名著に学ぶ教師の仕事「発達しょう害児本人の訴え」06【表情・身振り・手振りが伝わらない子】
表情 身振り 手振り って、高難度だと思いませんか。 そもそも 人の気持ちは分からない のが前提で 様々に経験値を増やしながら 私達は私達なりの解釈を <より正解> に近づけていく。 生きている限り続いていく課題の一つ なのだと思います。 さて では 明らかに経験値不足 の子ども達に どう接するのが 教育者としての<先生>の最適解か 今回も脳科学の視点からの提案を 資料にまとめてみました。 www.youtube.com 私自身は 人の気持ちは分からない からこそ 殊に相手が子どもの時は <基本、笑顔> <簡単に悪人認定しない> <お互いに少しでもより良い人になれるように> を頭の片隅において…
2024/01/06 20:48