メインカテゴリーを選択しなおす
前回の更新を最後にする予定でいましたが、 この場を借りてお礼を伝えたい人がいます。 コロナ禍で大変な時期にタンスと着物を大学の部室に運んでくれた子供達と、 自動車を出してくれた初心者マークの男子君には大学と小庵「着らく」を 2往復もさせてしまい本当に感謝の言葉しかありません。 「本当にありがとうね。」(*^_^*) これからは卒業した先輩の知恵と手を借りながら、 楽しく着物に着替えられる環境を作…
2021年8月20日の更新から3年半の歳月ですね。 今でもブログを訪ねてくれる人達に伝えたい言葉があります。 一般の着物好きな人でも、着物にかかわる仕事をしている人にでも、 「着物文化はこれからですよ」((*^-^*) 今年も無料着付け教室CMが流れていました。 還暦を過ぎた世代には高額な着付け教室の授業料が無料!!!! この現実だけでも夢のような時代です。 それでも今の日本では着物姿を目にするのは…
着物は苦しい! 着物は難しい! ひと昔前ならこれ以外に着物は高価で敷居が高いもありましたね。(;^ω^) 昔は日本中の人が苦しくて難しい着物を毎日着ながら生活していた? 誰が考えてもそんな事は無いと思いますよね。 今でも着物に着替える=着付けと思っている人は大勢います。 しかし、正しい日本語で着物に触れるとすべての問題は解決します。 まずは着付けの看板を掲げながら着替えを教えている先生から始…
今日のタイトルを理解できれば 「着物文化はこれから!」の意味は理解できるかな? 小庵「着らく」は場所を選ばず! 着物は平安時代から受け継がれた日本人の衣服です。 日本中の人が毎日着物に着替えて生活していた衣服です。 大人も子供も自分で着替えていた衣服です。 小庵「着らく」は過去に4回引っ越しをしながら復活して来ました。 守山区の「着らく」で遊んでいた子供達も今は20代〜30代になっています。 …
今日のタイトルは日本中の着物屋さんに向けてのタイトルかな? 今朝はUSBに保存していた北区時代の写真を見ていました。 ついでに名古屋市内の着物店を検索して驚きました。 私が二十歳の頃には西区だけで70店舗以上はあったのです。 今は両手で足りていました。でも確かこのお店は無くなっていた様な?(^-^; 着物文化にとって地元の着物屋さんは必要な存在だったハズなのです。 跡継ぎが無ければ自然淘汰は仕方がな…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 日曜日は主人の叔父が亡くなり、告別式に参列いたしました。家族葬でした。享年99歳。点滴のみになられて瘦せられた…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてこれは4月に入手した戦利品です。生成色に亀甲の地紋と黄…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は朝からイイお天気☀️久しぶりに大江戸骨董市に行ってきまし…
この記事は2007年9月12日の記事です。 タイトルは、タンスの肥やし!・・て?「ゴミですか?」 着物が「タンスの肥やし」と言われたのは、 娘が嫁いだ先で肩身の狭い思いをしない様に、 親は無理をしてでもタンスに一杯の着物を入れて持たせた時代の「親心」です。 「辛いときはタンスの着物を出して、 初心を忘れず頑張りなさい。」 「生活が苦しい時は着物を売ってしのぎなさい。」 「タンス…
夫をこき使っています。夫?そんなことには 今は気が付いていないようす?( ´艸`)+++週末 あれこれ売りたいものを車に積み込み遠征してきました。急遽だったので泊まったホテルは 笑ってしまうほどカビ臭くて何度も夫婦で咽たけどまぁーそれはそれでいい週末でした。詳しいことは 今日中にUPします。#道の駅巡り#北海道の旅#野菜料理#お土産#温泉旅行#価値観は人の数だけある#幸福度を下げない節約#心地よい暮らし#暮ら...
今日のタイトルに違和感を感じるのは私だけ? 日本人にとって着物は何なんでしょうね。 ある着物店の人がブログの中でこんなアンケート結果を載せていました。 1,普段の着物の着用状況は? 20代・・・・・ 30代・・・・・ 40代・・・・・ 2,普段着物を着ない理由 着付けの仕方が分からない 着付けに時間がかかる 身体を動かしにくい 3,どのような理由であれば着物を着…
茶道教室の日 爽やかな雰囲気にしたくて シアンブルーの単衣紬に袖を通しました 帯はオフ白とグレーの暈しのもの 三分紐は飾り結びにしてアクセントに …
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。わりと平年並みに気温が推移していてありがたいのですが、この週末は親戚のご不幸が入ってしまいました。夫婦でつとめて…
開けた瞬間桜の香りが広がる手土産で頂いた葛桜わずかな塩味が引きたてる繊細な甘さ花だけを追いがちだけれど和菓子の世界で気付かされる葉の形の美しさそしてもう一種、水無月”祖母が好きやった”ういろうと小豆の色に白黒写真でしか知らない祖母の着物姿が重なる京都発祥の水無月は、伝統的に、一年の前半を締め括る6月30日の「夏越しの祓」に無病息災を願って食べる和菓子で、6月前後から見かけるようになる涼味”暑い夏にひ...
2015年4月28日の記事です。<br />タイトルは「着物を着たい!」着られない理由は?(*^-^*)
名古屋は動くと初夏の暑さを感じるほどの晴天です。 2007年9月4日から始めたこのブログもそろそろ内容が老朽化? アッ、私が老いただけですね。(^_^;) 世界中から笑われ続けた日本の着物文化は40年以上ですから まだまだ老いている場合ではありません。 お着替え詐欺に引っ掛からない為のおさらい! 被害に遭ってしまった人は騙された事に気付く! たったこれだけの事で、 日本のよどんだ空気は大きく流…
最後に着物関係の動画を見たのは10年以上前になります。 そんな私が何故か昨日は「着物」でユーチューブ検索をして 偶然目にした「着こなす」の言葉に思わず反応した、 @kawabatamiyu 「着物を現代で一番、着こなす女」このタイトルに嘘はありませんでした。 生まれて初めて着物関係の動画をお気に入り登録しましたよ。(*^^)v https://youtube.com/shorts/RZuG4CdGY8E?si=_dWdOB8FsSV8bg6- 着物をはしょ…
懐かしい2011年3月22日の記事です。少し表現が乱暴なのは私が若かったからです。(;^_^A
この記事のタイトルは、 後4日で平安通りの小庵「着らく」はお休みです。(*^_^*) 今日は小庵「着らく」に男子君が遊びに来ていたので、 久しぶりに学生の皆さんに電話をしました。 「再開しても今度は形を教える気は無いから、袋帯のお太鼓だけは手順を忘れないように」 「ハイ」 と、元気な返事をもらえたので一安心です。 エッ、再開しても今度は形を教える気はない? と、不安に思う人は着物の着方に対…
2007年10月5日の記事!タイトルは、帯結びは楽しい遊びです。
着物を着たときに皆さんが一番苦労するのが帯! ご年配のご婦人が着物を着てお茶会に行くのに、帯結びで2時間もかかった・・・・・? 聞きながらこれは少し大袈裟な話だと思いましたが、案外本当だったかも知れませんね。 皆さんが帯結びで苦労するのは何故でしょう? それは慣れない人が独りで結ぶからです。 袋帯も名古屋帯も慣れてしまえば簡単な帯結びです。 それでも太鼓結びが難しいのは何故でしょう? 歴史…
嫁入り道具のひとつだった着物が、断捨離で生き返りました! いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうございます↓ ↓ ↓にほんブロ…
前回の続きです。 www.mini-ylife.com 福ちゃんで、1枚100円ほどの査定金額だった亡くなった母の着物。 そのうち、5枚は返却してもらいました。 それを持って、エコリングへ。 実は、きっと高額査定にはならんだろうなと予想しておりました^^; じゃぁ最初からエコリングへ持って行けば・・と思われるかもしれませんが、かすかな高額査定の期待も捨てきれなかったからです(笑) で、エコリングへ5枚の着物と福ちゃんでは不可だった紐にシミが付いた帯、和装小物などと他の物を持って行きました。 着物と和装小物、すべて引き取ってもらえました。 着物は1枚300円か200円、帯は100円でした。 着物…
週末は、断捨離したいものをいくつかリサイクルショップへ持って行きました。 1番処分したいものが母の着物。 婚礼ダンス2段分に入っていた着物。 中身はまったくみたことがなく、着物に関する知識もなく・・ そして、普通のリサイクルショップは引き取ってくれないのです。 着物は対象外のところが多いです。 おそらく、価値がないものだと思うのですが、紙に包まれていて、ではゴミへとはなかなかいかず・・・ ネットで調べてみると、家に来てもらって査定をしてもらうと言うのが着物の買い取りでは多いようです。 でも、知らない人を家に上げるのも気が引けるし、価値がなく査定額がものすごく低いと悪い気もするしとできればそれは…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。木曜日は呉服の日でした。529。実は、私の携帯番号にこの並びが含まれていて、日本画教室のお仲間、もと呉服屋さんに…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週土曜は予定があってもし雨が降らなければ着物で出かけ…
5月29日で呉服の日! 現代では呉服というと冠婚葬祭で着る、絹で出来た良い着物って感じですかね。 いつも着物で和服で羽織袴ブーツなメンズですが そう言った呉服はほぼ来たことがないという。 きものブログって大体きものの事きちんと書いてるイメージですけど 私は旅行先で訪れた古民家や神社仏閣とかばかり書いてますのでね… たまには啓蒙活動でも勤しみますか。 今までの呉服の日、浴衣の日、和服の日、着物の日などは 着物姿で行ってきた・やってきたぼっちビンゴを書いたりしてましたが mori-soba1868.hatenablog.com ちょいと視点を変えて普段着着物マンならではの… ↓どれだけ手抜き着物生…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着物ブームです。お茶の稽古には御召しの単衣(ひとえ)着物に箔屋清兵衛の茶帯・西陣織袋帯で参上。 …
広範囲のカビによる脱色の修正ご依頼です和服のお手入れ専門店ですが、四十数年に渡り、培った技術と、知識を、あらゆるお品に、いかしております ビフォー アフター🔵…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 月曜日は、予報よりも気温の上がらない日で、肌寒いくらいでしたね。今季着そびれていた単衣羽織を着るチャンスです😍…
こんにちわんこ。今回は末っ子ちゃんの結婚式の記事のおまけなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年11月・6歳の時のタルちゃんです。町の戸籍局での入籍式の様子はこちら→写真撮影の時だけ☀️町の外れの湖のほとりのレストランでの披露宴の様子はこちら→これまたラッキーなことに降らなかったぐーママが最後に髪を切ったのはクリスマス直前。ここでぐーママ、致命的な失敗をしたんです。5月に末っ子達の結婚式があるのにそれ...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日雨でしたね。ジャガイモの芽かきが必要で、田舎に帰っていました。詳しくは、後日記事にします。 五月はスカーフ用…
このところ少し暑さが和らいで 袷の小紋に袖を通してみました そんな日のコーディネートです ほぼ無地に見える小紋 シンプルさが気に入ってます 帯は色遣いも…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして現代物の着物が続いていたのでそろそろ着たい単衣のアンテ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先月、大江戸骨董市でGETしたカジュアルな紬のコーデで…
中村勘九郎 中村七之助新緑歌舞伎特別公演2025函館市民会館 大ホール午後の部へ行って来ました。 駐車場が心配なので早めに到着。 函館市民会館の緞帳懐かしい 建て替え前の歌舞伎座以来の歌舞伎観劇です。東京だと、お着物の方がけっこういらっしゃるけど、函館はどうなんだろう?と思ったら、けっこういらっしゃって目の保養でした着るのは嫌だけど、見るのは好きこの日の演目は…一、トーク&ミニ歌舞伎塾ニ、高尾懺...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんとバレエを観に行きました。着物ブームなので観劇はもちろん着物で。「プ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。自分で描いた百合の帯をして、はい出発です。いえ、この帯だって帯芯はしっかり厚いのですけどね。見た目がさわやかなの…
今週のお題「日焼け対策」 タイトルはAIくんに考えてもらいましたよ。 最近は5月だってのに25℃~30℃あたりの日があったりで すっかり夏に侵食されつつありますねえ🔥 もはや5月中旬~10月中旬くらいまでは暑いイメージで、春や秋を圧迫してきている夏。 まるで満員電車で肘や足を広げて密着・圧迫してくるおっさんの如し、やだー! 日照時間も延びてきて 始発で旅行に行くときも明るいからげんなりするんですよね… 秋や冬の暗くて寒いなか出発するのがワクワクするんだよ。 夏の朝3:30とかに起きても既に明るくなり始めたり🌞 ということで夏に愚痴りつつ日焼け対策のお話🔥🌞 しかし私は日焼け止めクリームなどは塗…
GW明けの涼しい日 袷の小紋で出掛けました 小紋と名古屋帯は紫系 帯揚げと帯締めはブルー系に 色数を抑えてシンプルな印象にしました この日は…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。結局火曜日は家で裁縫などをしていました。急に暑くなって、さっさと単衣を直し終えて能登上布にかかりたいのです(笑)…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先月、大江戸骨董市でGETした戦利品のコーデです!江…
成人式の準備|ママ振袖のサイズ直し完了!前撮りに向けてやるべきこと
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 うちの娘さんの成人式に向けて、「ママ振袖」を着てもらう準備を進めています。今回は、着物のサイズ直しがようやく完了したこと、そして前撮りに向けた今後のスケジュールや気をつけることをまとめてみ...
あっという間に5月下旬突入 この時季暑くなったり涼しくなったりいそがしいですね💦 さてさてこちら旅のコーディネートです 単衣のお召しにレース羽織 旅行のと…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今週は、30度超える日もあるとか、もっとゆっくり単衣を楽しみたいですが💦直しが遅くて季節に先を越されています。ま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして桜色の小紋に藤原織物の名古屋帯大島紬に染めの名古屋帯単…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。雨の中、スーパーをはしごして料理教室の買い出しです。お米はまるまる私からの寄付です。お米に困らないありがたい環境…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそれにしても楽しみ過ぎます6月6日公開「国宝」豪華俳優人達の共…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は全国的に雨ですね〜バブルアラカン今週は月曜から仕…
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…