メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと恒例になってきたかも「知れない」大相撲反省会w。 誰得かも知れませんがご容赦をw(笑)。 大相撲は今場所も楽しめました。人の人生というのを眺めました。 感じることは多い。 人生は一度きり。 今場所は脇役勢というか幕下の上位陣、コロナで不完全燃焼させられた力士たちの活躍、特に大関を除いた三役wに華のある相撲が多かったように思います。 とても気迫があった。 特に若隆景と豊昇龍はよかった。このあ...
大相撲秋場所、取り組み以上に北の富士コラムを楽しみました。笑
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 大相撲秋場所が終わりました。 怪我が悪化するも懸命に相撲を取った横綱・照…
貴景勝さようなら。大関が平幕を相手に汚い相撲を取りました。 残念です。 北勝富士は気合を入れた後、猛進な相撲を取る力士だから 変化されたら北勝富士の体にダメージが大きい。だから余計に腹が立つ。 北勝富
今場所も維持員として入場します~入口を入ると一般客と別れます。伝統的な光景が広がる。これぞ江戸の粋!本場所と地方場所はまるで違います!お茶屋さんにご案内…
現在、大相撲秋場所が開催中。🎤🎶はっきよーい はっきょい おぉずもおぅ〜♪10日目で横綱、照ノ富士の休場。初日から足が辛そうに見えていましたが、責任感の強…
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
九月場所はいよいよ中入りです。 ここから折り返し地点。 横綱照乃富士も絶体絶命かw。 優勝ラインは下がってきた。今場所は優勝より意地がぶつかっている気がします。 ふとしたことで転がんでくるような優勝になるのではないかw。 玉ちゃんが元気で応援したい。幕内最年長です。優勝経験者でもある。 なかなか前頭の上位陣が熱戦を頑張っています。 しかし優勝争いなんか展望するのはまだ早い。 珍しく今場所は中日にな...
www.soja.lme-sumo-jungyo.jp 先週金曜日のチケット発売日をすっかり忘れて、 バイトに行っていたので、 もうダメかな?と思いつつ、 買いに行ってみたら、 まだ売ってました! それも、一番いい席以外ありました! 前回も行って、相撲をそんなに好きでなくても 楽しめて良かったので、 今回も行ってみることにします。 買う前に娘に聞いたら、 えー相撲かぁ🧐😒だったけど、 娘婿さんが行きたいといったというので、 こちら家族と娘夫婦といってみます。 楽しみです♪ 前回は発売日の6時に夫に並んでもらって、 8時に私と交代して並んでまで、 買ったのに、 (いい席は、ほとんど売れてました。…
おはようございます。昨日は2日ぶり実家に行ってきました。夫が体の調子が悪くなる前は用事がない時は毎日のように行っていたのになかなか行けずに心配していましたが、…
日曜日に大相撲を生まれて初めて見に行った。升席後ろから二番目だったが、十分に迫力を感じた。やはり、スポーツは生観戦が楽しい。ところで、この日は力士に関する意識変化が自分の中であった。ふだんテレビでは、中入り後の取り組みしか見ない。そのせいか前頭下位の取
大相撲九月場所 初日 母がお相撲好きなので、母が元気だった頃は場所中2回は国技館へ一緒に行ってたのだけれど母が体調を崩すと同時期にコロナ騒動が始まり…テレビ観…
つつがなく令和四年大相撲九月場所が始まりました。めでたいw。 先場所はコロナ感染措置で半分近くが休場して終わってしまいました。 しかし今場所は巡業もやったらしい。 出稽古も盛んになって力士たちは気合が乗っているようです。 初日は勢い余って負けてしまう力士もいましたが、みな気迫が蘇ってきた感じです。 逸ノ城は先場所の優勝の後もダレることはなかったらしい。 たいてい優勝すると祝賀会なんかもあり、フワフ...
伊藤園「お~いお茶緑茶600ml 1年分」「特大お~いお茶×大相撲ポスター」など合計201名に当たる!(22/9/25まで)
伊藤園のお~いお茶くん公式Twitterアカウント(@oiochakun)をフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートすると「お~いお茶緑茶600ml 1年分」「お~いお茶緑茶600ml 1ケース」「特大お~いお茶×大相撲ポスター」が
暑いがね、熱い戦い「名古屋場所」 今回のテーマは名古屋での熱い戦い「大相撲」です 7月は待ちに待った大相撲「七月場所(名古屋場所)」 横綱・照ノ富士の連覇や、カド番大関の頑張り 若手力士の活躍、朝乃山の復帰など いろんな話題と、期待で始まった名古屋場所 名古屋場所13日目の観戦と大相撲のお話です 「相撲のぼり」にワクワク 最寄りの地下鉄の出口には、大相撲ファンがゾロゾロ 力士の名前が書かれた「相撲のぼり」が風にハタハタと だんだんワクワクしてきます <写真をパチリ!> 受付の入り口では、親方衆がお出迎え 取組表と団扇をもらって、西方の席に向かいます 中に入ると、土俵が目に飛び込んできます 力士…
【読書メモ】佐々木一郎『関取になれなかった男たち』(ベースボールマガジン社)
幕下筆頭まで上り詰めながら、関取になれなかった力士6人を取り上げ、その相撲人生と現在の様子などを紹介したドキュメンタリー。 相撲の世界では、十両に上がると関取と呼ばれ、給与も含めてそれ以下の力士とは雲泥の差がつく。この壁を、あと少しのところで乗り越えられなかった6人の人生...
なんてこと。 大相撲名古屋場所、驚きの展開で千秋楽にもつれ込みました。 前日の結びの一番で照乃富士が正代に敗れてしまったのです。 笑った、笑った。 これはもう大爆笑した(笑)。 今場所は何度も笑わせてもらいましたw。 正代直也の「直」は、「見直した」の「直」!! あっぱれ、お見事。千両役者ですw。 よく見ていた。冷静だった。 しかし本人はポカーン。こういうところが正代です。面白いw。 まさか照乃富士...
中日の反省会も恒例になってきたかも知れません。 ざっと振り返りたいと思います。 今場所もピン子さん生存確認w。 さすがに名古屋場所は席を確保するのが大変そうです(笑)。 最近バックを見れてません。どんな新作をお持ちなのか興味があるのですがw。 注目のカド番、正代は星を戻してきた。 ひょっとしたら「正代直也」の「直」、「見直す」になるかも知れません(笑)。 あの垂れ幕はまだ見ていません。「正代直也」の...
おはようございます邪魔なのでしまっていたクッションを久しぶりに出したら、早速ユメが飛び乗ってくつろぐ…👀ハナがいいなぁ、のお顔一緒に入ればいいのに独占するユ…
予想が外れたぁぁぁああ!!www 巴戦どころか四つ巴えになりかけましたが、ダメでした。 でも、カスったw(笑)。 おしいところだった。 まあ競馬じゃないんだから、そんな予想屋みたいなことは北の富士に任せておけばいいのかw(笑)。 アノ人はなんか、赤鉛筆ナメて相撲の予想しているような、そんな語り口の時があるw。 いつまでもお元気でw。 いつも楽しく拝聴しています。 大相撲は今場所もなかなか楽...
おはようございます(酒田市19℃のち) 義母の通うディサービスの、ホームの職員さん達が、コロナのクラスターになったらしく、5月末まで、ディサービスに行け…
今日の下僕地方♪めっちゃ久々におひさま☀でたぁ~❤昨日曇天だ~って書いたからきっと晴れたんだなっ♪よきよき❤朝からごうんごうん洗濯機が大活躍♪ベランダがお洗濯ものでいぱーーーい♪気持のよい五月晴♪五月も下旬にはいろうかという時期にホカペが活躍するとかもぅ簡便ね♪そして五月といえばGWから始まるから気持も身体もしんどく感じる月よね。。そんな中で下僕のお楽しみ。。お相撲もある♪野球もある♪テレビを点ければ。。そこ...
両国の国技館で開催中の大相撲の五月場所も本日10日目を終了し明日から終盤戦に突入 幕内の優勝争いは2人の関取が8勝2敗でトップを並走中 その一人が応援中の常盤…
いよいよ中入りです~館内もほぼ満員です 幕内の取り組みが始まります。 千代丸が押出で輝きを破る~ 王鵬対豊山の熱戦 最後は王鵬が寄り切った 隆の勝がやって…
今日もぐずついたお天気の東京です。こんな時はドラム式洗濯乾燥機の存在がありがたい。数か月前までは洗濯機をタテ型にするのかドラム式にするのか悩みまくりましたが、…
本日は維持員として入場します~ (維持員とは)大相撲の維持発展に寄与する法人または個人会員です。場所中は維持員席(溜り席)で取り組みを見届けなければいけま…
どうにも今場所は焦点が合ってない気がします。 集中に欠けるというか、どこかバラけている感じ。 この中日までの星採りを見れば一目瞭然、どうかw。 また本日もそうでしたが連日で審判がちょっとおかしい。 新しくなった審判部がまだ慣れてないということもあるでしょうが、審判が「勉強中」では力士たちはたまったもんではありませんw。 北の富士ではないけど、ここでアタシも予想いたしましょう。 今場所は間違いなく巴戦...
相撲の制限時間は、★幕下以下:2分、★十両:3分、★幕内:4分となっているようです。 力士にタオルを渡している人は「呼出」とよばれる方々です。 呼出の仕事は多く、大相撲になくてはならない大切な役割を担っています。
相撲は、奈良時代に現代の相撲に繋がる四十八手と礼儀作法が制定されました。 1900年代に入り両国国技館が完成し、 その建物名により相撲が国技として認識されるようになったようですよ(∩´∀`)∩
両国国技館編です 前回の記事はこちら。 waisuta12.hatenablog.jp 関連記事も一緒にどうぞ waisuta12.hatenablog.jp 両国国技館編です その前にごはん 国技館内部 やはり狛犬稲荷様大好きマン 3段目の取り組みが行われてました。 売店 ここから観戦! お土産とおやつ 十両 横綱登場
はいどうも 昨日は両国の方に遊びに行ってきました。念願の相撲観戦! お散歩編 お散歩編 両国駅 相撲オブジェクト 両国国技館周辺 両国をおさんぽ! 横綱町公園 旧安田庭園 両国駅 久々にきた両国。相撲できたのは初めてです。 思ったより静か…
*No combinar bien. Desentonar. *調和しない。似合わない。釣り合わない。 *Esta camisa no pega ni con cola con el pantalón. Será mejor que me la cambie. *Juan ...
はいどうも相撲が好きすぎてどうしても見にいきたくなったので発売日に初日のチケットをゲットしました。初観戦です。 /📣五月場所のポスターが完成しました👏 \#大相撲五月場所 入場券販売中‼️ セブン-イレブンで直接購入👌販売状況はコチラ👀https://t.co/joFgMpO4bL#sumo #相撲 #5月場所 #夏場所 pic.twitter.com/6FNtDvgcJR— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2022年4月13日 一応両国にはwweを何度か見にいったことがあります笑 マス席より2回席が好きなのでのんびり上から観戦する予定です笑 その大相撲は今週末日曜日からです! …
○ Follow @sizukanajinnsei 【すべての格闘技ファンは、最強の武術を知りたがる】 武術や格闘技ファンは、最強の武術を知りたがります。では皆さんは、どの格闘技もしくは武術が最強だと思っていますか。 昔、最強格闘技は、大相撲だと考える人が一番多かった時期があります。それは、大相撲の世界で頂点を掴めなかった力士である力道山や天龍源一郎等が、他の格闘技で頂点を極める者が多かったからでした。例えば、柔道や...
5月8日に東京の両国国技館で初日を迎える大相撲五月場所の番付が本日 発表されましたので当サイトも更新しました。 力士数の減少措置として大相撲の規則が変更され今…
「辞めるなら300万払え!」錦島親方とおかみさんが運転手の話も聞かず、ただひたすら恫喝している動画を見ました。親方とおかみさんは、これが一般常識だ!恩がない!果ては内定もらった会社の悪口までいう始末。最近は、日本の伝統芸能と言われる業界の非
しつこいようですが、「なかび」ですww。 「ちゅうにち」ではありません。 お彼岸でもドラゴンズでもないw。 千秋楽までの折り返し地点ということになります。明日の日曜日が中日です。 このブログで「恒例」になったかどうかは分かりませんが、令和四年大阪場所、ちょっとここまでの振り返りのこと。 アタシの今場所の注目力士についてつらつらとお話してみたいと思います。 そりゃあ力士なんて、みんな面白い人たちですw。...
今日は昨日に続けてアタシなりの今場所の注目ポイントをお話することにしたい(笑)。 誰得?w。 いよいよ「なかび」ですwww。 「ちゅうにち」ではありません。 節分でもタイガースでもありませんw。 これから折り返し地点、千秋楽まで目が離せませんw。 今場所はウクライナとロシア出身の力士が幕下にひとりずつ、どちらもアタシの注目力士です。 星数も番付も近いので直接対決はあるでしょう。見所です。...
矢野通とタイチの間でKOPW争奪戦が大相撲の聖域 両国国技館で行われる。そして、勝者の試合後に出てきた挑戦者はなんと龍の肩書を持つあの男!!
焼津出身の「翠富士」がまんさいかんにやってきた。----------------------------4/9翠富士がやってくる!「大井川鐵道 門出駅」1日駅長就任&「まんさいかん焼津」地元凱旋イベントhttps://daitetsu.jp/archives/114994----------------(リンク先:大井川鐵道)翠富士のプロフィール。https://sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3743/焼津出身の力士ということで写真に収めてみ...
千秋楽を迎えた大相撲幕内の優勝争いは優勝の可能性があった3人の関取が全て敗れ 12勝3敗で並んだ若隆景関と高安関で優勝決定戦を争い新関脇の若隆景関が勝ち見事 …
コロナから休会中のスポクラに行ってサウナとプールでくつろいできました。 タダ券を使ったw。 夜も暖かくなってきて帰り道も快適と思ったらまた少し寒くなってきた。 三寒四温。 帰りの公園でいつものように酒盛り。カロリー採ることになっちゃうけどw。 あちこちで桜が咲いていて綺麗です。 毎日、それこそウクライナの話をしない日はないぐらいですが、心穏やかに努めたいものです。 正直、今場所の相撲観...