メインカテゴリーを選択しなおす
道の駅 せせらぎの里こうら(滋賀)は車中泊可/関西地方で車中泊
駐車場のスペースは小型車がおよそ50台、大型車は20台。大型車は良いのですが小型車は少し少ないので休日の昼間を中心に混みあっていました。夜間の騒音もスペースの関係であまり音のない場所に逃げることが出来ないのでやや大きめとなります。音に敏感な垢田は少し注意が必要かもしれません。小川とひまわりが気持ち良い場所でした。
道の駅 マーガレットステーションは車中泊可!/関西地方で車中泊
どうやら店舗に力を入れているらしく、朝9時前から入り口には長蛇の列が出来ていた。駐車スペースがかなり広く、大型車もきちんと停められる様子だったので安心できる。停める場所を選べば夜間の騒音も防ぎやすいが、上述の通り朝は人がかなり集まっていたのでその点には注意が必要。コンビニや銭湯も近くにあるのでその点も優良。
最も素敵なRVパークが表彰される第1回「RVパークアワード」が開催
キャンピングカーや車中泊車にお乗りの皆さんは、どこで車中泊していますか? 車中泊場所はオートキャンプ場、RVパ
■昭和レトロな喫茶店でさっぱり夜ご飯♪杵築市『喫茶 紙ふうせん』でご当地丼を頂いてから温泉へ■
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) ラムサール条約登録のタデ原…
みなさまこんばんは。今週末は、久しぶりにゆっくりしました。さて、2023年3月の記事の続編です。大観峰から阿蘇名物あか牛丼を喰い、今日の温泉です。「阿蘇白水温泉瑠璃」当時は¥400とリーズナブルでしたが、現在は¥500みたいです。どっこも値上がりしてますね。日によって男女入れ替えみたいです。サウナ、露天、家族風呂とありますが、12月~3月までの冬場は露天は休止です。今日の宿「道の駅あそ望の郷くぎの」馬刺しで宴。...
道の駅 アグリパーク竜王(滋賀)は車中泊可!/関西地方で車中泊
琵琶湖から近い場所にある道の駅です。駐車スペースは圧巻の200台超。そしてコンビニや銭湯も近くにあるので中々に環境の良い場所だと感じました。車中泊しやすい方だと思います。また、道の駅自体の作りも良く、内部を見て回りやすいので日中もとても楽しめそうに思えます。元が公園なので遊べる場所が多く家族向けですね。
2023年最新/温泉・家族風呂がある道の駅リスト/車中泊の銭湯
僕が車中泊旅を始めたのが20才前後。そこから20年以上が経ちました。子連れ旅が基本なのでその点を考えながら行先を決めるのですが、毎回頭を悩ませるのが温泉。父×娘旅なのですが娘をいつまでも男湯に連れていくわけにもいかないので、ここ10年くらいは家族湯のある道の駅探しにも磨きがかかってきました。それを纏めたリストです。
ちょっと駐車スペースが狭い(50台弱)ので停める場所を選びにくく、尚且つ幹線道路沿いである程度の交通量があるので夜間の騒音は免れにくい印象の道の駅です。また、新幹線の線路も近くドクターイエローを近くで見られるのがウリではあるのですが、その部分も騒音になりかねません。ただ、コンビニや銭湯は近いのでそこは良さげでした。
階段国道を歩いた後は 駐車場に戻り車の中で朝ご飯を食べて 竜飛崎と灯台へ 津軽半島の最北端 竜飛崎 遠くに見える北海道 竜飛崎には 石川さゆりさんのあの有名な 津軽海峡冬景色の歌碑があり
北海道の車中泊って憧れますよね!我が家もそうでした。 でも、実際どのくらいかかる旅行なのか?不安になることもあります。どのくらい準備しておけばいいの?とお金の心配もあるかと思います。 レオンファミリーは北海道1周と東北6県の28日間の旅行を
大山PA(鳥取)は車中泊可!/米子自動車道 中国地方で車中泊
米子自動車道にあるパーキングエリアです。駐車スペースはかなり小さめなのですが、夜間の交通量もそこまで多くないので案外穴場の様に感じました。本線から近い位置にあるので若干騒音がありますが、その点が気にならないのであれば中々良いのではないでしょうか。下り線はトイレメインですが上り線には様々な店舗があります。
宍道湖SA(島根)は車中泊可!/山陰自動車道 中国地方で車中泊
山陰地方唯一のサービスエリア(執筆時点)。駐車スペースはそこまで多くないものの、夜間の交通量もさほど多い区間ではないので停める分には十分かと。日中は出雲そばを食べられる店舗もあり、旅人の心とお腹を和ませます。ガソリンスタンドがないのでその点には注意が必要かと。宍道湖を眺めることが出来る気持ちの良いスポットでした。
温泉の後は五色沼へ向かった。道すがらの稲は色づき、そばの花だろうか、白い可愛らしい花が風に揺れていた。空は高く秋の気配だが、日差しが指すように強かった。五色沼ではボクスターがいたため隣に停めた。食堂でさっと食事を済ませ、お目当てのボートに乗
米沢の朝霧と朝風呂この旅の車中泊は米沢の道の駅にて。綺麗で広く、車中泊組がたくさんいたが、夜中は少し騒がしかった。この晩の気温は24度で、夜中にも22度までしか気温は下がらず、網戸をつけていないため締切で寝るには蒸し暑かった。翌朝5時に起床
今年のシルバーウィークは暦通りの3連休だったから、リベンジの福島旅に出た。というのも、先週思い立って高湯温泉に行ったのだが、到着したのが夕方だったため他には寄れずに温泉施設に立ち寄ってとんぼ返りしただけだったからだ。大内宿今回は色々と回ろう
9月20日(水) ホテルの朝食を済ませ1時間ほど走り金沢のひがし茶屋街へ 午前中の空いてる時間にと思い10時半頃に到着したが大勢のお客 テレビとかで見…
軽キャンエブリイバン「給電くん」購入前から電子レンジ等の装備で総消費電力を考えながら~発電供給電力を想定しながら標準のままかオプション強化か3シーズン超えて分かって来ました。先ずは今回はじめてリフトアップで下から覗きました。右
島根県と広島県の境から近い場所にある道の駅です。松江自動車道沿いにあるのでこちらの道の駅にはたどり着きやすいのですが、コンビニや温泉までは少し距離があるのでご注意ください。駐車スペースは60台くらいとそこまで広くないのですが、交通量を考えるとそこまで混みあうことはなさそうかと。冬は雪が積もる地域でチェーン規制などに…
以前乗ってたノア60系にはダッシュボードの中央下側に小さなグローブボックスが有り護美箱として使用していました。エブリイバンは有りませんがエブリイワゴンにノアと同じ様な~ダッシュボードの中央下側に小さなグローブボックスが!有るじゃない
◆人気観光地の長者原へ♪レストハウス内の『レストランやまぼうし』でランチしてタデ原湿原を歩く◆
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 展望台・展望所巡りをしなが…
短距離ですが試乗して来ました~「Pivot 3drive-α 」ってのはスロットルコントロール機能オートクルーズ(速度維持)機能2 in 1なのです。スロコンはスポーツ・ノーマル・エコと3段階有ります。だけど「ノーマル」メインであまり使わないかな~軽のエ
【日本一周月報 9月】「日本一周」なんてあっという間に終えることができる。。。
ようやく以前から計画していた日本一周がスタート。ただ単に日本中の観光地を周っても仕方がないので、、、 1都道府
9月27日(水)12時00分晴れ時々曇り今置戸勝山温泉で入浴タイム、ここは2年ぶりいや3年ぶり?う~んちょっと忘れました。山間の鄙びたところにある温泉なんですが、掃除が行き届いていて清潔そして休憩室もありWiFiも飛んでいてゆっくりできる温泉です。美味しいレストランをあてにして来たんですが、何と水曜、木曜がお休みということで困ってしまいました。川歩きをしたんでお腹ペコペコ、館内をウロウロしていたら飲み物コーナーに550円の軽食(カレーライス)を発見、それを頼みました。これでゆっくりお風呂に入れます。(ロータリーにあるシロハヤブサのオブジェ、なかなかいい感じ)おけと勝山温泉ゆうゆ-1実は昨日、今日とラッキーなことが二つ続きました。おけと勝山温泉ゆうゆ-2まずは一つ目、昨日どうしても湧別川の最初の川原を探索し...北海道車中泊の旅(2023年速報‐4)
後付クルーズコントロール~Pivot 3drive-α 取り付け
より!運転が楽になる?はず?後付け「クルーズコントロール」を取り付けようと決めていました。LSDを取り付けた後に~その効果を確認してから~取り付けたのは~「Pivot 3drive-α 」エブリイ バン 5AGS 5型には1.制御ユニット&コントローラ
▼展望所&展望台いっぱいの”やまなみハイウェイ”をドライブして山を楽しむ♪▼
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 『阿蘇神社』&『阿蘇門前町…
フリード+は後席を畳むとフラットで広々としたラゲッジスペースが出来るので、車中泊には最適な車として人気となっています。わが家でも車中泊に活躍してくれていますが、何度か使っている内に使いづらい所が出てきました。それが、後席を畳んだ際の座面部分
みなさまこんばんは。さあ、がんばろう!?昨晩は、別府の市街地で前乗り泊して、約10km先の登山口駐車場へやってきました。国道からの入口が以外に分かりにくいので注意してください。大きな駐車場で一応トイレもありました。使ってないんで、綺麗かどうかは不明です。さあ、登りましょう。歩き始めてすぐに神社?その後はこんな感じで、割りに簡単に、山頂広場。別府ロープウェイ山頂できでもあります。別府市街地が傘下に見え...
2023年の夏は本当に暑かった~でも~やっと~やっぱりお彼岸を過ぎると朝晩の気温が下がって来ました。毎年~暑い~7・8・9月は車中泊の旅はオフシーズン?(笑)2023年10月の車中泊はと!この関東甲信越の地図に「一筆書き」しましょう~先ずはメ
とにかく安定です~直進が~まっすぐ走行する事に驚き~エブリイは電動モーターアシストのパワーステアリングです。FRの2WDだからか?ハンドルが軽いのは良いのですがふわふわフラフラします。舗装路の轍や凹み亀裂に成ると更にハンドルが右に左に振
▲湧水あるところに美味しいお豆腐あり♪阿蘇市『たておか豆腐店』で寄せ豆腐・しそ豆腐・木綿豆腐▲
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 熊本地震後初の『阿蘇神社』…
~30年程前から~ズーッと~オイル交換の毎に入れていますこの~「魔法の白い粉」「マイクロフロンⅡ」車雑誌でのレポートを読んで~江坂の東急ハンズで物を購入日産アベニール:13年豊田ノア60系:17年入れ続けています~エンジンはズ~~~と快調
以前乗っていたノア60系もそれ以前の車も~整備は~ずーっとディーラーでした。完全引退後購入した~軽キャンエブリイバン「給電くん」維持費は税も高速代も燃料代もスゴ~く安くてびっくり!ほんと経済的なんです~だから~エンジンオイル交換もオ
こんばんは またまた、ご無沙汰しております 今月も残りあとわずか・・・ このままでいくと月一の更新ですね~ さて、只今・・・ お父さん、車中泊の旅に出てま…
◆夏の阿蘇へ♪朝採れトウモロコシが買える『道の駅阿蘇』~地震からの復旧一部終えた『阿蘇神社』へ◆
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 『道の駅 大津』(大津町)…
1000円で高級な車中飯 #車中泊 #carcamping #japantravel #車中泊ファン #車中泊
ビデオタイトルは「1000円で高級な車中飯 #車中泊 #carcamping #japantravel」です。 投稿者は「おこめモーニング【旅の日常】」さんで、公開日は「2023-09-15 22:00:51」になります。 再生時間は「00
▼美味しいプリンと出会ってしまった♪道の駅大津で『プリン工房Sister’s』のプリン購入▼
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 菊陽町にある『ゆめタウン光…
2022年10月~完全引退して~収入は年金だけです~車中泊に掛かる経費車維持に掛かる経費必ず生み出さなければどこへも行く事は出来ませんこのところの猛暑で車中泊も出来ず~車いじりも出来ず~でも~時間は~たっぷり(笑)そこで始めたのが「
●ゆめタウン光の森でゲット♪『Eatton(イートン)』のサンドイッチは具だくさんで種類も豊富●
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 福岡県を出る前に 久留米市…
道の駅保田小学校(千葉)で車中泊してみた!/関東地方で車中泊
最強の道の駅で全国ランクは第2位!こちらは相当に車中泊しやすい道の駅でした。設備が整いすぎて感動する上に、何より学校跡を活用したという点が非常に素晴らしかったです。敷地内には銭湯があり、コンビニも近隣にあります。あまりに人気で夜間の車中泊者が多く、時には駐車スペースがなくなることもあるので注意が必要です。
ぐるっと琵琶湖の旅 Vol.11 東大寺から天理ラーメンで〆る
みなさまこんばんは。仕事がやれん事になっております。ええことなりませんわ。てなことで、毎晩帰りが遅くて、更新作業ができません。今日はもう仕事諦めました。ので、久々の更新です。ぐるっと琵琶湖の旅 Vol.11でしょうか。昨晩は。道の駅アグリパーク竜王でお世話になって、本日は自宅へ向かいます。が、もう一つ立ち寄り。小学校の修学旅行以来の奈良公園、東大寺に立ち寄りました。ご覧のとおりコロナ明けで盛況です。何門...
★福岡県人の口に合う優しめのコシ!久留米市の『讃岐うどん いしい』で昼食して夫婦2人だけの旅へ★
今日から新しい旅の話。。。 2021年7月24日~26日は キャンピングカーを買って初めて犬連れではない旅 に出掛けてきたので、、、今日からその話。。。 …
軽キャンピングカー「給電くん」は2023年9月5日~とうとう~OS技研製2way「 LSD 」inside作業は~流れる様に~朝10:00→昼過ぎ13:00の3時間テキパキと手際良く~ず~っと見ていてもアッ!と言う間でした2WD(FR)の~オープンデフ取り出しから2WD(