この店のおすすめ食べ方としてご飯を少し残しだし汁をカウンター(無料)で注いでもらい茶漬け風にいただく! 美味しかったですよ。 そして無事に8泊9日の夫婦旅を終えました。 ⑩に…
5月5日8日目の朝。ここ道の駅「湯の川」は晴れです。 島根といえば宍道湖。 左手に見ながら国道9号線を走り鳥取の代名詞の砂丘を目指し早めに出発しました。 途中にまたまたありました道の駅「あらエッサ」です。 ここで遅めの朝ご飯。またまたうまし。 ここでのんびりしてから大山を見ながら国道9号線を走ります。 やがて道の駅「ポート赤碕」にも立ちより新鮮食材を物色し出発。 ▽道の駅からの眺め 新鮮食材の宝庫でしたね。 出発し暫くするとへんぴな交差点の手前で渋滞にハマりました。 事故でもあったのかな〜と暫く様子を伺い少し進んでは停まるの繰り返し。写真はありませんが歩道を歩く人々が尋常じゃない程に多くて下の…
熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7
中部から関東を経由して東北地方までやって来たのですが、なんか…至る所にある。こんなにある?というくらいある。マジでビビるのだが…。で、余力があったので予定よりもグングンと進み、福島県から宮城県・岩手県へと進んできた2日目の旅でした。3日目は岩手から秋田県、そして第1目的地である本州最北端まで一気に進んで行きます。