メインカテゴリーを選択しなおす
巨大パーキングエリア。都会にあるパーキングエリアは巨大化する所が多いですが、ここも例に漏れず地方のサービスエリア並かそれ以上の規模を誇っています。その為停めるスペースは十分にあるのですが、トラックが非常に多い傾向にあるので停める場所をしっかりと選ばないとかなりうるさくなる可能性があります。その点にご注意ください。
パーキングエリアということを考慮してもかなり駐車スペースが小さく、全体で20台程しかない。その為幹線道路から近い場所しか停車できるところがなく、夜間は騒音から逃げにくい環境となっています。物音に敏感な方はこちらでの車中泊は厳しいのではないでしょうか。ただ音を気にしなければあまり人がいないのでそれはそれでアリです。
展望板の誤表記が20年間も続いてしまったとのことで2017年にやや有名になってしまったサービスエリア。駐車スペースは100台くらいとしっかりあるので昼夜問わず便利です。これだけのスペースがあれば夜間の騒音からも逃げやすいので良いかと思われます。ガソリンスタンドやその他店舗も充実しているので車中泊以外にも楽しめます。
駐車スペースが300台前後あるのでかなり安心です。休日の昼間でもこれだけ広大なら大丈夫でしょう。夜間の騒音も停める位置をしっかりと選ぶことである程度抑えることができるので、快眠しやすい方ではないでしょうか。ガソリンスタンド含めて24時間営業が多いのも嬉しいですね。お店が多く見どころも沢山なので昼間も楽しめます。
連休時などはこのサービスエリア付近から渋滞が始まることが多いので休憩する人も多いです。ただ、駐車スペースは150台ほどあるのでとりあえずは安心。夜間の騒音も停める位置をしっかりと選ぶことである程度抑えることができるので、快眠しやすい方ではないでしょうか。ガソリンスタンド含めて24時間営業が多いのも嬉しいですね。
夜間は第1駐車場しか利用できないものの、停められるスペースはしっかりとある様子でした。都会に近い道の駅で幹線道路からも近いものの、停める位置をきちんと選ぶことが出来れば夜間の騒音はそこまで気にならないレベルにまで出来そうです。敷地内に様々な店舗が集合しており、日中もかなり人気のある道の駅でした。ヒト多めです。
九州キャンピングカーショー2023 Vol.4 きくち温泉薬師湯
みなさまこんばんは。早速、九州キャンピングカーショーの続編です。広島への帰路。佐賀ら~めん喰って、いつものようにこの旅最後の温泉は、「きくち温泉薬師湯」なかなかの雰囲気期待のもてる外観扉を開けるとドーン!なんかよう分からんが。源泉掛け流しに露天、サウナあって、お値段大人¥400と超!最高❕昭和感漂う扉の向こうが最高の温泉でした。 高知県くるま旅へ Vol.3にほんブログ村にほんブログ...
本土最南端の佐多岬で車中泊してみた!2006~2019/鹿児島
こちらの観光スポットには結婚前の2006年から子どもが大きくなった2019年までの間に複数回訪れました。今回は2006年当時から撮影した写真を使用しながらこの観光ポイントの歴史を振り返っていきます。ここはこの20年近くでかなり様子が変わりました。あの崩れかけていた建物はなくなり、今では立派な展望台も。
駐車スペースは40台と最近の道の駅と比較するとかなり小さめです。また、幹線道路沿いで夜間も交通量があるので物音に敏感な人にはちょっと厳しいかもしれません。ここは車中泊で楽しむよりも昼間買い物などで訪れる方が良いのではと感じました。農産物直売所で鳥飼茄子や勝間南瓜などといったなにわの伝統野菜が販売されています。
色々衝撃…!道の駅 ちはやあかさか(大阪)で車中泊!/関西地方
ここはマジでびっくりしました。大阪府内では最も小さい道の駅となっており「日本一かわいい道の駅」が公式ウェブサイトなどで使用されている。その辺りの情報を知らずに訪れたので衝撃が凄かった。建物はどこだろうと探していたら、看板の先にあったのは昔ながらの民家!!逆になんか新鮮で少し好きかもw割と車中泊しやすいのではと。
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPAのメイン電源に採用したエコフロー・デルタプロ本体とエクストラバッテリー!!数時間前から完…
エコなテーブルクロスとコーヒーそしてみかん〜キャンピングカー
今日のキャンピングカー泊場所にコーヒー売ってたんで買ってきたよ!さっきスーパーで買ったみかんもあるし、今夜はネットテレビで海外ドラマみて楽しむよ!!↓こんな感…
新年明けて2日目の朝。 千葉県内房の道の駅保田小学校の校庭で目覚めたオヤジです。先ずはお湯を沸かしコーヒーを淹れスイッチを入れます。ドリップコーヒーの香りで満たされた車内が病的に好きなオヤジ、スッキリ目覚めましたよ。コーヒーブレイクの後、道の駅保田小学校を散策しました。 色んなショップがあり幼稚園が併設され駐車場は広く2台分のRVパークも新設されていました。 流石に充実した道の駅でしたね。でもね1番心に響いたのはこの猫ちゃんでしたよ。 猫好きにはたまりません。 俗に言う看板猫?なのか。傍に行っても逃げずにポーズして可愛かったですよ。癒やしてもらって10時頃に人が増えてきたので次に移動しました。…
道の駅 近つ飛鳥の里太子(大阪)で車中泊!/関西地方の車中泊
1996年とかなり初期に作られた道の駅で、今現在のものと比べるとこじんまりとした印象です。駐車スペースも30台未満とかなり小さく、休日の昼間を中心に混みあいやすいです。昼休み休憩をしている人も多かったので停めるのは苦労するかも。夜間も幹線道路沿いで騒音から逃げにくいので物音に敏感な人はやや厳しいかもしれません。
都会にあるタイプの道の駅。国道沿いでその横には高速道路もあるので夜間はトラックなどの騒音が結構あります。駐車スペースもそこまで広くなく、騒音から逃げにくい構造となっているので物音に敏感な方は厳しいかもしれません。日中も訪れる人が多く駐車するのに苦労しました。コンビニや銭湯まではそこまで遠くないのはポイントですね。
九州キャンピングカーショー2023 Vol.3 佐賀ら~めん
みなさまこんばんは。2024年最初のの三連休は奥方の友達が埼玉から帰ってくるということで残念ながらキャンプ場作りに勤しんでいました。なんとか石積みが完成しました。さて、九州キャンピングカーショー2023続編です。今日は熊本から広島へ帰る日です。まずは、帰る前に熊本ラーメンです。っといっても看板には佐賀源流ら~めんと!日曜日12:30。3組待ち。駐車場は狭いけど台数そこそこあります。テーブル席、小上がり席、カウ...
OP込み3500万のキャンピングカーの12000whのバッテリーシステムを紹介するよ!
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA!!のバッテリーシステムを紹介するよ!!今回はメイン電源に採用したエコフロー・デルタプロ…
ヤドンのうどん!駐車スペースが大きめで停車場所をきちんと選ぶことで夜間の騒音を抑えることができ、快適度がかなり上がると思われます。ここは割と良いのではないでしょうか。銭湯までは少し距離があるもののコンビニが近いので環境もある程度整っていると思います。駅内には地元産小麦を使用したセルフうどん店があり人気です。
【日本一周月報 12月】1日1日を振り返り、新たな“気づき”を増やすことで視野を広げていく。
10月中旬~下旬での関東周回でやり残したこと(都会に居る知り合いと再会する)を達成するべく、12月上旬は電車で
先月納車となったキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA!!のシャワーなんだけど問題ありだ!!1)水圧が非常に弱い!!2)お湯が…
今年もよろしくお願いします。元旦早々地震や航空機事故に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。新年明けて辰年に思うは穏やかで家内安全に過ごせますようにと晴天を見上げるオヤジです。年始の夫婦車旅は12月31日に都内の嫁さんの実家で親族一同、年越し蕎麦を食しながら歌番組を観る恒例行事を終えてから深夜に実家を出発しました。また先日設置した電子レンジやEcoFlowのポタ電の使い勝手の検証も兼ねての旅です。旅に使ったアプリは「みちめぐ」というもので赤色ドロップピンの11ヶ所の道の駅を下道で南下しながら2泊3日の旅です。▽頼りになる「みちめぐ」 ということで先ず向かったのは都心に一番近い道の駅市川で…
3000万のキャンピングカーにかけた追加オプションとその値段
先月納車となったキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA!!これが2台目のキャンピングカーであり、デスレフは2台目、旧愛車はDe…
九州キャンピングカーショー2023 Vol.2 道の駅きくすい
みなさまお久しぶりです。そして、2024年、明けましておめでとうございます。もう四日も過ぎてますが・・・。今年は年始早々、大変なことになってますが、こういう時だからこそ、みんなで日本の力を発揮していきましょう。昨年は滋賀県や長野県(まだUPしてません( ;∀;))へくるま旅しました。今年もいろんなとこへくるま旅したいと思います。さて、2024年いっぱつめの更新は、昨年2023年5月の記事続編です。( ;∀;)5月の連休明...
かなり厳しいか 道の駅飛鳥(奈良)は車中泊微妙/関西で車中泊
詳しくは本文中をご覧頂きたいが、正直ここにこだわらずに周辺の別の道の駅にて車中泊をした方が良さそうな印象です。元々こちらは車中泊禁止をうたってはいましたが、利用者の声を反映する形で仮眠はOKとなりました。しかし…。こちらは日中に楽しく利用するのが良いかと思います。レンタサイクルもあるのでレジャーにもどうぞ!
道の駅吉野路 大淀iセンター(奈良)は車中泊可!/関西で車中泊
夜間でも交通量が割と多い区間で、おまけに4車線です。そんな中駐車スペースは50台くらいと全国平均と比べるとかなり少なめなので、騒音から逃げにくい構造となっていました。夜間の物音に敏感な人はやや注意が必要かもしれませんね。ただ、町中に近いのでコンビニや銭湯まではそこまで遠くないのがポイント。好みが分かれそうな道の駅です
市役所や郵便局などの施設とほぼ繋がっている道の駅です。すぐ横に交番もあるのでたまり場にはなりにくいのではないでしょうか。そういった意味では非常に安心できます。ただ、駐車スペースは50台と全国平均と比べると少ない点に注意が必要です。国道沿いにあるのでトラックなどが走ると騒音をもろに受けます。敏感な方はご注意を。
今見てビックリ !!な・な・なんと 😲参加しているにほんブログ村OUTランキング順位で、日本一周 1位北海道釣紀 3位車中泊の旅 13位という高順位になってい…
九州キャンピングカーショー2023 Vol.1 玉名温泉つかさの湯
みなさまこんばんは。年末というのに、仕事は大変なことになってます。考えてもしょ~がない。年末と言えば忘年会。3回目の忘年会で年甲斐もなく朝方まで呑んだせいで、週末はどうにもなりませんでした。さて新ネタです。今年2023年の5月連休明けの土日に熊本であった、九州キャンピングカーショーに行ってきました。土曜日に熊本県玉名市まで走り入湯。「玉名温泉つかさの湯」自称、西日本最大級の温泉リゾートらしいです。源泉...
ここは厳しいか…道の駅吉野路 上北山(奈良)は車中泊可?/関西
実際にこちらで車中泊をしてみましたが、思いっきりたまり場になっていました。詳細は記事内に書いていますが、残念ながらお勧めしにくいです。朝になり店内で買い物しましたが、こちらは快適に利用できましたね。ただ道の駅と言うよりもほぼデイリーヤマザキなので、観光で遊びに来るタイプの道の駅ではありません。その点にご注意下さい。
三重県の東名阪自動車道にあるサービスエリア。都会のSAらしくかなり巨大です。駐車スペースも200台以上あるので停める場所をきちんと選ぶことが出来れば夜間の騒音を抑えてある程度は快眠できそうでした。歴史は古く1970年代に四日市SAとして誕生。その後2010年代に大幅リニューアルして今の姿になりました。
関SA(岐阜)は車中泊可!/東海北陸自動車道 中部地方で車中泊
騒音は人によって感じ方が違うと思いますが、僕自身は夜間でも全然大丈夫な印象のサービスエリアでした。駐車スペースは100台以上あるので場所も選びやすいです。また、敷地内にコインランドリーやコインシャワーもあるのでその点もかなり便利です。ガソリンスタンドも併設されているので、北陸方面に向かう方は特に早めの給油を。
長いことやってる極真空手のために始めたジムでの専任トレーナーによるマン・ツー・マン筋トレも3年だ!!今週もバッチリパンプアップに成功したよ!今、トレーニング中…
続)YouTube始めたよ(笑)~まあ編集してさ、俺の出演は、、、
昨日書いたブログの続き、、、これまで閑散としていた、まあ実際、iPhoneで撮った動画をそのままノー編集で流していたYouTube(泣)なんだけどさ、この度、…
コンビニが真横にある道の駅です。これだけで夜間が非常に安心でき、車中泊の快適度が上がります。銭湯もそこまで遠くない位置にあるのでこの点も便利でしょう。ただ、駐車台数があまりなく、幹線道路沿いなので騒音から逃げにくいと感じました。周辺に建物も多く人も夜間多いイメージだったので気になる人はやや厳しいかもしれませんね。
岐阜県は他に車中泊をしやすい道の駅が多いので、こちらはやや選択度は低くなってしまうかもしれません。昼間に楽しんだ方が良さそうです。まず、駐車台数が全国平均と比べてかなり小さく、その関係で夜間の騒音からは逃げにくいです。また、銭湯はまだ近いのですがコンビニまでの距離があるので夜間に困る可能性があります。ご注意を。
駐車スペースは100台以上ありしっかりとスペースがあります。その為幹線道路沿いではあるものの停める位置さえきちんと選ぶことが出来れば夜間の物音をある程度は防ぐことが出来そうです。ただ、周辺の道の駅の標高が高い中m、こちらは400m少ししかないので真夏の車中泊には向きません。コンビニや銭湯は割と近くにありました。
デルタプロアプリ謎の動作~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPAのメイン電源に採用したエコフロー・デルタプロ本体とエクストラバッテリー!!これ、アプリ画…
猫パパ車中泊の旅①猫パパが車中泊をするためにホンダのNバンを購入この車は車中泊をされている方に人気の車🚙だそうですベッドキットとカーテンを購入換気扇と網戸の…
猫パパ車中泊の旅②11月の終わり頃北の地方に雪の予報がですが福井県への車中泊の旅寒い😨ので本当に行くのかと思っていましたが電気毛布とヒーターを追加して旅に竹…
みなさまこんばんは。久しぶりの連続更新ですぞ。今日は前置きなしにして、早速行きましょう。昨日は鳥取砂丘い行って、道の駅きなんせ岩美でお世話になりました。翌日は更に東進します。鳥取県を通り越して、ここは兵庫県の「道の駅浜坂の郷」兵庫と言ったら但馬牛なんですかねやっぱ。竹野町まで東進し昼食。「海の幸本舗ますだ」元々は、旅館・民宿用業務用食品専門店として創業したそうです。平成20年11月1日、売り場をリニュ...
みなさまこんばんは。仕事も一段落つきほっとしております。忘年会シーズンに突入ししまして、早速この週末は飲みすぎでダウンしてました。さて2023年5月記事の続編といきましょう。雨を避けて山陰へやってきました。バナナマンのせっかくグルメに登場した「歩味」で昼食し、道の駅は一応立ち寄ったりし、鳥取言えば鳥取砂丘。ってことで、もう何回も来てるけどとりあえず。道の駅琴の浦愛犬と来るのは初めて。放してあげたらむっ...
節約車中泊&気まぐれグルメ旅4 INAXライブミュージアムと農業まつりでお買い物♪ 毎日ご飯
夫の誕生日に柴ちゃんと3泊4日の車中泊の旅に行ったお話の続きになります♪ ブロ友のとむどんさん、わざわざ常滑市を調べて下さってどうもありがとうございます❢ いつもは地図を入れるのですが、ただでさえ画像が多くて重いので、今回は地図を入れませんでした🙇♀💦 説明不足ですみません!常滑市は愛知県の西の端っこのほうです〜。私も行くまで知りませんでした💦 1日目。浜松市で餃子と「さわやか」に行ってきました♪ boccadileone.hatenablog.com 2日目。知多半島でワタリガニと夜は素敵なBistroへ行きました♪ boccadileone.hatenablog.com 3日目。常滑市の…
67歳の師走は穏やかに迎えたかったオヤジです。12月1日で我が家のキャンピングカー コルドバンクスは8回目の車検期限を迎える事から11月9日に何時ものトヨタ販売店にお願いしました。ところがフロントショックアブソーバーブッシュに始まりリアアクスルオイル漏れなどが見つかり何だかんだと色々あって、かなりイラ〜ッとして、ようやく本日12月8日に戻ってきました。〈フロントショックアブソーバー交換〉 〈リアアクスルオイル漏れ〉 他ブログ借用 車検代;¥278,050 内訳として ・法定諸費用¥55,780 ・点検・整備¥222,270 (アクスルオイル漏れ含む)と、ま〜出費は仕方がないと思いながらも、販売…
節約車中泊&気まぐれグルメ旅3 やきもの散歩道とパニック障害の後輩に会う 毎日ご飯
夫の誕生日で柴ちゃんと3泊4日の車中泊の旅に出ていました。 お恥ずかしながら、出発2分でパニック発作が出てしまいましたがなんとか目的地へ到着〜 浜松市で餃子と「さわやか」を食べてきました〜 boccadileone.hatenablog.com 誕生日って何をしたらいいのかわからない…でも素敵なBistroに出会えました♡ 知多半島でワタリガニのコースを食べてきました〜 boccadileone.hatenablog.com その続きになります。 よかったらお付き合い下さいませ〜♪ りんくう展望広場駐車場(常滑市) 朝、泊まった駐車場の向こうに見えたセントレア。 この日も快晴 夫が車で仕事中の…
みなさまお久しぶりでごじゃいます。またまた仕事に追われ中でございます。とは言うものの、土日はしっかり休んでますが・・・。この週末は長門へ焼き鳥車中泊してきました。ご存知の通りおいおいです。土日に記事書けばよいんでしょうが、そうはいきません。遊んで、休んでの日ですから、PCなんかに向かってられませんよね。さて、更新です。今日から新ネタです。今年2023年5月の連休後半、田植えの合間?に山陰へ行ってきまし...
【日本一周月報 11月】「考える」ことを止めずに毎日「忙しい」日々を送る方が上手くいく。
11月は福井県の宿で住み込みバイトをさせてもらった。個室寮、家賃光熱費、1日2食、Wi-Fi、全て無料という素
節約車中泊&気まぐれグルメ旅2 夫誕生日当日 今日の柴ちゃん294
夫の誕生日に3泊4日で柴ちゃんと車中泊の旅に出ていました。 こちらの続きになります。 boccadileone.hatenablog.com しばしお付き合い頂けたらとっても嬉しいです♫ 前夜、車中泊でお世話になった、 ぷらっとパーク三方原PA(下り)の公園 朝イチで夫がお散歩に行ってくれましたが夫が仕事の電話中のため、私と2回目のお散歩 公園を一回りして…PAも一回りして… もうね、ずーーーっと夫を振り返り、振り返り、探している 「不動柴」という言葉がありますが、普段は全く不動柴になったことはありません 食べることよりも大好きなお散歩よりも、夫と離れたくないみたいで…💧 夫>お散歩>ご飯>……
温泉アリ!道の駅こぶちさわ(山梨)は車中泊可!/標高1000m
訪れる人が多いわりに駐車スペースが60台程度と少ないのがネックな道の駅。休日の昼間を中心に混みあうので注意が必要です。ただ、敷地内に温泉やシャトレーゼなど魅力的なものが非常に多く、またコンビニも近くにあるので夜間にたどり着く場合も安心です。標高が1000mと高いので夏場でも夜間は過ごしやすいのもポイントですね。
夫が誕生日だったので、3泊4日で柴ちゃんとお出掛けしてきました。 夫は、目的地を決めることなくなんとなく気まぐれに出掛けるのが好きなタイプ。 私は、ある程度予定を立てたいタイプ(予定を立てるけれどぶち壊すのも得意💧)。 私は食べたいものや行きたいお店、車中泊スポットの選定などを事前に少ししていましたが、何しろ眠くて頭が回らないので本当にすこーしだけ。 ただ、車中泊なのでホテルを取らなくていいので気持ちが楽です。←私的には非常に重要! 「時間までに到着しなくちゃ!」というプレッシャーもなく、 ドタキャンしてもホテルに迷惑を掛けることもなく、 夜ご飯も好きなものを食べられ、朝も好きなだけ寝ていられ…
旅5日目、、、山口県でがっつり食事して (↑ご飯のおかわりが無料できてお腹いっぱい)九州に帰還。。。 本日の犬の散歩は関門橋望む『ノーフォーク広場』にて。。。