メインカテゴリーを選択しなおす
息子は中学進学後の夏からこの半年間、投薬もしているため定期的に児童精神科に通っています。初診から今までずっと親も診察室に同伴しています。もちろん予約制なのですが、先日うっかり時間を間違えて予約時間より早い時間に行ってしまいました。
今日朝寒くて布団にくるまってたら、作業所から連絡ありましたそれ見てから外見たら大雪二重窓なのに寒いはずです腹巻してるのに寒すぎてお腹の調子も悪い車の様子を見に…
こんにちは。 昨日記事を投稿するのを忘れてしまいました。すいません。 今日は健康についてお話します。 私は最近、腰のあたり?股関節?に激痛が走りました。はじめての経験で、耐えられないレベルの痛みだったので、たまらず整形外科へ。 レントゲンを撮ってもらいましたが、骨折はしておらず。ただ滑液包炎かもしれないと言われました。なんじゃそりゃ。 調べてみたら、骨と皮膚や筋肉、腱と骨がこすれる部分に炎症が起きる疾患のようです。
【安心してください】お久しぶりです【僕もイナさんも元気ですよ】
お久しぶりです、僕は元気ですとろいやー皆様おはこんばんチャオニーハロージンダブレ!…え〜、出だしからいきなり日陰者が陽キャ振って滑り倒しました、ぶぶです(´;ω;`)。まぁ、それはさておき…ハイ、スミマセン。ちょっと胃腸炎でぶっ倒れてて漫画描く時間ありませ
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私の住んでいる地域はとても田舎で、市内の中学高校は学生服でいわゆる学ラン言うやつです。 襟の立っている真っ黒な学ラン。 女子の制服は少しずつ変化しているのですが、男子の制服は何十年前からずっと変わらず…。 市内にある洋品店で一式揃えるという感じなのです。 まぁ、これがちょっとね。高いですね。 同じような学ランをネットで検索するといくらか安く買えそうなのですが、服装検査がとても厳しいようであんまり大きすぎると怒られるそうです。 ただでさえ怒られそうなポイントの多い長男。少しでも印象は良くしたいものです。 しかし、最近、青山とか…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、失敗に終わってしまったスタジオ撮影。長男に何が嫌だったのかその日の夜に聞いてみました。 『やは…
ご無沙汰しております。大変長い日数ブログを書いていませんでした。申し訳ありません。 まず近況報告です。青木さんは健康を取り戻しています。昨年12月に入っ…
死別シングルなのもあってお金の話は子どもたちにもしっかり伝えていきたい。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 我が家は、夫がメインでフルタイムで働いて私が時短パートで子どもの療育を通わせたりしてバランスを取っていました。 それが、夏に夫が急死し、私は働き方を今すぐではないにせよ考えないといけなくなっているのです。 でも、私自身の年齢も思うと少しでも早くフルタイムにならなければと焦ってしまいます。だって、フルタイム先がどんな場所かなんてわからない。ものすごく心と体に合わなければ更に次を探さないといけない。 そう考えるとそわそわしてしまうのです。 お金について、共働きのお家と比べると子どもたちに十分にしてあげれないことがあると思います。…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
こんにちは。 今日は学歴についてお話します。 他の記事でも度々書いてますが、私は低学歴です。 東大京大、早稲田慶應なんて考えたこともありません。 一応大学は卒業しましたが、2ちゃんねるの基準で言うとFランク大学(一番下のランク)です。 就活の話で書いた通り、学歴フィルターに引っ掛かり、就職には苦労しました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなった?【小学校入学】
子供の将来を考えると、教育の選択は慎重になります。支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなったのかママさんの意見をまとめてみました。 支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなった? 普通級にして良かった意見、後悔している意見をま
『小学生にスマホ買うなんて信じられない』お昼ごはん夕方部屋で過ごしてたら甥②が部屋にやって来ました『サンタから欲しいものが来なかったとブチ切れるADHD甥』…
お昼ごはんは昨日の残り『小学生にスマホ買うなんて信じられない』お昼ごはん夕方部屋で過ごしてたら甥②が部屋にやって来ました『サンタから欲しいものが来…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、スタジオ撮影にチャレンジした話です。かなり配慮していただいたのですが、やはり難しかったです。 …
家の他のエリアから独立していて、中身は基本は賞味期限があるものばかり、ということで比較的片付けを進めやすい冷蔵庫。ですが、収納を工夫しないと、片付いた状態を保つのが難しい箇所でもあります。 本日は、冷蔵庫の各エリアの収納と、冷蔵庫を片付いた
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 全くの正反対すぎて笑っちゃうのですが、無限にお金があると思っている三男と節約志向になった次男、そして元々、節約志向なのにこだわりで節約ができない長男が我が家の息子たちです。 夫が夏に急死してしまい、正直、お金はないのです。 ないのですが、普段の生活をするくらいはなんとかあります。 でも、成長期の息子たちは食事もそうですが服や靴も定期的に大きくなっていって、買い替えないといけないのです。 長男と次男はほぼ同じサイズ、もしくは、体つきの良い次男が大きいサイズを着てお下がりならぬお上がりをしようとしたのですが、長男は『誰か着たもの…
こんにちは。 最近ブログで個人情報を書きすぎたので反省しています。 と言いつつ今回は恋愛というタイトル。反省できてません。 特定されても炎上することは書かないように気を付けてはいます。 さて、私は結婚する直前に自分がADHD(発達障害)だと気づきました。 この点は恋愛においてはいい方向に影響したと思っています
お昼ごはん夕方部屋で過ごしてたら甥②が部屋にやって来ました『サンタから欲しいものが来なかったとブチ切れるADHD甥』昨日は姪と一緒に寝ていて姪…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
名著に学ぶ教師の仕事「発達しょう害児本人の訴え」08【絵を描くことが苦手な子】
絵を描くことが苦手な子 どこのクラスにもいます。 では、 教師として 苦手な子が絵を描けるようになる そんな授業や取り組みを どれだけしているでしょうか? そもそも 絵なんて描けなくてもいい? いえいえ それなら授業として扱うべきではありません。 授業するからには どうやったら絵が描けるようになるのか ということは 模索したいと思いますが どうでしょうか。 世の中には「~式」なんて言われる絵画指導法もありますし それはそれで大事ですが 果たしてそれだけでよいのでしょうか。 www.youtube.com 折角、授業として絵を描くのですから 「先生のアドバイスを聞いたら」 「今までで一番いい絵に…
#37自閉症長男の放デイ探しで重視した5つのこと。我が家の場合。
#37自閉症長男の放デイ探しで重視した5つのこと。我が家の場合。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第37回目の放送が配信さ…
3歳児レベル?ルールのある遊びへの参加が難しい自閉症年長児。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、自閉症の長男がルールのある遊びに対してどの程度対応出来ているかまとめてみました。発達段階に応じ…
凸凹3人組です。今年もよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます。 能登地区の皆様にはとても辛い新年の始まりでした。私もフィリピン…
園の面談②就学に向けての課題。ルールの理解が難しい。自閉症年長児。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、園の面談の中で就学に向けて心配だなと感じた点をまとめました。 アラフォー夫婦。去年…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私は、はてなブログで書いているのですが、あまりはてなブログのイベントに参加してないなぁと思いまして。 今週のお題「急に休みになったら」 急な休みはたまに取るのですが、それは決まって子どもの体調不良だったり学校に行けそうになかったりでなんだか不本意な急な休みではあります。 私の私のための休みが急にとれて何してもいいよ!ってなったら…。 絶対に見たい映画とかがない限り、家でお掃除してそうですね。 息子が3人もいるんで荷物は多いのです。 ちょっとずつはするんですけど、すぐに物は増えちゃいますね。 学年が終わるとき、決まって1年間の…
こんにちは。 私は子供の頃から本を読むことが好きです。 今も相当なポンコツですが、子供の頃から本を読む習慣が付いていたおかげで助けられたことが多々ありました。 読書のすごいところは、どんなつまらない(と思える)本でも何か1つ2つは新しい発見があることです。 好きなジャンルはミステリー、歴史、経済、不動産など。医療の本は仕事以外ではほぼ読まないです。 ミステリは創元推理文庫、歴史は雑学系、経済は株や資産形成系が好きです。不動産は去年から読み始めました。
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
【PR】発達障害の人におすすめの手帳を紹介。【強化スケジュール帳】
新しい年を迎えると、新年の抱負を立てると思います。 手帳も1月はじまりが多いので、この時期に合わせて手帳を使い始めると言う方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は、発達
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
今年20歳になる発達障害の息子っちのお話です。 ※長文ですのでOKな方のみお進みください 昨日の夜ご飯の時 まだわからないけど4月になったら何か始めてみようか…
#36放デイ探しの方針、最終決定のタイミングは。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第36回目の放送が配信されましたのでお知…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 予定や見通しがある方が安心する長男。 経験していないことについては不安が強く「やだ」「やりたくない」と拒否したり様子を見たりすることがあります。 そんな長男も小6になり、中学目前となりました。 「おれは自分の未来が想像できない」 そうずっと言っていた長男。自分が中学生になること大人になっていくことに不安を感じておりました。 現在、学校では卒業にむけて文集を書いたり、大きくなったらどんなことをしたいかの発表にむけて取り組んだりしているようです。 その環境が長男に「想像できない」と言っていた未来をほんの少し感じることができていた…
これは私の持論ですが、「就活は準備が9割」です。 履歴書、エントリーシートの書き方。SPI(適性検査)対策。面接の入退室の作法。受け答え。全て下準備が必要です。 準備無しで就活を始めるのは、勉強しないでセンター試験を受けるようなものです。
『作業所86日目、相変わらず頭痛』『作業所85日目、体調が悪い』朝早く目が覚めました『母の一言がうざったい』朝は早めに起きたので、昨日の鍋の残り味ぽ…
『作業所85日目、体調が悪い』朝早く目が覚めました『母の一言がうざったい』朝は早めに起きたので、昨日の鍋の残り味ぽんで『作業所84日目、少しメンタルをやられた…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、園の面談があったのでその様子について、まずは成長を感じた点についてまとめておこうと思います。 …
#35放デイ見学の際に一番重視したポイント いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第35回目の放送が配信されましたのでお知らせさせて…
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…