メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「外でしたいこと」 外でしたいこと。2つある。今年は犬と一緒にいろんな場所に行ってスケッチをしたい。 描きたいシリーズの絵があるのだ。ずっとずっと胸の内で温めているシリーズ。 自転車で行ける範囲は限られていたけど、犬が一緒で、車にも乗ってくれるようになったので、どこまででもシリーズ化は無限に続きそうである。 犬が来て12日目。1日という時間の中で、今までありえなかった歩数を歩いている。そのせいもあって、夕散歩しているときに(あれ、私息切れしてないじゃん…)と気づいて嬉しかった。ドン社長に(うちに来てくれて本当にありがとう)と目を見て伝えた。 自転車ではこうはならなかっただろうな。やっ…
こんにちはomiです 21才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)19年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作…
こんにちはomiです 21才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)19年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業…
昨日の記事のことですが、僕は怒っているわけではないのです。 大学院で周りから色々と責められたりした時には、彼らに対して怒りを覚えたことはあります。 その怒りは消えることなく、30年近くひきこもりが終わるまで、持ち続けていました。 今は過去のことに対しての恨みなどは何もありません。 なぜならば、周りが僕に対して否定的だったのは、僕が原因だったからとわかったからです。 これは僕にとってはとても大きな出来事でした。 原因が僕の特性だということがわからなければ、いまだに過去のことに対しての怒りを持ち続けていたし、社会に対しても強い怒りを持っていたと思います。 それは、僕の心を頑なに閉ざすものでもありま…
『暑くて体調崩しそう』お昼ごはんは昨日の残りのお肉を刻んでチャーハンにしました『しつこく父を責める母』お昼ごはんは食べ比べ BIGだぜ!一平ちゃん ラー油そ…
このブログは基本的には振り返りブログでしたので元々書きたいことが溜まっていて、リアルタイム記事以外は時間がある時にメモ帳に書き溜めたものを順次微調整しながらアップしていました。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
小学六年生、小学生最後の運動会のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(61号)「いよいよ六年生」です。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 不穏な新学期(やだそんなの)を過ごしています。 ほぼ4年の3学期を不登校で過ごした次男。新学期になって私は三男を理由に押しております。すると、数日、数時間は過ごせるようになっています。 三男は今年新1年生なので登校下校が不安であること、学校生活はちゃんとおくれるのか・・・と次男と一緒に「不安だよね」「心配だね」と言い、今年度から通級指導教室が子どもたちの小学校にも新設され、しかも、三男の教室の隣が通級指導教室になっているので次男と三男が壁一枚越しで過ごせているのです。 三男は「次男は給食あるんでしょ?1年生は給食ないからなぁ…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男…
お昼ごはんは昨日の残りのお肉を刻んでチャーハンにしました『しつこく父を責める母』お昼ごはんは食べ比べ BIGだぜ!一平ちゃん ラー油そば・肉汁うど…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
JR 精神障害者割引制度を導入。2級や3級は対象?(2025年4月から)
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
【暑い!寒い!】発達障害者は何故体温調節が苦手なのか?理由と対策をご紹介!
発達障害者 体温調節の仕方がわからない。どうすればいいのか? そんなお悩みにお答えします。 どつも、ダルグリです。 今回は発達障害者は何故体温調節が苦手なのかの理由と対策をご紹介致します!! ・発達障害者の体温調節が苦手な理由は「感覚鈍麻」
「フューチャーランナーズ~17の未来~」の再放送とネットでの配信
4月10日に放送された「フューチャーランナーズ〜17の未来〜」がBSフジでも放送される予定らしいのでご紹介しておく。 それと、動画が下のリンク先から見ることができる状態になっている。 この番組は後から書き起こしみたいなものも公開されるようなのだけれども、この回に関してはまだのようなので、また公開されたらご紹介したり忘れてしまったりの予定。 フューチャーランナーズ〜17の未来〜【SDGsの課題解決に取り組む人に密着!】 BSフジ 4/20 (土) 21:55 〜 22:00 (5分) 番組概要 大阪で老舗文具メーカーを経営し、発達障害がある人たちのための新しいノート作りを始めた大..
10年間にわたって支援を受けてきました。 しかし、僕はADHDの特性を持つ人たちの様な変わり方をしませんでした。 彼らは、支援を受けて社会にそして学校に戻っていきました。 彼らは多くの選択肢を将来に見つけられるのです。 しかし、僕には限られた選択肢しかありません。 その違いは大きいのかもしれません。 ただ、僕はそんなふうには捉えられないのです。 それでは支援を受けても意味がなかったのか? いいえ支援を受けてとても良かったと思っている僕です。 僕の何が問題なのかがわかったからです。 それがわかにらずにいれば、今でも混乱の中に僕はいたでしょう。 30年近くのひきこもり歴が40年になっていた。 そし…
こんにちは。 また1週間投稿できずすいませんでした。 今日はADHDの疲れやすさについてお話します。 ADHDやASDといった発達障害の人は、定型(非発達障害の人)に比べて疲れやすいと言われています。 発達障害(ADHD・ASD)が疲れやすいのはなぜ?理由を解説 ブレインクリニック (tokyo-brain.clinic) なぜ発達障害の人は疲れやすいのか
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「外でしたいこと」 キャンプとかやりたいですねぇ。私はアウトドア派ではないのですが、今年、長男も次男も宿泊学習でキャンプをする予定なのでそれまでにやっておきたいです。 でも、虫は苦手だしキャンプグッズは持ってないし。 気軽にできる丸太小屋みたいなところに泊まるやつやりたいですね。キャビン?コテージ?って言うとこですかね。 あと、SEX AND THE CITYに出てきそうな玉ねぎ型のゴージャスなテントとか泊まってみたいなぁ。 そんでもって、お酒飲みながら(でも私は飲めない)、大きな肉とか食べて(ちょっとで満足)…。…
現在5歳の次女と4歳の三女。 長女の小さい頃も悩みはあったけど会話がしっかりしてたので子育ては基本楽しかったのですが次女三女は育てにくいと感じる事があります。 長女の時は実家のサポートもあったけど今は県外だし秋くんが月の半分はいないし夜も遅い。ほぼワンオペ育児だし年子育児が大変すぎて、最近は親子ともに少し成長して育児が楽しいと感じてきたけれどコロナ過の時はこのままベランダから飛び降りてしまいたいと何度も思ったこともありました。人生で1番幸せな時間で1番キツイ時間でした。ノイローゼになってた。 私もどうにか伸ばしたいと必死になって怒ることもとても多かった。私のノイローゼのせいだ、もう1回余裕を持…
お昼ごはんは食べ比べ BIGだぜ!一平ちゃん ラー油そば・肉汁うどん ラー油そばは濃厚甘辛つゆかき混ぜたんですが、食べ始めは特製ラー油の辛さが強い…
今日はお休みなので、ガソリン入れに行こうと思ったら、車の窓にカメムシくっついてたクソ野郎入れないじゃん‼️『作業所119日目、2日連続のカメムシに発狂』…
発達障害の大きな問題は、僕たちの様な他人に関心を持つことができない人たちが抱える問題ではないかと思うのです。 ADHDの特性を持つ人たちが抱える問題が、昔からよくクローズアップされていましたが、今は以前ほど取り上げられなくなった気がします。 どの様にすれば、ADHDの特性を持つ人たちが快適に暮らせるようになるかを支援の現場で考られています。 その成果が徐々に世の中に浸透して来ているのではないかと考えます。 以前は〈片づけられない人〉という言葉がよく飛び交っていましたが、今では工夫でなんとかなるというところまで来ていると思います。 僕も、全く片付けることができなかった人間ですが、片付けの決め事を…
フイリピンに戻り、2週間過ごしてまた3月7日日本に帰国しました。 帰国時に書くことがあったので、ブログを更新しようとしましたが、ドタバタしてしまい、書くタイミングを逸してしまいました。 まあ相変わらずの忙しさです。 いいえ、僕ではなく青木なんですけれど。 1人で全てのことをやっているわけでして。 「誰か雇ったりすればいいだけなのでは?」と簡単に思われる方が多いと思います。 しかし、信頼できるスタッフになかなか巡り会えないのがここフィリピンなのです。 とにかく騙そうと企む人たちが多いと感じるのは僕だけではないです。 だから青木が孤軍奮闘しているわけです。 フィリピンのレストランについては、波があ…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
下駄箱でプチパニックに。冷や冷やした登校。知的支援級4日目。自閉症育児新1年生。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
#87 意外だった支援級のクラス編成 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第87回目の放送が配信されましたのでお知らせさせてくだ…
こんにちはomiです 21才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)19年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 発達障害の長男は凸凹のある子なので、入学前に先生とお話をしたり個別指導計画書を小学校から中学校へ共有することでなるべく支援の手を広げてもらおうと思って行動していました。 長男が「学校いやだ。行きたくない」と言い出したのは中学校に行きだしてすぐのことです。 「何がいやだったの?」と本人に聞いてみました。こうやって「いやだ」とか言ってもらえる関係であるのはありがたいことです。 「学校で教室から体育館へ入るやり方をやったの。ここの階段は使っちゃだめとかあってさ。一つの階段をみんなで使うより近い階段を使って降りたほうがいいのに。意味…
『作業所116日目、メンタルがやられた出来事』今日も早い時間に起きて、2度寝ギリギリまで布団の中でしたが、準備して出かけようとしてたら、2年前関わりがあったと…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
学校の先生達に感じた不安。#86 知的支援級1日目の様子。自閉症新一年生。
学校の先生達に感じた不安。#86 知的支援級1日目の様子。自閉症新一年生。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第86回目…
今日はお休みそしていつものauスマートパスの無料クーポンきてたので、出かけたついでにマクドナルドへ使ったのはauスマートパスのクーポンそれとコークオ…
今日は、私がうんざりしてしまう介護者について、素直に吐き出したいと思います。 あくまでもこれは私個人の見解です。 自分の気持ちを整理するための日記でもあります。 偏見まみれかもしれません。 もし誰かに不快な思いをさせてしまったなら、ごめんなさい。 それは、どんなタイプの介護者かというと...ズバリ! 「母親を介護する細かい息子」。 こういうケースは、だいたいが母親がかつて息子に対して非常に厳格だった。 だから息子は母親の期待に応えようと、日々の介護においても細部にこだわって気を配るようになるんだと思う。 でも、このような細かいこだわりが時には介護の効率を損なうこともある。 完璧を求めるのはいい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いやはや、新学期疲れてしまいますね。子どももですが、大人も疲れます。 まず、小学生の最初の1週間くらいは給食なしの早帰りになるので午前中だけ仕事をしてあわてて帰宅。 ちゃんと家に入れているのか?家の鍵は閉めているのか? ドキドキしながら帰るのですが、家の中には居るのですが家の鍵は毎日開けっ放しです。 やーめーてー。 知らない人が入ってきたら困るよ?泥棒さんが来ちゃうよ?と毎日三男に説明するのですが「うん」と言うのですが、繰り返しております💦 これはもうこんなの買うしかないのか…。 (function(b,c,f,g,a,d,…
『作業所119日目、2日連続のカメムシに発狂』朝早く目が覚めましたが、今日も二度寝今日はさっと起きれましたたくさん寝れた気がする準備して外に出て車に…
朝早く目が覚めましたが、今日も二度寝今日はさっと起きれましたたくさん寝れた気がする準備して外に出て車に近づいたら、車のドアにカメムシがいるのに気づかなくて飛ん…
今回は💩の話がはいるので、ダメな人はプラウザバックしてくださいませ ということで、さっそく話に入ります 先日に胃がすごく痛いと書きましたが・・・ 今日の排便がものすごく真っ黒で、俗にいうタール便というものが出ました
起きているのがしんどい状況になっています 胃がキリキリと、腸も悪い状態でお腹を壊していつつ、偏頭痛で痛みが治まらない状態 ここまで酷いことが無かったので、自分でも病院に行くべきか悩んでいるところ 起きているのが辛いので、自然に1日眠っています
今までは不調で自傷をすることはあっても攻撃的にはあることはなかったのですが 最近は攻撃的で、両親に圧をかけられて殺意がわいて困っています 今までは自分に向けていた攻撃的な部分が物に当たり散らしてしまっています
早速プリント学習?知的支援級2日目の時間割。自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新…
よく混同してしまいがちな、片付けと掃除。本日は、片付けと掃除の違い、また、片付け作業中にしたい掃除の範囲について、お話したいと思います。 一緒にしてしまいがちな「片付け」と「掃除」 実は私は、片付けを学ぶ前は、片付けと掃除は一緒だと思ってい
山手心理相談室では、【発達障害グレーゾーンは改善できることがありますが、中程度の障害になると、ご家族のご協力があっても難しいです】とお伝えしています。では、どこまでが「グレーゾーン]かというと、以下を参考にしていただけると良いでしょう。脳内の出血
防犯グッズには見えない私の防犯グッズと性暴力の真実#いつも持ち歩いてる必需品
性教育は子供にも大人にも必要なことです。 性教育の講演をなさっている助産師の櫻井裕子さんのブログ記事をリブログさせていただきました。 性教育をしている側…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 入学式の前日、三男と小学校を見に行きました。 個別指導計画書を3月末に話し合いをしたのですが、その場に小学校の先生も来られていて「入学式にいきなり参加するより前もって雰囲気を見てみますか?」と聞かれたのです。 ずっと同じ地域にいたのにこんな声かけをされたのが初めてで驚きました。 「そんなことできるんですね!」と聞くと「はい、初めての場所が苦手な子たちにはやっています」と。 なぜかしら、3人目にして初めてですよ。こんな声かけをいただいたのは。 そんなわけで「(入学式前に)見ておく!」と言っていた三男を連れて小学校に行ってきまし…
『また夜中突然気持ち悪くなる』嘔吐とお腹の話なので嫌な方は飛ばしてください昨日の夜、寝ようと思って薬飲んで寝転がったんですが、なんとも言えない気持ち…
『また夜中突然気持ち悪くなる』嘔吐とお腹の話なので嫌な方は飛ばしてください昨日の夜、寝ようと思って薬飲んで寝転がったんですが、なんとも言えない気持ち悪さが………