メインカテゴリーを選択しなおす
大相撲、令和四年大阪場所!!!若隆景優勝! キタ━━━(゚∀゚)━━━!! おめでとう! さすがの大一番、「背負ってるものが違うぜ」、そんな感じの優勝決定戦でした。 最後に制したのは若隆景でした。 彼はずっと「福島の復興」ということを言っていた人。 郷土を背負って相撲を取っていた男です。 うん。さすがとしかいいようがない。w 頭が下がる。 漢です。 そして、とにかく大人なヒトだと思うw。アタシは恥ずかしい(笑)。...
汁が不味い。 そういう家は大変だ。 味付けがおかしい。どうも記憶に残らない汁だ。ピンとこない。 テキトーに作られた汁というのが分かる。 ご飯でお腹が一杯になってしまうと、そういう汁は飲み干すのが苦痛にさえなる。 澱んだ汁は捨ててしまいたくなる。 そんな家で私は育った。 不味いと思うものには心がない、それは薄々知っていたw。 私は錫の盃を「味見用」の道具として使う。 小さな盃に...
なんと、電力需給逼迫警報ですとwww。 突然ですが、悪いけど笑ってしまうw。 テレビの明るさを暗くしろとか廊下の照明を消せとか、とんだミスリードが多すぎるw。今のLED照明や液晶テレビでどんだけ節電できるってのか。 こんなことは簡単なことですw。 各ご家庭の冷蔵庫の電源コードを抜いて暫く待ちましょうw。 洗濯するのはちょっと待ちましょう。 電気消費量の多いのは冷蔵庫、エアコン、洗濯機です。 特に、家のキッチ...
高校野球が始まりました。一日延期でしたね。コロナに負けずに若いファイトを十分発揮してほしい!!さて、大相撲も今日で7日目。休場力士も石浦照ノ富士に続いて千代の国まで休場になってしまいました。私は、今は苦労人の照ノ富士と千代の国を応援しいています。その二人が休場してしまうのです。何と寂しいことか!!!!興味が半減してしまいましたーーーーー。後は、若隆景や宇良のような小兵力士に頑張ってほしいものです。もう一つのニュースは好きな野球です。まもなく公式戦が始まります。タイガースフアンとしては「寅年」のタイガースが「優勝」するこんな夢は死ぬまで何とかかなえてほしいものです。今朝の新聞では開幕戦の先発投手の予定されていた青柳投手がコロナウイルスに感染した。とーーー開幕代行投手は昨年先発の藤浪晋太郎が矢野監督から公開されたよ...スポーツ2題!!
『勝手に語る』の方でも少し記載したが、本日の『琴ノ若-石浦』の取組後に気になる点あった。 まず取組後の状況を振り返ると、石浦が土俵下でうずくまり、立ち上がることが出来ない状況にあった。 そしてこの状況に陥った場合、本来ならばこの段階で石浦を土俵に上げずとも琴ノ若の勝ち名乗りを行っていただろう。 しかしその素振りが全く見られず、結果的に石浦が介助してもらいながら立ち上がり、花道へ下がってから琴ノ若の勝ち名乗りが行われた。 これに関して解説の舞の海も疑問を抱いていたが、立浪親方が『今場所から負傷した力士が立ち去ってから勝ち名乗りを行うようになった』と説明していた。 要は規定改定と言えるだろうが、こ…
昨日から大相撲三月場所が始まったので、にわかスー女な母はNHKで観戦に余念がない。コロナ禍の影響で、大阪で観客を入れての開催は2年ぶり。ああ地元に大相撲が来るヨロコビ!と、母の影響で超にわかスー女くずれの私でも感慨は深い。 さてさて、大阪での開催が久しぶりだからなのか、今場所は化粧まわしを新調している力士が多いよ…
2日目で早くも荒れる大阪場所が本領発揮した。1横綱2大関が敗れ、三役以上の勝ちっぱなしは新大関御嶽海と新関脇若隆景だけとなった。まず2連勝とした両者の取り組みから振り返ろう。新大関御嶽海は曲者の宇良相手に冷静な相撲を取った。立ち合いはよく見ていき、すぐに左差して攻める展開となった。一度体が離れたが、ここでも深追いすることなく、宇良が足を取りに来ても全く慌てる仕草がなかった。新大関の重圧を感じさせず、先場所の好調を継続しているような2日間の内容だが、やはりどこかで弱い御嶽海が顔を除かせるのではないかという気持ちもある。とりあえずこの2日間は完璧であり、この流れを保つことが重要だろう。そして新関脇…
大相撲大阪場所が無事に開催の運びとなりました。 めでたい。 ピン子さんも北の富士も無事に来てくれてます(笑)。 今回の開催はなかなか彼らにしては見事な読みだったと思います。 初場所後にコロナ感染が起きてバタバタ力士が感染したのですが、オミクロンだから軽症、感染しても回復して大阪場所までこぎつける、そう考えていたとしたら流石です。 家内は「動物的直感だネ」なんて言ってますがw(笑)。 ...
本日より初日を迎えた大相撲春場所。初場所終了後から本日までの間、いつも通りの期間であるのだが、何となくいつもより長い期間に感じていた。まぁとにもかくにも今場所も好き勝手に語っていこうと思いますのでよろしくお願い致します。さて昨日展望の方でも記載したが、初場所後に上位陣全員がコロナウイルスに感染し、調整具合が如何なものなのか不明であるため、予想も難しいところではある。その中、今場所注目の新大関御嶽海が初日白星を挙げた。逸ノ城に突き放され後退する展開となったが、うまく回り込み、その後反撃することが出来た。先場所も似たような展開で逸ノ城を下しているため、御嶽海としてはある程度余裕を持って取ることが出…
大相撲ロスにも徐々に慣れ始めてきた頃合いだが、2日程前に元横綱武蔵丸のコラムを目にした。 number.bunshun.jp 先場所終わりにも武藏前のコラムに関してブログを記載したのが、今場所もそういった形になる。 ほぼ題名通りだが、大関昇進のハードルを高くしなければ角番を繰り返す可能性が高いことを危惧した内容である。 大関昇進の目安に『3場所33勝』が存在するが、これは協会より定められた基準、条件ではない。 明確な基準が存在しないため、昇進に関しては色々と揉めることが多い。 ちなみに大関昇進に関しての私案は過去前編、中編、後編の3部作で記載しているため、ご参照していただけると幸いである。 私…
明日から大相撲春場所が初日を迎える。 3年ぶりの観客ありの大阪場所であるため、浪速の大相撲ファンにとっては喜ばしいことだろうし、地元力士にとっても励みになるだろう。 さてそんな春場所の焦点は『新大関 御嶽海』だろう。 関脇で3度の優勝と誰もが認める実力者がいよいよ大関として土俵に上がるわけだが、初場所終了後にコロナウイルスに感染してしまったことが懸念される。 新大関の場所前はイベントが多く、調整が難しいと言われているが、さらにコロナウイルス感染のため心配である。 御嶽海の場合、スタミナの問題もあるためどのように影響するだろうか。 私自身は9勝だと予想するがはてさて。 今場所は休場者なしで場所を…
番付表を見て阿炎の新関脇については触れたが、今場所は若隆景も新関脇の場所である。 若隆景もここ1年以上上位へ定着しており、相撲技術に関しては現役でもトップクラスである。 昨年名古屋場所、新三役小結として臨んだ場所だったが、その場所は5勝10敗と跳ね返されたため、今場所の活躍に期待である。 さて今場所は若隆景、阿炎と両名ともに新関脇であるが、年6場所制となった昭和33年以降、この事例は『19回目』である。 中々珍しい記録とも言えるが、過去の力士の並びは以下の通りである。 場所 新関脇 優勝力士 昭和36年秋場所 栃ノ海(8勝7敗) 佐田の山(8勝7敗) 羽黒花(6勝9敗) 大鵬(大関:12勝3敗…
大相撲春場所初日まで残り2日である。 番付発表後から少しだけブログを更新していたが、ここ数日サボってしまった。 おそらく本日から千秋楽までは途切れず更新していくと思うのでよろしくお願いいたします。。 今場所の焦点は『新大関 御嶽海』だと思うが、3年以上前から大関候補と呼ばれ続け、強い時の御嶽海の強さは誰もが知っているため、大関昇進後どういった活躍をするのか楽しみなところである。 そして題名通りなのだが、御嶽海は春場所で新大関の場所を迎えるわけだが、過去春場所で新大関を迎えた力士の新大関場所の成績はどのようなものだったのだろうか(数年前の記事だが、こちらもご参照していただけると幸いです)。 ちな…
両国駅直結の江戸NOREN1階「両国観光案内所」でせきトリくんのマンホールカードGET!館内の大きな土俵で力士の気分になれるかも?
━━━┃━┃━┃━━━━━━━━━━━━┃━┃━┃━━━★◇☆☆★◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆◇★◇☆☆◇★◇☆ ~ 月刊・歴史チ...
次男の試合でした。7時からのアウェイゲーム。なんでそんなに遅いのよ〜… しかも遠い〜…前回しみじみと「一試合でも多く見たい」と言っていた私ですが(笑)これが現…
大相撲、令和四年初場所! カクテルラウンジで呑めば何でも頼めます。 洋酒、カクテル何でもござれ。 もちろん日本酒だって注文できる。 アタシもそんな雰囲気の中、ダンディにキメるww(嘘)。千秋楽! マルガリータで三度目の乾杯っ!www お代わりはもちろん「大関」!www(笑) 令和四年初場所が無事に終了しました。 とんでもない展開になりそうでしたが御嶽海が見事に本割で横綱を破りました...
このところずっと、おそらくそれはバブル崩壊以降になるのでしょうが、私たちの国は長い時間をかけて間違ってきました。 ここから正しい方向へと修正するのも、また私たちの責任です。 このまま国をないがしろにして、ひたすら中国などの途上国をアテにする。 それはアテにならないことがバレてしまいました。 しかし誰もそうした判断をしてきたことの責任を取りません。 大相撲協会ですらここまでの責任逃れはしないでし...
「なかび」ですね。真ん中の折り返しの日。 ドラゴンズではない。なんかつい読んでしまうアタシですw。 お彼岸の「おちゅうにち」というのもある。 大相撲、三日目ぐらいに北の富士が「幕下が必死に頑張ってる」なんて書いたからって、そんなこともないでしょうが、幕下では熱戦が続いています。 給料の貰える十両に何とかして上がろうとする者、落ちて再起しようという者、グングン伸びていく者、激しいしのぎ争いです。 い...
今日の北の富士コラムを読んでくれましたか? 熱海富士が高校生で相撲部屋に入って土俵に上がってる頃の笑顔の可愛いのが気に入って、新聞やネットで記事を探して応援していました。 横綱の照ノ富士と同じ部屋で、横綱に声を掛けられた話などを嬉しそうにしていました。 昨日は十両で相撲取ったんだね。 今頃、知り残念でたまりません!(悔しい) 今日の勝負はどうなんだろうか? 今日は冷たい雨になりましたが、パート日で半日は職場だから、淋しさを味わわないで良かったです! 帰宅して、骨折生活中のB2ラインを見ました。 ゴミ出しをしたとの事で、傘差すのが大変だと、、、 また転倒したらと、ドキドキもんです。 「暫くは怠け…
北の富士コラムがお休みだったので心配していましたが、復活して良かったです。 横綱の照ノ富士を応援しています! 相撲の取り組みが終わると呼吸が荒かったり、大汗が流れたりと身体全体を武器にして戦っているんだと理解出来ます。 しかし、照ノ富士は呼吸が乱れたり大汗が流れたりする事が、画面上は殆ど感じられないことが多いのです。 土俵上の取り組み以上の激しい稽古をしているのではないのでしょうかと... 土俵を降り、何気なく去って行く横綱を見送ってからテレビを切ります。 北の富士コラムに熱海富士の記事が有ると嬉しくなります。 熱海富士!! 今後も取り上げて頂きたいし、その期待に応えて頑張って欲しい! B1で…
良かったです!(涙) 新聞記事を読んでから、ネット上の記事も次々と読みました。 あちこちで沢山紹介されているので、改めて記載するのは不要かもしれませんが.....。 www.nikkansports.com シングルマザーで、育ち盛りの子供二人を育てるなんて、本当に大変だったろうと思います。 熱海富士の笑顔を見ると、きっと素直で周りの人達からも可愛がられる性格だろうと推察されます。 同じ伊勢ケ濱部屋で横綱の照ノ富士を尊敬しているのが、とても嬉しい! B1も照ノ富士を応援しているので、早く幕内に昇進し、照ノ富士を援護してくれるような活躍を期待しています。そして、その後は照ノ富士に続いて横綱になり…