メインカテゴリーを選択しなおす
《リボス》の《カルデット》。ホワイトはどんな感じ?→防水性が高くて優しい色合い❤️オススメです✨
// こんにちは(*^^*) 素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 前回、洗面所に設置する棚に使用する塗料として、《リボス自然健康塗料》シリーズの『タヤエクステリア』をご紹介しました(*^^*) www.natsumikandiy.com この時、実はカルデットのホワイトも購入して実験してたんですが… こちらも、塗りやすさ、防水性ともに、かなり良いです‼️✨ なので今回は、カルデットのホワイトについてご紹介させてくださいね(*´ω`*) カルデットとは 塗り方は とっても簡単🎵 カルデットとタヤエクステリアの違い 保護効果の違い 色合い、仕上りの違い 実験からわかった…
ステイン・ワックスで《白》《黒》塗装‼️アサヒペンの『水性WOODジェルステイン』を試してみました✨【防水性】【上塗り】
// こんにちは(*^^*) 素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です💖(*´ω`*) 皆さんは、ステインやワックスを使って、木目を残した《白》や《黒》の塗装をしたいと思ったことはありますか?(*´ω`*) 私は、子ども部屋を白基調にしているのですが、 ペンキも良いけど木目が残った方が優しい印象になるなぁ…ということで、《白の木目》。 大人用のデスクをウォリストで作りたいのですが、 ウォリストで作る柱(側板)を、黒の木目で作ると落ち着いた印象になりそう…ということで、《黒の木目》塗装にチャレンジしたいと思ってます✨ ステインやワックスなら、狭いマンションで作業しやすい…という事情もあっ…
【塗料】初心者&不器用さんでも簡単🎵クリアペーストグレーズで防水性を付加しよう🎵【クリアペーストグレイズ】
// こんにちは(*^^*) 素人DIYer なつみかん です(*´ω`*) 以前、ワトコオイルでの塗装面に防水性を付加するオススメの上塗り剤として、 『クリアーペーストグレーズ』をご紹介しました✨ www.natsumikandiy.com 現在も定期的に買い足しつつ、愛用しています(*^^*) ↓炊飯器やウォーターサーバーを置く作業台の天板にも塗布しています。 ワトコオイル(ダークウォルナット)を2回塗りした上から塗りました。 ただ、この『クリアーペーストグレーズ』。 とっても使いやすくて、楽天市場等でのレビュー評価も高いのに、意外と情報がないんです(^_^;) 今でこそ愛用していますが、…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*ここ3日間お天気が悪く曇りや雨...
先日の窓枠塗装に始まって、今は、小屋のドアを塗っています!裏側は塗り終わり、今は表側!2度塗りで仕上げています。屋外で天候を気にせずのんびり塗れるスペースがあればいいのですが、庶民の我が家にそんな理想なスーペースはなく…。室内で塗っていると、どんなに窓を開け放していても匂いが気になるのです。せがにもよくありませんし……ので、以前増築した狭いスペースで窓を開け放って作業しています。増築した場所なので、間仕切りは普通の窓サッシなので、閉めてしまえば、居住スペースから隔離できるんです。(もちろんエアコンの冷気は届かなくなりますが…)窓ガラス越しに、せがるーんはいつも観察しています^^可愛いヤツです^^そして…先ほどまでは、手前のベッドからこちらを覗き見ていましたが…イジケテ向こうで寝ちゃいました(笑)可愛いヤツ...苦肉の策
中古車屋さんよりセレナが板金塗装で入庫しました。 ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してくれたら嬉しいです♪⇓クリックして応援をお…
【JR東日本】<ニュースリリース>「新幹線リレー号」活躍当時のカラーリングが復活! 185 系が5編成並ぶ撮影会を開催します
皆様こんばんは(^^)本日はようやく酷暑から開放されて過ごしやすい気温となりましたヽ(=´▽`=)ノそれでもまだムシムシします_  ̄ ○ il li模型弄りも最近年齢のせいか??(笑)やる気スイッチがなかなか入らず。・゚・(ノ
10月に入ったとは思えないほど暑い日が続きますね。 最終更新から1ヶ月以上、、、空いてしまいました<ΦωΦ> 現場がいくつか重なってしまった事に加えて、 見積用の図面UPなどが重なってしま
バッチ系化学工場の配管塗装の「色分け」を解説 塗装なし/全面/部分 危険性有無の把握
配管塗装(piping paint)の色分けについて解説します。化学プラントでは非常に多くの配管が這うように設置されています。中には危険な薬液も当然混じっています。数があまりに多すぎて、何が危なくて何が安全か一目で分かりません。運転時やパト
ちっちゃいDIY27 既出!ワイヤーネット追加とストッパー変更
ワイヤーネット うちのワンコ、誰かと一緒だと、菜園側にも出入りOKの時もあったりでして、 ぅん!? 菜園側の1部が丸見え💦・・これは見ただけで危険⚠だわ 以前、ワンコの顔出し防止でワイヤーネットをリメイクしました ampinpin.hatenablog.jp てことで、1枚余ってたワイヤーネットを再度リメイクします 前のより幅狭なので、高さが少し低くなりそうです💧 回りの太いワイヤー部分は大きいニッパーで、内側細い部分は100均のニッパーでOK マス目が3個、メイン庭の方は4個なのよね なんだこれ? ですが、 黒のつや消しのスプレーをしました 表だけしてます 乾いたら取り付け~ フェンス、ギリ…
ちっちゃいDIY26 DIYしたスイングドアのストッパー変更
以前DIYしたスィングドアのストッパーですが、棒を上げてドアを開くタイプなので、 どーしても両手が必要となります。 ワンコが入ってこないように、開けて開けっ放しとはいかず、イチイチ閉めないと。 何か持ってる時はめちゃ面倒です💦 で、片手で開け閉めはできないか?と・・・ 横着して、このまま白線のところをカットです ちょっと、ずれてしまったか💦 ステンレスのビスを打ちます・・・それにしてもキャップ部分の劣化が激しっ ビスは少し緩めに打ち、動かすことによってストッパーとしました。 ウォルナットで塗装しておかねば・・・ ついでに上部も色落ちしてたので、2度塗り完了です この室外機は、日当たり・風当り・…
食いしん坊のうちのワンコがですね、ワイルドストロベリーを狙って、 花壇を踏みつけるのですよ💦 「あれ?元気ないな~」と枝を触ったら、折れてるーーーーっ! 花壇に足を踏み入れ、そのせいで花茎が折れて・・・:;(∩´﹏`∩);: ワンコが小さかった頃に室内で使用してたサークル。 これで花壇の枠を作れないか? この枠をどーしても活用して、満足したい! 無駄にしたくなーい! 1番手前は庭に「ワンコ進入禁止扉」として作ったのに、劣化してボッロボロ 余談になりますけど、端材で作り直してますよ~ampinpin.hatenablog.jp 今回はこの枠にワイヤーをかけて、新たにネットにしよう~! おーっ! …
☆★RPM製キャストホイール(リア)塗装修復的なぁ~2☆★3RY JOG アクシス90
早速、先日RPM製キャストホイールの再塗装する為取り外し、塗装浮上がり(クリア)を削ぎ取り面出しを行い、今回再塗装、タイヤ交換を行います♪ホイールからタイヤ、エアーバルブを取り外しました以前から、洗浄剤とブログ上で何度も書き込みしていた物の1つは、このマ
☆★RPM製キャストホイール(リア)塗装修復的なぁ~☆★3RY JOG アクシス90
少し前に、RPM製キャストホイール(リア)の塗装がシューライニング部の塗装が膨れ上がってるので、その内修正すると考えており、リアタイヤ交換時期と同時に修復する流れで考えており、先日取りあえず、転がし用の純正ホイールに交換しておりましたこの様にシューライニ
みなさま こんばんは今日も、天気がいいのでパーゴラづくりでもしましょうかね。明日から雨が続きそうなのでね。まずは、夫婦そろってペンキ塗り。これがねぇ 結構足腰にくるんですよ~立ったり座ったり、中腰になったりで50代半ばの私たちには、とても堪
みなさま こんばんは今日は、暇なときにちょいちょいやってるパーゴラづくりの途中経過を記事にしようと思います。まずは、4隅に建てる90ミリ角の柱を寸法通りにカットします。電動丸鋸を持ってるにもかかわらず、納戸から出すのが面倒なので手切りです。
塗装前のトライクのパーツ 色々と細かく書いてありますがww 元色は黒なんですが黒から黒にww 塗装が終わるといよいよ組み込みです♪ 楽しみやなぁ~ そんな今日も応援クリックよろしくね 昨日から4日間イギリスはお休み、プラチナジュビリー sangoと考えることは一緒なのかグーグル先生にプラチナジュビリーの次は何?? ってのが多かったけどね でも凄いね~即位70年96歳、次あったら106歳、次も見たいなぁ~ 祝賀飛行 ちゃんと70になってるし 三兄弟、同じ顔してるわww withコロナのイギリス 目を凝らして見てたけどマスクしてる人いませんでしたわ それなりに感染者はいるのにね そんな今日も来てくれてありがと~
☆★リアホイール、タイヤ交換的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
今回はリアタイヤが使用限界に達しているのと同時に、リアホイール(RPM製)の塗装が浮き上がっておりますので、これも補修する形ですので、取りあえずストックホイールに交換します♪マフラー、リアホイールを取り外して行きますマフラー、リアホイールを取り外しました
はじめに 必要工具&材料 必要工具 電動ドライバー 紙やすり 材料 spf 完成図&木取り図 完成図 図 木取り図 図 図面はcaDIYという設計ツールで作成しております。積み木感覚の簡単操作でDIY
【ブライワックス/オールドウッドワックスは何が違う?】人気色で比較した結果は?
はじめに 必要工具&材料 必要工具 電動ドライバー 紙やすり 材料 spf 完成図&木取り図 完成図 図 木取り図 図 図面はcaDIYという設計ツールで作成しております。積み木感覚の簡単操作でDIY
こんばんは(*・ω・)昨日は物置小屋を塗り直しました元々こんな色の小屋でしたそれを昨年白にしたくて主人に塗ってもらったのですがそれがとても薄くてしかも塗っ...
工具が詰め込まれた工具箱は、そのままでも武骨な感じで良いのですが、ステンシルシールを使ってリメイクしました。 […]
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑でお散歩。記事が少し遅れています。屋根の塗装が始まりました。南側から見たところ。うさぎガーデンは裏山まで続く緑の中に埋もれています。あはは、こんなに色が違っています。もう限界だったのね。今日(17日)は、職人さんは一人だけです。孤独な仕事ですね。朝来られた時と、帰りに挨拶していかれるだけで、一人で黙々と仕事をされて、一人で休憩して、また黙々と仕事をして帰っていかれます。技術的なことだけでなく、とても向き不向きのある仕事だと思いました。ガーデニングも普段は一人ですけど・・・屋根の色は、濃い焦げ茶色です。見本では真っ黒々に見えました。広範囲に塗...屋根の塗装★正ちゃんに庭のお花を
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」海岸でお散歩。先日の雨で傷んだバラをカットした時、バランスが悪くなった枝を少しカットしました。キッチンの出窓に置いて、何だか豪華な気分で洗い物や料理をしています。花瓶は空き瓶です。「北の通路」でまだ少しですが、ニオイバンマツリが咲き始めました。外壁のリフォーム工事の足場で「北の通路」はこんなに狭くなっていて、「東の庭」へ行くのに足場のネットに張り付くようにしてやっと通り抜けます。北側で半日陰なのがよかったのか、挿し木したゼラニウムがよく育っていて花が咲き始めました。適当に直挿したものでした。リフォーム工事は、屋根の板金部分の塗装と外壁の塗装前の...コーキング完了★庭の麦
先日33万キロ超え私のメイン車BMW F25 X3の飛び石キズの補修をしました。その際、ついでにはなるのですが家のクルマ、ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)もやや大きめな飛び石キズがあったので補修しました。飛び石キズがサビはじめて
カセットコンロをDIYで塗装してしまった話。キャンプに持ち出しても違和感がないよう塗装してしまいました。意外と簡単でした。 分解してラッカースプレーで塗装 塗装しちゃうカセットコンロは約30年前の古いもので使用頻度は少な […]
この2週間我が家は工事中でした。 記事で言えば 『工事開始』 先日記事にも書いたのですが 『家の補修保全』 我が家は1998年に建てました。最早24年もたっ…
【DIY】アパート階段の鉄部の塗装手前と奥側の手すりの色が違うので、少し違和感があります。階段塗装は錆止めを必ず行わなければいけませんが、素人が行うよりプロはもっと効率が良いのではと思っています 一度プロの腕前を見たいものです。
現在進行中のルアー作り💪徐々に完成してきたので、塗装の準備を始める事にしました💓まずは、ネットで、・ウレタンプライマー・セルロースセメント・白濁防止剤を購入✨さらに、塗料を綺麗に吹きかけるためにスプレーガンもネットで購入しました👏✨...
先日から夜な夜なナイフや彫刻刀で楽しくルアー作り💓地道に進展しています😁そして、徐々にコツが掴めてきたのか、円柱木材から何となくルアー風の形(ポッパー風)に削るのは1本30分弱でできる様になりました👏✨今のルアー作りの段階はワイヤー作りまで
今回はオシャレなレイズドベッドに憧れて、素人ながら見よう見まねで作ってみました。家庭菜園を楽しむ為にはまず畑からという事で、カインズホームへ行って杉板を買って製作しました。
先日記事にも書いたのですが 『家の補修保全』 我が家は1998年に建てました。最早24年もたったことになります。おおむねしっかりしているのですが、屋根の河原…
もう凄い! 何が凄いって、朝から猛暑! ペンキ塗るにはとても良い日かもね。 午前中は、生け垣と庭木の剪定、農業用用水路の掃除をして、洗車。 午後からは、本日のメインイベントである、玄関にある塀の残りを塗る作業を行った。 今日の助っ人は、妻である。 汚れても良い服装をしてもら...
4月8日って自分の中では、入学式の気分。 桜並木の中を歩く新入生のイメージがあるよ。 さて、 明日の土曜日に塀を塗る予定にしてたが、週間天気予報によると、月曜日は鬼雨らしい。 よって、急遽、早朝にペタペタペンキ塗りをしたよ。 (準備) 手が汚れるので、ゴム手を用意。 汚れて...
学校では新学期が始まったのかな? まだ慣れない制服を着たフレッシュな若者が散見される。 新社会人もちらほらと・・・わたしもそんな時期があったはず~(笑) さて、本題。 我が家の玄関から表通りに出るまでは塀を挟んでスロープがあります。 その塀は、経年劣化によりかなり汚れてしま...
■ワーモス社製ネック!未塗装のままで1年経ちました!今の状態を報告いたします!KOTA MUSIC
昨年の4月にワーモス社製のローステッドメイプルのネックを購入したのですが、 早いものでもう一年が経過しました。 届いた時はこんな感じでした。 今回は私にとっては結構な冒険でした。 と言うのも購入しましたネック、未塗装のままだったんです。 いくらローステッドメイプルは塗装しなくても大丈夫とメーカーが謳っていても やはり半信半疑なところは正直ありますよね。。。 ということ
前回の「気になるひとこと・・・」で、 新しい家ができると、ピカピカ!素敵な家が出来上がりました。それは良いのですが・・・気になるのは、同じ敷地内にある、築5…
30日にアップした記事で写真をアップできなかったので投稿しなおします。 前の記事は削除します。 29日にエアブラシが壊れたのですが、一晩明けていじっていたらプチッという音がしてエアが通るようなりました。なぜ故障したのか、なぜ直ったのかわかりませんが使えるようになったの...
先代のこてるRCGFはカウルが白です。キャノピーを除く機体全体がバルサ(一部ヒノキ)なのでカウルだけ質感が変わって僕としては違和感があります。 こちらはこてるNGHです。先代のこてるRCGFの後に作ったこてるNGHではバルサのクリヤ仕上げの部分との違和感を少なくするため...
フレームのないキャノピーに違和感があるのでフレームを塗りました。 ウレタンを吹くのは面倒なので白の水性スプレーを使いました。 水性スプレーにはいろいろな製品がありますが、アサヒペンの多用途水性スプレーとアレスコの水性スプレーは乾けば(乾燥して反応が進めが?)水研ぎがで...
ワトコオイルにニスは塗れるの!?⚠水性は注意が必要です!⚠【ワトコオイル+水性ウレタンニス】
こんにちは(#^^#) 素人DIYer歴8年、なつみかん です😊 DIYで大人気の塗料、ワトコオイル。 私も大好きな塗料です😊 このワトコオイル、人気ですが防水性についての明確な説明はなく、 防水性のある塗料を上塗りしてよいか、についてもはっきりした説明はありません。 一般的には、ワトコオイルのようなオイルフィニッシュ用のオイルは、防水性は高くないと言われています。 ※リボスカルデット、タヤエクステリアのように、防水性の高さが明記されたオイルもありますが、 明記されていないものについては解らないですよね💦 そこで、キッチン周りや水槽の台などのDIYにワトコオイルを使う場合、 念のためニスを塗り…