メインカテゴリーを選択しなおす
今回の旅ではまだ一度も食べたことのなかった"三瓶そば"を 食べるのが目的だったんだー♪しかもちょうど新そばが楽しめる時期でもあったんで2軒の店をはしごしちゃっ…
旅3日目の今日はね、、、小雨が降ったりやんだりのお天気でしたがいいこともあったよー! お初訪問の『三瓶山』でご飯してたら虹が出たー♪そして島根の山ではもう紅葉…
旅2日目の今日は昨日とは打って変わって寒い1日だったけれども〜 絵に描いたやうな青空に恵まれたもんだから海満喫♪ 荒波に揉まれる『須佐ホルンフェルス』も素敵だ…
11月下旬とは思えない暖かさ♪ ってことで旅に出たよー! 今回の目的は山陰で新そばを食べる!なので旅1日目は移動日で日本海沿いをひたすら走ったょー! 山口県か…
OS技研製のLSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGS(笑)えらい動画を発見(笑)この動画を見て⋯LSDオイル交換は初回3000km!~じゃなくてぇ~スラッジさえ取ってやれば~オイルとしてはまだ継続使用可?とぉ~自己責任で判断しました~Y
ディーラーの人に聞きました~給電くんを購入した「オートワン」社長にも聞きました~友人にも聞きました~ほぼ皆さん同じ回答です。使う予定が詰まっているのなら損保会社から調査員を呼んで修理の査定をしてもらい見積り内容に納得出来たら先に
先ず大切なのは~破損箇所の確認!A.リヤハッチバック部1.リヤガーニッシュの傷2.開け始め時にヒンジからの異音B.リヤバンパー部1.ナンバー左部の歪み(写っている文字が歪んでいます)2.ナンバー左側ボルトが奥へ1cm他に~リヤの雨漏りが無いか確認
2023年9月21日に大阪のとある場所で⋯信号待ち中に「ドン!!」~追突されました~(>ω追突して来たのはプリウスこの車は先が異常にとがってますそこが~エブリイ給電くんのリヤバンパー上部辺りにめり込んで(>ωよく見ると~バンパーもナンバー左側支持
LSDデフオイル交換は自力でやる~LSD装着したのはFRの2WDエブリイバンJOIN5型5AGSこの方針でLSDデフオイル交換の工具道具は揃った初回は馴染まない部分が削られ金属粉でオイル中に浮遊している?だから出来るだけ早く替えた方が良いみたいなんで
超長距離「418km」1日で走りました。走ったのは大阪→静岡間(以前投稿)ほとんどバイパスで定速走行~418km走って燃費は「22.7km/L」たぶん「LSD効果」も有りそう~本当に「アクセルを踏まない」は~楽チンでした•*¨*•.¸¸♬︎!!Pivot 3drive-α
みなさまこんばんは。最近また仕事が忙しくあ”~また言い訳が・・・・・。とは言うものの、ホント忙しくやれませんわ。さて、更新といきましょう。記事にし忘れてた快適化。昨年2022年12月に重い腰をあげ、サブバッテリーをリチウム化したので紹介します。どこまで記憶があるかが疑問だが・・・。わが3代目ハイエースに当初ついてた鉛のバッテリー。95AHが2つ。冷蔵庫つけて、FFヒーター付けて一晩あかすと、翌朝落ちることがあっ...
道の駅南信州とよおかマルシェ(長野)は車中泊可!/中部で車中泊
道の駅にスーパーや日用品の販売などが併設した、村の中心のような施設でした。その為、駐車台数は100台近くあるものの日中は買い物客であふれておりかなり賑わっている印象でしたね。レンタサイクルをはじめレストランやマルシェなどもあり観光客への配慮も忘れておらず、かなり考えられて作られた道の駅です。銭湯コンビニも近いので〇。
LSDデフとミッションのオイル交換~LSDデフ用工具・道具集め
「方針決定」LSDデフオイル交換は自力でやる!(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)ミッションオイル交換はディーラーでやってもらう~LSDデフオイル交換に必要な「オイルレベルプラグ」は特殊工具だからAmazonで検索発注オイルパッキンは類似品やな
屏風山PA(岐阜)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊
岐阜県にある中央自動車道のパーキングエリアです。都会に近いだけあってパーキングエリアながら駐車スペースは100台超と地方のサービスエリア並の規模を誇ります。その関係で停める場所をある程度は選びやすいので騒音からは比較的逃げやすいかと思われます。夜間の物音に敏感な方でも比較的快眠できるのではないでしょうか。
LSDデフとミッションのオイル交換~作業可能?判断と工具類調査
「LSDデフオイル」の場合(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)作業環境はリヤバンパーから潜ってリヤデフ近辺で作業する。リヤバンパー下から新聞を並べて~モグれる高さはギリギリ有るな~デフケースまでは直ぐだから潜って作業は出来そうだ~⋯工具類
■シャインマスカットにブルーベリーに桃♪『道の駅原鶴』~『道の駅筑前みなみの里』を巡って帰宅■
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) ローソンのメガアイスコーヒ…
LSDデフとミッションのオイル交換~自分で交換するしか無いかな?
2023年4月に「給電くん」納車2023年9月に「LSD」取付け(ベース車エブリイバンJOIN5型5AGS)エンジンオイル交換は~4月10月の年2回実施する事にしている。2023年10月に車中泊旅2000km走行後オートバックスでエンジンオイルを交換した時に~ミッション
▼”ゴールドフィンガー”ってどんなブドウ?宇佐市『里の駅小の岩の庄』で安心院産葡萄を購入▼
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 杵築市にあるお気に入りの洋…
◆城下町:杵築にある美味しい洋食屋♪『洋食屋おわたり』でフルコースのAランチ+オムライス堪能◆
(秋旅の片付けも一段落したので 今日からまた2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話に戻りま~す…
敷地内に温泉がある道の駅です。他にも足湯やドッグランを始め、一般的な道の駅にある販売施設や食事エリアなどもあり非常に充実しています。駐車スペースは200台以上と非常に広大で、尚且つ幹線道路からはやや離れた位置にあるので夜間の騒音も防ぎやすいです。車中泊に適している道の駅と言えるでしょう。昼も夜も人気な場所です。
今回の秋旅で買った土産の1つ "クラブハリエのバームクーヘン"を食べる犬! 土産がたくさんあると家に帰ってからも旅の余韻に浸れて良しッ♪
~10/22~長野県入りしてリンゴを購入自宅へ宅配車中泊「道の駅 みまき」山梨のいとこの軽キャブコンと合流中は広くて宴会です。~10/23~高崎の友人2人とポリテク群馬で合流高崎の有名なピザ屋で夕食フットネスでお風呂だけ入って車中泊「道の
ここは厳しいです。仕方がないのですが、交通量の多い道路に挟まれているうえに駐車スペースは30台少しとかなり小さめで騒音から逃げる手段が乏しいです。夜間の物音に敏感な方は周辺の道の駅を選んだ方が無難でしょう。車中泊の観点ではそのような評価ではあるものの、日中は楽しめるポイントがあるので昼間に訪れたい道の駅です。
*秋旅8・9日目は旅ルートを急遽変更して海の幸&ビーチ散歩を楽しんでから帰宅。。。*
秋旅8日目の一昨日は兵庫県から鳥取県に入り 紅葉の大山を楽しんで中国道に乗る予定でしたが 生憎の雨で断念。。。 それにより帰宅ルートも急遽変更して 旅8…
規模の小さめの道の駅ですが富有柿の販売が盛んな時期には大勢の人が集まります。道の駅の規模に対して駐車場は広く、全国平均よりも小さいながらも70台以上の車を停めることができます。国道沿いではあるものの停める位置を選べば夜間騒音を小さく出来ますし、コンビニや銭湯までも近い位置にあるので利用しやすい道の駅でしょう。
~10/19~「山中湖の隠れ旅館」へ昼前に品川で二人のいとこを乗せて出発~総勢~五人で「いとこ会」山中湖の隠れ旅館泊みんな同じDNA(笑)先祖の話で盛り上がりました。~10/20~ピーカン晴天~帽子をかぶった富士山と山中湖が素晴らしい~3人
2023年秋の長旅に行ってきました。スタートは「5540km」~10/16 ~とにかく距離だ!走りに走った大阪~名阪国道~名四国道~知立,岡崎,豊橋,豊橋東,潮見,浜名,磐田,袋井,掛川,日坂,藤枝,静清の各バイパスを通って~約400km 運転しながら両足ブ
*やっぱり海も楽しみたい!福井県で気になるビーチへ行ってみた*
秋旅7日目の昨日は 福井県で海満喫〜♪ ・・・でも今年の秋は夏のような陽気で人間も犬も参ったばい! (↑ネーミングに惹かれて『ダイヤモンドロングビーチ』へ行っ…
*山がカラフル♪秋旅6日目は念願の『白山白川郷ホワイトロード』を走行*
秋旅6日目の一昨日は 紅葉真っ盛りの『白山白川郷ホワイトロード』を (↑"さるぼぼ"に変身した長女)爽快に ドライブー。。。そして『ホワイトロード』内にある見…
*世界遺産『白川郷』をぶらり♪秋旅5日目でやっと目的地に到着*
家を出て5日目でようやく旅の目的地な到着〜♪ 今回の旅で行きたかったのは秋の『白川郷』。。。 只今の『白川郷』は紅葉真っ盛りで九州からわざわざ来た甲斐あったっ…
【日本一周月報 10月】朗報!お金貯めなくても日本一周開始できるってよ!
10月上旬まで北海道へ滞在し、中旬~下旬は関東を周回した。 毎晩寝る前に自分がその日に使った金額の詳細を見返し
ギャラリーや迫力のある展示館などがあり日中に人出の多い道の駅でした。駐車スペースが100台としっかりあるので、幹線道路沿いながらも場所をしっかり選んで停めることで夜間騒音をある程度抑えられそうです。また、コンビニや銭湯までも執筆時点では車で10分以内にたどり着けそうなので、その点も車中泊者にとって良いと感じました。
*モーニングにコストコにお洗濯♪秋旅4日目は岐阜県で旅後半戦の準備*
秋旅4日目の昨日は朝からしっかり食事を楽しんだよ! だって昨日はモーニングの聖地岐阜県から始まったからネ♪ モーニングを終えたら給油のために『コストコ岐阜羽島…
駐車スペースは20台と全国平均と比較して非常に規模が小さいです。ただ、山間部にあるのでこれくらいの停める場所があればそこまで困らないようにも見えました。また、夜間の騒音ですが県道の交通量もそこまで多くないのであまり気にしなくても良さそうです。コンビニや銭湯まではしっかりと距離があるので、予めご注意ください。
秋旅3日目は 西川貴教のお膝元:滋賀県を満喫〜♪ 福岡県人も楽しめる『めんたいパークびわ湖』に一度行ってみたいと思っていた『クラブハリエ』 (↑お土産にバーム…
家族湯アリ/道の駅 星のふる里ふじはし(岐阜)は車中泊可/中部
実際に温泉に入ってみましたがこちらは家族湯も併設しているので非常に便利な場所でした。おまけにお値段もかなりリーズナブル。1つしかないので電話予約は必須ですが、広々とした温泉を堪能することが出来るのでかなりおすすめです。駐車場も100台以上と広く、夜間の騒音を避けやすいので車中泊もしやすい道の駅だと感じました。
駐車スペースは全国平均と比べると驚くほど小さめなものではありますが、山間部に位置しており交通量などを考慮するとこのくらいでも大丈夫そうだと感じました。休日の昼間でもゆったりと過ごすことが出来たので夜間も問題なさそうです。ただ、市街地から離れているのでコンビニなどが遠い点にはご注意ください。銭湯は近いです。
EENOUR車載冷蔵庫D35が発売された。D35は、冷却機能に優れるコンプレッサーを採用し、庫内温度が通常冷凍と比べて5倍のスピードで急速冷凍ができ、-20℃になるまで約60分です。Maxモードで消費
道の駅 塩津海道 あぢかまの里(滋賀)は車中泊可!/関西地方
こちらも割と良いのではないでしょうか。琵琶湖周辺は利用環境の整った道の駅が多い印象です。駐車スペースは100台近くとしっかりあり、大型車のスペースも10台以上あります。また、幹線道路沿いながら駐車場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音はある程度抑えることが出来ますし、コンビニや銭湯も近いのでその点も安心な道の駅です。
道の駅 湖北みずどりステーション(滋賀)は車中泊可!/関西地方
休日の昼間には外のスペースでイベントが行われることもある賑やかな道の駅です。駐車スペースは100台以上としっかりとありますし、幹線道路の夜間交通量はそこまで多くないので騒音は少なめだと思います。夜も静かに過ごしやすいのではと感じました。コンビニや銭湯までは車で10分程で着くことが出来るのでその点も嬉しいです。
道の駅 浅井三姉妹の郷(滋賀)は車中泊可!/関西地方で車中泊
コンビニが目の前にあり銭湯までも車で数分で着くことが出来る位置にあるので車中泊の環境は良い方だと思います。駐車スペースが70台程と全国平均よりもやや少ない上に、幹線道路である国道は夜間でも交通量がほどほどあるので騒音は割とある方かもです。停める場所をしっかりと選ぶことが出来れば快眠できるとは思います。
昨日は 熊本県八代市で行われた“やつしろ全国花火競技大会”に行ってきたょー♪秋晴れの中見る花火はとってもキレイで わざわざ高速乗って行った甲斐あったってもんよ!
駐車スペースは30台少しと全国平均と比較するとかなり小さめです。その関係で停める場所をあまり選ぶことが出来ず、幹線道路から逃げにくいので夜間の騒音はある程度あります。物音に敏感な方には少し厳しい環境かもしれません。昼間もスペース以上に訪れる人が多かったので停めるまでが大変でした。今後の課題が多そうに感じた道の駅でした
琵琶湖沿いにいくつかある道の駅のひとつ。目の前に素晴らしい景観が広がるので人気が高い。駐車スペースは70台程ではあるが、夜間交通量がそこまで多くないので停める場所をきちんと選べば騒音は防ぎやすいかも。音に敏感な人でもある程度快眠しやすいのではと感じました。コンビニや銭湯までも近いので利用しやすい道の駅です。