メインカテゴリーを選択しなおす
駒寄パーキングエリア(群馬)で車中泊!/関越自動車道 関東地方
食事コーナーのボリューム満点な「もつ煮」や「舞茸天ぷらそば」が人気なパーキングエリア。(因みに関越自動車道のPAで練馬方面から連続して売店があるのは当PAまでとなっている)駐車スペースは50台程と全国平均と同じくらいの大きさで、停める場所を選びにくいので本線から離れられず騒音からは逃げにくくなっていた。
【日本一周月報 2月】インプットを積み重ねて日記を残し、それを振り返るだけで自然とたくさんのアウトプットができる。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。早くも2ヶ月が終了した。 今月はなかなか気持ちが上がらなか
時間帯にもよると思いますが、平日の夜でもかなり人が多くフードコートは埋まっていました。駐車スペースは200台とかなりあるのでその点は安心です。混雑時は警備員もいるのも良かったですね。本線から少し中に入った位置にあるので騒音からは逃げやすい環境かと思われます。ガソリンスタンドもあるので色々と助かる場所でした。
さていよいよ設置カウントダウン〜30万のキャンピングカートイレ!
昨年末納車となったキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPA!!のトイレ問題!!まあ詳しくはこの記事を見て欲しいが↓これね、ようは…
昨年末納車となったキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPA!!まあこれが俺にとって2台目のキャンピングカーになるが、旧愛車Det…
昨年末納車のキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPA!!南国の別荘から戻って割とすぐに旅に出たが、早くも撤収!予定より少し早いけ…
標高が500m以上あるので真夏でも夜間はやや涼しいです。敷地内に温泉があるので非常に便利な道の駅。加えて駐車スペースは200台以上、そしてコンビニまでも数分でたどり着くことが出来るので夜中に向かう際でも環境は整っています。中々車中泊をする上で条件の整った良い場所だと認識しました。半面冬は雪の影響もあるのでご注意を。
みなさまこんばんは。この三連休は、四国へ行ってきました。天空の鳥居へ。筋肉痛です。さて、今回は久しぶり?のぐるめネタ。タコが有名な三原まで、タコ料理を喰いに行ってきました。「食事処 蔵」流石に、三原まで行くので事前予約しました。予約なしだと相当待たされるみたいなので・・・。勿論料理もHPのメニュー見て注文済み。駐車場は国道沿いのセブンイレブンに停めてくれって!2階の竹の間に案内され、直ぐに付き出しに...
みなさまこんばんは。先週末は今週末の三連休に備えてキャンプ場づくりに励みました。(意味不明)さて、高知県くるま旅最終章は、この旅最後の温泉です。「吾北むささび温泉」高知県の山奥にあります。ご覧のとおり、露天風呂はありませんが、サウナはあります。んでこのお値段。大人¥700也。びみょ~。なにはともあれ、最期の温泉を堪能できたということでおしまいです。 三原の蛸料理 Vol.4にほんブログ...
こんばんはー。シングルマザー パーティです。ザックリ投稿させて頂きますこれすっごい!やりすぎキャンペーン中シンママ車中泊『シンママ0円で孤独なカーピクニック』…
小学5年生娘と気ままな車中泊から無事帰ってきたシングルマザー パーティですそれなりに楽しかったんですが、今回母子家庭車中泊 めちゃくちゃしくじって後悔したこと…
焼き芋愛すごい!道の駅 あぐりーむ昭和(群馬)で車中泊!/関東
敷地内に焼き芋専用のエリアがあり、様々な種類の芋を販売している。人気の種類は時間帯によっては売り切れているので注意。とにかく力を入れている様子で実際に食べてみましたが非常に美味でした。あと足湯も人気の様子。駐車スペースは十分あるので夜間の騒音からは逃げやすく、銭湯やコンビニも近いので立地条件も良いと思います。
駐車台数は50台程とあまり規模は大きくないものの、道の駅に沿っている幹線道路の夜間交通量がそこまで多くないので停める場所さえ選ぶことが出来ればある程度は騒音から逃げられそうな環境だと感じました。日中の賑わいもそこまで人が殺到しすぎるタイプの道の駅ではないので、ある意味のんびりと過ごしやすく快適そうでした。
駐車台数は100台以上ときちんとあるのですが、休日の昼間はそれでも足りないくらいのお客さんが訪れていました。結構人気があるようで駐車場をグルグルと回っている車が多数ありましたね。ただ、夜になるとそこまでではないのでちょうど良い印象です。コンビニはローソンが真横にあるので夜中でも安心。銭湯も近いのでお勧めです。
母子家庭【車中泊旅行】レポ③和歌山(熊野本宮グルメ 川湯温泉)
母子家庭子連れ車中泊③(川湯温泉 熊野本宮グルメ)和歌山 再び、母子家庭子連れ車中泊シリーズ!の、続きです!『【母子家庭車中泊旅行】レポ① 三重和歌山(奥伊…
敷地内に温泉があるので非常に重宝する道の駅です。コンビニまでの距離も近いので夜間にたどり着く場合でも安心化と思います。何より駐車できるスペースが合計で200台以上もあるので、混雑しがちな休日の昼でも困りません。夜間も国道沿いではあるものの停める場所を工夫することで騒音からある程度逃げることが出来ます。おすすめです。
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡(群馬)で車中泊!/関東地方
22mもの高さがある風車が特徴的な道の駅。休日の昼間は食べ物エリアなどを中心に人が賑わっていました。近い場所の駐車場は結構埋まっていたので人気がある場所だと思います。コンビニや銭湯までの距離が結構近いので、車中泊を目的とした場合も利用しやすい印象です。幹線道路沿いではあるものの停める位置を選べれば騒音も避けられます。
【母子家庭の子連れ車中泊旅行】調理家電に悩みまくってます 旅行ブログ詳細はまた改めて綴らせて頂きますが、先日、めちゃくちゃ久しぶりに母子家庭子連れ車中泊旅行…
【母子家庭車中泊旅行】レポ① 三重和歌山(奥伊勢〜熊野世界遺産)
大人気!子連れおでかけ母子家庭子連れ車中泊レポシリーズ今朝の車中泊悩み記事の続き引き続きコメントよろしくお願いします『悩み【母子家庭車中泊旅行】調理家電どれが…
後悔した母子家庭子連れ車中泊 母子家庭子連れ車中泊旅行今回もすっごく楽しかったし、充実した旅だったんですが、母子家庭車中泊旅行母子家庭 車中泊レポ①『【母子…
スタンプを押す場所がレジ先の袋に商品を詰める場所と玄関の間でめちゃくちゃ狭いのでご注意を。おまけに段ボールを運ぶおっさん定員がすみませんと言いながら超スピードでぶつかってきます(笑)それを見ていたレジのおばちゃんが愛想よかったから良いものの…スタンプ置き場は変えて欲しい。敷地内に銭湯あるし環境は良い方です。
敷地内にセブンイレブンと温泉があり、おまけに駐車スペースもかなり広大。トイレも大きく清潔である。…最強クラスの道の駅です。ここはかなりお勧め。昼間は訪れる人が非常に多いですね。フードコートやレストラン・大きな公園にドッグランと様々なスポットがあるので多種多様な人が集まります。昼も夜も人気の高い場所でした。
家族湯アリ!道の駅 よしおか温泉(群馬)で車中泊!/関東地方
こちらはかなりお勧めの道の駅です。まず敷地内に温泉施設があるので非常に便利です。しかも全国で見ても数少ない、家族湯のある道の駅となっています。家族連れの身としては非常にありがたい場所でした。加えて駐車台数は多くコンビニもちかくにあるので夜間帯も安心。また、たまり場にもなっていないのも特筆すべき点でした。
みなさまこんばんは。仕事が忙しゅうてやれませんわ。更新もままならんですわ。って、言い訳はこれくらいにして、高知県くるま旅の更新とまいりましょう。先週末はせっかくの三連休だったんですが、前日飲み過ぎで翌日ダウンしてたのと、法事があったりして旅に行けませんでした。再来週の三連休は旅に出たいと思います。乞うご期待を!ってだれも期待してませんよね。さて、出川の充電なんちゃら旅の龍河洞から、須崎市へやってき...
超絶たまり場!道の駅ららん藤岡(群馬)で車中泊は…/関東地方
2023年末のイルミネーションの時期に再度訪れたところ、過去トップクラスの最悪なたまり場になっていました。第1駐車場がヤンキーや暴走車で埋まっており、そのまま回れ右して第2駐車場に逃げ込みました。その際のドラレコの映像がありますので、参考までにご覧下さい。この場所はお勧めできません、昼間に楽しんでください。
#弘南バス プレゼンツ! “金沢へ行く石川県❤応援ツアー”という名前の #耐久旅行
A-join特派員のかんからです。 とんでもないバス旅行があるということで騒ぎになっているのを目撃しました(笑…
ややたまり場だった…道の駅 玉村宿(群馬)で車中泊!/関東地方
残念ですが訪れた際にたまり場になっていました。この道の駅は車中泊目的では訪れず、昼間に純粋に楽しむのが良さそうです。どうにも群馬県は僕の地元付近である福岡県京築地方に気質が若干似ている感じがしまして、場所にもよりますがヤンキーや暴走族が未だに多い印象でした。懐かしいと思うと同時に女性や子どもには危険だと感じます。
広大かつ施設が充実した道の駅です。駐車スペースはなんと300台超えで大型車のスペースも充実しています。トイレの台数も男女ともに30近くあるので人が密集する時間帯でも余裕をもって利用できます。埼玉県内でもトップクラスの規模だったと思いました。幹線道路沿いではあるものの停める位置を選べば騒音から逃げられるのも良いですね。
規模も駐車スペースもかなり小さい道の駅…ですが、ガストが真横にあるので個人的には利用しやすかったです。車中泊をする上で道の駅を探すと飲食店が付近にあるのは結構珍しかったりします。ここは僕としてはお気に入りですね~~。日中も規模から考えるとこのくらいの駐車スペースでもそこまで困らないのかもしれませんね。
交差点付近に位置しており道路に挟まれている作りなので騒音は大きめでした。また駐車スペースが70台くらいなので騒音から逃げにくいのもネックです。ただ、コンビニや銭湯までの距離は近いので、夜間の物音がそこまで気にならない方は結構良い場所なのではないでしょうか。僕はこの環境であれば快眠できますが…この辺りは好み次第ですね。
停電、災害、車中泊&キャンプに!【BLUETTIポータブル電源AC70】感想
PR停電、災害、車中泊&キャンプにBLUETTIポータブル電源 南海トラフ地震&津波直撃エリアに住んでいるため、ブログでも、海外で被災し10日停電体験したと…
温泉アリ!道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉)で車中泊!/関東地方
埼玉県には温泉のある道の駅が執筆時点で2つありますが、その2つは比較的近い場所にあります。今回の旅で両方を訪れましたが、こちらの道の駅では実際に利用してみました。その詳細は記事内をご覧頂くとして、他の部分では駐車スペースが130台以上。コンビニまでもそこまで遠くないので車中泊を目的とした場合かなり良い道の駅です。
九州人の僕からしたら、ここは埼玉になるのか~といった場所でした。山梨側から峠を進みましたが、中々の道なりでした。楽しかったなぁ。でも標高は意外と400mありません。もっと高そうな感じだったけど。そして敷地内にコンビニと温泉があります。どちらも揃っている道の駅はかなり珍しいですね。車中泊者には助かります。
みなさまこんばんは。先週末は、2024年初のくるま旅してきました。その記事はまた後ほど。早く知りたい方(いないか)はインスタチェックお願いします。仕事の方は相変わらず大変な状況で、病にかかりそうです。さて、続編。ひろめ市場でたらふく呑んで喰って、徒歩15分の天神橋パーキングで車中泊しました。車中泊OKの駐車場です。料金忘れました。翌日、出川のなんちゃら旅で行っていた龍河洞へ。日曜日だというのに閑散としてま...
標高が高く平地よりも6度程低いので真夏でも夜間の気温は20℃くらいになることが多いです。夏場の車中泊には中々良さげな場所でした。半面冬は雪が降ったり積もったりすることもあるのでご注意を。山間部にあるのでコンビニなどは遠いですが、幹線道をの交通量がそこまで多くないので夜間の騒音は少なめでした。車中泊しやすいです。
頑張って期間内に完走した 東北道の駅スタンプラリー 完走証明書とステッカーが届きました 記念にチョコとパチリ やっぱり賞状とステッカー貰うと 嬉しいですね なんだオヤツじゃないのねと言
駐車場の広さは全国平均と比較してやや大きめのスペースでした。ただ、休日の昼間は訪れる人が少し多い(特に歌などのイベント開催時)ので混みあいがちです。逆に夜はゆったり広々と利用しやすいです。騒音に関してはそこまで大きくないレベルだと認識しました。幹線道路のすぐそばにありますが停めるスペースがしっかりとあるので、場所を…
【日本一周月報 1月】環境の変化が乏しくても、自分なりに考え、新たな刺激を探して気づきを増やしていく。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。 昨年9月から様々な地を転々としてきたため、1つの土地に停
作られた時期・リニューアル時に場所が移動になった関係で上下線の規模がかなり違うパーキングエリアです。下り線は通常のPAと同等なのですが、上り線は100台以上の駐車スペースにショッピングエリアなどかなり充実していました。僕は上り線で仮眠を取りましたが、しっかりと駐車スペースを選び騒音から逃れることで快適でした。
みなさまこんばんは。2024年も1月が終わろうとしてますが、いろいろあって、くるま旅に出られません。歳を取ったら取ったでなんやかんや色々とあるもんで、旅は行けるときに行っとかないと後悔しますね。さて、2023年6月、高知県くるま旅続編です。高知県にただ行ったわけじゃありません。実はキャンプ場の下見が目的でありました。下の地図にも載ってますが、「オートキャンプ場まろっと」ここの下見してきました。結果は却下です...
昼間に販売などを行っている関係でかなり人が集まり賑わっていた道の駅でした。フリマが凄かった…。駐車スペースは100台近くあるのですが、それでも停める場所を探してグルグルと回りました。人気ありすぎです、ここ。内部もリニューアルしており今風で見やすかったですね。逆に夜は割と良さげでゆったりと過ごせる環境でした。
ちょっと厳しいが…道の駅 あいお(山口)で車中泊!/中国地方
駐車スペースが20台ほど!初期に作られた道の駅というのもありますが、かなり停める場所が少ないです。なので幹線道路からは非常に近く、夜間トラックなどが走るともろに影響を受けてしまいます。こちらは素直に昼間楽しんだ方が良さそうな場所ですね。ただ、休日の昼間などはどうしても駐車しにくいです。仕方がないですが訪れにくい…
パーキングエリアながら駐車スペースは100台に近いので停めるスペースはしっかりとあります。ただ、それでも本線からそれなりに近いので夜間の騒音は大きめです。いかに本線から離れつつトラックなどが停まる位置を避けられるかが安眠の鍵となりますが、音をそこまで重視しない人にはSAよりも仮眠しやすいのではないでしょうか。
焚き火OK!RVパーク七里川でソロ車中泊レポート!【千葉県】
千葉県のRVパーク七里川でソロ車中泊してきたレポートをまとめています。結論から言うと「キャンプ場みたいなRVパーク」!焚き火もOKで景色も最高!目の前は温泉!RVパーク車中泊デビューされる方や焚き火もセットで車中泊したい方にピッタリなRVパークです。気になっている方は当ブログで事前リサーチ襟して頂ければ幸いです。
リニューアル!篠坂PA(岡山)で車中泊/山陽自動車道 中国地方
昭和にオープンして以来、長年トイレと駐車場しかなかったパーキングエリア。しかし、令和5年にセブンイレブンがオープンして一気に利便性が向上しました。駐車台数はPAとしては平均的な50台程しかないので夜間の騒音はややあるものの、24時間買い物が出来るようになったのは非常に便利です。スタンプも新たに設置されました。
巨大サービスエリア。24時間営業のガソリンスタンドあり。下りはドッグランもあり。利用者数が九州自動車道No.1で、敷地面積・店舗数・駐車場数などがいずれも非常に多い。騒音に関しては駐車場が広いものの利用者もかなり多いのでやや大きいレベルかと。夜間でも車の移動は結構多いので、気になる方は注意が必要です。
パーキングエリアとしては駐車スペースは多いです。ただ、都会のSAPAは夜間のトラックの量がどこも凄まじいことになっており(こればかりは仕方がないのですが)夜間の騒音は大きめです。トラックから遠い場所に停車できればまだ良いとは思いますが、見た限り厳しい印象を受けました。道の駅とは違い有料での利用なので対策して欲しいです
みなさまこんばんは。Microsoft Edgeの調子が悪いのか管理画面に移動しようとするとCookieを削除して下さいとなって削除しようとするとずっと考え中?削除中?動きません。Chroomならなんとか動いてくれます。何が悪いんでしょう?困ります。Edge派なので・・・。さて、新記事です。とは言っても昨年2023年6月の事です。6月のとある金曜日。16時から時間休を取って、四国へ向かいました。しまなみ海道を渡り、来島海峡SAまで走り車...
騒音に関しては夜間でもトラック含めてかなりの車が集まる関係でやや大きめなレベルだと認識しました。僕はそこまで目は覚めませんでしたが、人によっては耳栓などがないと安眠は厳しいかもしれません。『恋人の聖地』に認定されており、上り線には大きなハート型のモニュメント有。カップル・ファミリー層などから人気のフォトスポット。