メインカテゴリーを選択しなおす
劣悪環境に豹変していく経過を見た経験を元に公害(騒音・震動)・迷惑行為・近隣トラブルの観点から「やめたほうがいい土地・家」を綴る。市街化調整区域や空き地、大通りの近くなど多くがその候補。
【幹線沿い車庫問題】道路に面した駐車場へのバック入庫が困難に!気を使う必要なし
家の前に大通りができて交通量が多くなった。そんな車通りの多い問題になるのが、自宅駐車場への入庫である。やたらと引っ付いてくる後続車。ハザードランプやウィンカーなど今までにない問題が多く浮かび上がってきた。
お疲れ様です今週末も、打合せラッシュです午前中はこれから新築着工されるお施主さまと会社で仕様確認、今後のスケジュール確認午後からは訪問打合せしてきましたカレンダー配りも併用して、ニシへヒガシへお届けしています夕方からは土地購入検討のお客様と別件の新築工事の打合せを会社で行いました。建築資材の高騰下、どのお客様も資金計画に悩まれております造り手側としても、無理な計画は当然、ご提案はしません土地購入、建物工事、外構工事、その他諸費用まですべて含めた建築トータル予算組みをしっかりと計画することが今まで以上に大事な時代になったと思います私もその重大な計画に大きな責任を背負い、建築工事をさせて頂いてますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...建築資金計画について
住宅購入資金100万円当選。。。。これって本当にお得?ハウスメーカーの住宅資金プレゼントのカラクリを解説
先日、ある住宅営業マンから電話がありました。住宅購入資金100万円に当選されました微かに覚えがありました。住宅展示場にお伺いしたときに購入資金○○○○万円プレゼントというものに応募したという・・・
我が家早いもので、我が家を新築してから39年という月日が流れた。あの頃は金もなければ信用もない弱冠27歳の若造、どこの銀行も相手をしてくれず困り果てていたが、…
カレンダー2023。おしゃれからアニメまで!【カレンダー2023】 お風呂場の排水溝掃除に、小林製薬の『かんたん洗浄丸』を使ってみた。リフォーム前、排水溝は直接下水へ流れるタイプだったのでドメストを使用。
一般社団法人 遺品整理士認定協会より認定証が更新となりました。
遺品整理士 地区統括及びシルバー会員として、一般社団法人 遺品整理士認定協会より認定証が更新となりました。 資格認定期間は2年毎となっており、今回で3回目シルバー認定証となりました。 現在、高齢者の4人に1人が遺品整理を「遺品整理士」に依頼しているという状況です。人口
2015年4月に入居して約7年半ということで8年目の冬を迎えようとしています。先日エコキュートの点検をしましたが、10年目が近くなってくるといろいろなものが壊れ始めてくる頃かと思います。入居以前から使っていた冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなんか
【★国産★ 送料無料】ホットカーペット 1.5畳 本体 128x176cm 【 電気カーペット ホットカーペット1.5畳用 本体 】[01htc] ご近所で、住宅の解体が始まった。住んでいた方が高齢で亡くなったそうで、御兄弟が
【諦めずに済む!】18歳・保証人なしで一人暮らしを始める方法
18歳で保証人をつけずに一人暮らしを始める方法を4つ紹介します。 紹介する方法を使えば、親に頼りたくない・頼る親がいない人でも、一人で生きるための場所を確保できますよ。
【貯金0円の方向け】一人暮らしができるホテルパスのサブスクを紹介
貯金が0円でも一人暮らしを始めたい方に向けて、サブスクできるホテルパス(hotelpass)のサービスを紹介します。サービスを利用すれば、初期費用を抑えられるため、毎月の収入のみで、自由になれる部屋を借りられますよ。
【失敗回避】ホテルパスの口コミ・評判10選とメリット・デメリット
サブスクで部屋を借りられるホテルパスの利用を検討している方に向けて、10の口コミ・評判と利用のメリット・デメリットを解説します。
こんばんは今日は朝から、雨模様になりましたそして、気温も前日と比較して8~10℃くらい一気に下がり、冬のような日でしたね寒いですこの寒暖の差には、注意しましょうね私も体が、この温度差についていけないですそんな中ですが、今日は東金市で新築中のI様邸へ行き、お施主様と打合せしてきました建物の方も、木工事がラストスパート外壁工事も完了し、今日は外構、植栽工事について打合せさせていただきました。この平屋の住まい、手刻みされた頑丈な躯体は認定長期優良住宅(耐震等級3)を取得し、断熱気密性能も高性能なんです。そして、この住まいを見ると、大工職人造作された棚がたくさんあり、手造り感がすごく伝わると思います完成がすごく楽しみです丸窓から植栽、庭を眺め、安心して暮らせる平屋の終の棲家完成をお楽しみに皆さんの応援が、ブログ更...寒暖の差に注意!!
とうとう注文住宅を契約してきました。今回は私がなぜ、今この時期に家を買うことにしたのかを見ていきたいと思います。
先日、東京都が一般住宅への太陽光パネル設置を義務化すると発表したことがニュースになっていました。 すでに太陽光パネル設置を義務化している地方自治体などはありましたが、○○○㎡以上といった条件があったため、一般住宅までは対象になっていませんでした。 なので、一般住宅を対象にした義務化は東京都が全国で初めてということになります。 ちなみに東京都が発表した義務化の内容は以下のとおりです。 施行年月日:2025年4月 義務化の対象者:大手住宅メーカー 施行対象建築物:東京都内の新築一戸建て住宅 つまり、多くの新築住宅は太陽光パネルの設置が義務付けられますが、大手住宅メーカー以外が建てる注文住宅や建売住…
こんばんは今日も気温が30℃を超えて、暑かった~朝一番から現場へ~来月予定している店舗改修工事、職人さんと現場にて事前の打ち合わせ短期間の工事は段取り、準備が第一次に旭市で工事中の各現場まわりをしてきました。午後からは、香取市にて始まった新築現場S様邸へ基礎工事の丁張り作業の立ち会い確認夕方からはこれから新築されるお客様と打ち合わせ現在、旭市、東金市、香取市で新築工事が進行中。これからも続々と現場が始まっていきます。リフォーム工事も、かなり忙しくなってます。匝瑳市での、浴室改修工事も無事に終了し、来週からは旭市にて同じような浴室回りのリフォーム工事が始まります。来月も工事予定が満載です現場監督と全力で現場の管理、しっかり頑張っていきます皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願い...現場、続々と。。。
お疲れ様です今日は、久しぶりに東京へコロナ禍になってから、県外への移動は控えて住宅の建材ショールームもオンライン式になったりと大きな会場での建材フェア関係もずっと開催は中止されていましたそして今年は3年ぶりに、ジャパン建材フェアが開催されるとのことを聞いて、弊社で取引先している販売店さんのバスツアーに同行させていただき、行ってきました金曜日、土曜日の二日間開催ということで、今日は比較的空いていましたおかげでゆっくりと各ブースを見ることができましたいつもお世話になっているメーカーさんの営業担当さんや会社の方にお会いして話もできましたし。やっぱり自分の目で、見て、確かめること大事ですね最新の機材や建材をじっくり見れました夕方には帰社して、明日の打合せ準備明日は朝から雨予報だな~それでは、また皆さんの応援が、ブ...建材フェアへ!!
家を建てると営業(勧誘)の方がよくきますよね。 我が家は ・太陽光(蓄電池含む) ・宗教 ・エコキュート(前回記載) ・外壁塗装 ・白蟻対策 多くの営業マンの方が来られました-!! そこで今回は 『外壁塗装』の営業の方が来られた時のお話 を記載させて頂きます。 まずは営業の方がインターホンを、、 当たり前ですね。笑笑 今回はどんな営業だろうと興味深々で玄関を 開けると爽やかな青年が!! 外壁塗装の事は以前から興味がありネットや 地元地域の補助金について調べていたので ちょうどよく。。 まずは県外をメインにしている外壁専門業者で 本県への進出を考えており回っているとの事。 最初は 築何年ですか~…
韓国人「洪水対策でソウルの半地下住宅が不許可に!?」(韓国の反応)
Markus Spiske による Pixabay からの画像 ソウル市が市民安全を脅かす「半地下住宅」をなくすことにした。今回の大雨で、地下住宅の脆弱性が明らかになり、人命事故も私だけに延期できないという判断だ。 ソウル市は10日、記録的な大雨で浸水被害を被った「地下...
家中の,電球型蛍光灯のLEDですが切れるもの 交換時期は来るものですよね。 光量や口金の大きさにもよりますが、大手 メーカー品って一個で良い値段ですよね。。 また、場所によって昼白色と電球色(オレンジ) で迷いに迷いますよね。 安くて性能もいいもの、、、 そんなものがあればと私が実際に試して 今のところ問題なく利用出来ているものを 紹介します。 当たり外れあるので、そこは悪しからず(>人<;) いつも丸形電球選んでたのですが、このT型を 選んでみましたが特に違和感なく! 逆に良い⁉︎ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[…
戸建て住宅に住み始めると種々多様な営業の方 がいらっしゃいますよね。。 ⚫︎一時期ブームだった太陽光発電 異業種からも新規参入のあの頃は毎週の ように多くの会社が入れ替わり立ち替わり。 我が家は将来的なメンテ、トータルコストを 検討して無駄と判断してつけてません。 もし契約するとしても将来的に淘汰され 残るであろう会社でなければ怖くて契約でき ませんよね。 以前、興味本位で頂いていた名刺の会社を 調べたところ撤退している会社が多く愕然と しました。 雑談はさておき 今回はエコキュートの無料点検を装った営業様 の話題です。 我が家はエコキュートをレンタルではなく 購入する形で運用しています。 こ…
不動産と言えば火災保険です。 詳細は検索でもしていただくとして。 10年の長期契約は今年のどこかで打ち止めとなる様です。 地震保険は既に5年が最長です。 どうやら火災保険も同様に5年になる様です。 長期の契約は多少の割引があるので有利でした。 先高感のある中で10年の長期で契約出...
いくつ答えれる?申請しなければ貰えない公的制度!34種類を一挙解説!
もしもの時、生きていくために必要となるのはお金です。労働、医療、年金、住宅など様々な面で助けてくれる公的制度がありますが、自分から申請しなければ制度を受けることができないという悲しい結末に。そんな思いをする前に知っておいて欲しい34種類もの公的制度をご紹介します。ぜひ身近な人にも教えてあげて欲しいので知っておいて下さい
近年、都内の住宅でも設置のご要望が増えてきた薪ストーブ。私が手がけた住宅の事例のご紹介です(3例目)。ヨツールの薪ストーブは吹き抜けの下部に設置、吹き抜け上部にはシーリングファンを設けた家です。
家を買うのが初めてだから何から始めれば良いのか分からない。 こんな方はいらっしゃいませんか。 そこで今回は、家を買うと決めたら最初にやることと、家を購入する流れと注意点をご紹介します。 新築を検討中の方は、ぜひ参考にして […]
「地震に強い家の特徴を知りたい」 「自分の家が地震に強い家なのか知りたい」 こんなふうにお考えの方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、地震に弱い家の特徴と地震に強い家の特徴をご紹介します。 新築住宅をお考えの方は […]
5月の税金連チャン支払いは辛いですね~!! 固定資産税に自動車税も2台分、、 5月は通帳からお札に羽が生えたかのように 飛んでいく、、泣 と悲しんでいましたが、1つ朗報が、、!! 分譲地内の私道を市道に変更する動きについて やっと住宅メーカーより正式に書類を入手! 長かった、、、 初期入居者(私含め数件)の重要事項説明書の 記載ミスにより、私道負担なしで契約となって いましたが、後続入居者と話をしていた際に 何故か話が噛み合わない、、、???? そこで住宅メーカーに確認したら 『私道負担有り』 でしょ!と偉い方に言われたので、保管してる 重要事項説明見てくださいよ!と、、、 『ほんまや!』 さ…
我が家のお気に入りポイントは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう お気に入りね・・・ あまり深く考えた事ないけど、日中いるのがLDKだか…
賃貸VS持ち家 金銭面で正確に計算する方法 家を買う前に考える事
家を買った方、家を購入しようと思っている方必見です。 不動産屋さんの「毎月の家賃を払うくらいの月々のローン返済額で自分の城を持てますよ」と言う謳い文句のセールストークを聞いたことがありませんか。 このセールストークを間に受けて家を購入してし
雨の日が多くなってきて本格的に梅雨入りしましたねさて3月から始まりました新築社屋シリーズついに!完成した新社屋をご紹介します!これまでの新築社屋シリーズ①Newオフィスができます!②基礎工事③基礎工事つづきおまけースイファのお仕事編ー④躯体工事番外編⑤床・屋根工事⑥壁工事早速外観から、、、はいっ!いかかでしょう!!!シンプルおしゃれでかっこいい…!!!外壁、窓枠、玄関ドアと、黒で統一されていてスタイリッシュに仕上がりました。なかなか上手く全体が写せませんが伝わりますでしょうか。これからはリフォームにも更に力を入れていきましょう!ということで新社屋にはリフォーム部がお引越しをし、デザイン棟として活用されますなので1階はショールームを兼ねたお客様との打ち合わせスペース、2階がリフォーム部の事務所になっています...完成!【新築社屋⑦】
この歳になってやっとって感じですがそれも二級ですけど建築士の資格を取ろうと思います! さて当方が所属している業界は大雑把に言うと建設業界で平たく言うと土木の世界土木って言うとダムやトンネル・橋や道路って感じでしょうかね~私は高校からして土木科だったので学生時代を含めるとかれこれ40年以上は土木の政界にいることになるのですがでもそもそも私は建築が好きなのです!(じゃ~なんで建築業界に行かなかったのか?って、、、ま~いろいろ有りますよ人生は💦)で今更なんですが建築って世界にちょっとだけチャレンジしてみようかな!?なんて思っちゃってで、今年は二級建築士の資格にチャレンジしてみようと思ったのです!二級
漫画・イラスト素材56【住宅とソーラーパネル】 2022.01.05
JUGEMテーマ:イラスト こんにちは☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 気が付けば1月5日。世の中も正月ムードが終わり、ほぼ日常が戻ってきましたね。
*タケノコがここに出てきたという事はもっと先まで地下茎があるという事で。
今、あちこちのスーパーでタケノコを見かけますが、 床下からは見かけたくないですね(´・ω・`) 。 これ、数年後、家に住めなくなる可能性高いから、マジでゾッとする。 やばいやばい これはほんとうに
現在の住居には私と奥様とお犬様(ミニチュアダックス)の2+1で居住中です。家はまもなく築15年を迎えようとしている一軒家で見晴らしのいい斜面中腹に位置し寝室やリビングからは海や夕日が眺められる立地にあります。
新しい統計によると、国の最近の経済成長によって高められた多くの移住と住宅需要は、低く、1年前にピークを迎えました。年間の移民数は、2017年11月末までの約53,800人、10月までの45,200から、11月までで約43,400人まで減少しました。NZ統計局によって発展された新しい結果
昔、私が中高生の頃でしょうか?TVで「百年住宅」なるもののCMをやっていた時期がありました。「百年も長持ちする耐久性に優れた家」と言う事を売りにしていたようです。しかし私は、そのCMを観て、全く逆の感想を持ちました。「長持ちしてもたった百年しか持たないのか?」・・・沢山の木を使って建てる家が、たった百年も持たない。みんなが家を百年以内に建て替えをしていたら、森林は切り尽くされてしまうのでは無いだろう...
住宅選びのポイント、優先順位が大切。価値観共有編。話し合いが一番大切。
みなさんこんにちは、けんけんです!!今回は私がやった住宅選びのポイントを記事にしていきます。大前提としてこれが絶対正解というものはありません。自分にとって大事なことを見極めることが大事です。それではいつも通り結論から話をしていきます。結論住
ワクワクする事をやりましょう、ワクワクが健康の幸せの秘訣^^ #久留米夢の暖炉
皆さんごきげんよう、福岡県久留米市で行なっているバイオマス蓄熱暖炉「シンテシー」の設置工事もいよいよ本体がヨーロッパから到着して搬入と組み立てを明日から開始します。昨日は外気の導入口を壁に設けて最終の準備を行いました。バイオマス蓄熱暖炉は一般的な薪ストー
雲出です。雲出が営業マンだったころ契約前に、必ずご両親様にお会いしていました。なぜなら、ご契約後にご両親がいらっしゃって 「この話なかったことにしてください」みたいなことがあったからです。今日は、契約前にやってくる親の心理を少しだけ深堀りし
1月から始まりましたマンションリフォームついに完成しました!わんちゃんと過ごす広いリビングが欲しい!旦那様のワークスペースが欲しい!収納たくさんのキッチンが欲しい!というのがお客様の主なご要望でしたが、どんなお部屋になったのでしょうか早速ご紹介します!まずは個人的に勝手に楽しみにしていたキッチン元々の位置から移動してスペースを広く取り、収納がたくさんのキッチンになりました!\収納たっぷり/木目のアクセントもおしゃれです\正面から/キッチンは前回の記事でもご紹介したとおりとっても素敵な仕上がりになっていましたが、ダンボールや養生が取れて全貌が見えたら何倍も何倍も素敵で感動してしまいましたそしてみなさま、クロス工事の記事で部屋の一部の壁紙をご紹介しましたが覚えていますでしょうか壁紙の一部から全体像を想像しながら見て...ついに完成!【マンションリフォーム⑤】
奥さんが寝るとき部屋が寒いとのことで、内窓プラマードというのを発注。 YKK-APの製品です。 既存サッシの内側に、樹脂フレームの窓を追加で取り付けることで、断熱効果が増すという触れ込みです。 工事屋さんに依頼して、採寸して、見積もりしてもらって。 採寸から工事までで大体40日か...
みなさんこんばんは!みゆごんずです。 [chat face="A9FC88FE-4F04-4D02-BC1F-869B5
スーモカウンターを利用しよう!【注文住宅を建てたときのお話②】
こんにちは!みゆごんず(@miyugons)です。 [chat face="A9FC88FE-4F04-4D02-BC1