メインカテゴリーを選択しなおす
今年も残り4日になりました。 年末だからといって、特にやらなければならない事もなく、とりあえず自分に課していた普段やらない掃除を済ませました。 窓拭き、居間と自分の部屋の掃除、仏壇の掃除、玄関の掃除など。 なので、あとは大晦日のおせちを手伝うことぐらいかな。(作るのは夫がやるので、お重に詰めるのだけ) 今年を振り返ってみると、例年になくスポーツにハマった1年だったかな。 自分自身は運動音痴なの…
今朝も7時台でー1℃の寒さ珍しく早起きしたので霜がおりた庭に出てみました(^▽^;)いかにも寒そうだけどキレイ💗でも、植物にはダメージ大きくて可哀想💧寒さには強い葉ボタンも葉っぱがしおしお・・・他のお花たちは大丈夫?と庭を一周してきましたが以外にも北や西側のお
晩年と言う 線香花火の燃え尽きるまでの時 流星の煌めきも スピ-ド感も無くしたが 心に灯を点す蕾 優しさの牡丹 松葉になる頃 愛おしさに涙拭く 散り菊の…
ビオラとイベリスと葉ボタンとデージーとノースポールとルドベキアなど
ビオラ我が家のビオラたち▼門扉前・北西コーナーの寄せ植え薄紫のこのビオラ、とっても上品で好き💗▼門扉前・北西コーナーのプランター我が家の庭はビオラが多いのですがコチラは唯一のパンジー👇1つのプランターに4株が植えてあり、右の薄紫が3つ、左の濃い紫が1つビオ
咲き始めた椿とそろそろ終わりなジニアの寄せ植えと完全に終わったモミジと今日のうさ子
椿我が家の椿、5本ありますが最初に咲き始めるのがガレージ側の椿👇南西エリアの八重咲きの絞り椿こちらは2月頃から咲き始めます2022年3月16日今はまだこんな感じで👇12月16日👇南東花壇エリアの椿少し遅れて一番最後に咲き始めます2023年3月22日もぉ~、めちゃくちゃ美し
今日の庭*デージーとアゲラタムと大文字草とオキザリスとエリカとアリッサムと水仙と
今日はもの凄い強風でした😱デージーすっかり定着してくれたみたいで安心しましたぁε-(´∀`*)ホッアゲラタム開花時期は4月~11月だけど我が家のアゲラタムは今が見頃みたい😊アゲラタムの向こうには白妙菊とノースポールがのぞいてます大文字草"萌"この花姿何と表現すれば
おはようございますkinariです(kinari.Instagram)通帳ケースのヘキサゴンを繋いでいます華やかな明るい色は縫っていて癒されます♡水耕栽培のヒ…
花かんざしの寄せ植えと挿し芽の植え替えとウインターコスモスの植付けとガザニアと
ここ3日、庭仕事にがんばったら今日はダウンしておりやした😅面目なさすぎ( ̄▽ ̄;)なので、今日は昨日の庭仕事の続きをお伝えしまぁ~す(^O^)/花かんざしもぉ~、ドライフラワーのようなカサカサした小花が可愛い花かんざし👇2020年1月/21初めてお迎えしたこの年の咲き具
デージー&葉ボタン&アリッサム*買った花苗で冬の花壇づくり(*'ω'*)
一昨日、ホームジョイ本田で大人買いしたお花たち👇その中から今日はデージーと葉ボタンの花壇づくりをしましたぁ~(^O^)/デージー白とピンクのデージー今回はベゴニアが植わっていた南東花壇に2株ずつ植えました(*'ω'*)デージーをお迎えしたのは初めてかも知れませんど
大人買いシリーズ*初クリスマスローズにデージーに花かんざしに4種の葉ボタンなどなど
昨日、ホームジョイ本田で大人買いしたお花たち👇原種クリスマスローズ"フェチダス"木立性のクリスマスローズ薄緑の花が個性的でステキ💗デージー白とピンク、2株ずつお迎え花かんざしカサカサしたドライフラワーみたいなお花が可愛いんです🎵葉ボタン今回は4種類、お迎え
今日も気持ちの良いお天気でしたね😊 オキザリス見るたびに花数が増えていて思わず微笑んでしまいます💗上からみたところ👇植えている場所はガレージ側・北西コーナーの明るい半日陰で日差しといったら矢印の方向から西日が当たるぐらいでも、日の当たる西側は咲いてなく
こんにちはkinariです(kinari.Instagram)クリスマス用のバラのパターンが3つ出来ましたかわいすぎるもう一つ作ったら繋げたいな〜ほんとはツリ…
イベリスとガーデンシクラメンと葉ボタンとウインターコスモスとプチダリアの寄せ植えを作りましたッ!(^^)!
コチラは昨日、ホームジョイ本田で購入したお花たち👇いつもは大人買いだけど今回は爆買いしたい思いをグッと抑え小大人買いにとどめました(笑)ガーデンシクラメンピンクにしようかなぁ~とも思ったけどクリスマスらしく赤をチョイス🎵イベリス葉ボタンジュエリーシリーズ
今日はホームジョイ本田でバババァーーーーーっとお花をウォッチ👀まだまだ間に合うので植えようか迷ってる方は是非是非💗ご参考までにお値段(税別)も入れておきますね😉ではでは、一気にご紹介しちゃいまぁ~す(^O^)/パンジー ローブドゥアントワネットどちらもサトウ園
本日は、写真UPの為の記事です。 ゆるゆると眺めて、ぼんやりスルー願います。 ************* 10月の下旬、 自宅の雪柳に、お花が。 コレも狂い咲きとかいうのでしょうか。 その割に、雪柳の隣に植えている木は
だいぶ前に紅葉の写真を撮って、ここに貼ったままで、肝心の記事を書いてなかったことに今頃気がついた。 もう12月に入って、紅葉もだいぶ終わりかけているのに、早くアップしとかないと・・・とあわてて書いています。(笑) でも特に書くことがない?? 写真のために更新するんかい! テレビの話でも書こうか。 NHK大河もあと2回で終わりだそうだ。 夫が、家康は夏の陣のあとすぐに死ぬんやでと言っていた。 ふ…
生命力の強い植物。 自分は弱っちぃ癖に、他者には強い性質を求める私。 可愛いですよねぇ~ 花言葉の中にも”愛らしい”と言うのも有りました。 強いのに愛らしい…
スカビオサ"ブルーバルーン"今日は11時頃から14時までの3時間の庭仕事メインはポリゴナムと宿根草の植付けスカビオサが咲き揃っていました🎵私の中のスカビオサって「好きぃーーーー💗」っていうほどじゃ~ないのに(笑)園芸店で見るとなぜか買いたくなってしまう魔性のお花
ミニバラ「ほほえみ」とプリムラ・ジュリアンとコリウス"マーティ"とガーデンシュレッダーでウッドチップづくり(=゚ω゚)ノ
ミニバラ「ほほえみ」我が家にお迎えした当初に比べ花数は少ないような気がしますが今年、鉢から地植えにし元気に根付いてくれたようで何より😊プリムラ・ジュリアン1週間前に寄せ植えにしたジュリアン11月21日少し、大きくなったかな?花柄摘みをしたら可愛い蕾が見えまし
グランドカバーのクリーピングタイムとアキランサスとポリゴナムと
今日は我が家で大活躍の3つのグランドカバーをご紹介します🎵クリーピングタイム丸いフォルムの薄ピンクの花が可愛いクリーピングタイム我が家では何カ所かに植えてありますがめちゃんこ繁殖したのが桜の足元に植えたクリーピングタイム立川にいる時に桜をお迎えし鉢に植え
冬越し準備*サンパラソルとオリヅルランとウインターコスモスとシクラメンと
冬越し終わったよぉ~と思いきや、色々調べていくと「あれもそっか、これもそっか」と、まだまだ残っておりやした( ̄▽ ̄;)サンパラソル今年はじめてお迎えしたサンパラソル7月31日耐寒温度の目安は10℃で無事に冬越し出来ると2年目は木質化して大きくなりよりたくさんの花
今日の庭*アゲラタムと十文字草とシェードガーデンとフォーチュンベゴニアとジニアの寄せ植えと
アゲラタム5月~11月が花期となってるけどそろそろ終わり?何だか今が一番キレイな気がする(笑)ってぇ~お花たちの冬越し準備、終わったつもりだったけどアゲラタムも耐寒温度10℃ってことは冬越し対策、必要だったぁ・・・(-_-;)一年草扱いされてるけど本来は多年草なの
10月はほとんど出かけなかったので撮った写真もほんの僅かでした。その中から10月下旬に撮った植物園の薔薇等をアップロードします。更に追加で最近撮った紅葉の写真を6枚アップしました。 1. メタセコイア 一部分、ほんのりと紅葉が始まっていました。 2. 秋色を待つ池...
ベゴニアの冬越し準備とビオラの花壇と花梨のハチミツ漬けづくり
ここ2~3年、すっかりベゴニアの魅力にハマっているhanaです💗昨日は買い物から帰り夕方近くに1時間だけの庭仕事でベゴニアの冬越し準備をしましたッ😉ベゴニア門扉横のプランターのベゴニアだいぶ傷んできたし花がまだキレイなうちに室内に取り込んでもうしばらく楽しむ
十八と二十歳の世間知らず 山あり谷ありが人を変える 別れ告げるように 淋しくなる黄昏 未来を見据えるにも 語るにも 老眼なる展望 仕方なく1人を楽しむ勇気 …
今日の庭*ピンクのオキザリスにポリゴナムと四季咲き金木犀とそら豆の植付けと今日のうさ子
オキザリスガレージ北西側のオキザリスいい感じに広がって花も咲いてます🎵名前「桃の輝き」だったかな?ピンクの花がホント、可愛い💗ポリゴナムガレージ北側のポリゴナムもいい感じで広がりピンクの花盛り😉日陰~半日陰もカバーしてくれるグランドカバーとして本当にあ
この一週間は 胃腸炎病み上がり。。からの~ 仕事復帰、岐阜帰省、美容院と 一瞬で過ぎ去った感。 胃腸炎は回復に6日もかかってしまった。 きっと年齢的に回復力が遅くなっているんだろうな。ヤダヤダ。 今年は無病で済むと思っていたのに 気が緩んだのかな 悔しい(笑) そんなんで、散策へ出かけたのは1回だけ。 晩秋の湘南は 黄色く変わった黄葉。 鎌倉の谷戸の奥は 少し紅葉が見られるところも。 シュウメイギクの実の プルプル震えたようなランダムなラインが可愛い。 実が割れて 綿がはじける頃も面白いだろうから見に来よう。。。。 藪の中からは アオジが落ち葉を突くカサっ、、という音と 頭上からはタイワンリス…
ひまわりは夏の花というイメージが強いですが、実は一年中咲くことがあるそうです。私が以前住んでいたお家の近くには
プリムラの寄せ植えとビオラの花壇づくりとレースラベンダーなどの冬越し準備と
昨日は冬越しの準備と寄せ植え&花壇づくりをしましたッ(^^)vプリムラの寄せ植えビタミンカラーの黄色が元気をくれるプリムラがメインの寄せ植えビオラの花壇づくりガレージ北東側ムラサキオモトとオリズルランの花壇どちらも寒さに弱いので鉢上げしてサンルームに移動す
はままつフラワーパークに行ってきました。ここは、季節ごとに色とりどりの花が咲く素敵な場所です。 NikonDf
大人買いシリーズ*ビオラとプリムラとネメシアと葉ボタンと白妙菊とミントと見切り品のプチダリアやキキョウなどなど
またまた買ッちまったぁ・・・(-_-;)ハンギング用の鉢を買いに行ったが運の尽き(;一_一)まぁ、何はともあれご紹介しちゃいやしょーーーー(=゚ω゚)ノパンジー中輪かな?プリムラ ジュリアン私って、やっぱ黄色が好きなんだなぁ~なんて改めて思うほど可愛い黄色💛3株とも少しず
ひまわり畑の写真を一眼レフで撮ってみた!夏の風景を見て癒される
ひまわり畑は、夏の風物詩ですね。 私が以前住んでいたお家の近くには、小さなひまわり畑がありました。なので、一眼
サルビアとバコパとムラサキオモトとオリズルランと赤葉千日紅とガーデンシクラメンとセダムの植替え
昨日は清々しい秋晴れでしたぁ~🎵庭仕事は冬支度がメインサルビア寒さには弱いものの茨城であればマルチングをして冬越しも可能のよぉ~なのですがちょっと心配なので今年は鉢に植えてサンルームで冬越ししてもらおうことに😉バコパバコパも寒さに弱く耐寒温度は0℃前後
1週間ほど前から左足の太ももの裏側が痛かった。 それも昼間はそんなに痛くもなく普通に生活できていて、歩くのも普通に歩けるんだけど、痛いのは夜寝ている時で、足が痛くて寝られなかったりする。 最近ガーデニングにハマっているので、そのせいかな?と思っていたんだけど、いつまでたっても治らないもんだから、ほかに原因があるのかとネットで調べてみたら、坐骨神経痛かも?? マジで?筋肉痛ちゃうの? とあわてて…
赤葉ケイトウ10月が開花時期ということでもう終わりですかねぇ・・・おぉ~、花びら?が抜けたところがともろこしみたい😲傷んだ葉っぱは以前カットしたけど新しい花穂が出ていたりして処分してしまうにはちょっとためらいが・・・😟とりあえず、傷んだ花穂をカットしました
今日は夕方にはやんだものの結構、強い雨が降っていたので庭仕事はおあずけです💧ノースポールまだまだ小さなノースポール寒さに強く冬場にありがたちお花のひとつプランターに3株植え1週間ほど経ったところ門扉横のジニアと置き換えてみたけどモリモリのベゴニアとではバ
増々スピリチュアル全開 赤・白・黄。。。 そんな花が欲しいわ どうも声に出して言う方が良い ちょっと欲しいなと思えばネ 見回すと 結構そんな人が多い …
ガーデンシクラメンの寄せ植えとジニアの寄せ植えとお庭でバーベキューヽ(^o^)丿
ガーデンシクラメンの寄せ植え門扉横の寄せ植えコーナー千日紅が終わってしまい寂しくなってしまった白い矢印の寄せ植えヘリクリサムとリシマキアを残しガーデンシクラメンとビオラを足して仕立て直しましたぁ~(^O^)/こうして見るとシルバーリーフのヘリクリサムが主役
ピンクのアクセントのカルーナとビオラの可愛い寄せ植えと南側の庭の整備
カルーナとビオラの寄せ植えたぶん、お蕎麦を打つ器だと思うのですが「古民家に似合うと思うよ🎵」と頂戴した木の器を使って作ったピンクのカルーナとビオラの寄せ植え実際には古民家などとカッコ良いものではなくただの古い家ですが(笑)とりあえずで南側の庭に置いた次の