メインカテゴリーを選択しなおす
佐渡イチ 2日目(前編)!!5月19日 佐渡島2日目!!人生初のゲストハウスが 😨豪快な ”いびき” により、殆ど眠れずに…。 😭快活クラブもそうですが、耳栓…
ブログを始めるにあたって、とりあえず今までのバイク遍歴の説明をしておいたほうが良さそうなことに今更気づく。 というわけで、これまでの人生で乗ってきたバイクたちをざっくり紹介だ! ジクサーSF250(2021) 紆余曲折を経てオタク仲間との居候生活が始まったことで、動力付きの乗り物が欲しくなったちゃりおは、ついに親から与えられた鈴菌まみれのモトクロッサーではなく自分のバイクを買うことにした。 そして選ばれたのがこちらのジクサーSF250。 自立したバイク生活をスタートするためには、まずはとにかく一人で扱いやすい車種で、なおかつ既にモトクロッサーで2stに脳を焼かれていたため、バイク自体がある程度…
あら☆まし 北海道に行こう! 北海道初上陸、初キャンプツーリングではあるのだが、お仕事(過酷)をしているとなかなかまとまった時間が取れないため、転職の隙間期間の今行っておこうということでフェリーのチケットを取った。 北海道は特殊国家公務員として柵の中で生活していた頃にプレイしたPSVitaのゲーム「風雨来記3」で私の中に強烈に刻み込まれた憧れの地で、ライダーとして育ったからにはやはり死ぬまでに一度は訪れたい場所である。 当時は10代だった私も今は30を超え、自分のバイクも持っている。今いかずしていつ行くのか。(と自分に強く言い聞かせ、無職になってから目減りする貯蓄から目を背けてとにかく北海道に…
佐渡イチ START!!5月18日 AM6:30!!道の駅「新潟ふるさと村」を出発!!新日本海フェリーターミナルでバイクを下し…。佐渡汽船ターミナルへAM8:…
さすがに最近何度も雨に降られ、濡れながら、泣きながら帰ってきている私。 今日も出がけにちゃんと雨雲ズームレーダーをチェックして、朝のうちは雨雲がかからないことを確認して出発しました。 本来ならこれで万
先週の土曜日もそうでしたが 、、、梅雨入り前に乗ってます。遅番明けだけど、老体にムチ打って。 やっぱり眠いし、キツイしやめようかな?・・・を、防止するため、い…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日はNMAX 初のツーリングに行って来ました~🤩🏍 相棒はお馴染みのザ・師匠です。▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
梅雨入り目前の土曜日。 早起きして、いつものツーリングコースを走ってきました。 昨日の午後よりは雲の厚さはマシになって、所々青空が垣間見えるお天気でした。 気温も18度前後と昨日より10度も低いため、
【スーパーカブ】取付方法もあり!オススメのカスタムパーツ6選!
スーパーカブのおすすめのパーツを紹介いたします。定番カスタムのパーツから便利アイテムまで、いろいろ紹介しています!
暦の上ではもう夏になったんですよね。 さて私のVFR400、 昨年オイル交換してから冬を越し、 でそろそろオイル交換しようって思って 今回はホンダ純正、ULTRA G4 に決めました! 今までのG3でも高性
ダイナ・ローライダーで行く、「菜の花」を求めてツーリング(栗沢町)
思えば、GWの「戸田記念墓地公園」の桜の花見以来のハーレー出動。 3週間ぶりぐらいになるが、ちゃんと言い訳みたいな理由はあるんだが、 まずは、直後に泌尿器の受診で、一週間ちょっとぐらいは処置後不良でダメ。 その後の様子見も含め、実質二週間程は乗れなかったりするからね。。。 ハーレー乗るなら遠くへ行きたいけど、急な暑さもあって怠さもある中、 ちょっと体調も微妙なのもあって、余り遠くへは行かない…
日曜日くらいから梅雨入りと言われている今週末。 走られる分だけ走っておこうと、今日も業務を終えてから帰宅後、急いで着替えて銀ちゃんで出発しました。 気温は27〜28度もあり、もうじっとりと汗ばむよう
夏になると遠出のツーリングに行きたくなる。 はじめてバイクに乗った1978年の夏は、原付で東京から2週間かけて東北一周野宿旅をした。 その翌年は中型バイクで3週間かけて中部から関西四国九州とこれもやはり野宿旅をした。 その後、なんども夏には
おりがとう 隠岐諸島!!5月16日 旅に出て初の真面な朝食をいただきました♪♪ごちそうさまでした 😋昨日の、赤はげ山ルートを廻り来居港へ向かいます♪♪※赤線の…
週間天気予報が発表され、どこの天気予報を見ても、日曜日から日本全国が梅雨入りすると言われるようになりました。 梅雨に入ってしまえば、しばらくの間は天気を気にせずバイクで飛び出すということはできなくなり
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🙇♂️ 今日は予定通りNMAXの納車に行って取って来ました~💘😍 逆輸入スクーターのバイク屋さんが大森で、納車説明の後練馬基地まで乗ってみました~😃✨
交通事故にあうのは7歳児、つまり1年生くらいが飛び抜けて多いとのことです。それは学校に行き始めることが一因だと思いますが、この頃の年齢ではまだ視野が十分に発達していないそうです。 見守りボランティアをしていると、低学年は突然走り出すことが多い印象を受
知夫村も モ~最高!!5月15日 AM10:20別府港(西ノ島町)から来居港(知夫村)へ!!所要時間 30分「知夫村」知夫里島(ちぶりじま)人口:601人(令…
日曜日なんですけど、旦那のハーレーを伊賀のバイク屋さんに持って行く為ハーレーに旦那が乗り、私はエブリィで付いて行きました。バイク預けて車で帰るんだと思ったら2…
ハーレーに乗りたいが、急な連日の夏日で、怠さが勝る日々。。。
そろそろハーレーに乗りたいなと思う感覚が強いんだけど、急に夏日の暑さになり、 身体がその寒暖差に順応しない怠さもあって、予定してた雨竜でのイベントはヤメ。 オールドカー系のイベントらしいし、そこまで遠くない場所で良かったけど、 基本的には自動車がメインでしょうし、旧車は好きだけど、車はそこまででもw それよりも、ダルさの方が強いので、無理に走り回るのは危ないですからね。
島前 西ノ島町 後編!!「あそびとくらしの店 海月堂」!!「海月堂」と書いて ”くらげどう”旧西ノ島中学校をリノベーション!!2023年3月に新しくオープンし…
山梨のおすすめ林道〜クリスタルライン:観音寺大野山林道から林道樫山線へ
今日のお題は山梨県の観音寺大野山線です。これから夏に向けて気温が上がり暑くなると、バイクそのもの乗るのが嫌になりそうな気がするので、ここで未体験林道をどんどん…
【速報】バイクがベンツの下敷きに 30代の男性ライダー意識不明 札幌市豊平区・国道36号の魔の交差点
バイクと乗用車の衝突事故は、特に多くの人が通行する道路での危険性が高まります。今回の札幌での事故もその一例です。事故の原因やライダーの状態が心配されますが、事故を未然に防ぐための啓発活動が必要ですね。
【グロム】吸気効率アップ!TAKEGAWA大口径エアダクトを取り付けました
グロムの吸気効率アップのためのパーツ「武川 大口径エアダクト」を取り付けました!ノーマルと比べ30%も口径が大きくなります。吸気効率アップをしたい方にはぜひおすすめのカスタムパーツです!
NSRホイールがグロムに使える!激レアな「NSRコンバートキット」をレビュー!
グロムにNSR用ホイールを装着しました。ハイグリップタイヤの性能をフルに引き出すことができます。
グロムにおすすめのスポーツタイヤを4つご紹介します!街乗りメインの方にもグリップ力が桁違いのスポーツタイヤはかなりオススメです。
島前 西ノ島町!!5月14日 海士町から西ノ島町へ!!フェリーの所要時間 15分 😆「船引運河(ふなびき)」!!西ノ島町の中央部の細くくびれた、わずか300m…
6月最初の日曜日、荒川方面へライドへ昨日は6月最初の日曜日。荒川方面へライドしてきました。朝、家を出た直後は肌寒さを感じましたが、すぐに体が温まり、その後は気持ちの良いライドが続きました。まずは、いつものように狭山湖へ寄って小休止。 最近は、富士山がなかなか見えないコンディションが続いているのが残念です。
『気の合う仲間と南伊勢へ』オープンカーで爽やかな初夏の海へ先日、いつものHさんから突然LINEが入りました今日仕事?ちょうど出先での用事を終えたタイミングすか…
90ccになった時、嬉しかったねえ。スグ125cc、そして250cc。こづかいは、みんなバイク関係。ノーヘルOKの時代さ。バカだった(笑) にほんブログ村
島前 海士町の朝!!明屋キャンプ場の朝!!太古の火山活動で形成された赤い崖と、波に削られた岩山5月14日 AM6:15 出発!!「天川の水」へ向かいます♪♪林…
【スーパーカブ】見映えバッチリ!2,000円で買える「ゴールドチェーン(デイトナ)」のレビュー!
カブやグロムなどに適合する420サイズのゴールドチェーンをご紹介いたします!デイトナ製は見映えのバッチリで2,000円と破格となっています。実際に購入してチェックします!
【スーパーカブ】YSSのリアサスペンションが最強!メリットと交換手順について!
スーパーカブに「YSS製リアサスペンション」を取付けました。かなりスポーティーな見た目になります!
【スーパーカブ】ステンレスのフルエキ6,000円!?マフラー交換のメリットと交換手順
3.5万円で買ったスーパーカブ90に「ステンレスマフラー」を装着しました!交換手順も紹介します!
【グロム】オーバーヒート対策!おススメの油温対策まとめ(6選)
グロムの油温対策に効果があるパーツをご紹介いたします。対策を行うことでオーバーヒートを防ぐことが可能です。
【サーキットあるある】空気圧を下げたらグリップ力が上がる?【タイヤのたわみが重要】
空気圧を下げるとグリップ力が上がる?よく言われるが実際はどうなのかの体験談をご紹介。
【グロム】純正センサーより正確!ドレンボルトからとる「KOSO LED油温計」を取付!
グロムの油温を正確に把握するためKOSOの油温計を購入いたしました!カプラなので簡単取付で値段もお手頃なので、おすすめです!